JPS6059214B2 - ブタジエン鎖状二量体の製造法 - Google Patents

ブタジエン鎖状二量体の製造法

Info

Publication number
JPS6059214B2
JPS6059214B2 JP52011997A JP1199777A JPS6059214B2 JP S6059214 B2 JPS6059214 B2 JP S6059214B2 JP 52011997 A JP52011997 A JP 52011997A JP 1199777 A JP1199777 A JP 1199777A JP S6059214 B2 JPS6059214 B2 JP S6059214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
butadiene
catalyst
complex
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52011997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398907A (en
Inventor
博之 森川
昭治 北爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP52011997A priority Critical patent/JPS6059214B2/ja
Publication of JPS5398907A publication Critical patent/JPS5398907A/ja
Publication of JPS6059214B2 publication Critical patent/JPS6059214B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔I〕 発明の背景 1 技術分野 この発明は、ブタジエンの接触二量化による鎖状(共)
二量体の製造法に関するものである。
さらに具体的には、この発明は、安定なパラジウム触媒
を使用することによつてブタジエン鎖状(共)二量体を
選択率良くかつ高収率で製造する方法に関する。
レ 先行技術 従来から1、3−ブタジエンの二量化反応に関しては多
くの研究がなされている。
しかしながら、1、3−ブタジエンの二量化によつてn
−オクタトリエンを選択的に製造する方法に関する研究
例は、特公昭48−26725号公報にも記載のように
比較的少ない。このような公知の研究例には、触媒とし
てRhCl3・胆。OまたはRuCl3・』。Oを用い
る方法(J、Am、Chem、Soc。五、5638(
1965))およびパラジウム化合物を用いる方法があ
る。これらのうちでは、反応速度および触媒効率の点で
後者の方が好ましい。パラジウム化合物を使用する方法
は、具体的には二価のパラジウムPd■化合物を使用す
るもの(たとえば、特公昭48−26725号および同
50−7563号公報参照)と零価のパラジウムPd0
化合物ないし錯体を使用するもの(たとえば、米国特許
第3714284号明細書参照)とに大別できよう。し
かし、Pb■化合物とNa塩等の還元剤を含む触媒は一
般的には触媒活性は高いのであるが、残念ながら二価の
パラジウム化合物を使用しているために溶液中て特に不
安定であつて(たとえば、1触媒ョ第1−、第4号、第
84頁(197詳)参照)、反応中に黒色粘稠性のポリ
マーが発生し、反応器壁等に附着して正常な反応が阻害
される等の異常反応が生じ易く、またこの触媒はや)も
すると失活するので、いずれにしても工業用触媒として
は満足すべきものとはいい難い。また、一般に、Pd■
化合物は活性を上けるため多元系(活性剤の一つとして
フェノール化合物が公知である)となつている(たとえ
ば、特公昭48−26725号公報参照)ので、触媒調
製が必ずしも簡単ではない。一方、PdO−ホスフィン
またはPdO−ホスフインージエノフイル(たとえば無
水マレイン酸)等の錯体は溶液中でも安定な触媒であつ
て異常反応の恐れは少なく、また4,4−ニ量体の選択
率も極めて高いが、対触媒収率〔g一生成物/g−Pd
〕が低いという欠点を有している。この種の高価な貴金
属系の触媒反応では対触媒収率が低いと触媒回収の工程
が必須となり、その為経済的に非常に不利となつて、工
業一用どしては使用困難な状況にあつた。従つて、工業
用として操作しやすい安定なPd錯体系の触媒でかつ対
触媒収率の高いものが必要てあるが、従来の触媒系では
両方の要求を満足させるものが見い出せなかつたといえ
,る。
ところで、前記したように、Pd■化合物の活性化にフ
ェノールを他の活性剤と共に多元系で使用することは公
知であるが、フェノール化合物の使用量は多くてPd■
