JPS6064058A - ブレーキ制御装置 - Google Patents

ブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPS6064058A
JPS6064058A JP58173928A JP17392883A JPS6064058A JP S6064058 A JPS6064058 A JP S6064058A JP 58173928 A JP58173928 A JP 58173928A JP 17392883 A JP17392883 A JP 17392883A JP S6064058 A JPS6064058 A JP S6064058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
force
deceleration
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58173928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04866B2 (ja
Inventor
Yukio Matsumoto
幸男 松本
Tetsuo Haraikawa
祓川 哲男
Yoshiki Oota
太田 善基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP58173928A priority Critical patent/JPS6064058A/ja
Publication of JPS6064058A publication Critical patent/JPS6064058A/ja
Publication of JPH04866B2 publication Critical patent/JPH04866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ブレーキ入力に対応した減速度が常に得られ
るようにしたブレーキ制御γステムに関する。
(技術背景) 運転者がブレーキペダルを踏み込む等によりある大きさ
のブレーキ入力を与えた場合、このブレーキ入力に応じ
た減速度でもって車両が減速されること、すなわちブレ
ーキ入力と車両の減速度とが常に対応関係にあることが
、ブレーキ操作上好ましいものである。
(技術的課題) しかしながら、従来のブレーキシステムでは、乗車人員
の多少、積載荷物の重量の大小等による車体の重量変化
により、上記対応関係は得られないものであった。また
、車輪に直接制動力を与えるブレーキ装置例えばディス
クブレーキにおいては、摩擦バット自身の摩擦係数のば
らツキ、フェード現象、雨天等におけるディスクの水漏
れ等により、ブレーキ入力に応じた押圧力でもって摩擦
バットをディスクに押し付けても、ディスク(車両)に
与えられる制動力は種々変化して、前記対応関係が得ら
れないものとなっていた。
この点について更に詳述すると、車体の重量をm1屯両
に与えられる制動力をf、車両の減速度をaとすれば、
f=maの関係が成立する。
したがって、仮えブレーキ入力の大きさに対応した制動
力fが得られたとしても、車体の重量mが変化すれば、
ブレーキ入力に対応した減速度aが得られないことにな
る。また仮え車体の重量mが一定であるとしても、前述
した理由によりブレーキ入力に対応した制動力fが得ら
れないので、やはりブレーキ入力に対応した減速度aが
得られないことになる。
(目的) 本発明は以北のような事情を勘案してなされたもので、
ブレーキ入力に対応しれ減速度が常に得られるようにし
たブレーキ制御システムを提供することを目的とする。
(構成) かかる目的を達成するため、本発明にあっては、ブレー
キ踏力を検知するブレーキ入力検知センサと、車両の減
速度を検知する減速度検知センサと、ブレーキ系統に接
続され、ブレーキ助勢力発生部およびコントロール弁部
を有するブレーキ力調整用アクチュエータと、両セッサ
からの出力を比較しその差分に対応した力を前記ブレー
キ力調整用アクチュエータのブレーキ助勢力発生部に生
じさせるため前記コントロール弁部の開弁状態を制御す
る制御手段と、で構成しである。
(作用) このような構成とすることにより、ブレーキ踏力とこれ
に対応した得らるべき減速度との”ずれ”を、アクチュ
エータが的確に補正することになる。
(実施例) 収下に本発明を、その実施例を示す図面に基いて詳述す
る。
本発明の第1実施例を示す第1図において、1はブレー
キペダル、2はマスクシリンダ、3は車輪で、ブレーキ
ペダルlを踏み込むことにより生じた機械的外力が、ロ
ッド4を介してマスクシリンダ2に伝達されてここでブ
レーキ液圧が発生され、このブレーキ液圧がブレーキ配
管5を介して車輪3のブレーキシリンダに伝達される。
ロッド4には、ブレーキペダル■の踏み込み力を検知す
