JPS606371B2 - 新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS606371B2
JPS606371B2 JP1471780A JP1471780A JPS606371B2 JP S606371 B2 JPS606371 B2 JP S606371B2 JP 1471780 A JP1471780 A JP 1471780A JP 1471780 A JP1471780 A JP 1471780A JP S606371 B2 JPS606371 B2 JP S606371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
styrene
copolymer
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1471780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112957A (en
Inventor
秀夫 笠原
吉弥 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1471780A priority Critical patent/JPS606371B2/ja
Publication of JPS56112957A publication Critical patent/JPS56112957A/ja
Publication of JPS606371B2 publication Critical patent/JPS606371B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム状重合体により補強され、Q,8−不飽
和カルボン酸無水物を共重合成分として含有するスチレ
ン共重合体組成物と、ポリアミドとからなる耐衝撃性熱
可塑性樹脂組成物に関する。
A茂樹脂(ァクリロニトリルースチレンーフタジェン共
重合体)、耐衝撃性ポリスチレン(ゴム補強されたポリ
スチレン)などは、耐衝撃強度が大きく、寸法精度が良
好で、成形加工性においてすぐれていることなどから成
形材料として広く使われているが、一方耐薬品性、耐熱
性、耐摩耗性の向上が要望されている。
またポリアミドはその耐薬品性、耐熱性、耐摩耗性のす
ぐれていることから、これも成形材料として広く使用さ
れている。しかしながら、ポリアミドは成形時の収縮が
大きく、成形品にいわゆるヒケ又はソリが発生しやすい
と共に吸湿性が大であり、吸湿による機械的強度の低下
が大きく、また寸法変化が大であるという欠点がある。
ポリアミドの耐衝撃強度などを改良するために、ABS
樹脂との混合樹脂組成物が提案されている(特公昭38
−23476号)が、ABS樹脂とポリァミけが目溶性
が悪く、第2図の電子顕微鏡写真がみられるような不均
一な分散状態を示し、成形品で層状剥離状態が現われ、
また機械的強度が著しく低下するなどの大きな欠点があ
り良好な成形材料とはならない。
また、本発明者らは、先にポリスチレンとポリアミドの
両者のすぐれた性能をかねそなえた材料として、Q,8
一不飽和カルボン酸無水物を共重合成分として含有する
スチレン共重合体鎖とポリアミド鎖が化学的に結合して
なる新規共重合体を提案した(特顔昭54−12729
8号、特願昭54−129467号)。
この新規共重合体は、寸法精度、成形性が良好で、耐摩
耗性、耐薬品性、耐熱性にすぐれた成形材料であるが、
耐衝撃強度において未だ不満足である。本発明者らは、
ポリスチレンとポリアミドの両者のすぐれた性能をかね
そなえ、更に耐衝撃強度のすぐれた材料を開発すべ〈鋭
意検討した結果、本発明に到達したものである。
本発明は、ゴム状重合体により補強され、Q,B−不飽
和カルボン酸無水物を共重合成分として含有するスチレ
ン共重合体組成物とポリアミドとからなる耐衝撃性熱可
塑性樹脂組成物を提供するものである。
本発明の樹脂組成物は、耐衝撃強度にすぐれ、特にノッ
チ付アィゾット衝撃強度測定値において高い値を示し、
更に寸法精度、成形品、耐摩耗性、耐薬品性、耐熱性に
すぐれた成形材料である。
先に述べた如く、ポリァミドの耐衝撃強度を改良するた
めに、A既樹脂とポリァミドの混合樹脂組成物が提案さ
れているが、その相熔性の悪いことから、成形品におい
て層状剥離状態が発生し、機械的強度においても劣るた
め、成形材料として実用化することはむずかしい。
以下に、本発明の樹脂組成物をよりよく説明するために
、ABS樹脂とポリアミドの混合樹脂組成物と対比して
述べる。特に顕著な相違は電子顕微鏡写真においてみら
れる。
