JPS6059865A - 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法 - Google Patents

画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法

Info

Publication number
JPS6059865A
JPS6059865A JP58168862A JP16886283A JPS6059865A JP S6059865 A JPS6059865 A JP S6059865A JP 58168862 A JP58168862 A JP 58168862A JP 16886283 A JP16886283 A JP 16886283A JP S6059865 A JPS6059865 A JP S6059865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
exposure
color
scanning
recording film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58168862A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirozawa
広沢 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58168862A priority Critical patent/JPS6059865A/ja
Priority to US06/625,782 priority patent/US4684979A/en
Priority to GB08416761A priority patent/GB2149263B/en
Priority to FR8412287A priority patent/FR2551903B1/fr
Priority to DE19843432182 priority patent/DE3432182A1/de
Publication of JPS6059865A publication Critical patent/JPS6059865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カラースキャナ等の画像走査記録装置に於
けるフィルム露光領域の制御方法に関し、特に複数原稿
に対応する複製画像を大サイズの記録フィルム上に記録
する際に有効なフィルム露光領域制御方法に関するもの
である。
従来、カラースキャナ等の画像走査記録装ばにおけるフ
ィルム露光領域の確認手段は、光密な装置内の記録ヘッ
ドの位置を、例えば記録フィルム上における記録開始点
からの距離あるいは記録終了点からの距離として検出し
、検出された位置を装置外に設けられたLED等の表示
手段により表示することか行なわれているが、かかる表
示は記録フィルム上における副走査方向のみの一次元的
なもので、主走査方向については表示されないため確認
することができなかった。
また、最近ではカラースキャナの使用効率を上げ、フィ
ルム等の消費材を少なくするために、例えば特公昭52
−18601に開示された如き装置が実用化され、例え
ば第1図(a)に示す如く記録フィルムを主走査方向に
、例えば4分割し、各分割エリアにY、M、 Olにそ
れぞれの色版を記録する様にしている。この場合でも、
記録フィルム上の露光位置の確認は記録ヘッド−の横送
9方向(副走査方向)位置のみを検出しているにすぎな
かった。
しかしながら近年、記録フィルムの大サイズ化が要望さ
れるに従って、例えば第1図(ロ)に示す如くに1つの
まとまったエリアに無駄なくχM、O1にの4色版を記
録するだけでなく、例えば第1図(o)に1として示す
如く主走査方向に直列的にY、M、(3,にの各色版を
記録したシ、1%あるいは■の如く「田」の字状あるい
は、副走査方向に直列に各色版を配置して記録すること
によって記録フィルムを効率的に使用することが望まれ
るようになってきている。
ところが、上記第1図(b)の如くに記録フィルム上に
露光しようとすれば、従来の、この種の装置のように記
録ヘッドの副走査方向における位置のみを検出していた
のでは主走査方向の未露光部分の確認ができないし、ま
た重複露光部分が生じる虞れが多分にある。
また、例えば色分解、色調修正、倍率変換、網かけ、追
加修正、集版等、カッ−製版に必要な実質上すべての作
業を電子的に行なうようにしたレイアウトカラースキャ
ナシステムにおいてモ、集版作業の段階で本願発明と同
様、デジタイザ等の座標入力装置およびCRTディスプ
レイ等の表示装置を使用して記録すべき複製画像の位置
決めなどを行なっているが、本願発明のように複数の原
稿に対応する複製画像が記録された各色版を大サイズの
記録フィルム上に無駄なく割付けするようなことは行な
われていなかった。
また、かかる大サイズの記録フィルムが装備された画像
走査記録装置では、多数の複製画像(色版)が記録され
るため、逆に、かかるフィルム露光領域の管理をしなけ
れば、記録フィルムの使用効率が悪くなる難点がある。
この発明は上記従来の事情に鑑みてなされたもので、記
録フィルム上に無駄なく露光領域を割シ付は得るように
なすとともに、記録ヘッドにょシ、記録フィルム上のど
の位置に実際露光されたのか、あるいはこれから露光さ
れるのかを表示し得るようになし、記録フィルムの効率
の良い使用と、誤って露光領域が重なってしまうことを
未然に防止し得る、フィルム露光領域の制御方法を提供
することを目的とする。
その特徴とするところは、例えば、デジタイザとOAT
表示装置を用いることによって各原稿に対応する所定の
色版についての露光領域の割付けを行ない、この時に得
られた、各原稿についてのスタート点およびストップ点