化合物に対して数.百倍モルの添加が必要なようである
そして、フェノール化合物によるPd■触媒の活性化能
はフェノール化合物の種類に依存することは興味のある
ことてある。すなわち、Pd■化合物の4,4−ニ量体
合成に対するフェノール化合!物の活性化能は、2,4
−ジメチルフェノール〉P−クレゾール〉フェノール〉
クロルフェノール〉ニトロフェノールの順であると報告
されている(日本化学会1974jf−年会予稿集17
328)。ところが、本発明PdO触媒(詳細後記)に
おい・ては、その活性化能はクロルフェノール〉フェノ
ール〉ジメチルフェノールの順となるのである。なお、
この点はイソプレンの二量化の際にも本発明者らの認め
ているところである(特願昭50−97818号)。■
〕 発明の概要i要旨 の発明はパラジウム触媒を使用するブタジエンの鎖状(
共)二量化に際して触媒の安定性および活性の点に関し
て前記の問題点を解決しかつ選択率良く鎖状(共)二量
体を合成することを目的とし、触媒として特定のフェノ
ール系化合物で活性化したPdO(零価)錯体を触媒と
して使用することによつてこの目的を達成しようとする
ものである。
従つて、この発明によるブタジエン鎖状 (共)二量体の製造法は、零価パラジウム−ホスフィン
錯体または零価パラジウムーホスフインージエノフイル
錯体(1)とモノ置換フェノールおよび2,6一置換体
以外のジおよびトリー置換フェノールからなる群から選
ばれた置換フェノール(ただし、置換基は、ハロゲン原
子、卜lル田メチル基、シアノ基、ホルミル基、アシル
基、カルバモイル基、アルキルオキシカルボニル基、ア
ラルキルオキシカルボニル基、ニトロ基、アルキルスル
フィニル基、アルキルスルホニル基、アミノスルホニル
基、ハロゲン化スルホニル基およびトリアルキルアンモ
ニウム基からなる群から選ばれたものである)(2)と
を組合せてなる触媒にブタジエンまたはブタジエンとイ
ソプレンとを接触させて(共)二量化すること、を特徴
とするものである。
レ効果 このように、この発明による触媒はPdO錯体を特定の
フェノール系化合物と組合せたものであり、この触媒を
使用することによつてブタジエンの鎖状二量体である1
,3,7−オクタトリエンを安定にかつ高収率で製造す
ることができる。
ブタジエンとイソプレンとからは共二量体が得られる。
この発明ではフェノール系化合物が特定の置換フェノー
ルであることが必要であつて、非置換のフェノールおよ
び2,6一位置換フェノールではこの発明の効果を実現
することはできない。
従つて、前記のPd■化合物に対するフェノール化合物
の活性化順序からは予測されない現象がPdO錯体とフ
ェノール化合物を組合せた場合に生じていることが推定
されるのであり、安定なPdO錯体の場合には活性化の
助触媒として用いるフェノール系化合物として特定の構
造のものが必要となる現象は従来の知見からは予測でき
ないものであつたといえよう。またPd■触媒に対する
活性剤としてのフェノール系化合物は数百倍モル必要で
ありしかも他の活性剤を併用していたたとえば、特公昭
48一26725号公報参照)のに対し、この発明では
数倍モルの使用て充分でありしかも他の活性剤を必要と
しない。
単にPdO錯体のみでは触媒活性が低いが、特定の置換
フェノール系化合物を適量使用することによつて飛躍的
に活性が向上(対触媒収率が向上)するという事実は、
この発明による二元系触媒が単なるPdO錯体触媒(一
元素)と本質的に相異することを示唆するものといえよ
う。
本発明による触媒は、反応後の反応液を濃縮および(ま
たは)冷却すると、結晶として析出する。この結晶は上
記二成分の外にブタジエンまたはそのオリゴマーを含ん
でいる可能性があるが、この結晶は新しくつくつた触媒
と同様にブタジエンの鎖状二量化能を持つている。従つ
てこの結晶の回収および触媒としての使用は本発明触媒
の回収および再使用に相当し、結局この実施態様を採れ
ばブタジエンの鎖状二量体をよソー層高い触媒効率で製
造することができることになる。:■〕 発明の詳細な
説明 1触媒系 触媒は、下記の基本二成分より構成される。
(1)零価のパラジウム錯体 通常のパラジウム零価錯
体ならばいずれも使用可能であり、特に、(イ)パラジ
ウム−ホスフィン錯体、パラジウム−ホスファイト錯体
またはパラジウムーアルシン錯体(特に、パラジウム−
ホスフィン錯体が好ましい)あるいは(口)パラジウム
ーホスフインージエノフイル錯体〔ジエノフイルの例と
しては、無水マレイン酸、1,2ージシアノエチレン、
1,2ージクロルエチレン、アクリルニトリル、アクリ
ル酸低級アルキル(特に、エチルが好ましい)、ベンゾ
キノン、フマル酸ジ低級アルキル(特に、メチルが好ま
しい)等がある〕である。
前者(イ)の例としてはビストリフェニルホスフィンパ