第1図に本発明の好ましい実施態様の一例であるゴム補
強されたスチレンー無水マレィン酸共重合体とポリカプ
ロラクタムからなる樹脂組成物の電子顕微鏡写真を示す
。この写真において、均一に分散しているゴム粒子が観
察されるのに対して、第2図に示したABS樹脂とポリ
カプロラクタムとの混合樹脂組成物の電子顕微鏡写真に
おいてはゴム粒子の著しい不均一分散状態およびABS
樹脂相とポリカプロラクタム相の間の著しい相間剥離状
態が観察され、両者において非常に大きな相違がみられ
る。また成形材料としてみた場合も、ABS樹脂とポリ
アミドとの混合樹脂組成物は射出成形などの成形法によ
り作った成型品において層状剥離の現象がみられ、良好
な成型品が得られない。
本発明の樹脂組成物の場合には、そのような現象はみら
れず良好な成型品が得られる。更に剛性、耐衝撃性、な
どの機械的強度においても本発明の樹脂組成物の方がは
るかにすぐれている。ここで本発明の樹脂組成物の好ま
しい実施態様について詳しく述べると、本発明に用いる
ゴム補強された、Q,8−不飽和カルボン酸無水物を共
重合成分として含有するスチレン共重合体組成物とポリ
アミドの混合比率は1〜99:99〜1の広い範囲が可
能であるが、得られた樹脂組成物の寸法精度、耐摩耗性
、耐薬品性、耐熱性などの点から特に好ましくは20〜
80:80〜20の範囲である。
本発明で用いるゴム補強された、Q,8−不飽和カルボ
ン酸無水物を共重合成分として含有するスチレン共重合
体組成物としては、スチレン共重合体にこれと適度の相
熔性を有するゴム成分を混合することにより補強した樹
脂組成物を用いることも出来るが、特に好ましくはゴム
状重合体の存在下にスチレン系化合物およびQ,6−不
飽和カルボン酸無水物、更に必要であればそれらと共重
合しうる単量体からなる混合物を重合させて得られるピ
ニル系グラフト共重合体組成物が用いられる。本発明で
用いるビニル系グラフト共重合体組成物は、現在市販さ
れている耐衝撃性ポリスチレン、ABS樹脂などを製造
する方法として良く知られている製造方法によって製造
することが可能である。たとえば、ゴム状重合体を単量
体混合物に熔解させて得た溶液を加熱下に塊状重合また
は塊状懸濁重合することによって製造することができる
。ここで用いるゴム状重合体としては、ポリブタジェン
、スチレンーブタジェン共重合体、アクリロニトリルー
ブタジェン共重合体、エチレンーブロピレン共重合体、
アクリル酸ェステル重合体、などが好適である。単量体
は、スチレン系化合物としてはスチレン、Qーメチルス
チレン、またはメチルスチレン、ブチルスチレン、クロ
ルスチレンなどの各種核置換スチレン誘導体が好適であ
り、Q,8−不飽和カルボン酸無水物としては無水マレ
ィン酸、メチル無水マレィン酸、クロロ無水マレィン酸
、無水シトラコン酸、ブテニル無水コハク酸、テトラヒ
ドロ無水フタール酸などが挙げられる。更に第3成分と
してスチレン系化合物およびQ,8−不飽和カルボン酸
無水物と共重合しうるコモノマーを用いることができ、
その具体例としては、アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリルなどの不飽和ニトリル化合物、メタアクリル酸
メチル、メタアクリル酸ブチルなどのメタアクリル酸ア
ルキルェステル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル
などのアクリル酸アルキルェステル、およびメタアクリ
ル酸、アクルレ酸などが挙げられる。これらのコモノマ
ーは単独又は混合物として用いることができる。第3成
分として特に好ましい単量体は、メタアクリル酸メチル
、アクリル酸ブチルなどのQ,8一不飽和カルボン酸ェ
ステルであり、スチレン共重合体中にQ,8−不飽和カ
ルボン酸ヱステルを導入することにより、本発明で提供
しているポリアミドとの樹脂組成物の成型品の外観が良
好となり、成形時の加工流動性が向上するという好結果
が得られる。それが何によるものであるかは明確ではな
いが、スチレン共重合体中に第3成分としてQ,6−不
飽和カルボン酸ェステルが導入されることにより、スチ
レン共重合体とポリアミドの相顔性が向上し、かつスチ
レン共重合体とポリアミドとの反応が均一に行われ、よ
り好ましい樹脂組成物が得られるものと推定される。ま
た、本発明に用いるゴム補強されたスチレン共重合体組
成物中のゴム状重合体の含有量は2〜6の重量%が好ま
しく。
ゴム状重合体の含有量が少なすぎる場合には得られる樹
脂組成物の耐衝撃強度の向上が少なく好ましくなく、ゴ
ム状重合体の含有量が多すぎる場合にはビニル系グラフ
ト共重合体組成物を工業的に製造することがむずかしい
