JPS5927940A - 新規なる重合体組成物 - Google Patents

新規なる重合体組成物

Info

Publication number
JPS5927940A
JPS5927940A JP13742582A JP13742582A JPS5927940A JP S5927940 A JPS5927940 A JP S5927940A JP 13742582 A JP13742582 A JP 13742582A JP 13742582 A JP13742582 A JP 13742582A JP S5927940 A JPS5927940 A JP S5927940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
styrene
weight
resin composition
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13742582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Kazuo Yoshida
和郎 吉田
Kunio Fukuda
福田 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13742582A priority Critical patent/JPS5927940A/ja
Publication of JPS5927940A publication Critical patent/JPS5927940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スチレン系化合物、α、β−不飽和ジカルH
?ン酸無水物およびα、β−不飽和二トリルからなる酸
無水物基を含有するスチレン系共重合体とポリアミドと
からなる熱可塑性成型用重合体組成物に関する。
ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
ABS樹脂などは、その寸法1′R度の良好なこと、成
形加工性のすぐれていることなどから成形相打として広
く使われているが、一方耐薬品性、耐熱性、耐摩耗性の
向上が要望されている。
また、ポリアミドは七の面]薬品性、耐熱性、耐摩耗性
のすぐれていることから、これも成形相打として広く使
用されている。しかしながらポリ゛rミドは成形時の収
縮が太き(、成形品にいわゆるヒケ、ソリ等が発生しゃ
ずいと共に吸湿性が太であり、吸湿による機械的強度の
低下が大きく、また寸法変化が犬であるという欠点があ
る。
ポリアミドの吸湿性などを改良するだめに、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体又はABS(
射脂と共に溶融混合することが提案されている(特公昭
40−7380号公報、同38−23476号公報ハ 
しかしながら、これらはポリ′アミドとの相溶性が悪く
不均一な分散状態を為し、成形品が層状剥離状態を示し
、機械的強度が著しく低下するなどの大きな欠点があり
良好な成形材料とはならない。
まだ、特開昭56−50931号公報、特開昭56−1
12957号公報にスチレン−無水マレインit共重会
体とポリアミドとからなる重合体組成物が開示されてお
りs  ミクロな分散林態を有した成形材料が得られて
いる。この成形材料は良好な機械的強度を有するものの
、耐摩耗性、成型品の外観()Y、沢、フローやり)の
点でもつ一歩の向上が要求されている。
本発明渚らは、上記せるような欠点を改良すべく検討し
た結果、酸無水物基を含有するスチレン系共重合体とし
て、50〜97.5重M%のスチレン系化合物、0.5
〜30重11チのα、β−不飽和ジカルボン酸無水物お
よび2〜35重量俤からなるα1 β−不飽牙ロニトリ
ルからなる組成を有する共重合体を用いることにより、
耐摩耗性、成型品外観が太RJに向上した成型用重合体
組成物を得ることができることを見い出し、この知見に
基づいてこの発明をなすに至った。
更に、ゴム状重合体にて補強されたスチレン系化合物、
α、β−不飽和ゾカル4ぞン酸無水物およびα、β−不
飽和二トリルからなる共重合体とポリアミドとの重合体
組成物は、ノツチ付アイゾツト衝撃強度が大であp1ポ
リアミドのノツチ付アイゾツト衝撃強度の低いという欠
点が太11」に改良された重合体組成物であることがわ
かった。
本発明の重合体組成物は、耐摩耗性が良好で、光沢値が
大であり、フローマータの発生もない良好な外観の成型
品を得ることができる成型用材料となる。スチレン系共
重合体中へのα、β−不飽和二トリル成分を4櫂、入す
ることにより、何故に耐摩耗性、成型品外観が太rlJ
に向上するのかは明確ではないが、α、β−不飽和二ト
リルのような極性の強い単…1体が導入されること区よ
り、酸無水物基を含むスチレン系共重合体とポリアミド
との高分子間反応が均一に行なわれるのではないがと考
えられる。(酸無水物基を含有するスチレン系共重合体
とポリアミドとは溶融混線時の高分子間反応を生成する