および該各原稿に対応するY、M、O,にそれぞれの色
版の露光スタート点とストップ点等のデータを原稿レコ
ードとしてディスクメモリ等の外部メモリ装置に収納し
、各原稿の走査時に対応する原稿レコードを順光自動的
に中央演算処理装置(OPU)内のメモリに読出すとと
もに、必要なデータを倍率設定回路に設定し、記録フィ
ルム上の露光領域を制御、確認し得る点にある。
以下図面に基づいて更に詳しく説明する。第2図はこの
発明に係る方法を実施するための画像走査記録装置を示
すブロック図である。
同図中、走査シリンダQl)は主軸モータa4により回
転し、該シリンダ(11)に装着された原稿を光電走査
して、その画像信号をピックアップする走査ヘッドα1
は、副軸モータα4によシ駆動され、送9ネジ上を副走
査方向に複製倍率に関連した送り速度で移動するように
制御される。
この主軸モータQ埠および副軸モータα4は、CPU−
からの指令に基づいて、モータ制御回路αOによシそれ
ぞれ互の速度が制御され、走査シリンダ0])の回転角
度と回転数は、主軸モータ(6)の回転軸に連接された
ロータリエンコーダqすからの8回パルス(クロックパ
ルス)と1回転パルスにより制御される。
また、副軸モータαくの回転軸の連接されたロータリー
エンコーダαOからは、主軸モータ(2)の場合と同様
に1回転パルスと8回パルスがモータ制御回路α0に入
力され、該モータ制御回路員は走査ヘッド(l→の副走
査方向における位置をOP U (s)からの指令に基
づいて制御するよう構成されている。
走査ヘッドα葎から出力されるR(赤)、G(緑)、B
(青)の各画像信号は、次に色演算回路(1)に入力さ
れ、従来のカラースキャナにおけると同様、色修正、階
調修正、シャープネス強調等の諸修正が施こされた後、
通常C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、
K(ブラック)の4色版信号として出力される。
色演算回路(ホ)からの、0.M、Y、に4色版信号は
、次に倍率設定回路−に入力され、0PUIlGからの
指令に基づいて主走査方向における所定の複製倍率に対
応する画像信号(色版信号)に変換されて網点形成回路
−に入力される。なお、この種の倍率設定回路としては
、例えば本願出願人の出願に係る特公昭52−2641
8、特開昭54−85618、−65601 および特
公昭41−16972、特公昭44−28651などが
知られてお)、網点形成回路としては、例えば本願出願
人の出願に係る特公昭52−88524.特開昭49−
71811、特開昭57−171887および特公昭5
2−49861、特公昭5B−5561などが知られて
おり、いずれも適用することが可能であるが、本発明の
本質ではないため、ここでは省略する。
一方、記録側についても走査側と同様な制御がなされる
。すなわち、記録シリンダφυは主軸モータ幣により回
転駆動され、該シリンダ(5◇に装着されたフィルムに
復製画像を記録する記録ヘッド瞬は、副軸モータ(財)
によって駆動される送シネジ上を副走査方向に移動する
よう制御される。また、記録側の主軸モーターおよび副
軸モータ(財)も、走査側の場合と同様モータ制御回路
−によシ、それぞれ互の回転速度が制御され、記録シリ
ンダ争υの回転速度と回転数は主軸モーターの回転軸に
連接されたロータリーエンコーダ1571の8回パルス
と1回転パルスによシ制御される。また、副軸モータ(
財)の回転軸に連接されたロータリーエンコーダ■から
は主軸モータ64の場合と同様、8回パルスと1回転パ
ルスがモータ制御回路−に入力され、該モータ制御口路
輪は記録ヘッド輪の副走査方向における位置を0PUl
c$からの指令に基づいて制御するよう構成されている
これら走査側および記録側のモータ制御回路QO。
■は、CPU−からの指令によって各モータ(6)。
α→、に)、c4の制御を行なうよう構成されている。
また、これら各シリンダ0])、ψηの回転数や回転角
、および各ヘッド曹、−の副走査方向の位置信号などは
各モータ制御回路燵Q、印を介してCPU−に入力され
、同時に8回パルス、1回転パルスを倍率設定回路図に
入力することにより、各原稿ごとに走査ヘッド0、記録
ヘッド−を所定の位置に移動しながら複製画像の記録を
行なう。すなわち、第2図に示す実施例においては、走
査シリンダ01に装着された複数の原稿の、各原稿ごと
に原稿番号とともに走査開始点(スタート点)、走査終
了点(ストップ点)を、0PUiC)を介してディスク
メモリ等の外部メモリ装置−に入力し、一方、記録すべ
き複製画像の記録フィルム上における記録開始点(露光
スタート点)、記録終了点(露光ストップ点)、色版数
、各色版間隔等は、CPU輪に接続されたデジタイザG
1)、およびキーボードが付設されたC几T表示装置6
2を使用して同じく外部メモリ装@輪に設定される。ま
た、この時の各原稿上のスタート点およびストップ点と
、記録フィルム上のそれとを合致させるための方法とし
ては、例えば本願出願人の出願に係る特開昭56−81
27(特願昭54−107884)に開示した如き方法
を援用すれば良い。
第8図はこの装置を用いてかかるデータ入力を行う場合
の1例を示した説明図であり、第4図は制御装置として
CPUを用い、上記データ入力をする場合のフローチャ
ートを示す。
筐ず最初にC几T表示装置□□□のキーボードを用いて
、これから入力しようとする原稿の原稿番号をCPU−
の内部メモリに入力しておく。次に走査ヘッドu枠tl
−駆動して走査シリンダQp上に装着された原(i%D
rのトリミングエリアTのスタート点A (XA 、 
YA )に位置させ、OR’l’表示装置6カに付設さ
れたキーボードの位置式カキ−を押して該スタート点A
 (XA 、 YA ) 、すなわち主軸モータu′4
K ilE動したロータリーエンコーダq!9と副軸モ
ータに連動したロータリーエンコーダα時の各出力パル