。更に、スチレン共重合体成分を構成する単量体の割合
は、スチレン系化合物とQ,8−不飽和カルボン酸無水
物からなる共重合体の場合には、スチレン系化合物80
〜9母雲量%、好ましくは88〜95重量%、Q,8−
不飽和カルボン酸無水物20〜2重量%、好ましくは1
2〜5重量%であり、スチレン系化合物、Q,B−不飽
和カルボン酸無水物およびQ,8一不飽和カルボン酸ェ
ステルからなる共重合体の場合には、スチレン系化合物
40〜95重量%、Q,8−不飽和カルボン酸無水物2
〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、Q,8−不
飽和カルボン酸ヱステル2〜5箱重量%、好ましくは5
〜5の重量%である。
スチレン共重合体成分中の構成単位で特に重要なのは、
Q,8−不飽和カルボン酸無水物の含有量であり、ポリ
アミドとの反応性に大きな影響を与える。上記範囲の含
有量が本発明で提供する樹脂組成物の成形加工性、機械
的強度、成形品の層状剥離の点からみて特に好ましい結
果を与えるものである。Q,8−不飽和カルボン酸無水
物の含有量が多すぎる場合には成形加工品の低下がみら
れ、逆に少なすぎる場合には機械的強度の低下、成型品
の層氏剥離の発生がみられ好ましくない。本発明で用い
るゴム補強されたスチレン共重合体の好適な例としては
、ゴム補強されたスチレンー無水マレィン酸共重合体、
スチレン一驚水マレィン酸−アクリロニトリル共重合体
、スチレン−無水マレイン酸ーメタアクリル酸メチル共
重合体、スチレンー無水マレィン酸−アクリル酸ブチル
共重合体、スチレンー無水マレィン酸ーメタアクリル酸
共重合体などであるが、本発明で提供するポリアミドと
の樹脂組成物の剛性、成形加工時の流動性などの点から
は、ゴム補強されたスチレンー無水マレィン酸−メタア
クリル酸メチル共重合体が特に好ましい。また本発明に
用いるポリアミドは、ポリカプロラクタム(ナイロン一
6)、ポリへキサメチレンアジパミド(ナイロン一6,
6)、ポリへキサメチレンセバサミド(ナイロン一6,
10)、6,6/6,10−ナイロン共重合体、6,6
/6ーナイロン共重合体などである。
本発明の樹脂組成物は、ゴム補強された、Q,8−不飽
和カルボン酸無水物を共重合成分として含有するスチレ
ン共重合体とポリアミドを溶融混合することにより製造
することができる。
溶融混合は、押出機、ニーダー、バソバリーミキサ−な
ど通常の樹脂を熔融濃練する装置にて行うことができる
。溶融混合は灘断力のかかった状態で行うことが好まし
く、温度は220〜33000、好ましくは250〜3
0000である。特勝昭54−127298号、特願昭
54−129467号にも述べた如く、本発明の樹脂組
成物を製造する場合にも、ゴム補強された、Q,8−不
飽和カルボン酸無水物を共重合成分として含有するスチ
レン共重合体とポリアミドとの間で、高分子間反応が生
起しており、そのために先に述べたような均一な分散状
態が得られるものと考えられる。
このような高分子間反応を生起させるためには、スチレ
ン共重合体中にQ,8−不飽和カルボン酸無水物が含有
されていることが必須であり、その含有量が生成する樹
脂組成物の性質に大きな影響を与える。更に、スチレン
共重合体中にQ,3一不飽和カルボン酸無水物とともに
Q,8−不飽和カルボン酸ェステルが含有されていると
、溶融混練時の架橋反応が起こりにくく、溶融混線時の
製造条件の中が広くとれると共に、Q,8−不飽和カル
ボン酸無水物基の含有量の範囲の広いスチレン共重合体
を用いることが出来る。そのうえ、生成する樹脂組成物
の成形時の流動性、成形品の外観が良好になるという好
ましい点がある。本発明で提供する樹脂組成物は熱可塑
性であり、スチレン重合体に比べては耐薬品性、耐熱性
、耐摩耗性の点ではるかにすぐれており、ボリアミド‘
こ比べては耐衝撃強度、特にノッチ付アィゾット衝撃値
が向上すると共に、成形時の収縮がはるかに小さくなり
、吸湿の程度も大中に改良され、寸法精度の良好なこと
から、大形成型品、精密成型品の分野などで好適な成形
材料となる。
更にポリアミドに比べて溶融強度が改良されて、押出成
形、ブロー成形にも通し、フィルム、シート、びん、積
層物、線被覆、および発泡体などとして利用できる。本
発明の樹脂組成物に顔料、染料、熱安定剤、紫外線吸収
剤、可塑剤、核剤などを添加して使用することが出来る
特にビスフェノール系、プロビオネート系、亜りん酸ェ
ステル系などの酸化防止剤、サリチル酸フェニル系、ベ
ンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸
収剤を添加することにより、耐候劣化が著しく改良され
