JPS6064977A - α−トコフエロ−ルの製造方法 - Google Patents

α−トコフエロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6064977A
JPS6064977A JP17124883A JP17124883A JPS6064977A JP S6064977 A JPS6064977 A JP S6064977A JP 17124883 A JP17124883 A JP 17124883A JP 17124883 A JP17124883 A JP 17124883A JP S6064977 A JPS6064977 A JP S6064977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocopherol
acid
producing
zinc chloride
dichloromethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17124883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Banba
番場 孝
Chiaki Seki
関 千秋
Teruo Yokoyama
横山 輝男
Toru Takahashi
通 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP17124883A priority Critical patent/JPS6064977A/ja
Publication of JPS6064977A publication Critical patent/JPS6064977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、a−トコフェロールの製造方法に関する。更
に詳しく述べれば、2.3.5−4 リメチルハイドロ
キノンとフィトール類を縮合反応せしめてα−トコフェ
ロールを製造する1こあたり、塩化亜鉛、ハロゲン化水
素酸および金属亜鉛の存在下で、かつ溶媒としては、ハ
ロゲン化低級脂肪族炭化水素系溶媒を用いることを特徴
とするα−トコフェロールの製造方法に関する。
a −トコフェロールは1代表的なビタミンEであり、
医薬品2食品、動物薬などとして広く使用され、需要が
年々拡大されている。このα−トコフェロールの合成に
よる製造方法としては、2,3゜5−トリメチルハイド
ロキノンとフィトールまたはイソフィトールなどのフィ
トール類とを縮合する方法が一般的であるが、医薬品と
して使用に耐え得る高純度のa−)フフエロールを高収
率に製造する方法としては種々の方法が提案されている
が。
満足すべき方法はないのが現状である。
例えば従来、α−トコフェロールの製造方法として2,
3.5−)リンチルハイドロキノンとフィトールおよび
/またはイソフィトールを縮合せしめるに際し、塩化亜
鉛を縮合剤として使用し、リグロイン、テトラリン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどの脂肪族炭化水素系溶
媒中で加熱還流する方法が知られている。しかし、この
方法では高温における加熱還流という苛酷な反応条件が
必須であるために1例えばフィタジェンおよびその重合
体、あるいは溶媒とフィトール類との反応物等の種々の
副生物が生成し、これらは蒸留による精製操作では除去
困難であり、結局高純度のα−トコフェロールを高収率
に得ることはできない。
これらの欠点を除去するために9反応を比較的低温でお
こなうことが考えられるが、低温では反応の進行性が低
く、α−トコフェロールの収率は著しく低下する。
一方反応を比較的低温度で、しがもα−トコフェロール
を収率よ(得るための研究がなされ、その一方法として
塩化亜鉛と塩化水素の共存下にて2、3.5−トリメチ
ルハイドロキノンとフィトール類をトルエン、n−ヘキ
サン、ジオキサンなどの反応溶媒中60〜80℃で反応
させα−トコフェロールを得る方法が報告されている(
q:y公開45−21835 )。この方法では反応達
成率が99θ以上であるとされているが、その数値算定
の基本となる反応生物中のα−トコフェロールの含量測
定がエメリー・エンゲル法などの酸化還元力′法によっ
ておこなわれており9反応生成物中のエメリー・エンゲ
ル法に対してα−トコフェロールと同ねJの挙動を示す
物質(夾雑物)もα−トコフェロールとして測定されて
おり、実際の収率はガスクロマド法により90%以下で
あることを確認しており、精製除去困難な夾雑物の存在
が認められる。
そこで本発明者等は、従来のα−トコフェロールの製造
法の欠点を除去し、高純度、高収率のα−トコフェロー
ルを得るべき方法について種々検討した結果、以前に2
.3.5−トリメチルハイドロキノンとフィトール類を
縮合してα−トコフェロールを製造するに際し、縮合剤
として塩化亜鉛と塩酸9反応溶媒としてハロゲン化低級
脂肪族炭化水素系溶媒を使用する方法を見い出し、特許
出願を完了した(特許出願公開昭和53年第14457
4号)。
その後本発明者等は、更に検討を継続しておこなった結
果、上記の方法を実施するに際し、更に金属亜鉛の存在
下に反応をおこなうことにより。
高純度のa −)コフエロールを高収率に得られること
を見い出し本発明を完成した。
すなわち2本発明は2.3. s−) !Jメチルハイ
ドロキノンとフィトール類を縮合反応ぜしめてα−トコ