スのカウント数で表わされる座標値をCPU…の内部メ
モリに入力し、さらに走査ヘッドQ埠をトリミンクエリ
アTのストップ点B(XB、YB)K位置させて、該ス
トップ点B (XB 、 YB )の座装置10PU−
の内部メモリに入力し、倍率M(主走歪方向倍率My1
副走査方向倍率Mx )を入力しておいて走査側のデー
タ入力を終了する。次に、ディジタイザを用いて第8図
(b)に示す如き記録フィルム上の露光スタート点a(
Xay、YaY )に相当する座標竺を入力するととも
に、CB・T表示装置6カに付設されたキーボードを使
用して各色版番号、色版数およびY、M、O,に各色版
相互の間隔Dyを入力する。この時CPU…は以下の如
くの計算を行なって最初に露光すべき色版の露光ストッ
プ点、および残シの色版の露光スタート点、ストップ点
をめている。
すなわち、まず、各色版の露光スタート点、露光ストッ
プ点を下表の如くに定義しておくと、露光スタート点と
して(Xay、Yay )が入力されたY色版のストッ
プ点(xbY、YbY)は以下の如き式に基づいて計算
される。
なお、SX% Syは前述した原稿のトリミングエリア
Tのスタート点(XA 、 YA)、ストップ点(XB
 、 YB ) ト、CPU#4に入力された倍率Mと
から以下の如く 計算された値である。
また、残シのM、O,に各色版の露光スタート点1、露
光ストップ点は以下の様にして計算される。
以上の如くにして得られた各色版の露光スタート点、露
光ストップ点等のデータは、一旦CPU…の内部メモリ
に収納される。
しかる後、第8図(b)に示す如く、第1番目の原稿に
対する記録フィルム上の露光領域をCRT表示装置6つ
にグラフィック表示し、オペノー夕は、かかる露光領域
における各色版の割シ付は状態を確認することができる
。また、この時オペレータは、必要に応じて、割り付は
状態等に修正を施こすことができ、割p付は状態がOK
となった時点で第1番目の原稿に関するデータはディス
クメモリ等の外部メモリ装置−に収納される。
また、原稿が複数枚ある場合には、上記した如き操作を
繰り返すわけであるが、各原稿の割り付は状態は、例え
ば第8図(C)に示す如く、CRT表示装置−上に表示
しておくことができるため、さらに次の原稿に対応する
各色版を露光するに際してどのような割υ付は状態にす
るか、例えばY、M、O,に各色版を「田」の字状に配
置するか、副走査方向に平行に配置するかなどが容易に
判断することかできる。
第5図は上記の如くにして得られたデータの構造を示す
もので、各色版毎のフィルムNo、Fy、FM、 FC
,FKは記録すべき色版のサイズが大きくて4版が1枚
のフィルムに納まらない場合に版ごとにフィルムを区別
するためのものである。
各色版のフラグFLGY、FLGM、FLGo。
FLGKは既に露光されているか否かを示すもので、入
力時に「0」にクリアされ、露光されたときには「1」
がセットされる。これは0PUciJが自動的に行うも
のでオペレータは関与する必要はない。
又色分解条件データは第2図の色演算回路によシ設定さ
れるべき色分解時に必要な各種データであシ、その具体
的内容については、本発明の目的外なので、ここではこ
れ以上触れない。
以上Y1M、O8[4色版主走査方向に同時に記録する
場合について説明したが、例えば、複製倍率Mが大きい
場合で、Y、M、 Ooにのそれぞれ1色版のみ、ある
いはY、M又はOlにの2色版ずつを1枚の記録フィル
ムに記録する必要がある場合に娘、あらかじめ版数等に
その旨指定しておくことによって必要なデータが前記計
算式に基づいて算出される。
又、記録フィルムのサイズを予め0PUe4に記憶させ
ておくことにより、割り付けされff:、複製画像がフ
ィルムからはみ出さないかどうかを調べることができる
すなわち、ある色版の露光スタート点’c (xa i
 +Yal)、前記計算式に基づいてCPU−で演算さ
れた露光ストップ点を(xa2 、ya2 ) 、記録
フィルムのサイズをX方向、8BPX、 y方向、8I
PYとすると、xa2 > 8FX 6るいはYa2>
8Fy でちればその色版は記録フィルムよシはみ出し
てしまうことがわかる。かかる場合は(CRT表示装置
にその旨のエフ−メツセージ表示を行い、オペレータに
知らせる。
また、上記した如く、a製部率MをCPU−に設定しな
くても倍率データを得ることができる。
すなわち、第6図に示す如くディジタイザを用いて露光
スタート点i>i (XPIX 、 YPIY )のみ
でなく、記録すべき複製画像の副走査方向における長さ
に相当する前記8xと主走査方向における長さに相当す
る前記ByとをめるためにF2(Xp2X。
Y:p2y )、Pa (XP8X 、 Yp8y )
を入力すれば良い。
この場合は前記した如く複製倍率Mを入力する必と、原
稿のトリミングエリアのスタート点とストップ点の座標
から逆に倍率Mx 、Myがめられる。
以上のデータ入力作業が終るとオペレータは次にCR1
表示装置02のキーボードからCPU輪に対して記録開
始指令(スキャン指令)を入力する。
該スキャン指令を受け取ったOPU[は、例えば第7図
のフローチャートに示す如くにモータコントロール回路
H等、第2図の各回路α1〜■を制御する。
まず第1番目の原稿レコードを外部メモリ装置輪から読
み出しくF21)各色版のフラグを調べ(F22)、全
て1(露光済を意味する)であればその原稿のデータは
メモリ装置岐にセーブしくFao)、原稿誉号を1つ進
めて(F81)次の原稿レコードを読み出す。その時、
既に最終原稿(FC2)の処理を終っているときは終了
する(FC8)。
Y、M、0.にのうち少くとも1つの色版のフラグがゼ
ロであれば、その色版は未露光であるから、原稿のトリ
ミングエリアにおけるスタート点、ストップ点の座標が
走査側のモータ制御回路αQと倍率設定回路−に設定さ
