JPS6055235A - 温度指示シ−ト - Google Patents

温度指示シ−ト

Info

Publication number
JPS6055235A
JPS6055235A JP16375483A JP16375483A JPS6055235A JP S6055235 A JPS6055235 A JP S6055235A JP 16375483 A JP16375483 A JP 16375483A JP 16375483 A JP16375483 A JP 16375483A JP S6055235 A JPS6055235 A JP S6055235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
temperature
substance
color
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16375483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231810B2 (ja
Inventor
Ichiro Takahara
一郎 高原
Tomoyoshi Ono
友義 小野
Makoto Nakai
誠 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Kosan KK
Original Assignee
Matsumoto Kosan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Kosan KK filed Critical Matsumoto Kosan KK
Priority to JP16375483A priority Critical patent/JPS6055235A/ja
Priority to DE8484710028T priority patent/DE3483557D1/de
Priority to EP84710028A priority patent/EP0138741B1/en
Publication of JPS6055235A publication Critical patent/JPS6055235A/ja
Priority to US06/776,217 priority patent/US4601588A/en
Publication of JPH0231810B2 publication Critical patent/JPH0231810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/06Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using melting, freezing, or softening
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • G01K11/16Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance of organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温度指示シートに関する。
冷凍り品等低温保存品は通常、一旦所定温度以上の環境
にさらされると変質するが、変質したものを再び低温保
存すると外観上未変質のものと区別できなくなる場合が
ある。低温保存品の販売ルート上での管理不備等にもと
づく変質を事前にチェックし、変質のない商品を安心し
て消費者に供給するには、低温保存品が途中で所定温度
以上にさらされていないことを容易に判断しうろことが
必要である。
本発明の目的は、その温度表示具を提供することにあり
、低温保存品に直接貼刊するが、包装に挿入または貼伺
することにより、低温保存品が所定温度以上の温度にさ
らされた場合に、その温度と時間とに依存して変色する
温度指示シートに関する。
従来、熱変色材料としては、変色温度範囲および色の種
類が制限される金属錯塩結晶または液晶に代って、電子
供与性呈色性有機化合物、電子受容性有機化合物および
アルコール類、エステル類などからなる熱変色性組成物
、あるいは電子受容性変色性有機化合物、電子供与性有
機窒素化合物およびアルコール類、エステル類などから
なる熱変色性組成物などが提案され、−100′Cから
200°C以上の広い温度範囲にわたって変色温度範囲
および色の種類を自由に選択することカ呵能であるが、
本発明の目的とするように、温度と時間とに依存して変
色する組成物を提供するには至っていない。