るブレーキ人力検知センサ6が設けられ、また、車輪3
にはこの減速度を検知する減速度検知センサ7が設けら
れ、該両センサ6゜7からの出力が、制御手段8に入力
されるようになっている。この制御手段8は、両センサ
6゜7からの入力を比較演算する比較演算58aと、該
比較演算器8aからの増幅信号を入力してパルス信号を
出力するパルス発振58bとからなる。また、ロッド4
とマスクシリンダ2との間には、上記制御手段8からの
出力に応じて、ブレーキペダルlからのブレーキ入力に
更にブレーキ助勢力を付加してマスターシリンダ2へ伝
達するアクチュエータ9が設けられている。
ここで、第2図によりアクチュエータ9の具体例につい
て説明すると、これは、ブレーキ助勢力を発生して該助
勢力をマスクシリンダ2へ出力するブレーキ助勢力発生
部Aと、前記制御装置8からの出力を受けて該助勢力発
生部Aにおける助勢力発生をコントロールするコントロ
ール弁Bと、から構成されている。
ブレーキ助勢力発生部Aは、実質的に、タンデム型気圧
倍力装置により構成されている。このタンデム型気圧倍
力装置は内部に密閉室を画成するハウジングIOを有し
、該ハウジング10はセンターグレート11によって出
力側サーボ12(第2図中、左側)と入力側サーボ13
(第2図中、右側)が形成されている。両サーボ12.
13は夫々可動隔壁14.15によりフロント室16.
17とリア室18.19を画成し、ハウジング27内は
出力側より人力側(2g2図中、左fllllより右側
)に向けて4つの室A(出力側サーボのフロント室16
)、B(alll側力−ボのリア室1B)、C(入力端
サーボのフロント室17)、41(入力側サーボのリア
室+9)が形成されており、出力側サーボ12のフロン
ト室A(16)とリア室B(18)との圧力差により生
ずる可動隔壁14の推力は、ここでは入力側サーボ13
の可動隔壁15に一体的に固定された筒状部材2oを介
して、可動隔壁15に伝達され、該可動隔壁15の推力
に付加されて、ブレーキ助勢力として出力ロット21を
介してマスクシリンダ2に作用するようにされている。
室Aと室B1室Cと室りの圧力関係を制御するため、家
人は、配管22を介してエンジン吸気管(図示略〕等の
負圧発生部に接続され、また室Bと室りとは配管23お
よび配管24を介して、室Bと配管22とは配管24お
よび配管25を介して、次に述べるコントロール弁部B
に接続されている。
コントロール弁部Bけ、内部に弁室26を画成するハウ
ジング27を有し、該ハウジング27内には、弁室26
を挾むようにして一対のソレノイド28.29が隔置さ
れている。弁室26には、固定弁座30が形成され、該
固定弁座3゜に対して離着座される弁体兼弁座部材31
が、ソレノイド28によって作動されるロッド32に一
体化されている。32aは、弁体兼弁座部材32に形成
された中央連通口である。また、ソレノイド29によっ
て作動されるロッド33には、弁体兼弁座部材31に対
してwlf着座されて中央連通口32aを開閉する弁体
34が一体化されている。すなわち、弁体兼弁座部材3
1は、固定弁座31に対しては弁体として作用し、弁体
34に対しては可動弁座として作用することとなる。
弁室26には、弁体兼弁座部材31を境にして固定弁座
30とは反対側に第1接続ボート35が開口され、該v
、■接続ボート35と固定弁座30との間において第2
接続ポート36が開口され、固定弁座30よりも第2図
左方側において第3接続ボート37が開口されている。
Wl接続ポート35は、前記配管23を介して室りと連
通され、@2接続ボート36は、前記配管25を介して
配管22に接続され、第3接続ボー)37u、前記配管
24を介して室Bに連通されている。なお、弁体34(
ロッド33)はげね38より弁体兼弁座部材31へ向け
て付勢されている。また、ソレノイド28.291d:
、ともに、励磁されたときに各ロッド32,33をそれ
ぞれ第2図左方へ吸引変位させるもので、前記制御手段
8からの出力により、連続通電とパルス通電(間欠通電
)とを採ることができる。
そのため、各弁31.34の開弁状態(開弁割合)を制
御でき、したがって、助勢力発生部Aにおける流体量を
両センサ6.7からの出力差に対応した力で制御できる
ようになっている。
このようなコントロール弁部Bは、制御手段8に基づく
各ソレノイド28.29の11T]電状態に応じて作動
し、第3図(イ)(ロ)(ハ)に示すように、配管23
と24と25とについて三種の異なった連通態様をとら
せるものである。すなわち、配管24と25とが連通し
て室Bに対して流出路を構成する態様〔第3図(イ)〕
、配管23と24とが連通して室BIC対して流入路を
構成する態様〔第3図(ロ)〕、各配管23,24.2
5の連通を遮断して非連通路を構成する態様〔第3図e
→〕、である。そして、助勢力発生部Aにおける流体量