れる。又倍率データMXが両モータ制御回路tll 、
 鱒に、倍率データMyが倍率設定回路(7)に設定さ
れる(F1a)。
次に露光すべき色版の版数を調べ、1色ずつか、あるい
は2色、8色、4色間時のどの分解モードかを調べて、
その結果を倍率設定回路(至)に設定するとともに、記
録する色版の露光スタート、およびストップ各点の座標
値を倍率設定回路(7)と記録側モータ制御回路−に設
定する。
両モータ制御回路α1.鱒は原稿と記録フィルム上での
スタート点に両ヘッドa、t、Q53i位置合せ(トリ
ップ)し、(3PUe4に該位置合せが完了した信号を
送る(F25)、 CPU[は、両モータ制御回路(10,1511)から
トリップ完了信号を受取ると両モータ制御回路C1O、
…、倍率設定回路に)、網点形成回路−にスタート信号
を送υ、記録が開始される(Fs+s)。
両モータ制御回路QO、に)は、各ヘッド(至)、F4
がストップ点に達すると終了信号をCPU−に送9、各
ヘッド0.(至)の副走査送シをストップする(pig
)。
0PUIX)は両モータ制御回路(10、■より終了信
号を受取ると、倍率設定回路(至)、網点形成回路■に
対し、動作ストップの指令を行い、今露光し九色版のフ
ラグを1にする。次に前述(F12)のステップに帰っ
て、全色版のフラグが1になったか否か調べ(F22)
、まだ、未露光の色版があれば(F1a)のステップに
進行する。各色版のフラグが全て1 (FLGy=1、
FLGM = 1 、 FLGC=1、rLGK=1)
 であれば0PUII)にロートしティる原稿Vコード
データを外部メモリーの所定レコード位置にセーブ(F
80)L、次の原稿番号を読出しくF21)前記したス
テップを繰返す。
外部メモリーに収納された全原稿レコードについて以上
の過程が終るとスキャンモードの終了となる(F88)
また、上記した説明では、原稿として集版済みの原稿を
使用する場合について記載したが、かかる集版作業は本
願出願人が昭和58年8月80日、付で出願した特願「
複製画像の編集装置」を使用して複数の原稿に対する集
版処理を施こし、かかる集版済みの原稿によシ各色版を
記録するようにしても良い。
以上説明した如く、この発明はディジタイザ等の座標入
力装置とCRT等の表示装置を用いて記録フィルム上に
おける、複数の原稿に対応する所定の色版の割り付けを
行い、その後に原稿ごとの露光データによって記録する
様になっているので、重複露光や記録フィルム上に過剰
な余白を残すことがなく、かつ露光操作は制御装置によ
って自動的に行なわれるので、原稿ごとに露光データを
設定し直す必要もなく、大サイズの記録フィルムを効率
良く使用し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は露光領域割付例を示す平面図、第2図はこの発
明に係る方法を実施する装置の概要を示すブロック図、
第8図はこの発明による露光領域割付方法の1例を示す
説明図、第4図は露光領域割付時の制御装置の動作を示
すフローチャート、第5図は、第8図とは別の倍率設定
方法を示す説明図、第6図はデータ構造図、第7図はス
キャン二ング時の制御装置の動作を示すフローチャー1
0図中、叫・・・走査側モータ制御回路、翰・・・色演
算回路、図・・・倍率設定回路、■・・・網点形成回路
、…・・・記録側モータ制御回路、■・・・中央演算処
理装置1j(CPU)、蛭η・・・ディジタイザ、■・
・・CRT表示装置、輪・・・外部メモリ装置。 (a) 1図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の原稿を順次光電走査して得た画像データに
    基づいて、記録フィルム上の所定の位置に所定の複製倍
    率でもって所望の色版を記録するようにした画像走査記
    録装置において、各原稿ごとに、原稿に対するトリミン
    グエリアのスタート点、ストップ点および複製倍率と、
    該原稿に対応した所望の色版画像を記録フィルム上の所
    定位置に記録するために必要な、少なくとも第1の色版
    に関する露光スタート点と、記録すべき色版数と、主走
    査方向もしくは副走査方向における各色版間隔とを、制
    御装置にあらかじめ設定し、該制御装置からの指示に基
    づいて表示装置上に色版露光領域を各原稿ごとに順次表
    示することにより、記録フィルム上における露光済み領
    域、未露光領域を各原稿の走査、露光に際して確認し得
    るようにしたことを特徴とする、画像走査記録装置に於
    ける露光領域制御方法。
  2. (2)記録すべき色版の、主走査方向および副走査方向
    における長さを、複製倍率に代えて制御装置に設定する
    ようにした、特許請求の範囲第1項記載の、画像走査記
    録装置に於ける露光領域制御方法。
JP58168862A 1983-09-13 1983-09-13 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法 Pending JPS6059865A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168862A JPS6059865A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法
US06/625,782 US4684979A (en) 1983-09-13 1984-06-26 System for allocating images onto photosensitive materials utilizing flags
GB08416761A GB2149263B (en) 1983-09-13 1984-07-02 Electro-optical scanning system for allocating images on to photosensitive material