る。更に本発明の樹脂組成物にガラス繊維、炭素繊維、
芳香族ポリアミド繊維、アスベストなどの繊維状補強剤
、炭酸カルシウム、タルク、酸化亜鉛、ウオラストナィ
ト、シリカなどの無機充填剤を添加して複合材料として
用いることが出来る。
特にガラス繊維との複合により、耐熱性の著しい向上が
みられ、機械的物性も良好な成形材料が得られる。更に
好ましい特徴として、ガラス繊維強化ポリアミド、ガラ
ス繊維強化ポリスチレンに比べて塗装性がはるかに良好
である。また本発明の複合材料はガラス繊維強化ポリア
ミドの大きな欠点である成形品のそりもなく、自動車部
品、家庭電器部品などの大形成型品、精密成型品の分野
に用いられる今までにない好適な成形材料となる。本発
明のガラス繊維強化樹脂組成物におけるガラス繊維の含
有量は5〜6の重量%が好ましく、それ以上になると成
形加工性が低下し、それ以下では充分な補強効果が得ら
れない。
本発明を実施するに際しては、スチレン共重合体とポリ
アミドを溶融混合しべレット状の樹脂組成物を得て、そ
れとガラス繊維をブレンドし、押出機にて溶融混合して
ガラス繊維強化樹脂組成物を得ることもできる。
また、ベレット状のスチレン共重合体、ポリアミドとガ
ラス繊維の混合物を直接射出成形機のホツパ−に入れ、
溶融混合と同時に成形物を得てもよいし、上記三者混合
物を押出機にて溶融濃練を行いガラス繊維強化樹脂組成
物を得ることもできる。また、本発明の樹脂組成物中の
ガラス繊維の一部を、アスベスト、炭素繊維、芳香族ポ
リアミド繊維、チタン酸カリウム繊維などの繊維状補強
剤又は炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン、酸化亜鉛
、水酸化マグネシウムなどの無機質充填剤でおきかえる
ことも出来る。
更には、本発明の樹脂組成物に他の熱可塑性車合体をブ
レンドして使用することも出来る。
以下、実施例によってさらに詳しく本発明を説明するが
、これらの実施例によって本発明が限定されるものでは
ない。実施例 1 単量体温合物および溶媒にポリブタジェンを溶解した溶
液を損洋下に重合させることによって得たゴム補強スチ
レンー無水マレィン酸共重合体(ポリブタジェン含有量
9重量%、スチレン共重合体中のスチレン含有量91重
量%、無水マレィン酸含有量9重量%)5の重量部とポ
リカプロラクタム(アミランCMIO17・…・・東レ
製)5の重量部をべレット状態にて混合し、温度260
COにて押出機にて溶融混練を行し、べレット状の樹脂
組成物を得た。
ここで得た樹脂組成物から射出成形にて試験片を作成し
、引張強度、伸び、ァィゾット衝撃強度、加熱変形温度
訂IS試験法K6871に記載の方法にて測定し、メル
トフロー・インデックスをASTM試験法D1238記
載の方法にて(23000、10kg荷重条件下)測定
した。成型品の剥離状態は、試験片破断面に接着テープ
を付着させ、後にとりはずすという方法で剥離試験を行
った後の状態を肉眼にて観察した。比較例 1 ABS樹脂(ポリブタジェン含有量30重量%、スチレ
ン共重合体中のスチレン含有量70重量%、アクリロニ
トリル含有量3の重量%)5の重量部とポリカプロラク
タム(アミランCMIO17・・・・・・東レ製)50
重量部をべレット状態にて混合し、温度26ぴ0にて押
出機にて溶融鷹練を行し、べレツト状の樹脂組成物を得
た。
実施例1と同様にして試験を行った。実施例1および比
較例1で得た結果を第1表に示す。
また用いたゴム補強スチレン−無水マレィン酸共重合体
およびA茂樹脂の性質も第1表に示す。本発明の実施例
1の樹脂組成物の場合には成型品に剥離状態もみられず
、優れた機械的物性を有するのに対して、比較例1の樹
脂混合物は成型品に著しい剥離状態がみられ、機械的物
性も好ましくない。第1表 ゴム補強ST−MA:ゴム補強スチレン‐無水マィレン
酸共重合体N−S:ポリカプロラクタム(ナイロン‐6
)次に実施例1および比較例1において得た樹脂の電子
顕微鏡による観察を行い、その写真をそれぞれ第1図お
よび第2図に示す。
実施例1で得た樹脂においてはゴム粒子が均一に分散し
ている状態が観察されるのに対して、比較例1の樹脂の
場合はゴム粒子は著しい不均一分散状態を示し、ABS
樹脂相とポリカプロラクタム相の間で著しい相間剥離状
態が観察される。両者の電子顕微鏡写真には大きな相違
がみられる。実施例 2 実施例1におけるゴム補強スチレン−無水マレィン酸共
重合体の代りに、同様にして製造したゴム補強スチレン
ー無水マレィン酸ーメタアクリル酸メチル共重合体(ポ
リブタジェン含有量9重量%、スチレン共重合体中のス
チレン含有量71重量%、無水マレィン酸含有量9重量
