JPS6067061A - レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機 - Google Patents

レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機

Info

Publication number
JPS6067061A
JPS6067061A JP17657883A JP17657883A JPS6067061A JP S6067061 A JPS6067061 A JP S6067061A JP 17657883 A JP17657883 A JP 17657883A JP 17657883 A JP17657883 A JP 17657883A JP S6067061 A JPS6067061 A JP S6067061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
head
main shaft
automatic
bevel edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17657883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hamano
浜野 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17657883A priority Critical patent/JPS6067061A/ja
Publication of JPS6067061A publication Critical patent/JPS6067061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はめがねレンズの自動薬玄位11′1決め装置イ
ス1自動玉摺機に係る。
めがねレンズ゛(IJ、 1・、中にレンズと;:う)
の薬玄形成は、即ちレンズ外周tlJJ1のIII !
r’!突起形成はめがね粋にはめ易ぐすること!脱落防
7の比率で仕上げるようにすることが、めがね枠に装着
して外見的にも光学的にも理想的とされるのである。
ところで該レンズの祭文形成には荒摺シの終ったレンズ
を手操作で砥石の祭文溝に直接接触さぜるか、或は同じ
く荒摺りの終ったレンズを予め定めた範囲で機械的移動
させて祭文溝に接触きせるようにするのであるが、前者
は面倒な手作業が必要であり、且つ正しく砥石の某玄溝
1を降下させるものとならない場合が多い。これに対し
後者は当初に移動11゛(の調整(ヘッドの送り調整)
を正しくセットl。
ないj沢り理想的な祭文が形成されないのであり、即ち
このことはレンズの種類、度数の強弱、大きさやレンズ
のカーブ、或は肉厚などによシ種々変化することから、
これ捷だ非常に面倒である。最近、これをコンピュータ
ーを使用して自動的に行うことが考えられているが、装
置が複雑化し且つ高価となるものである。
第2図A、Ji(、(じは凹レンズ1の外周縁に薬玄の
形成される状態を示すもので、2に、回転する砥石であ
る。Iンi A (171!:341!氾1的な3ニア
の山型突起となる場合であシ、図13 IJ、])1■
端而(・が取り過ぎとなる場合であり、図にd、後端面
fが取り過ぎの状態となる場合であり、riiJれも理
想的な3ニアの山型突起が形成されない3、本発明は叙
」二の問題点を解決ぜんとするものであって、即ちレン
ズの度数の強弱に」、る厚みの変化、レンズのサイズの
大小、レンズの種類、凹凸レンズによる相J’1 % 
4;J質による)阜みの違いなど如何なる条件のレンズ
に対してもi、lE L <然かもIζ4′実に砥石の
祭文形成j+’l’)(V 1?lj )に降下さぜ、
即せ的な祭文油上がイー1われるようになさしめるもの
である。
以下、本発明実施の一例を添111図面にもとづいて説
明する。
第3図は装置の一部破断斜視1ン]、第4図は同破断正
ω〕図、第5図は同平面図、第6図は祭文検出手段の部
品斜視図、第7図は祭文検出手段と砥石及びセンサーの
配置関係を示す部分図である。
3は装置の台枠であって上方前面部には水受室4が形成
されると共に砥石2が軸承板5a、5bを介して水平方
向に軸支され、台枠内に股・・ 置し/こモーター6の
駆動で回動されるように、゛、 なっている。(第4図