FR8412287A FR2551903B1 (fr) 1983-09-13 1984-08-03 Dispositif a balayage electro-optique pour positionner des images sur des supports photosensibles, et procede pour corriger les images reproduites sur ces supports
DE19843432182 DE3432182A1 (de) 1983-09-13 1984-08-31 Verfahren und vorrichtung fuer die anordnung von zu reproduzierenden bildern auf photoempfindlichem material mittels eines elektronischen abtasters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168862A JPS6059865A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059865A true JPS6059865A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15875931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168862A Pending JPS6059865A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4684979A (ja)
JP (1) JPS6059865A (ja)
DE (1) DE3432182A1 (ja)
FR (1) FR2551903B1 (ja)
GB (1) GB2149263B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120159A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Mainichi Shinbunsha:Kk 画像パラメ−タ処理装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049339A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複製画像の編集装置
JPS6059864A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置
JPS6081972A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Canon Inc 画像処理システム
JPS60169851A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置における露光エリアの割付制御方法
JPS61242466A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Ricoh Co Ltd 画像変倍方式
US4673988A (en) * 1985-04-22 1987-06-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electronic mosaic imaging process
US4885641A (en) * 1985-06-17 1989-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
GB2178923B (en) * 1985-07-31 1989-12-28 Canon Kk Image processing apparatus
JPS63141061A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 円筒走査型画像走査装置の入力処理装置
JPS63142962A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Sharp Corp 画像読取装置
JPH0619544B2 (ja) * 1988-02-01 1994-03-16 大日本スクリーン製造株式会社 製版用マスクフィルム作成装置
US5099342A (en) * 1990-06-15 1992-03-24 Richard Ziegler Scanner drum viewing system and light source assembly
US5654193A (en) * 1990-10-05 1997-08-05 Genencor International, Inc. Methods for treating cotton containing fabrics with cellulase
JP2734237B2 (ja) * 1991-08-16 1998-03-30 三菱電機株式会社 カラー画像シミュレート方法
JPH0854697A (ja) * 1994-04-14 1996-02-27 Agfa Gevaert Nv 放射線画像を印刷するための材料及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2607623B2 (de) * 1976-02-25 1978-12-21 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Farbwertbeurteilungsgerät