%、メタアクリル酸メチル含有量2の重量%)を用いて
、ポリカプロラクタム(アミランCMIO17)との樹
脂組成物を第2表に示すブレンド比率にて、実施例1と
同様にして製造し、その物性試験を行った。
得られた結果を第2表に示す。第2表 ゴム補強ST−MA−MMA:ゴム補強スチレン‐無水
マレィン酸−メタァクリル酸メチル共重合体夫 成型品
外観は光択、フローマークの発生程度ょり肉眼判定実施
例 3単量体混合物および溶媒にスチレンーブタジェン
共重合体(スチレン含有量20重量%)を溶解した溶液
を損梓下に重合させることによって得たゴム補強スチレ
ン−無水マレィン酸−メタクリル酸メチル共重合体(ス
チレンーブタジェン共重合体含有量20重量%、スチレ
ン共重合体中のスチレン含有量85重量%、無水マレィ
ン酸含有量7重量%、メタァクリル酸メチル含有量8重
量%)を実施例1のゴム補強スチレンー無水マレィン酸
共重合体の代り‘こ用いて樹脂組成物を製造し、物性試
験を行った。
結果を第3表に示す。実施例 4 実施例1におけるゴム補強スチレン−無水マレィン酸共
重合体の代りに、ダィラーク#250(ARCO/Po
lyme俺社製のゴム補強スチレンー無水マレィン酸共
重合樹脂)を用いて、実施例1におけるのと同様の試験
を行った。
その結果を第3表に示す。実施例 5 実施例1におけるポリカプロラクタムの代り‘こポリへ
キサメチレンアジパミド(レオナ120庇…・・・旭化
成製)を用いて、溶融混練温度を280ooにする以外
は実施例1と同様の試験を行った。
その結果を第3表に示す。実施例 6 単量体混合物および溶媒にエチレンープロピレン共重合
ゴム(三井EPT4021・・・・・・三井石油化学社
製)を溶解した溶液を蝿梓下に重合させることによって
得たゴム補強スチレンー無水マレィン酸共重合体(エチ
レンープロピレン共重合ゴム含有量7重量%、無水マレ
ィン酸含有量7重量%)50重量部とポリカプロラクタ
ム(アミランCMIO17)5の重量部を用いて実施例
1と同様の試験を行った。
その結果を第3表に示す。実施例 7 実施例1におけるゴム補強スチレンー無水マレィン酸共
重合体の代りに、ゴム補強スチレソ−無水マレイン酸−
メタアクリル酸メチル共重合体(ポリブタジェン含有量
15重量%、スチレン共重合体中のスチレン含有量6の
重量%、無水マレィン酸含有量22重量%、メタアクリ
ル酸メチル含有量1笹重量%)を用いて実施例1と同様
の試験を行った。
その結果を第3表に示す。第3表 第 3 表(つづき) N−6,6:ボリへキサメチレンアジバミド(ナイロン
−6,6)比較例 2実施例1におけるゴム補強スチレ
ン−無水マレィン酸共重合体の代物こ、無水マレィン酸
含有量の多いゴム補強スチレン−無水マレィン酸共重合
体(ポリブタジェン含有量15重量%、スチレン共重合
体中のスチレン含有量75重量%、無水マレィン酸含有
量25重量%)を用いて、実施例1と同様にポリカプロ
ラクタムとの熔融混練を行ったところ、途中で溶融粘度
の著しい上昇がみられ、良好な熱可塑性樹脂を得ること
が出来なかった。
最後に実施例1に用いたゴム補強スチレンー無水マレィ
ン酸共重合体と実施例1で得た本発明の樹脂組成物の耐
摩耗性、耐薬品性のデータ−を第4表に示す。耐摩耗性
はテーパー摩耗試験機による摩耗量(雌)で示し、耐薬
品性はその薬品が接触している時にクラックが発生する
臨界歪(%)で示す。また実施例1にて用いたポリカプ
ロラクタムと実施例1で得た本発明の樹脂組成物の射出
成形時の収縮率を第5表に示す。
収縮率は3側厚み、一辺が15仇肋の平板にて測定した
。第6表にポリカプロラクタムと実施例1の樹脂組成物
の吸水率を示す。吸水率は射出成形試験片を80qo温
水に40分間浸潰した後の重量増加から測定した。第4
表 第5表 第6表 実施例 8、比較例 3,4 実施例1で得た樹脂組成物8礎部〔実施例8〕又は実施
例1で用いたゴム補強スチレン−無水マレィン酸共重合
体8碇部〔比較例3〕、又は実施例1で用いたポリカプ
ロラクタム8の都〔比較例4〕とガラス繊維2碇郡を混
合し、この混合物をペント型押出機に投入し、250〜
27000で漉練を行い、ベレット状のガラス繊維強化
樹脂組成物を得た。
物性試験と塗装性試験を行った。塗装性については、成
形品をアクリル系塗料で塗装した後、その外観を肉眼で
判定し、また塗膜の密着性試験は、50℃、98%RH
で7餌時間耐湿試験を行った後の成形品で実施した。得
られた結果を第7表に示す。本発明のガラス繊維強化樹
脂組成物は、耐熱性が高く、塗装性が良好で、しかも機
械的物性もすぐれていることがわかる。第7表
【図面の簡単な説明】
第1図は、ゴム補強された、スチレンー無水マレィン酸
共重合体と、ポリカプロラクタムとからなる本発明の樹