。詳しくは特開昭56−50931号公報に述べである
。) 以下に、本発明の樹脂組成物をよりよく説明するために
、ABS樹脂とポリアミドとの混合樹脂組成物と対比し
て述べる。
両組酸物の特に顕著な相違は重合体成分の分散状態(電
子顕微鏡写具〕においてみられる。本発明の好ましい夾
Mu態様の一例であるゴム補強されたスチレン−無水マ
レイン酸−アクリロニトリル共重合体と目?リカプロラ
クタムとからなる樹脂組成物の電子顕微鏡写具において
は、均一に分散しているゴム粒子が観察されるのに対し
て、ΔB84!4脂とポリ力グロラクタムとの混合樹脂
組成物の′11L子顕微鏡写真におい″しは、ゴJ−粒
子の著しい不均一分散状態」6.LびΔBS樹脂相とポ
リカプロラクタム相との11−11の著しい相間(3+
1離状態が観察され、両者にjδいて非電に大きな相違
がみられる。
また成形相打としてみた場合も、ABS樹脂とポ1,1
 °r ミドとの混合(☆11重成物は射出成形などの
成形法にjJ1作った成型品において層状I・す離の現
象がみられ、良好な成型品が得られない。これに対し−
C本発明の樹脂組成物の場合には、その永うな現象はみ
られず良好な成型品が得られる。更に剛性、耐衝撃FA
:、などの機械的強度におい−Cも本発明の]り1脂組
成物の方がはるかにすぐれている。
本発明で用いるスチレン系化合物、α、β−不飽和ジカ
ルy]?ン酸無水物お↓びα、β−不飽和二1、 IJ
ルからlる共重合体は、そのポリマー組成がスグーレン
系化合物50〜97.5重月チ、α、β−不飽和・クカ
ルボン酸熱水物0.5−30重、關チ、α、β−不飽和
ニトリル2−35爪劃−から成るものである・更には・
得られる重合体組成物の成型品外観、成形性、耐熱性お
よび機械的強度の点から、好ましくはスチレン系化合物
が55〜94重i%、α、β−不飽和ジカルボン酸無水
物が1〜20重量俤、α、β−不飽和二) IJルが5
〜30重量%、最も好ましくはスチレン系化合物が70
−0[1重爪チ、α、β−不飽和ジカル?ン酸無水物が
2−15重凡チ、α、β−不飽和二トリルが10−20
重量%からなる組成の共M@体が用いられる。また、ゴ
ム状重合体によつ工補強された該共重合体の場合には、
ゴム状重合体を除いた樹脂状の該共重合体の組成が上記
に示したものである。ゴム状重合体としては、ポリブタ
ジェン、スチレンープタゾエン共重合体、スチレン−ブ
タジェンブロック共重合体、水素化スチレン−ブタジェ
ンブロック共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共
重合体、エチレン−プロピレン共重合体、アクリル酸エ
ステル重合体などが好適である。
本発明に用いる共重合体を形成する単量体は、スチレン
系化合物としてはスチレン、α−メチルスチレン、マレ
は01m1 p−メチルスチレン、ブチルスチレン、ク
ロルスチレン、ブロムスチレンなどの各種核置換スチレ
ンy1M導体が好適であり、α、β−不飽、f[1ゾカ
ルボン酸無水物としては無水マレイン酸、メチル無水マ
レ−fン酸、クロロ無水マレイン酸、無水シ)・ラコン
酸、ブテニル無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタール
酸すとがl”られる。
α、β−不飽和二トリルとしては、アクリロニトリル、
メタアクリロニトリルなどである。
更に第4成分として、本発明の重合体組成物の好ましい
性質をそこなわない範囲で、上l′i己の単量体と共重
合しうる共単1体を用いることができ、その具体例とし
て、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸ブチルなど
のメタアクリルrfflアルキルエステル、アクリル酸
メチル、アクリル酸ブチルなどのアクリル酸アルキルニ
スデルなどが挙げらIする。
更に本発明で用いる上記し7た共重合体の分子量は、好
まし7い重合体組成物を得るためには1 o、o o 
以上、好ましくは50,000〜300,000の範囲
である。
また、上記した共重合体は上に述べた単量体混合物をゴ
ム状重合体の存在下又は不存在下に通常ているように、
α、β−不飽和ゾカルボン酸半エステルを用いて懸濁重
合し、その後、α、β−不飽和ジカルづ?ン酸半エステ
ルの部分をψ化させて酸無水物基を含有する共重合体を
得る方法などがある。
本発明で用いるスチレン系共重合体の好適な例としては
、スチレン−無水マレイン酸−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−無水マレイン酸−メタアクリロニトリル
共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−無水マレイ
ン酸−アクリロニトリル共M合体など、更にゴl、状重
合体で補強された−すれらの共M合体、!dよび前述し
た成分に、更に少量のアクリル酸ブチル、メタクリル酸
メチルなどのメタクリル酸アルヤルエステル、アクリル
酸アルキルニスデル?含有した共重合体などが挙げられ