参11r、イ)7は砥石の回動軸、8及び9はプーリー
、】Oはべ/l/1−である。一方、11はヘッドであ
って−に記台枠3」−に立設さぜた軸受体12に対し上
−ト(イ)・10)の一定角度範囲に揺動自在、且っノ
、イj(′→に)の水平方向にも移動自在に軸承されて
なる。
こ(にヘット′11は平面図形で凹状の方形枠外に形成
されてなり、前方のくぼみ部Sにはレンズ把持手段及び
その回動手段が設けられる。即ちレンズ把持手段はくぼ
み部Sを挟む突出枠11L〕、ll’bからくぼみ部S
内に向って支軸13u1、l 81)が水平状態に設け
られ、各支軸先端には吸着用ゴム盤14a2.141)
が1■伺けられるのであり、このさい支IQII I 
3 bは枠イルタ)に設けたチャックハンドル150ノ
・)・〉作で矢印(1′、)(へ)方向に前後進用γ指
となされ、支1q1j18.+に苅するレンズlの押圧
)装着が11われるようになっている。−力、回動手段
U、枠板夕(に設けたモーター16の駆動で両側枠に架
設した1IQII+7を回動さぜると共に、該回動を歯
車18+1.181)を介し夫々れ突出枠lea、Il
l→内に収1代し/。
減速歯車列19t」、191〕、1.9c、19’iJ
、19′b、19’Oを経て減速回動さぜるようになす
のである。なお、2oは支軸13aの上記レンズ把持側
と反則側に設けたパターンホルダーであって、モデルパ
ターン21が把持されるようになされると共にこれに対
応する台枠」、に−1該バタン21の回動と関連し、ヘ
ット゛送りその他を指令制御するだめの電気部品の組込
1れた型受22が設けである。
これに列し、ヘッド枠体の後)j K ki、j(iQ
l+ 23がヘッド枠体の両側イJ、・fi、1」“間
に架設されてなり、該主軸23はljJ :郁台粋3」
−に立設させ/こ軸受体I2を摺動自在に挿通されると
共に側板のJ4方(図示例では■(1)で外方に一定長
突出するようになされてあシ、鎖部の先端部から一定長
さ範囲にはネジ溝m (九ラック)が刻設されてなる。
24は軸受12の側端部に回動自在に軸支されてなる歯
車であり、該山中24と主軸23とはフリーの状態とな
されである。
25は台枠上に固定したモーターであって、該モーター
軸何61に設けしめた歯車26と−1: 1913爾車
24とが噛合してなり、該モーター25の駆動で歯車2
6が回動されるさい、即ち第1図示例で矢印(1・)方
向に回動されるとき、歯車26の片側面に設けしめたL
状杆27が」1方に持−1げら、れ、両枠板間に架設さ
れた係止バー28と保合し、これによりヘッド11を上
方に即ちげ)方向に向けて持ち]〕げるようになすので
ある。なお、29 u rJiJ K[2ネジ渦nzと
噛合するl*i jlであり、該歯車は台枠3の側に取
イーjけられるモーター3Qaの駆動で電磁クラッチ3
obを介し回動される。
以上の構成は?ic来装置のものとザわりがないが、本
発明では第6図示例の如き祭文検出手段31が取イτj
けられるのであり、即ち32は」1記1軸23上を摺動
自在に嵌挿されるスライドリンクであって、該スライド
リングの前面部にはレンズのチー\・ツク丁段壕で到達
する15、さのロッド棒33が突出状態にJl’14 
(=Jけられてなり、且つ該棒先端部はI・字状に形成
さhていて鎖部には頭t’F B4がネジ止めされると
共に、該部FF34とW角をなす水δ1f一方向には先
端に鼓車36を回動自在に軸支してなる支Qij+ 3
7が取(=1けられる。このさい鼓車36は内部の7:
+’j t−ζに対するUi斜比が3ニアとなるように
形成さJtである。これK 、7Jしヌライ)−′リン
ク32の背面部外周には磁性板38が取イ・jけられて
なる。
しかして、上記構成の祭文検出下段31はスライドリン
グ32をヘッド11の−1:軸23」−にli(:挿さ
せると共にロッド棒33をヘッド]111方のくぼみS
内に向わしめ、且つその鼓車36がレンズチャック手段
の支軸13a、、131)の−1,部位置に配設される
ようになさしめるのであシ、このさいヘッド目の十丁動
とは関係なく一定角度範υ1)でJす1白な上下動と、
また一定距1バ11範囲の左了I動がi’iJ 17話
なるようになっておシ、39はこのメこめにくぼみS内
の壁仮に穿設した切欠きである。
他力、40は台枠10」二の後背部位置に設けたセンザ
ーセッ1−盤であって、前記スライドリンク32の磁性
板38によって作動されるセンーリ−41ft、41.