GB1582953A (en) * 1976-06-28 1981-01-21 Crosfield Electronics Ltd Printing methods
DE2719821B2 (de) * 1977-05-04 1979-08-23 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur verbesserten Farbbeurteilung an einem Farbmonitor
JPS55137530A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color separation plate recording method for plural original pictures by image signal memory system color scanner
US4562485A (en) * 1979-08-10 1985-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus
JPS5629237A (en) * 1979-08-16 1981-03-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image scanning and recording method
JPS5925421B2 (ja) * 1979-08-24 1984-06-18 大日本スクリ−ン製造株式会社 画像走査記録装置における記録位置制御方法
DE3141450A1 (de) * 1980-10-17 1982-06-03 Canon K.K., Tokyo "bildverarbeitungssystem"
JPS57195249A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Control method for scanning and recording of reproduced picture
JPS5891492A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 株式会社日立製作所 画像表示装置の制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120159A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Mainichi Shinbunsha:Kk 画像パラメ−タ処理装置
JPH0523664B2 (ja) * 1985-11-20 1993-04-05 Mainichi Shinbunsha Kk

Also Published As

Publication number Publication date
US4684979A (en) 1987-08-04
GB8416761D0 (en) 1984-08-08
DE3432182A1 (de) 1985-04-04
GB2149263A (en) 1985-06-05
GB2149263B (en) 1987-07-29
FR2551903A1 (fr) 1985-03-15
FR2551903B1 (fr) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6059865A (ja) 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法
US4775886A (en) Apparatus for performing a plurality of editing processes according to a predetermined order of priority while recording a composite image
EP0238976B1 (en) Method of tint generation and apparatus therefor
EP0326137A2 (en) Image processing system
JPS6230427B2 (ja)
JPH0231910B2 (ja)
GB2148655A (en) Facsimile system
JPH029501B2 (ja)
JPS615675A (ja) 画像走査記録方法
JPH09168083A (ja) 画像処理装置
JPH0127413B2 (ja)
JPS62173472A (ja) イラスト画的画像の作成方法
JPH06100817B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成方法
JP2814458B2 (ja) グラビア製版出力装置
JP2635957B2 (ja) 画像処理方法
JP2511731B2 (ja) 網点画像処理装置
JPH06100814B2 (ja) 無地網フィルム作成装置
JP3407304B2 (ja) 画像形成装置
JP2901064B2 (ja) 画像形成装置
JP2634399B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH07182490A (ja) 画像処理装置
JPS62176368A (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JPH0690494B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPH06100815B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPH0293479A (ja) 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置