る。
まだ本発明に用いるポリアミドとは、ポリ力グロラクタ
ム(ナイロン−6)、ポリへギザメチレンアジパミド(
ナイロン−a、  a )、列?リヘキザメチレンセパ
サミド(ナイロン−6、10)、6゜6/6,10−ナ
イロン共重合体、6.6/6−ナイロン共重合体、メタ
キシリレンジアミンとアジピン酸とから得られるポリア
ミドなとである。
ポリアミドの分子量は、得られる重合体の機杼的強度、
成形加工性の点からs、o 00〜50,000、好ま
しくはio、ooo〜40.000の範囲である。
本発明の樹脂組成物は、α、β−不飽和ジカルボン酸無
水物及びα、β不飽イl二) IJルを共重合成分とし
又含有するスチレン系共重合体とポリアミドとを溶融混
合することにより製造することができる。溶融混合は、
押出(!法ニーダー、パンパリーミキザーなど通常の樹
脂を溶融混練する装置を用いて行うことができる。溶融
混合は剪断力のかかった状態で行うことが好ましく、温
度は220〜330℃、好ましくは250〜300℃で
ある。
特開昭56−50931号公報、lPi 開昭5(i−
53134公報にも述べた如く、本発明の樹脂組成物を
製造する場合においても、α、β−、β−ジカルボン酸
無水物を共重合成分として含有するスチレン共重合体と
ポリアミドとの間で、高分子間反応が生起しており、そ
のために先に述べたような均一な分散状態が得られるも
のと考えられる。このような高分子間反応を生起させる
ためには、スチレン系共重合体中にα、β−不飽和ジカ
ル4?ン酸無水物が含有されている乙とが必須であフ、
その含有■が生成する樹脂組成物の性質に大きな影qL
Iを与える。
更に、スチレン系共重合体中にα、β−、β−カルがン
酸無水物とともにα、β−不飽和不飽和用トリルされる
ことにより、生成する重合体組成物の成形時の流動性、
成形品の外観が良好になるという好ましい結果が生ずる
本発明の重合体組成物を得るために、上記したスチレン
系共重合体と号?リアミドとの混合比率は、重昂基準で
1〜99:99〜1の広い範囲が可能であるが、得られ
る重合体の寸法精度、耐摩耗性、1liI′l薬品性、
耐熱性などの点から、好ましくはスチレン系共重合体5
〜65重量−とポリアミド95〜35重IA%との比率
である。
本発明の重合体組成物を得る時に、ゴム状重合体で補強
され几スチレン系共重合体を用いると耐衝撃強度(ノツ
チ付アイゾツト衝撃強度)の大きい重合体組成物が得ら
れる。
また、上記したスチレン系化合物、α、β−不飽和ジカ
ルボン酸無水物およびα、β−不飽和二トリルからなる
共重合体とポリアミドとからなる重合体組成物に、更に
、アイオノマー樹脂を添加することにより耐衝撃強度の
太1な向上がみられる。プ′イオノマー樹脂の添加量は
(り1脂組成物中に2へ・20重量%が好ましい。アイ
オノマー樹脂の添加量が多すぎると、樹脂組成物の剛性
、寸法鞘!!:lどが低下し好ましくない。
本発明で用いるアイオノマー樹脂として、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレンーメ゛タクリル酸共爪合体
などをすトリウム、マグネシウム、亜鉛などでイメン架
橋した重合体が挙げられ、コーポレン0、サーリン■な
との商品名で市販されているものを用いることがで訴る
本発明で提供する樹脂組成物は、熱可塑性であり・ A
BS樹脂、AS樹脂に比べて耐氷品性、耐熱性、耐摩耗
性の点ではるかにすぐれており、ポリアミドに比べて成
形時の収縮がはるかに小さくなり、吸湿の程度も大巾に
改良され、寸法精度の良好なことから、大形成型品、精
密成型品の分野などで好適′fL成形材料となる。更に
ポリアミドに比べて溶融強度が改良されて、押出成形、
ブロー成形にも適し、フィルム、シート、びん、fRM
物、線被覆、および発泡体などとして利用できる。
更に本発明の樹脂組成物にガラス繊維、炭素繊維、芳香
族ポリアミド繊維、アスベストなどの繊維状補強剤、炭
酸カルシウム、タルク、酸化亜鉛、ウオラストナイト、
シリカ、グラファイトなどの無機充填剤を添加して複合
材料として用いることが出来る。
特にガラス繊維との複合により、耐熱性の著しい向上が
みられ、機械的物性も良好な成形材料が得られる。更に
好ましい特徴として、ガラス繊維強化ポリアミド、ガラ
ス繊維強化プリスチレンに比べて塗装性がはるかに良好
な点が挙げられる。
また本発明の複合H料はガラス繊維強化7!?リアミド
の大きな欠点である成形品のそりもなく−自動車部品・
家庭電器部品などの大形成型品、精密成型品の分野に用
いられる今までにない好適な成形材料となる。
また、本発明の重合体組成物を炭素繊維と複合すること
により、耐熱性の著しい向上がみられ、機械的物性も良
好で、導電性にすぐれた電磁波シールド効果のある良好
な成形材料が得られる。
本発明のガラス繊維又は炭素繊維強化樹脂組成物におけ
るガラス繊維又は炭素繊維の含有jユは5〜60重景係
重量ましく、60爪量チを越えると成形加工性が低下し
、5重量%未満では充分な補強効果が得られない。
本発明を集線するに際しては、スチレン系共重合体とポ