 b・・・・・が一定関係侍1r1にセラ1−される。
これは砥石位置との関係で、将叉しンスの種類や仕」二
び状態などに応じて次の111<セットされる。
第7図に於いて0−0°線は砥石2」−で当θjチー\
′ツク手D2 (図示せず)に把持されだレンズlが荒
摺り加研削のイ1われる侍[jitを示ず始点線である
。これに対し1,1は砥石の第1薬玄苗′+2Ll (
人)形成線、112は同伴−にげ2(−゛形成線、し3
は第2薬玄IR2d、 (小)形成線であり、これらと
o −o’線間の距離をkl 、k2 、iぐ5とし1
、且つo −o’線表スライドリンクに於ける磁1イ1
板38との距聞[を4とすると、1記セン−リ −しツ
1JIR40UO−0’線から同%’ i’1IJll
’ eに取(1けもれ、旧つ各センーリ−4] LL 
、4 ] ’1.)、41(・しl、1記セツI・盤4
0上で人々れ距19111\11コト+ 、k’2−]
(2、」ぐ13−k)となるように七ノ1−さ11るの
である。
42はヘラI・送りの復帰始動点を設定するための台枠
10上に設けたリミットメイッJ−てあり、これはチャ
ック手段に把J、+さノL/ξレンメ1が当初荒摺り2
i1、イiff削の4Tわれるスター 1線0−Olと
一致する11.5点でヘッドの側板11と1と触するこ
とにより確保される。なお、4:l;L台]卆3の1国
面にセラ1−される操作盤、44.45.46+1.4
61)、46(シ・・・・は該操11盤に組込・1れた
始動ボタン、解除ボク/及び角Y、指令釦などである。
!また47は砥イ12にジ゛・1するイilt削i′f
y/噴出管である。
次に本発明の角田について説、明する。使用に先立ちセ
ンザーセット盤40+にCJ適′1′I必宏なセンサー
がセットされる。図示例では第1薬玄(人)形成用のセ
ンサー41aと、\IL仕」−げ形成用のセンサー41
bと、第2薬玄(小)形成用のセンサーICの3箇がセ
ラ1−された状態を示しており、とのさいセラ1−位置
の寸法関係は前述の通りに′1−に1、k′2二に2、
泊=J(3となる関係である。
しかして、レンズチャック手段には加工仕」−げせんと
するレンズ1が当初チャックハンドzlz15を後退さ
せ、あとO1J進操作することにより把持されるのであ
り、装着完了すると祭文検出手段の鼓車36をレンズ1
の上部に・装置させる。
−に記操作はへラド11が上方に持ち上げられ、」」つ
片枠板庁がリミットスイッチ42と接触して停止されて
いる状態で行うのであシ、終了すると始動釦44を押す
。これによシモーター6.16.25が駆動されて砥石
2が回転すると共に、ヘラl”11が下降し、且つレン
ズチャックの支軸18a、13bが回転してレンズ1を
回転させながら砥石2の荒摺面と接触することによシ加
工a[削が7了われる。このさい、(ilF削液1顕躬
管47からは研削液が流出さ〕1ており、まだモデルパ
ターン21が回動されてこれに倣った同一形状に摺シ上
がるように制御されるのであシ、同一形状に摺り上がる
。l!:クジ22からの電気指令でモーター25が逆転
駆動してヘッド11が矢印イ)方向に上滑する。−力、
モター300.が駆動されると共に電磁クラッチ301
)が入って歯車29が回転するのであり、該南中29と
噛合するゴ(輔23を介してヘット11を図示例で左方
向1>S)に疋ITさぜるのであり、このさい祭文検出
手段も鼓−11r、 34がレンズ1上に載せられてい
ることから共に7JfbL、その動作中ヌライドリンク
32の磁性板38がセンサ−41a て走行が停止するのである。他方、これと関連してモー
ター25が駆動しヘッドl】を−IJ降させるのであり
、レンズ1の周縁は丁度砥イニ12の第1薬玄IrIt
2b形成線t+ J:に降下させられるのである。
」−記水平走行時砥石2及びレンズ1を支持してなる支
軸13a、13bは共に回転せしめられていても良いが
、荒摺り作業終了でヘッド11が」7昇すること!引換
えに停止されるようにしても良く、このようにする場合
は上記ヘット′11の下降と関連して再び回動するよう
になされるのである。しかして、レンズ1の周ム;が(
iIC石の祭文形成溝に入ると共にモデルパターン21
がクジけ22を押圧すると、該クジけ22からの電気指
令で電磁クラッチ301)の”A盾を開放するのであり
、−カレンダ1は回転しながらその周縁に祭文溝に倣っ
て山型傾斜が形成されるのであり、とのさい該回転は二
回転することによシ完了し、再びモーター25が駆動さ
れてヘッド11が上昇すると共に今度はモーター30a
を逆転駆動させ、且つ′IF磁クツクラッチって歯車2
9の逆転回動でヘッド11が」二層とは逆の即ち右方向
に)へ走行し、側枠板H’がリミットスイッチ42と接
触することによりモーター30flの駆動が停止1、し
、J、だ電磁クラッチ301)も解放されるようになっ
ている4、なお、」−記作動中ヘツFilの+51と関
連してレンズを把持してなる支軸13H1,131や砥
イ12などの回動は夫々れモーター 16、6をメソ1