を両センサからの出力差に対応した力で制御し得るもの
であるから、第3図(イ)(ロ)の態様については、助
勢力の増加率または減少率も可変因子となっている。
ここで、減速度検知センサ7は、例えば、箒学咎忰≠≠
(車輪3)のディスクブレーキ(図示略)のブレーキデ
ィスク(図示略)に永久磁石(図示略)を取付ける一方
、該永久磁石の回転軌跡近傍に位置させて該永久磁石が
掃過しだときVこパルス信号を発する・ζルス発振器(
図示略)を配f+’i して、単位時間当りのパルス数
変化すなわちディスク(車輪3)の回転数減少度合を測
定することによって、減速度を検知するように構成する
ことができる。また、ディスクに小孔(図示略)を開口
する一方、ディスクを挾んで発光素子と受光素子(共に
図示略)とを配置し、発)°シ素子からの光が小孔を通
過して受光素子に受光された際にパルス信号を発生づせ
るようにしてもよい。さらには、車両のはね上重景部桐
とばね下重敏部桐との進行方向における相対変位量を検
出することによって減速度を知るようにすることもでき
る。
また、ブレーキ入力検知センザ6は、例えば。
ロッド4にストレインゲージを貼着し、ブレーキ入力と
しての機械的外力の大きさを該ロッド4の歪として検知
すればよい。
次に、上記構成の作用について第4図および第5図を参
照しながら説明する。l/1ま、運転者がブレーキペダ
ル1を踏み込むと、愉今轡特嚇す嗜→キキこの踏み込み
力がロンド4%出力ロブレーキ液圧が発生する。このブ
レーキ液圧は。
ブレーキ配管5を介し1車輪3に伝達され、車両が減速
されることとなる。
前記ブレーキペダルlの踏み込み力は、ブレシ検知され
て制御手段8に入力される。この両センサ6と7とから
の入力は比較演舞、器8aによって比較演算はれ、その
増幅信号がパルス発振器8bに出力妊れる。
ここで、ブレーキ踏力と減速度との関係が、(1)理想
の状態にあるとき〔第3図XIV11上にあるとき〕%
(flu踏力に対して減速度が低いとき、(Ill)踏
力に対して減速度が高いとき、の三つに場合分けして、
アクチュエータの制御態様を説明していく。
(1) フェーズlのとき パルス発振器8bより、ト。フェース■に応応じた出力
をコントロールタ1部13 VL高出力る。
この結果、コントロール弁this Bは第3図ρ→の
態様となり、室Bの神道は遮断され、これにより、助勢
力は変化なく、ブレーキ液圧はそのまま平衡状態を維持
し、踏力と減速度とは理想の関係を継続する。
(2) フェーズ■のとき ハk スBk’158 b J、υ、フェース■に応シ
た出力をコントロール弁部Bに出力する。この結果、コ
ントロール弁部Bは第3図(ロ)の態様をとシ、室りの
エアが堅Bに流入てれていく。
各弁体34の開弁割合を相対的に小とするパルス(S号
が出力てれ、室Bへ少量のエアが流入される。これによ
り、可動隔壁14が前方へ変位して、ブレーキペダル1
の踏込力に加えて出口ロッド21に若干高められた助勢
力を付加し、車輪3への供給ブレーキ液圧を増加するよ
うに補正される。
開弁割合、室Bへのエアの流入量、可動隔壁14の変位
量、助勢力の付加量、そして車@3への供給ブレーキ液
圧の増加量が、相対的に大となるように補正される、 (3) フェーズ■のとき パルス発振器8 b ヨp 、コントロール弁部Bが第
3図(イ)の態様をとるように信号が出力され、室Bの
エアが負圧発生部へ流出していく。これによシ、フェー
ズ■とは逆に、助勢力が減少して、車輪3への供給ブレ
ーキ液圧が小となるように補正される。なお、このフェ
ーズ■の場合におっても、X線からの外れ状態に応じて
、補正量は調整される。
したがって、ブレーキ踏力と減速度との関係が如イ0」
なる状態にあっても、理想の関係を維持すべく迅速にか
つ的確に補正されることりこなる、 第6図は、第2実施例を示すもので、前記実施例と同一
構成要素には同一符号を付してその説明は省略する1本
実施例では、コントロール弁部Bにおいて’ilK (
iyl弁が1個(ソレノイド29およびロッド33)で
あシ、かつソレノイド29に対して制御手段8からの可
変(直流または交流)電流が関与するものであ勺、した
がって、電磁弁の開度を両センサ6.7からの出力差に
しての(ばね、40はロッド33の一端(左端)抜者4
0によって他側(右(til! )へのコンド330所
定以上の移動を規制している。
本実施例における作用は%基本的に第1実施例の場合と
同じなので、第7図(1)(ロ)(ハ)しよひ第8図を
示すだけにとどめ、その説明は省略する。
本発明は、前記第1.第2実施例に限定されるものでは
なく、たとえは、次のような変史例を包含する。
(aJ アクチュエータ9のブレーキ助勢力発生部Bと
しては、シンクル型気圧倍力装置を使用してもよい。
(b) アクチュエータ9は、ブレーキ踏力部からマス
クシリンダ2に至る機械的ブレーキ系統ではなく、マス