脂組成物の電子顕微鏡写真を示す。 第2図は、A茂樹脂とポリカプロラクタムとからなる樹
脂組成物の電子顕微鏡写真を示す。第1図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム状重合体により補強され、α,β−不飽和カル
    ボン酸無水物を共重合成分として含有するスチレン共重
    合体組成物1〜99重量部とポリアミド99〜1重量部
    とからなる耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物。 2 該スチレン共重合体組成物が、スチレン系化合物と
    α,β−不飽和カルボン酸無水物とを含む単量体混合物
    40〜98重量%をゴム状重合体60〜2重量%の存在
    下に重合して得られるビニル系クラフト共重合体組成物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹
    脂組成物。 3 該スチレン共重合体組成物中のスチレン共重合体成
    分が80〜98重量%のスチレン系化合物と、2〜20
    重量%のα,β−不飽和カルボン酸無水物とよりなる特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の樹脂組成物。 4 該スチレン共重合体組成物中のスチレン共重合体成
    分が40〜95重量%のスチレン系化合物と、2〜30
    重量%のα,β−不飽和カルボン酸無水物と、2〜58
    重量%のα,β−不飽和カルボン酸エステルとよりなる
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の樹脂組成物。 5 スチレン共重合体成分がスチレン−無水マレイン酸
    −メタクリル酸メチル共重合体である特許請求の範囲第
    4項記載の樹脂組成物。 6 ゴム状重合体が共役ジオレフインを主体とするゴム
    状重合体である特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれ
    かに記載の樹脂組成物。 7 ゴム状重合体がエチレンとプロピレンとを主体とす
    るゴム状重合体である特許請求の範囲第1項〜第5項の
    いずれかに記載の樹脂組成物。 8 ゴム状重合体により補強され、α,β−不飽和カル
    ボン酸無水物を共重合成分として含有するスチレン共重
    合体組成物1〜99重量部とポリアミド99〜1重量部
    とからなる耐衝撃性可塑性樹脂組成物に更にガラス繊維
    を含ませることを特徴とする樹脂組成物。 9 ガラス繊維の含有率が全組成物の5〜60重量%を
    占める特許請求の範囲第8項記載の樹脂組成物。
JP1471780A 1980-02-12 1980-02-12 新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 Expired JPS606371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1471780A JPS606371B2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1471780A JPS606371B2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112957A JPS56112957A (en) 1981-09-05
JPS606371B2 true JPS606371B2 (ja) 1985-02-18

Family

ID=11868887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1471780A Expired JPS606371B2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243960A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Mitsubishi Electric Corp 密着形イメ−ジセンサ−ユニツト

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308057A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5216075A (en) * 1990-05-04 1993-06-01 Arco Chemical Technology, L.P. Impact resistant polyblends of polyamides, acid copolymers and anhydride functionalized elastomers