iM Vt;して停+.Lするようになずことかできる
が、前記側枠板II’が最終的にリミットスイッチ42
と接触する時点でこれらを含む全ての電気系統を解除さ
ぜるようにすることができる3、」−記実力亀例ではレ
ンズを砥石上で5iM摺り後人なる第1薬玄溝に導いて
加−1作業がイfわ7するものについて説明したが、レ
ンズの(・Ii (:11 +’・二より荒摺り後見人
を形成することなく即Fr ’l’仕−4−げが4°r
わiするようにしても良く、L戊辷り荒摺り後づ・なる
祭文形成,7,1,1,:に導いて加1゛作裟が行われ
るようにしても良い。この場合はメタルレンズ用に通ず
る。
」〕記の各種作業は操作盤43に於ける作′L指令釦4
6a.、461)、46(シ・・・・・を適宜選択して
押すことによシ行われるのである。例えばり1146’
b、4G(2を押すと、Oil記ヘッド11の左方11
(7つに於ける送り作用でスライドリンク32の4性板
38が人々れセンサー411)、41C缶置とジ応一致
したさい、その送シが停止されるのであシ以−トtま同
様に実施されるものとなる。
本発明では祭文検出手段の鼓車をチー\・ツタ手段で把
持したレンズの上方からその外周縁に対し軽く載置させ
るだけで強弱による厚みの変化やレンズサイズの大小成
は凹凸レンズのカーノ等々に関係なく、鼓り(表面に形
成された山型溝の作用で祭文形成のだめの理想的な、即
ち3ニアとなる比率状、態に置かれるものとなるのであ
り、従ってこのことi: −1,:、 i己のヘツFl
l送りで磁性板38が火々れに適確に文・1応りつ\各
センザー位置でその埋氾)的な条(/l−1”で停止1
・して加工作業力1了われるようにするものとなるので
あり、従来の411<レンズの前後背面が不当に研削さ
れて見苦しい)!I位差を生じさせたりすると七のない
ものである。
まだ、これによる光の乱反創作用がめがねレリ ングと
しての機能障害を生じせしめたりする冷 ようなことの
ないものである。なお、祭文検・j 出手段の(74I
戊自体が比較的節−中で、−Llっ従来装置を大川りに
改造したりする必゛訝がないことから、装置も安価に製
造できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はめがねレンズ(凹)の側面図、第2図へ、B、
Cは祭文の形成される状態を示す説明図、第3図は本発
明装屑の一部破1]J1斜視図、第4図は同破断正面図
、第5図は同・1′面図、第6図・は祭文検出手段の部
品斜?JJ図、第7図は祭文検出手段と磁石及びセン1
ノー の配「イ1関係を示す部分図である。 1・・・レンズ′ 2・・・JilC不13・・・台枠
 6・・・モータ 7 ・・・砥石回転軸 11、ヘラ1−12・・・軸受
体 +3a、131J・・支軸15・ ・ チャックハ
ン)・ル J6・・・ モー ター21・・・ モデル
パターン 2213.クジ23・・・主軸 24 ・・
歯車 25・・・モーター 26・・・歯車 28・・・係止バー 29・・・歯車 30a・・・モーター 301J・・・電磁クラッチ3
2・・・スライドリンク 33・・・ ロッド棒86・
・・鼓車 38・・・磁性板 41a、41?J、41c −−−セン−IJ−−−4
2・・・ リミッ1−ヌイッチ 43・・・操作盛時1
1出願人 浜 野 武 司 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) レンズを把持するチA・ツク手段及びレンズの
    回動手段を備えてなるヘッドと、レンズを研削する砥石
    及びその回動手段を備えでなる台盤とからなり、ヘッド
    は台盤」ユに設けた軸受にl]シ主軸を嵌挿して」二下
    動可能となさしめると共に、主軸の一端はヘッドの枠体
    外に突出させ、その一定長さ範囲にラックを刻設し、且
    つ一11記ラックと噛合する歯車を台盤の側から電磁ク
    ラッチ付モーターを介して回動させることによシヘッド
    の水平方向の走17がiiJ能となされてあシ、一方上
    記突出させたjτ軸のJy、列側に於ける上記軸受とヘ
    ッド枠内の主軸夕1周面に対しスライドリングを嵌挿し
    、該スライドリングの外周面にはレンズのチA・ツク手
    段まで到達する長ごのロッド棒を取f=1け、該棒先端
    にはレンズの周縁と係合する山型溝を形成した鼓車を回
    動白Y1にジ持ぜしめ、他方スライドリングのJ−記’
    −’ツド俸と反則する側には磁性板を取口けせしめ、寸
    だヌライト′リングが主軸と共に水・1〜L行する行第
    1′途中の台盤上には砥石の研m;面、即ち荒摺り面、
    薬玄形成用溝面、半仕上げ1fI:などと一定の関係で
    対応するセンサーを配設し/ヒことを特徴とするレンズ
    の白動薬玄イ☆置汰め装置側自動玉摺機。
  2. (2)鼓車の山型溝の傾斜比率が3;7であることを特
    徴どした特r1°請求の1面間第1項記載のレンズの自