タシリンダ2から車輪3に至る流体的系統に位置させて
もよい。
tc) ブレーキ系統を複数にし、各系統について、別
個独立に、それぞれアクチュエータ9を接続してもよい
(d、l フロント案16.17とリア室18.19と
の関係は、大気−圧縮空気、真空−圧縮空気のような関
係になるものであってもよい。
Ce) アクチュエータ9のブレーキ助勢力発生部Aと
しては、液圧倍力装置を使用してもよい。
(効果) 以−ヒの如く、本発明によれば、ブレーキ踏力に対応し
た減速度が富に?f)られることにムリ、ブレーキ操作
上好ましいものとなる。特に、フ゛レーキ助勢カタC生
部Vこおける流体11.を踏力と減速度との差分に7・
j応した力で制御するので、 jJJ御in匹が高17
−1u また、車重が極端に変化した場合等にあっても、この変
化の前後においてブレーキ操作をv7d整する必扱かな
く、運転車の疲労軽減、安全性確保の見地からも好まし
いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のw、1実施例を示す簡略系統図、 第2図は第1図の具体的系統図、 第3図(イン〜(ハ)は第2図に示すコントロ・−ル弁
部の作動状態を示す図、 第4図はブレーキ踏力と減速度とのii (&を示す図
、 第5図は第1実%j例に係る作用のだめの相関第6図は
本発明の第2実施例を示す要部具イ本的系統図、 弗7図(イン〜し→は第6図に示すコントロー〕し弁部
の作動状態を示す図、そして 第8図は第2実施例に係る作用のためC)相関関係を示
す図、 を表わす。 1・・−・・・ ブレーキペダル(ブレーキ踏力部)3
・・・・−・車輪 5・・−・・−ブレーキ配管 6・・・・・・ ブレーキ入力検知センサ7・・・・・
・減速度検知センサ 8・・・・・・制御手段 8b・・・パルス発振器 9・・・・・・アクチュエータ 2B 、 29・・・・・・ ソレノイドA・・・・・
・・・・ブレーキ助勢力発生部B“°°°′”°゛°コ
ントロール弁部特許出願人 トキコ株式会社 代理人 弁理士 萼 優 美 (はめ・1名)23図 第4図 才5図 (可変)Sl;(可変)52 牙6図 牙8図 オフ図 1デl、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ブレーキ踏力を検知するブレーキ入力検知セン
    サと、 車両の減速度を検知する減速度検知センサと、 ブレーキ系統に接続され、ブレーキ助勢力発生部および
    コントロール弁部を有するブレーキ力調整用アクチュエ
    ータと、 前記両センサの出力を比較しその差分に対応した力を前
    記ブレーキ力調整用アクチュエータのブレーキ助勢力発
    生部に生じさせるため前記コントロール弁部の開弁状態
    を制御する制御手段と、 で構成したブレーキ制御システム。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記コントロー
    ル弁部がソレノイドを有し、該ソレノイドに前記制御手
    段からのパルス信号を出力するようにしたもの。 (3)特許請求の範囲第1項において、前記コントロー
    ル弁部がソレノイドを有し、該ソレノイドに前記制御手
    段からの可変電流を出力するようにしたもの。
JP58173928A 1983-09-20 1983-09-20 ブレーキ制御装置 Granted JPS6064058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173928A JPS6064058A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173928A JPS6064058A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064058A true JPS6064058A (ja) 1985-04-12
JPH04866B2 JPH04866B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=15969667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173928A Granted JPS6064058A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064058A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251170U (ja) * 1988-10-05 1990-04-10
US5178441A (en) * 1989-12-27 1993-01-12 Lucas Industries Public Limited Company Motor vehicle braking system
