JPS605528A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS605528A
JPS605528A JP11320183A JP11320183A JPS605528A JP S605528 A JPS605528 A JP S605528A JP 11320183 A JP11320183 A JP 11320183A JP 11320183 A JP11320183 A JP 11320183A JP S605528 A JPS605528 A JP S605528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
furnace
washed
dry etching
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11320183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanimoto
谷本 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11320183A priority Critical patent/JPS605528A/ja
Publication of JPS605528A publication Critical patent/JPS605528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1ン発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくは”rルミニウ
ム(Atり配線体のドライエツチングの後におりる^p
配線体の腐蝕を防止する方法に関する。
(2)技術の背景 半導体装置の集積度を高める傾向に対応して、ドライエ
ツチングによって2μm程度の幅のへl配線体を形成す
ることが行われる。その例を第1図の断面図を参照して
説明すると、例えばウェハ上に成長された燐・シリケー
I−・ガラス(IIsG )の絶縁11央1の上にΔβ
膜を例えば蒸着によっ゛C1戊長し、この^l股をパタ
ーニングしてへβ配線体2を形成する。そのためには、
へβ膜上にレジスト膜を例えばスピンコード法(回転塗
布法)で形成し、このレジストM)4に露光現像等の処
理(パターニング)を行ってレジスト膜3を形成し、こ
のレジスト膜3をマスクにして塩素系の反応ガス(例え
ば四塩化炭素(tJ!す)、三塩化ホウ素(Bcz3)
等のガス)を用いるプラズマエツチングでAt股をエツ
チングして前記した幅のB配線体2を形成する。
(3)従来技術と問題点 上記シたA7?のトライエツチングの後にウェハを大気
中に取り出すと、エツチングされたへl声線体3の側部
やレジスト中に残留した塩素によっ’(FIJ蝕バツバ
フル生し、それによっζいわゆるiの虫食い現象が発生
ずる。これば、水酸化塩化アルミニウムが空気中の湿気
にさらされ加水分解し塩酸となって八!を第1図に斜線
をイ」シて示すように腐蝕する。この虫食いによってA
β配線体は2μmの幅に設計したものが約半分程度の輸
(1μm)となり高抵抗のものになる。
上記したANの虫食いの防止策としてエツチング後に真
空中で四弗化炭素(Ch )プラズマ、酸素(02)プ
ラズマ等の後処理を行い、レジストをはとんと取り去っ
て後にウェハを大気中に出すことかなされる。
しかし、CFl、lを用いる後処理においてはレジスト
だけでなく下地のll5G IJがエツチングされる問
題があり、他力 02を用いる後処理においてはへl配
線体上にAn203映が形成され後工程でのレジストの
アッシングにおいてレジストが完全に除去されないこと
がある。またはアルゴン(^r)でたたく後処理におい
ては、レジストを硬くしそれの除去を難しくする。また
以上いずれの方法においても時間がかかりすぎる問題が
ある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に漏の、ウェハ」二に成長した
Aβ膜のトライエツチングによるi配線体の形成におい
C、ウェハを大気中に取り出した後の八βの局蝕を防止
する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれは、塩素系の反応ガスを
用いるトライエツチングによりアルミニウムの配線体か
形成されたウェハを、100℃以上200℃未満の温度
に加熱し、しかる後にウェハを水で洗浄することを特徴
とする半導体装iイの製造方法を提供することによって
達成され、または前記トライエツチングの終ったウェハ
に、100°C以上200°C未満の水蒸気を吹き付け
て当該ウェハをbし浄するごとによっ−ζも達成される
(6)発明の実施例 以T本発明実施例を図面により詳説する。
本願発明者は、前記した塩素系の反応ガスを用いるトラ
イエツチングが終った直後における残留塩素量を螢光X
線分析によって測定し、その量を100と設定した。
同しドライエツチングの終ったウェハを窒素(N2 )
ガスを充填した100℃の炉内に5分間置い゛(残留塩
素量を測定したところ、その量は前記例“(100であ
ったものに比べ半分の50に減少した。
続い−Cウェハをスピンナー上に載置し、純水で1力間
ウェハを洗浄したとごろ、残留塩素量は前記の設’JJ
I (ll’iに幻し20に減少したことと、前記炉内
の温度が100°C;411:i’!iでは前記の効果
が発生しないこととが6(II認された。
そこで、本発明の方法においては上記の実験か得られた
原理を応用し、塩素系の反応ガスを用いるトライエツチ
ングの直後に、ウェハをレジストに変化を与えない程度
の温度に熱し、統い゛Cウェハを水で洗浄するものであ
る。ウェハのエツチングにマスクとして使用したレジス
トは通常200℃程度で軟化するくだれる)から、ウェ
ハは200°C未14i、好ましくは180°C程度に
熱すればよいごとが実証された。
本発明の第1実施例においては、I・ライエツチングが
終ったウェハを、 N2カスを充填し、180℃に保た
れた炉内に、1分〜5分間入れ′Cおき、続いて辿當の
スピンナーを用い1分権度ウェハを純水で洗浄する。
炉内でのウェハの加熱は、1分ではやや短いので1分を
若干超える時間継続する。水洗に1分を要するとして残
留塩素の除去には2分をやや超える時間で足り、このこ
とは従来技術において必要とされた時間に比べると大幅
な短縮である。しかも、ウェハの残留塩素量を測定した
とごろ、前記の100の設定値に比べ15であること、
ずなわら1/6以上も残留塩素量が少ないことが確認さ
れた。
本願発明者は第1実施例から、ウェハを前記範囲の温度
に熱した後に純水で洗って残留塩素量を減少しうる効果
があるのであれば、処理の終ったウェハにO1j記什囲
の水蒸気を噴射すれば(100℃以上200℃未満の温
水は64られないから)同様の効果か発生ずるのではな
いかと嵩え、かかる考えに従って実験を行ったところ、
第1実施例の場合と同様に好結果を得た。かくして、本
発明の第2実施例においては、180℃の炉内にウェハ