    動薬玄位置決め装置旬自勤王摺(N。
JP17657883A 1983-09-23 1983-09-23 レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機 Pending JPS6067061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17657883A JPS6067061A (ja) 1983-09-23 1983-09-23 レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17657883A JPS6067061A (ja) 1983-09-23 1983-09-23 レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067061A true JPS6067061A (ja) 1985-04-17

Family

ID=16016008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17657883A Pending JPS6067061A (ja) 1983-09-23 1983-09-23 レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079316A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Takubo Seiki Seisakusho:Kk レンズ形状測定機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843227A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分散液粒の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843227A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分散液粒の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079316A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Takubo Seiki Seisakusho:Kk レンズ形状測定機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101625995B (zh) 晶片处理方法
JP2001018154A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
CN110756913A (zh) 一种便于对齿轮的齿槽内壁进行打磨的齿轮加工装置
JP2003300140A (ja) レンズ加工装置
CN214237510U (zh) 一种加工灯具防水透镜用边角打磨装置
JPS6067061A (ja) レンズの自動薬玄位置決め装置付自動玉摺機
JP2000254847A (ja) 眼鏡レンズのヤゲン形状表示装置及びその表示装置によるレンズ周縁加工方法及びそのレンズ周縁加工装置
GB823116A (en) Improved method and apparatus for simultaneously forming a plurality of multifocal lenses
CN215148253U (zh) 一种陶瓷砂轮用翻模装置
CN113319727B (zh) 一种高精密传动螺杆加工用打磨装置及其打磨方法
JP4401502B2 (ja) レンズ研削加工装置
CN212240559U (zh) 一种斜面研磨抛光用工装夹具及***
JP3141234B2 (ja) 眼鏡レンズと、その加工方法及び加工装置
EP0754524B1 (en) Apparatus for dressing a lens grinding stone
JP3007678B2 (ja) ポリッシング装置とそのポリッシング方法
CN221390434U (zh) 一种用于咖啡机生产用零配件抛光设备
CN217833056U (zh) 一种防偏移的光学玻璃加工用侧边精磨装置
CN109202606A (zh) 一种光学镜片加工用的精磨抛光装置
CN218397470U (zh) 一种光学玻璃精密加工装置
CN217942865U (zh) 一种光学镜头玻璃样板手修机用固定结构
JPH0215960A (ja) 眼鏡レンズ周縁部面取装置
CN211805155U (zh) 一种砂光机防跑偏辅助装置
CN214979869U (zh) 一种应用于荒折过程的铣磨机镜片倒角加工装置
JP2000176809A (ja) 眼鏡レンズの端面加工方法
CN212399196U (zh) 一种防眩玻璃生产用外端面抛光装置