リアミドとを溶融混合しベレット状の樹脂組成物を得て
、それとガラス繊維とを“ブレンドし、押出機にて溶融
混合してガラス繊維強化樹脂組成物を得るごともできる
。また、ベレット状のスチレン系共重舒体、ポリアミド
とガラス繊維との混合物を直接射出成形機のホッパーに
入れ、溶融混合と同時に成形物を得てもよいし、上記王
者混合物を押出様にて溶融混線を行いガラス繊維強化樹
脂組成物を得ることもできる。
また、本発明の樹脂組成物中のガラス繊維又は炭素繊維
の一部を、アスベスト、芳香族、191)アミド繊維、
チタン酸カリウム繊維などの繊維状補強剤又は炭酸カル
シウム、タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化マグネ
シウム、グラファイトなどの無機質充填剤でお酉かえる
ことも出来る。
本発明の樹脂組成物に顔料、染料、熱安定剤、紫外線吸
収剤、可塑剤、核剤などを添加して使用することも出来
る。特にビスフェノール系、グロピメネ−1・系、亜り
ん酸ニスデル系などの重化防止剤、ザリチル酸フェニル
系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫
外線吸収剤な添加することにより、4侯劣化が著しく改
良される。
更には、本発明の樹脂組成物に他の熱可塑性重合体をブ
レンドして使用することも出来る。
以下、実施例によってさらに詳しく本発明を説明するが
、これらの実施例によって本発明が限定されるものでは
ない。
実施例1 ゴム補強スチレン−無水マレイン酸−アクリロニトリル
共重合体(ポリブタノエン含有餅が10重HL91!で
あり、樹脂状スチレン系共重合体中のスチレン含有量が
68重−M%、無水マレイン酸含有量が12重ffi%
、アクリロニトリル含有量が20重J及チである。)5
0重置部とポリカプロラクタム(アミラン■CMI 0
17・・・・・・・・・東し製)50重置部とを4レツ
ド状にて混合し、温度260℃で押出機にて溶融混線を
行いベレット状の樹脂組成物を得た。ここで得た樹脂組
成物から射出成形にて試験片を作成し、引張強1f、伸
び、アイグツl−衝撃強度、加熱変形温度をJIS試験
法に6871に記載の方法に工測定し、メルトフロー・
インデックスをASTM試験法D1238に記載の方法
に゛((230℃、1ol(f荷重条件下]測定した。
成型品の剥離状態は、試験片破断面に接着チー7″を付
着させ、後にとt)はずすという方法で剥離試験を行っ
た後の状態゛を肉眼にて観察した。
成形品の外観は、70−マークもなく非常に良好な)し
沢を示した。うu反射率で測定した光沢値は87%でお
った。
比較例I ABS樹脂(ポリブタジェン含有片が10重量%であり
、スチレン共重合体中のスチレン含有量が70重量%、
アクリロニトリル含有量が30重1%である。)50爪
爪部とポリカプロラクタム(アミラン■CM1017・
・・・・・東しH) 50 Mjf1部とをペレット状
態にて混合し、温度260℃で押出機にて溶融混練を行
いペレツ混状の樹脂組成物を得た。実施例1と同様にし
て試験な行った。
実施例1および比較例1で得た結果を第1表に示す。ま
た用いたゴム補強スチレン−無水マレイン駿−アクリロ
ニトリル共重合体およびABS樹脂の性質も第1表に示
す。本発明の実施例1の樹脂組成物の場合には成型品に
剥離状態もみられず、優れた機械的物性を有するのに対
して、比較例10明脂混合物は成型品に著しい剥離状態
がみもれ、機(成約物性も好ま12.<ない。
次に実施例1および比較例1において得たDJ脂の電子
顕微鏡に、(る観察な行った。実施例1で得た樹脂にお
いてはゴノ、粒子が均一に分散し、ている状態が観察さ
オフるのに対して、比較例1の神1脂の場合はゴム粒子
は著しい不拘−分散秋独を示し、A II S (DI
脂相とポリカプロラクタJ、相との間で著しい相間剥離
状態が観Vされる。両者の1を子顕微鏡写真には大きな
相違がみられる。
実施例 9L施例1にて用いたゴム補強スチレン−熱水マレイン
酸−アクリロニトリル共Ma体ど月9リカプロラクタJ
4と7用い、第2表に示す混合比率にて実施f111と
同様に【7て樹脂組成物を製造し、物性試験を行った。
結果を第2表に示す。
実施例5 スチL/ンー無水マLツイン酸−アジリロニトリル共亜
合体(スチレン含有量’75重量+1、無水マレイン酸
含有」110取;敞チ、−Tクリロ、二ニトリル含有:
閘15重肛襲)り0重量部と実施例jで用いたポリカプ
ロラクタム50m〔置部とを用いて、実施例1と同様に
して樹脂組成物を製3F、t L、活性試験な′?jつ
7゛こ。試帥結果を第3表に示す。
比較例2 実施例5のλチレンー・無水71/イン酸−アクリロニ
トリル共重合体の代りに5.スチl/ンアクリロニトリ
ル共]l):合体(スチレン含有量7(1重量炙、アク
リロニトリル含イr証30重ttL’ltζ用いp−0
試験結果);1・、用い7ヒスチレンー無水−7レイン
酸−アクリロニトリル共重合体お、Lひスチレン−アク
リロニトリル共重合体の物性と共に第3表に承り。