を置く代りに、iji+記したドライエツチングの終了
したウェハ11を第2図に示すスピンナー12上に直ち
に載1がする。スピンナー12は図示しない100°C
〜200°Cの加熱容量をもつヒータを内蔵するもので
あっC、ウェハを保温する。スピンナーを例えば110
00rpで回転し、ノスル13から100℃以上200
℃未l&iの範囲内の温度に加熱された水蒸気をウェハ
11に向けζ吹き付ける。この高温水非気を1分吹きイ
1けた後にウェハの残留塩素量を測定したところ、1)
11記した100の設定値に対し−(15の値が観測さ
れ、第1実施例同様残留塩素量か大幅に減少しているこ
とか裏イ」けられた。
引続き次工程で通當のアノシンク技術でレンストを除去
し、絶縁膜形成等の上程を行う。 へe配線体の形成に
おいて第1と第2実施例のいずれを実施するかはウェハ
にそれまでに施行されたウェハプロセス、半導体装置の
種類等に応して定め、またヒータの加j1%温度、水蒸
気の温度等も111記したドライエツチングの種類等に
j心して適宜選足する。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明の力演によれば、従来
技術に比べ、より短い時間で、ウエノ1の残留塩素量を
大幅に減少することが可能となり、微細化が要求される
半導体装置製造の歩留りと製品の信頼性向上にすJ果大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はへβ配線体の虫食いを示す断面図、第2図は本
発明の力演を実施するスピンナーを示す斜視図である。 1−−絶縁j挨、2− へβ配線体、3−レジスト映、
11− ウェハ、12− スピンナー、■3− ノスル 第11 第2図 二二二二:A 酋 、+2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11塩素系の艮応ガスを用いるトライエツチングによ
    りアルミニウムの配線体が形成されたウェハを、100
    ℃以上200℃未満の温度に加熱し、しかる後にウェハ
    を水で洗浄することを特徴とする半導体装置の製造方法
    。 (2)前記トライエツチングの終ったウェハに、100
    “C以上200°C未満の水蒸気を吹き付けて当該ウェ
    ハを洗浄することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP11320183A 1983-06-23 1983-06-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS605528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320183A JPS605528A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320183A JPS605528A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605528A true JPS605528A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14606112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11320183A Pending JPS605528A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224233A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Hitachi Ltd 試料処理方法及び装置
JPH08335571A (ja) * 1996-01-29 1996-12-17 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224233A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Hitachi Ltd 試料処理方法及び装置
JPH08335571A (ja) * 1996-01-29 1996-12-17 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057862B2 (ja)
JPH08153710A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS605528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758107A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444259A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100972061B1 (ko) 반도체 소자의 패드 알루미늄 처리 방법
JP3463644B2 (ja) ドライエッチング方法
US5418397A (en) Semiconductor device having an interconnection pattern
JPH04324932A (ja) Cu膜のエッチング方法
JPH0799178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0436485A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0738380B2 (ja) 表面処理方法
JPH0637063A (ja) 半導体装置の製法
JPH02237025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0451520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222145A (ja) 半導体装置の洗浄方法
JPH02135732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5887276A (ja) ドライエツチング後処理方法
JPS5923106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09270420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163178A (ja) レジストの除去方法
JPH0271520A (ja) レジストの除去方法
JPS6358835A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07249607A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04124821A (ja) アルミニウム膜のドライエッチング方法とそれに用いるエッチング装置