ラジウム、トリストリフェニルホスフィンパラジウム、
テトラキストリフエニルホスフインパラジウム、テトラ
キストリエチルホスフアイトパラジウム等が、後者(口
)の例としてはビストリフェニルホスフィン無水マレイ
ン酸パラジウム錯体、ビストリフェニルホスフィンベン
ゾキノンパラジウム錯体、ビストリフエニルホスフイン
ジクロルエチレンパラジウム錯体、ビストリフェニルホ
スフィンアクリル酸パラジウム錯体、1,2−ビス(ジ
フエニルホスフイノ)エタン無水マレイン酸パラジウム
錯体等が好適である。
2)フェノール系化合物 モノ置換フェノールおよび2,6一置換体以外のジ置換
およびトリ置換フェノールにおいて、すなわち2一位お
よび6一位が同時に置換されていない置換フェノールに
おいて、いずれも置換基が非プロトン性かつ電子吸引性
であるフェノール系化合物ならば使用可能である。
また、1フエノールョは1ナフトールョをも包含するも
のとする。置換基についての1非プロトン性ョおよび1
電子吸引性ョとは、有機化学の教科書等に記載された通
りである。
具体的には、ハロゲン原子、トリハロメチル基、シアノ
基、ホルミル基、アシル基、カルバモイル基、アルキル
オキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、
ニトロ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニ
ル基、アミノスルホニル基、ハロゲン化スルホニル基お
よびトリアルキルアンモニウム基等がある。このような
置換フェノール化合物の例を挙げれば、下記の通りであ
る。
これらは、各群内および各群間で併用することができる
。(1)モノ置換フェノール系化合物 0−、m−、p−クロロフェノール、m 一、P−シアノフェノール、m−、p−ニトロフェノー
ル、m−、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−、m
−、p−ブヮムフエノール、o−、m−、p−フルオル
フェノール、m−、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、m
−、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、o−、m−、p
−トリフルオルメチルフェノール、3−、4−ヒドロキ
シフェニルトリフルオルメチルスルホオキシ ド、3−、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸メチル、
3−、4−ヒドロキシフェニルメチルケトン、m−、p
−ヒドロキシベンゼンスルホン酸アミド、m−、p−ヒ
ドロキシベンゼンスルホン酸フロリド、1ーヒドロキシ
ー4−シアノナフタリン等。
(Ii)ジ置換フェノール系化合物 2,3ージクロルフェノール、2,4ー ジクロルフェノール、2,5ージクロルフェノール、3
,4ージクロルフェノール、3,5ージクロルフェノー
ル、3,4ージニトロフェノール、3,5ージニトロフ
ェノール、3,4ージシアノフェノール、 3,5ージシアノフェノール、2,3ージフルオルフェ
ノール、2,4ージフルオルフェノール、2,5ージフ
ルオルフェノール、3,4ージフルオルフェノール、2
,3ージブロムフェノール、2,4ージブロムフェノー
ル、2,5ージブロムフェノール、3,4ージブロムフ
ェノール、3,5ージブロムフェノール、2,3−ジ(
トリフルオルメチル)フェノール、2,4−ジ(トリフ
ルオルメチル)フェノール、2,5−ジ(トリフルオル
メチル)フェノー ル、3,4−ジ(トリフルオルメチル)フェノール、3
,5−ジ(トリフルオルメチル)フェノール、3,4−
ジカルボン酸ジメチルフェノール、3,5−ジカルボン
酸5ジエチルフェノール、3,4−ジカルボン酸フェニ
ルフェノール、3,5−ジカルボン酸ベンジルフェノー
ル、3,4ージスルフォン酸アミドフェノール、3,5
ージスルフォン酸アミドフェノール、3,4−ジ.(メ
チルスルフォニル)フェノール、3,5−ジ(メチルス
ルフォニル)フェノー ル、2−クロルー4−ニトロフェノール、3−クロルー
4−ニトロフェノール、3−トリフルオルメチルー4−
ニトロフエノーール、3−シアノー4−クロルフェノー
ル、2−クロルー5−ヒドロキシベンゼンスルフォン酸
アミド、3−ヒドロキシー4−ニトロベンズアルデヒド
、2−ブロムー4−ニトロフェノール、1−ヒドロキシ
ー2,4ージシアノナフタリン等である。
(Iii)トリ置換フェノール系化合物 2,3,4−トリクロルフェノール、 2,3,5−トリクロルフェノール、2,4,5−トリ
クロルフェノール、3,4,5−トリクロルフェノール