US6019438A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Denso Corporation Braking system for a vehicle
CN1058931C (zh) * 1995-12-28 2000-11-29 积水化成品工业株式会社 带标签的发泡树脂容器的制造方法及其制造装置
JP2006168412A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844926A (ja) * 1971-10-05 1973-06-27
JPS4985468A (ja) * 1972-12-21 1974-08-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844926A (ja) * 1971-10-05 1973-06-27
JPS4985468A (ja) * 1972-12-21 1974-08-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251170U (ja) * 1988-10-05 1990-04-10
US5178441A (en) * 1989-12-27 1993-01-12 Lucas Industries Public Limited Company Motor vehicle braking system
CN1058931C (zh) * 1995-12-28 2000-11-29 积水化成品工业株式会社 带标签的发泡树脂容器的制造方法及其制造装置
US6019438A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Denso Corporation Braking system for a vehicle
JP2006168412A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04866B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945610B1 (en) Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation
JPS58188746A (ja) ブレーキ制御装置
JP2007203804A (ja) 車両用制動装置
US9580056B2 (en) Vehicle brake device
US10793125B2 (en) Vehicle braking device
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
US6053582A (en) Integrated ABS/TC/VSC braking system with separate boost valve
CN107921951A (zh) 异常检测装置
JPS6299253A (ja) ブレ−キブ−スタ
JPS6064058A (ja) ブレーキ制御装置
US8251464B2 (en) Brake fluid pressure control device for vehicles
US7478887B2 (en) Brake control device and brake control method
US3856105A (en) Vehicle brake system having foot pedal operated brake actuator with electronic range control
WO2018047902A1 (ja) 車両用制動装置
JPH0373509B2 (ja)
JP2003182547A (ja) 制動圧推定装置
US6522966B2 (en) Method of controlling vehicle hydraulic brake system
NZ201865A (en) Pneumatic control valve arrangement produces and maintains pilot pressure
JPS60131356A (ja) ブレ−キ制御システム
JPH01249552A (ja) アンチロック制御用モジュレータ
JPS6064057A (ja) ブレ−キ制御システム
JP2900542B2 (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
JP7172585B2 (ja) 車両用制動装置
JP5530740B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6192055B2 (ja) 車両用ブレーキシステム