また、電子供与性呈色性有機化合物と電子受容性化合物
との組合せからなる熱変色性組成物において、成分の1
つを微小カプセルに内包し所定の温度に所定の時間加熱
して、上記微小カプセルを破壊することにより変色性が
時間と温度の二項目に依存する熱積算型熱変色組成物も
提案されているが、この場合は、常温以上の温度に加熱
することにより微小カプセルが破壊され、変色する組成
物であって、本発明の目的とするような低温保存物には
適用でとない。低温での温度表示共としては凍結ブライ
ンの融解時の形状変化または色調変化(色素を併用)を
検知する方法が提案されているが、こめ場合は管理でき
る温度がo°c以下であり、また、温度と時間とに依存
しての変化が検知できないため、0°C以上をも含む一
般低温保存物の管理を目的とする本発明には適さない。
本発明者らは先に一定温度で一定時間経過後に変色する
温度指示ラベルを提案したが(特願昭58 64352
号)、この温度指示ラベルは、変色温度以下での製造お
よび保存が必要であり、使用する上で不便であった。
このような従来技術のもつ問題点を解決し、一般の低温
保存物の温度管理において所定の温度以上の温度にさら
された場合、その温度と時間とに依存して変色する温度
指示シートについて鋭意研究した結果、所定温度で溶融
する物質と該物質を接触して非可逆的に変色する物質と
の組合せにより、その目的が達成されることを見出し本
発明に到達した。
すなわち、本発明は、所定温度で溶融する成分(A)、
成分(A)と接触して変色を起す物質(B)、溶融した
成分(A>が透過し得る隔膜を有し、成分(A)が使用
温度で外圧により破壊可能なマイクロカプセル中に内包
され、成分(A)と物質(B)とが隔膜を介して反対側
に配置されている温度指示シートに関する。
本発明温度指示シートの基本的構成を第1図から第3図
にもとづいて説明する。
第1図は、所定温度で溶融する成分(A)が発色剤(]
)とワックス状物質(2)を含みこれがマイクロカプセ
ル化され、隔膜(5)の−面に塗布されている。一方、
隔膜の反対面には、上記発色剤(1)と接触して変色を
生じさせる変色剤(3)(物質(B))が塗布されてい
る。
本明細書ではワックス状物質(2)とは使用温度即ち、
このシートを冷凍食品等に貼利して、低温保存している
ときワックス状を示す物質を意味し、常温でワックス状
を示す物質の意味ではない。
ワックス状物質はマイクロカプセル化しであるので、そ
の融点以上で製造および保存しても、これが溶融して変
色剤(3)と接触することはない。
シートを冷凍食品等に貼イ」シた後、ローラー、スタッ
プ等適当な方法でシートに圧力をかけマイクロカプセル
を破壊させる。その際、ワックス状物質は固化している
ため、シートを変色させない。
冷凍食品等が、所定温度以上になると、ワ・ンクスは溶
融し、この中に溶解または分散された発色剤(1)と共
にマイクロカプセルの破損部分から浸出し、経時的に層
(C)(通常、隔膜(5))を透過して変色剤(3)と
接触し、変色を生ずる。
第1図のシートにおいて、冷凍食品等を貼付する面は上
下いずれでもよいが、隔膜として紙等不透明材料を使用
するときは上面、即も溶融する成分を含む層を貼イ4面
とする方が好ましい。
第2図は所定温度で溶融する成分(A)が変色剤(3)
とワックス状物質(2)を含み、これがマイク自カプセ
ル化されている。物質(B)が発色剤(1)を含み、両
者が隔膜(5)の反対側に配置されている。使用時にカ
プセルを破壊する。
この場合、冷凍食品等が所定温度以上に一定時間保持さ
れると、カプセルから浸出した変色剤(3)が溶融ワッ
クスと共に隔膜を透過して、発色剤(1)と接触し変色
する。
第3図は所定温度で溶融する成分(A)がマイクロカプ
セル化したワックス状物質(2)であり、成分(A)と
接触して変色を起す物質(B)が発色剤(1)と変色剤
(3)とから構成されている。この物質(B)は特定の
色を有するが、これはワックス状物質(この中には、通
常アルコール等の上記呈色物質(<A)+(B))の消
色に寄与する成分か配合されている)と接触することに
より消色する(本発明【こおける変色の語は、この様な
消色も包含する意味で使用する)。
シート貼付後、マイクロカプセルを破壊する。
所定温度で一定時間放置すると、破損カプセルから溶融
浸出したワックス状物質が経時的に隔膜を透過して、発
色層を消色させる。
以上の態様に示すごとく、物質(B)を含む隔膜上に成
分(A)を微小カプセルに内包して塗布し、微小カプセ
ルを破壊した後、直ちに系全体を所定温度範囲内に保存
した場合には、該シート上には特に変化は起らないが、
系が成分(A)の溶融温度以上の温度にさらされた場合