フェロールを製造するにあたり、(At塩化亜鉛、(B
)ハロゲン化水素酸および(C1金属亜鉛のイj′在下
に、ハロゲン化低級脂肪族炭化水素系溶媒中で縮合反応
をおこなうことを特徴とするa−トコフェロールの製造
方法、τあ3゜ したがって9本発明の目的は、新規なα−トコフェロー
ルの製造方法を提供するにある。
本発明において使用されるハロゲン化低級脂肪族炭化水
素系溶媒としては1例えばジクロルメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、エチレンジクロライド、トリクロルエ
チレン等をあげることができるが、ジクロルメタンが最
も好ましい結果をJjえる。
一金属亜鉛の形態は、粉末、顆粒、薄片などがあるが、
粉末が最も好ましい結果を与える。
また使用されるフィトール類としては、フィトール、イ
ソフィトールおよびこれらのMk化合物をあげることが
できる。
またハロゲン化水素酸の塩化亜鉛に対する割合は、塩化
亜鉛1モルに対してハロゲン化水素酸0.01〜0.5
モル量、特に0.2モル量前後が望ましい。
反応は室温〜約30℃の温度で進行し、加熱還流等の操
作は不要である。
また9本発明を実施する際は必要により酢酸。
プロピオン酸などの有機酸を添加することにより反応の
円滑化および目的物の収率9品質の向上を図ることがで
きる。
本発明によるα−トコフェロールの製造方法によれば、
高純度のα−トコフェロールを高収率に製造することが
可能であり、工業的価値は極めて高いものである。
また本発明方法によれば、従来前述した如く。
塩化亜鉛とハロゲン化水素ガスとの混合触媒を用いた方
法が知られているが2水反応系ではハロゲン化水素ガス
の代わりに塩酸、臭化水素酸などの水分を含むハロゲン
化水素酸を使用でき、そのため取り扱いが容易であるた
め、工業的生産に大きなメリットがある。
次に9本発明の実施例を列記するが2本発明がこれらの
みに限定されることがないことはいうまでもない。
実施例1 2、3.5〜トリメチルハイドロキノン91.8g(純
度99.7%)、塩化亜鉛75.0g、ジクロルメタン
250 ml +濃塩酸(36シわ)9mjおよび金に
1亜鉛2gを混合撹拌下、25〜30°Cでインフィト
ール(純度96.5%) 184.0 gを、4時間を
要して滴下し、更に同温度で1時間撹拌をおこなった。
反応終了後、水50m1を加え塩化亜鉛を除き、常圧で
ジクロルメタンを留去し、得られた油状物残渣(粗α−
トコフェロール)ヲトルエン300 mlに溶解し、水
洗、アルカリ洗、水洗後、アセチン化をおこない、水洗
後濃縮し、淡黄色油状のα−トコフェリルアセテート2
B5.3.を得た(純度93.9%。
収率94.6カ)。
本市を分子蒸留にFf、i シ、無色油状物質(′、精
製a−トコフェリールアセテート) 259.2 y 
(純度97.6%)を得た。収率89.3%。
実施例2 2.3.5−)リンチルハイドロキノン91.8g。
塩化亜鉛75.0g、 )リクロルエチレン250mj
、臭化水素水(479t)) 10mL、金属亜鉛末2
Q+ およびインフィトール1B4.Oy (純度96
.5%)を出発原料とし、実施例1に準じて反応処理し
、淡黄色油状物の粗α−トコフェリールアセテート28
7.2 、を得た(純度92.5%、収率93.8%)
本市を分子蒸留に附し、無色油状物質(精製α−トコフ
ェロールアセテート) 258.4g (純度97.2
96)を得た。収率88.7ん。
実施例3 2.3.5−トリメチルハイドロキノン91.8g。
塩化亜鉛’15.09.ジクロルメタン250mら臭化
水素水(47ze+ ) 5 mL +金属亜鉛末2g
、およびイソフィトール184.0g(純度96.5%
)を出発原料とし。
実施例1に77、Iiじて反応処理し、淡黄色油状物の
粗CZ −)コツエリ−ルア士テートUL度94.1%
)283.5 、を得た(収率93.5ん)。
実施例4 2、3.5−1リメチルハイドロキノン91.89゜塩
化亜鉛75.Oy e ジクロルメタン250mL、濃
塩酸(36%) 10m1.金属亜鉛末2g、およびイ
ソフィト−ル1B4.0g(純度96.5%)を出発D
’、!料とし、実施例1に阜じて反応処理し、淡黄色油
状物の粗α−トコフェリールアセテー)284.1gを
イソ・た(純度94.2%)。
特許出願人 ニーシイ株式会才土

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (112,3,5−)リメチルハイドロキノンとフィト
    ール類を縮合反応せしめてα−トコフェロールを製造す
    るにあたり、(2)塩化亜鉛、 f131ハロゲン化水
    素酸および(C1金属亜鉛の存在下に、ハロゲン化低級
    脂肪族炭化水素系溶媒中で縮合反応をおこなうことを特
    徴とするa−トコフェロールの製造方法。 (2] ハロゲン化水素酸が塩酸である特許請求の範囲
    第1項記載のα−トコフェロールの製造方法。 (3)ハロゲン化水素酸が臭化水素酸である特許請求の
    範囲第1項記載のα−トコフェロールの製造方法。 (4)ハロゲン化低級脂肪族炭化水素系溶媒がジクロル
    メタン、クローロホルム、四塩化炭素。 エチレンジクロライド、トリクロロエチレンから選択さ
    れた1または2以上の溶媒である特許請求の範囲第1項
    記載のα−トコフェロールの製造方法。 (5)ハロゲン化低級脂肪族炭化水素系溶媒がジクロル
    メタンである特許請求の範囲第1項記載のα−トコフェ