CA2041610A1 (en) * 1990-05-04 1991-11-05 Elisabeth S. Papazoglou Process for the preparation of polyamide blends having improved low temperature properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243960A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Mitsubishi Electric Corp 密着形イメ−ジセンサ−ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112957A (en) 1981-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824905A (en) Thermoplastic resin composition comprising polyamide, aromatic vinyl/unsaturated nitrile/rubbery polymer graft copolymer and aromatic vinyl/unsaturated nitrile/α-unsaturated carboxylic acid copolymer
US5073447A (en) Polypropylene-based resin composition
JPH01158A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5871952A (ja) 新規なる熱可塑性樹脂組成物
KR100821066B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 나일론/abs/pmma 얼로이
JP2877849B2 (ja) ポリアミド及び、tert.―ブチルアクリレートを含むグラフトポリマーの成形材料
US4985486A (en) Reinforced/filled blends of thermoplastic interpolymers and polyamides and a process for their production
JPS61171751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS606371B2 (ja) 新規耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6160098B2 (ja)
JPS6313453B2 (ja)
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62209157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100643739B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 나일론/abs 얼로이
JPS5927940A (ja) 新規なる重合体組成物
JP2012087264A (ja) 扁平ガラス繊維含有熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPH0460499B2 (ja)
JP3428130B2 (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPH0354134B2 (ja)
JP3941152B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
KR20240100842A (ko) 친환경 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH0328255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745545B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20240094284A (ko) 친환경 투명 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품