、2,3,4−トリクロルフェノール、2,3,5−ト
リブロムフェノール、3,4,5−トリシアノフェノー
ル、2−ニトロー3−クロルー4−ヒドロキシーベンゼ
ンスルフオン酸アミド、3−ヒドロキシー4−ニトロー
5−シアノベンズアルデヒド、3−ヒドロキシー4−ク
ロルー5−トリフルオルメチル安息香酸ベンジル、1−
ヒドロキシー2, 4,5−トリク的レナフタリン等。
3)量比 置換フェノール系化合物/PdO錯体のモル比は0.5
〜1凹程度がふつうであるが、1〜10程度が最も好ま
しい。
4)触媒調製 PdO錯体と置換フェノール系化合物とを単に接触させ
ればよい。
具体的には、たとえば、不活性ガス雰囲気中溶媒中で単
純に両者を混合するだけでよい。
なお、希望するならば、PdO錯体調製時に置換フェノ
ール化合物を存在させて一挙に触媒を得ることもできる
ブタジエン(共)二量化 基本的には、ブタジエンまたはブタジエンとイソプレン
とを上記触媒と接触させることからよる。
1)溶媒 本反応は溶媒なしでも実施可能であるが、溶媒中で反応
を行なうことがふつうであり、溶媒としてはこの種反応
に使用しうる任意のものが使用可能である。
一般に、芳香族炭化水素、ケトン、アルコール、エーテ
ル、エステル等がある。
具体的には、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン
、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、n−ブタノール、Sec−ブ
タノール、Tert−ブタノール、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、ジエチルエーテル、ジイソアミルエーテル、酢
酸エチル等がある。これらのうちでは、アルコール類、
特に第二〜および第三アルコールが好ましい。溶媒とし
て特定の化合物を選択すると、目的物であるブタジエン
の鎖状(共)二量体に溶媒が附加した化合物を生成させ
ることができ、希望するならばその観点から使用溶媒(
活性水素化合物、特に第一アルコール、シラノール、第
一〜第二アミン、カルボン酸等)を選ぶことができる。
たとえば、第一アルコール(ROH)を使用すると、下
記の化合物が得られる。(イ)1,3,7−オクタトリ
エンより (ロ)1,3,6−オクタトリエンより (2)反応条件および反応操作 温度 室温〜150℃程度で、好ましくは80〜312
0℃である。
圧力 常圧ないしブタジエンの蒸気圧で行わ れ、通
常は1〜20k9/Cltである。
触媒量PdO錯体/ブタジエンモル比で1110000
00〜1ハ2帽度であり、好ましく は11100
000〜11500である。
二量化は、回分式でも連続式でも実施可能である。
反応終了後、得られる反応粗液には未反応のブタジエン
(沸点−4℃)、目的物の二量一体(沸点120〜13
0℃)、1触媒J(Pd錯体:分解点95〜105℃)
および溶媒が存在しており、それぞれの沸点に応じて分
留すれば、目的二量体が得られる。
1触媒ョは好ましくは、反応粗液を直接、あるいは未反
応ブタジエンおよび(または)生成二量体を回収したの
ちの反応液を約30℃以下に冷却および(または)濃縮
することにより回収される。
生成物の構造および用途 生成物はブタジエンの直鎖状二量体で、1,3,7−オ
クタトリエンおよび1,3,6−オクタトリエンである
第一アルコール(ROH)を溶媒として使用した場合に
は、生成物は1−アルコキシー2,7−オクタジエン、
1−アルコキシー2,6−オクタジエン、3−アルコキ
シー1,7−オクタジエンおよび3ーアルコキシー1,
6−オクタジエンが生成する。
ブタジエンとインプレンの共二量化の場合得られる二量
体は、2−メチルー1,3,7ーオクタトリエン、2−
メチルー1,5,7−オクタトリエンおよび3−メチル
ー1,5,7−オクタトリエンである。このようなブタ
ジエン(共)二量体は、合成樹脂、接着剤等の高分子材
料の原料、高級アルコールおよび高級不飽和エーテル等
の高級溶剤原料、医薬品原料、その他のファインケミカ
ル有機製品原料として有用である。1実験例 実施例1 テトラキストリフエニルホスフインパラジウム0.34
7f(0.3ミリモル)および3,5ージクロルフェノ
ール0.195y(1.2ミリモル)を、イソプロパノ
ール150m1と共に窒素ガス存在下で内容積0.5′
のステンレス製電磁攪拌式オートクレーブに仕込んだ。
次いで、ブタジエン120fを窒素ガスで圧入し、11
0℃まて加熱し、この温度で5時間保つた。反応圧力は
110℃で11.2kg/c!IGまで上昇したが、反
応の進行と共に降下して3.8kg/C7lTGまでに
なつた。反応終了後、反応粗液を室温に放冷すると黄色
針状結晶が析出した。淵別乾燥し、秤量したところ0.