    ロールの製造方法。 (6)ハロゲン化水素酸が塩酸であり、ハロゲン化低級
    脂肪族炭化水素系溶媒がジクロルメタンである特許請求
    の範囲第1項記載のa −)コフエロールの製造方法。
JP17124883A 1983-09-19 1983-09-19 α−トコフエロ−ルの製造方法 Pending JPS6064977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124883A JPS6064977A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 α−トコフエロ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124883A JPS6064977A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 α−トコフエロ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064977A true JPS6064977A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15919793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17124883A Pending JPS6064977A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 α−トコフエロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195066A (ja) * 1996-12-23 1998-07-28 Basf Ag α−トコフェロールまたはα−トコフェリールアセテートの製造方法
CN102336732A (zh) * 2011-07-14 2012-02-01 福建省福抗药业股份有限公司 一锅法制备维生素e乙酸酯的生产方法
JP2013063912A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Eisai R & D Management Co Ltd α−トコフェロールおよび酢酸α−トコフェロールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195066A (ja) * 1996-12-23 1998-07-28 Basf Ag α−トコフェロールまたはα−トコフェリールアセテートの製造方法
CN102336732A (zh) * 2011-07-14 2012-02-01 福建省福抗药业股份有限公司 一锅法制备维生素e乙酸酯的生产方法
JP2013063912A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Eisai R & D Management Co Ltd α−トコフェロールおよび酢酸α−トコフェロールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6064977A (ja) α−トコフエロ−ルの製造方法
WO1997048692A1 (en) Process for preparing 3-isochromanone
US4208334A (en) Process for preparation of α-tocopherol
JPS6035347B2 (ja) α−トコフエロ−ルの合成法
JPS6072881A (ja) α−トコフエロ−ルの製造法
IL168110A (en) Process to form an acetylene compound
JP3298953B2 (ja) o−脱アルキルによるアリールエステルの製造方法
SU638588A1 (ru) Способ получени 1,4-бис(4 -феноксибензоил)-бензола
JPH0772184B2 (ja) d▲l▼−α−トコフエロ−ルの製造方法
CN116253756B (zh) 克立硼罗的制备方法
JP3845977B2 (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造法
KR20030062591A (ko) 디알콕시트리틸할라이드의 새로운 제조방법
JP2758403B2 (ja) クロマン誘導体及びαートコフェロールの製造方法
JPS6046114B2 (ja) α−トコフエロ−ルの製造法
JPS6244538B2 (ja)
JPH0789891A (ja) ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
CN113861125A (zh) 一种吗啉酮化合物的合成方法
JPS6236018B2 (ja)
JP2909571B2 (ja) 高純度ベンゼンの製造方法
JPS61118332A (ja) ヘキサデセン誘導体及びその製造法
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JPH0586000A (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JPH03178973A (ja) イソクマリン類の製造方法
JPS6330906B2 (ja)