には、成分(A)カ、弓容融して隔膜を通って拡散し、
物質(B)と接触して非可逆的に変色するため、系が成
分(A)の溶融温度以上にさらされたことが確認できる
この場合、成分(A)の溶融温度以上にさらされる時間
が短いと、たとえ成分(A)が一度溶融して隔膜を通し
て拡散を始めても物質(B)と接触する前に再び固化し
てしまうため、物質(B)が変色するに至らない。
従って、隔膜を適当に選択することにより、物質(B)
が変色に至るまでの時間を調整することができるので、
系全体が所定の温度以上の温度にさらされた場合の温度
と時間とに依存して変色が可能である。
本発明では低温保存品の保存管理を主たる目的としてお
1)、成分(A)の溶融温度は20°Cす、下、通常の
用途では5〜20℃、特に10°C前後を好ましい温度
範囲と考えているため、成分(A)を内包した微小カプ
セルは物質(B)を含む隔膜上に塗付され、使用時に破
壊されなくてはならない。成分(A)の微小カプセルを
破壊後、直ちに所定温度に保存しない場合には、成分(
A)か溶融して拡散透過を始め、物質(B)を変色させ
本来の目的にそぐわない。
本発明に使用する発色剤(1)と変色剤(3)の組合せ
例は以下のごときものが例示される。
(i) 電子供与性呈色性有機化合物(発色剤)と酸類
(フェノール性水酸基含有化合物、有機カルボン酸、無
(幾固体酸等)(変色剤)(旨)pH指示薬(発色剤)
と酸またはアルカリ(変色剤) (iii)鉄化合物とフェノール性水酸基を有する多価
ヒドロキシ化合物 本発明で使用する電子供与性呈色性有磯化合物としでは
、ン゛アリール7タリド類、ボリアリール力ルビ7−ル
類、ロイコオーラミン類、アシルオーラミン類、アリー
ルオーラミン類、ローダミンBラクタム類、インドリン
類、スピロピラン類、フルオラン類等がある。
これらの化合物を次に例示する。
クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグリーン
ラクトン、ミヒラーヒトロール、クリスタルバイオレッ
トカーピノール、マラカイトグリーンカービ7−ル、N
−(2,3−ジクロロフェニル)ロイフォーラミン、N
−ベンゾイルオーラミン、N−アセチルオーラミン、N
−フェニルオーラミン、ローダミンBラクタム、2−(
フェニルイミノエタンジリデン)3.3−ジメチルイン
ドリン、N −3、’3−トリメチルインドリノベンゾ
スピロビラン、8′−メトキシ−N−3,3−)リメチ
ルインドリノベンゾ゛スピロピラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−ベンジルオキシフルオラン、1,2−ベンツ−6
−シエチルアミノフルオラン等がある。
フェノール性水酸基を有する化合物としでは、モノ7エ
7−ル類がらポリフェノール類があり、更にその置換基
としてアルキル基、アリール基、アシル基、アルフキジ
カルボニル基、ハロゲン等がある。これらの化合物を次
に例示する。
ターシャリ−ブチルフェノール、/ニルフエ7−ル、ド
デシルフェノール、a−す7トール、β−ナフトール、
ハイドロキノンモアメチルエーテル、p−クロルフェノ
ール、p−ブロモフェノール、0−クロルフェノール、
0−ブロモフェノール、〇−フェニルフェノール、1)
−フェニル7エ7−ル、p−オキシ1.香酸lチル、3
−イソプロピルカテコール、1)−ターシャリ−ブチル
カテコール、4.4゛−メチレンジフェニル、ビスフェ
ノールA、1.2−ジオキシナフタレン、2.3−:)
オキシナフタレン、クロルフェノール、プロモカテフー
ル、2.4−ジヒドロキシベンゾ7エ/ン、7エ7−ル
7タレイン、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没食子
酸プロピル、没食子酸ブチル、没食子酸ベキシル、没食
子酸オクチル、没食子酸ドデシル、没食子酸セチル、没
食子酸ステアリル、タンニン酸、フェノール樹脂等があ
る。
無機固体酸としては、シリカ−アルミナ、シリカ−マグ
ネシア、ベントナイト、カオリン、7ラーズアニス、酸
性白土、活性白土、モンモリロナイト、アタパル〃イト
、酸化亜鉛、酸化チタン、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化鉛、塩
化錫、二酸化砒素などがある。
有機酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン
酸などがある。
鉄化合物としては、ステアリン酸第2鉄、ミリスチン酸
第2鉄、オレイン酸第2鉄などが用いられる。
フェノール性水酸基を有する多価ヒドロキシ芳香族酸又
はそのエステルとしては、没食子酸、タンニン酸、没食