272gであつた。次に残液を蒸留して未反応のブタジ
エンおよびイソプロパノールを留去し、次いで主留分を
蒸留して、1,3,7−オクタトリエン(沸点=127
℃、n芭5=1.463)が90.4yおよび、1,3
,6−オクタトリエン(沸点=136℃、N25=1.
478)が22.9y得られた。
実施例2〜14 実施例1において、3,5ージクロルフェノール0.1
95y(1.2ミリモル)に代えて各種フェノール化合
物1.2ミリモルを使用した以外は、実施例1と同条件
で反応およびその後の処理を行なつた。
結果は、下表に示す通りであつた。
実施例15 ビストリフェニルホスフィンパラジウム無水マレイン酸
錯体0.182y(0.25ミリモル)、P−シアノフ
ェノール0.119y(1.00ミリモル)をイソプロ
パノール150m1と共に窒素ガス存在下で内容積0.
5′のステンレス製電磁攪拌式オートクレーブに仕込ん
だ。
次いで、120Vのブタジエンを窒素ガスで圧入し、オ
ートクレーブを110℃まで加熱し、この温度で5時間
保つた。反応後、反応生成物を実施例1と同様の方法で
蒸留し、分析した結果、ブタジエンニ量体(n−オクタ
トリエン)が89.8y得られた。実施例16〜21実
施例15においてパラジウム錯体、フェノール化合物の
種類またはその量を変えた以外は同条件で反応および後
処理を行なつた。
結果は下表に示す通りであつた。
実施例22 実施例1で得られた結晶0.272fおよび3,4ージ
クロルフェノール0.195f1(1,2ミリモル)を
Sec−ブタノール150m1と共に窒素ガス存在下で
内容積0.5eのステンレス製電磁撹拌式オートクレー
ブに仕込んだ。
次いで、ブタジエン120yを窒素ガスで圧入し、オー
トクレーブを110℃に加熱し、この温度で5時間反応
を行つた。反応終了後、反応生成物を実施例1と同様の
方法で、蒸留し分析した結果、n−オクタトリエンが8
7.8y得られた。
実施例23 実施例1で使用した同種、同量の触媒とイソプレン68
yとをイソプロパノールと共に同様にしてオートクレー
ブに仕込み、次いでブタジエン54yを窒素ガスて圧入
し、同温度て同時間反応を行なつた。
反応終了後、反応粗液を抜き出し、ガスクロマトグラフ
ィーで分析した結果、n−オクタトリエン15.3f1
メチルオクタトリエン70.5y1ジメチルオクタトリ
エン20.7Vが得られた。
比較例1実施例1において、テトラキストリフエニルホ
スフインパラジウム0.348y(0.3ミリモル)の
みを触媒として用いた以外は実施例1と全く同様の条件
で反応およびその後の分析を行なつた。
その結果、n−オクタトリエン収量が17.1yと低か
つた。
比較例2〜6 比較例1において、下表に示すフェノール化合物を1.