実施例6 実施例5で得た樹脂組成物85重量部、コーポレン@7
800(旭ダウ製アイオノマーIJ J]! ) 15
市貝部を用い、実施例1と同様に樹脂組成物を製造し、
物性試験を行った。結果を第3表に示す。
最後に実施例1で用いたゴム補強スチレン−無水マレイ
ン酸−アクリロニトリル共重合体と実施例1で得た本発
明の樹脂組成物との百1摩耗性、耐薬品性のデーターな
第4入に比較して示す。耐摩耗性はテーパー摩耗試験機
による摩耗量(呵)で示し、耐薬品性はその薬品が接触
している時にクラックが発生する臨界歪(%)で示す。
また実施例1で用いたポリカグロラクタムと実施例1で
得た本発明の樹脂組成物との射出成形時の収縮率を第5
表に示す。収縮率は3m厚み、−辺が150間の平板に
て測定した。第6表にポリ力グロラクタムと実施例1の
樹脂組成物との吸水率を示す。吸水率は射出成形試験片
を80℃の温水に40分間没潰した後の重置増加から測
定した。
第  4  表 第  5  表 実施例7、比較例3.4 実施例5で得た樹脂組成物80部〔実施例7〕又は実施
例5で用いたスヂレグー無水マレイン酸−アクリロニ)
 IJル共重合体80部〔比較9′1J3)、又は実施
例5で用いたポリカプロラクタム80部〔比較例4〕と
ガラス繊λ4m20部とを混合し、この混合物をベント
型押出様に投入し、250〜270℃で混線を行い、ペ
レット状のガラス繊維強化樹脂組成物を?七フた。物性
試験と塗装性試験を行った。
塗装性については、成形品をアクリル系塗料で塗装した
後、(−の外観を肉眼で判定し、また塗膜の密着性試験
は、50℃、98%RTI で72時間耐湿試験を行っ
た後の成形品で実施し、た。得られた結果を第7表に示
す。本発明のガラス繊維強化樹脂組成物は、側熱性が高
く、塗装性が良好で、しかも機械的物性もすぐれている
ことがわかる。
実施例8 実施例5で得た(fl、I脂組成物80重」0部と炭素
繊何120重爪部とを混合し、この混合物をベント型押
出槓に投入し、250〜270℃で混線を行い、ペレッ
ト状の炭素繊維強化樹脂組成物を得た。実施例7と同様
に物性に験を行った9、引張強さ150 oKy/ct
A、曲げ強さ2200Kf/i、曲げ弾性率130 (
l OOKf/i、アイゾツト衝撃強さ5.0 Kg−
cm/cm、加熱変形部[190℃の物性値が得られ/
こ。
代理人  三 宅 正 夫 他1名

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  スチレン系化合物50〜97.5重量%、α
    、β−不飽和ジカル、I?ン酸無水物O15〜30重量
    %およびα、β−不飽和二トリル2〜35重量%からな
    る共重合体1〜99重量部とポリアミド99〜1重量部
    とからなる重合体組成物。
  2. (2)  前記共重合体がゴム状重合体によって補強さ
    れたゴム補強樹脂である1階許請求の範囲第(1)項記
    載の重合体組成物。
  3. (3)  前記共重合体がスチレン−無水マレイン酸−
    アクリロニトリル共重合体である特許請求の範囲第(1
    )項又は第(2)項記載の重合体組成物。
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項記載の重合体組成物に
    、更にアイオノマー樹脂2〜2゛0重二暇係を添加して
    なる重合体樹脂組成物。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項又は第(4)項記載の
    重合体組成物40〜95重筑チと、ガラスi維5〜60
    重量係とからなるガラス繊維強化樹脂組成物。
  6. (6)特許請求の範囲第α)項又は第(4)項記載の重
    合体組成物40〜95重M′チと、炭素繊維5〜60M
    m%とからなる強化樹脂組成物。
JP13742582A 1982-08-09 1982-08-09 新規なる重合体組成物 Pending JPS5927940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13742582A JPS5927940A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 新規なる重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13742582A JPS5927940A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 新規なる重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927940A true JPS5927940A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15198325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13742582A Pending JPS5927940A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 新規なる重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171751A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6211760A (ja) * 1985-05-10 1987-01-20 モンサント カンパニ− ゴム変性ナイロン組成物