2ミリモル加えて反応を行なつた。
結果は、下表に示す通りであつた。この結果から、本発
明のフェノール性化合物以外のフェノール化合物では添
加効果がないことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 零価パラジウム−ホスフィン錯体または零価パラジ
    ウム−ホスフイン−ジエノフイル錯体(1)とモノ置換
    フェノールおよび2,6−置換体以外のジおよびトリ−
    置換フェノールからなる群から選ばれた置換フェノール
    (ただし、置換基は、ハロゲン原子、トリハロメチル基
    、シアノ基、ホルミル基、アシル基、カルバモイル基、
    アルキルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボ
    ニル基、ニトロ基、アルキルスルフィニル基、アルキル
    スルホニル基、アミノスルホニル基、ハロゲン化スルホ
    ニル基およびトリアルキルアンモニウム基からなる群か
    ら選ばれたものである)(2)とを組合せてなる触媒に
    ブタジエンまたはブタジエンとイソプレンとを接触させ
    て二量化することを特徴とする、ブタジエン鎖状(共)
    二量体の製造法。
JP52011997A 1977-02-05 1977-02-05 ブタジエン鎖状二量体の製造法 Expired JPS6059214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52011997A JPS6059214B2 (ja) 1977-02-05 1977-02-05 ブタジエン鎖状二量体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52011997A JPS6059214B2 (ja) 1977-02-05 1977-02-05 ブタジエン鎖状二量体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398907A JPS5398907A (en) 1978-08-29
JPS6059214B2 true JPS6059214B2 (ja) 1985-12-24

Family

ID=11793215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52011997A Expired JPS6059214B2 (ja) 1977-02-05 1977-02-05 ブタジエン鎖状二量体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221717A (ja) * 1987-12-04 1989-09-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0522902Y2 (ja) * 1985-05-27 1993-06-11

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2574187B1 (en) * 2010-05-21 2019-09-11 Amyris, Inc. Squalane and isosqualane compositions and methods for preparing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522902Y2 (ja) * 1985-05-27 1993-06-11
JPH01221717A (ja) * 1987-12-04 1989-09-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5398907A (en) 1978-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lovely et al. A silver-catalyzed Büchner reaction
JPS643534B2 (ja)
Yoshimoto et al. Palladium-catalyzed coupling reaction of aromatic compounds
Ma et al. Highly efficient Pd (acac) 2/TFA catalyzed head-to-tail dimerization of vinylarenes at room temperature
Jacoway et al. Aromatic nitration with bismuth nitrate in ionic liquids and in molecular solvents: a comparative study of Bi (NO3) 3· 5H2O/[bmim][PF6] and Bi (NO3) 3· 5H2O/1, 2-DCE systems
Silva et al. Selective linear dimerization of 1, 3-butadiene by palladium compounds immobilized into 1-n-butyl-3-methyl imidazolium ionic liquids
Okude et al. Programmable synthesis of multiply arylated cubanes through C–H metalation and arylation
Huang et al. Lewis acid BF3· OEt2-catalyzed Friedel–Crafts reaction of methylenecyclopropanes with arenes
Nishigaki et al. Rhodium-catalyzed chemo-and regioselective intermolecular cross-cyclotrimerization of nonactivated terminal and internal alkynes
Shi et al. A novel ring-opening reaction of methylenecyclopropanes with aromatic amines catalyzed by Lewis acids
Dı́az-Requejo et al. The use of polypyrazolylborate copper (I) complexes as catalysts in the conversion of olefins into cyclopropanes, aziridines and epoxides and alkynes into cyclopropenes
JP2914713B2 (ja) アルキルメタクリレートの製造方法
JPH04504267A (ja) 共役ジエンの連続的テロメリゼーション法
JPS6059214B2 (ja) ブタジエン鎖状二量体の製造法
Geng et al. Non-directed highly para-selective CH functionalization of TIPS-protected phenols promoted by a carboxylic acid ligand
Yonehara et al. Equatorial Preference in the C− H Activation of Cycloalkanes: GaCl3-Catalyzed Aromatic Alkylation Reaction
Urbala Solvent-free [Ru]-catalyzed isomerization of allyl glycidyl ether: The scope, effectiveness and recycling of catalysts, and exothermal effect
Fox et al. Mild generation of alkylidenecarbenes from (tosylazo) alkenes and silylvinyl triflates. Mode of decomposition and nature of the carbene intermediates
Zheng et al. Thermal studies on metallacycloalkanes
Meinwald et al. Deconjugation of isophorone
Olah et al. Heterogeneous catalysis by solid superacids. 2. Reduction of 2-chloropropane and its reaction with alkanes over niobium pentafluoride on graphite
Zeng et al. Carbofluorination of alkenes with gem-difluorinated cyclopropanes as bifunctional reagents enabled by well-define rhodium catalysts
Kamigata et al. Reactions of azo and azoxy sulphones with transition metal complexes. Part 7. Arylation of olefins with arylazoxy aryl sulphones catalysed by a palladium (0) phosphine complex
JPS5910545A (ja) カルボン酸もしくはそのエステルの製造法
Carlini et al. Selective propylene dimerization to 2, 3-dimethylbutenes by homogeneous catalysts obtained from bis (α-nitroacetophenonate) nickel (II), tricyclohexylphosphine and different organoaluminum compounds