EP0232878A2 (de) * 1986-02-12 1987-08-19 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden und Styrolpolymeren
JPH0216144A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171751A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6211760A (ja) * 1985-05-10 1987-01-20 モンサント カンパニ− ゴム変性ナイロン組成物
EP0232878A2 (de) * 1986-02-12 1987-08-19 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden und Styrolpolymeren
EP0232878B1 (de) * 1986-02-12 1993-06-16 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden und Styrolpolymeren
JPH0216144A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01158A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5871952A (ja) 新規なる熱可塑性樹脂組成物
US4543392A (en) Polymeric materials and novel thermoplastic resin compositions
JPS5927940A (ja) 新規なる重合体組成物
JPS6160098B2 (ja)
JP3017233B2 (ja) 樹脂組成物
JP2004517167A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPS5933348A (ja) 新しい熱可塑性重合体組成物
JPS6059257B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JPH0352952A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0627239B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPS62112645A (ja) 樹脂組成物
JPH01170635A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10265642A (ja) ブロー成形用abs系樹脂組成物およびそれを用いたブロー成形品
JPH11181224A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたブロー成形体
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3346131B2 (ja) 艶消熱可塑性樹脂組成物
IT8922324A1 (it) Composizioni termoplastiche a base di un copolimero vinil aromatico e di una resina poliammidica.
JPS63308071A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5846218B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2023552981A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれにより製造された成形品
KR20040050146A (ko) 이형성이 우수한 열가소성 수지조성물
JPH0395263A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63146956A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001011279A (ja) 艶消し抗菌性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品