子酸メチル、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食
子酸ブチル、没食子酸オクチル、没食子酸ドデシル、没
食子酸ステアリルなどがある。
ワックス状物質(2)としては所定温度以上の温度で溶
融する物質であって、原則的に上述の発色剤(1)と変
色剤(3)に対して不活性な物質を使用する。所定温度
とは被検物(例えば冷凍食品等)を低温保存しなければ
ならない最高の温度を云い、例えば、20℃より低い温
度に保存しなければならない被検物用の温度指示シート
の場合には、所定温度は20℃である。この温度は被検
物の種類と要請される保存温度によってきま1)、ワッ
クス状物質はその温度に応じて任意に選定すればよい。
通常5〜20℃、特に10℃前後以下に保存されること
が多く、その範囲に融点を有する物質から選定される。
もちろん、この温度は限定的ではない。
本発明において使用されるワックス状物質としては例え
ば、ペンタデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、1−
ヘプタデカン、■−オクタデカン等の脂肪族炭化水素、
p−キシレン、ドデシルベンゼン等の芳香族炭化水素化
合物、トリカプリングリセリド、1−エライド−2,3
−シカプリングリセリド、1−リル、j−2.3−ラウ
リングリセリド、2−引レオー1.3−ジラウリングリ
セリド、1−ミリスト−2,3−ジオレイングリセリド
、1−パルミト−2,3−ジオレイングリセリド、ミリ
スチン酸エチル、ペンタデシルアセテート等のエステル
類、2−ウンデカノール、グリセロール等のアルコール
類、トリブロモエタン、]、2ジブロモエタン等のハロ
ゲン化炭化水素類、モノエタノールアミン、エチレンジ
アミン等のアミン類、ギ酸、酢酸等の有機カルボン酸類
、ベンジルエーテル、ジオキサン等のエーテル類等が例
示される。
これらのワックス状物質は発色剤と変色剤の種類、組み
合わせおよび温度指示シートの形態等によって適宜選定
すべきである。
例えば、発色剤(1)としてロイコ染料を使用し、変色
剤(3)として有機カルボン酸を用いるとぎ、ワックス
状物質として2−ウンデカノール、グリセロール等のア
ルコール類を使用すると、発色が抑制されるため、$1
図および第2図に示すごと鰺態様での使用は好ましくな
い。逆にこれらのアルコール類はロイコ染料と有機カル
ボン酸で発色した物質(B)の消色に有効であるので、
第3図に示すごとき態様での使用には有用である。
第3図に示すごと終態様で、物質(B)としてロイコ染
料と有機カルボン酸の発色層を使用するとぎ、成分(A
)のワックス状物質は前述のごとく、それ自体消色作用
を有するものを用いてもよいが、他の消色作用を有する
化合物を配合してもよい。
これらの消色作用を有する化合物としては以下に例示す
るようなアルコール類、エステル類、ケトン類、エーテ
ル類、芳香族炭化水素類がある。
アルコール類としては、1価アルコールから多価アルコ
ール及びその誘導体がある。これらの化合物を次に例示
する。
n−オクチルアルコール、 11−ノニルアルコール、
n−デシルアルコール、 11−ラウリルアルコール、
I+−ミリスチルアルコール、0−セチルアルコール、
ローステアリルアルコール、オレイルアルコール、シク
ロヘキサ7−ル、シクロペンタノール、ベンジルエルコ
ール、シンナミルアルコール、エチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレンクリコール、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリット、ソルビット等
がある。
エスレル類として、化合物を次に例示する。
酢酸アミル、酢酸オクチル、プロピオン酸ブチル、カプ
ロン酸エチル、カプリル酸アミル、カプリン酸エチル、
カプリン酸オクチル、カプリン酸ラウリル、ラウリン酸
メチノベラウリン酸オクナル、ラウリン酸ラウリル、ミ
リスチン酸メチル、ミリスチン酸ヘキシル、ミリスチン
酸ステアリル、バルミチン酸ブチル、バルミチン酸ミリ
スチル、ステアリン酸メチル、ステアリン酸エチル、ス
テアリン酸ラウリル、安息香酸ブチル、安息香酸アミル
、安息香酸フェニル、アセト酢酸エチル、オレイン酸メ
チル、アクリル酸ブチル、シュウ酸ジブチル、マロン酸
ジエチル、酒石酸ジブチル、セパチン酸ジメチル、7タ
ル酸ジブチル、7タル酸ジオクチル、7マール酸ジブチ
ル、マレイン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、12−
ヒト゛ロキシステアリン酸トリグリセライド、ヒマシ油
、ジオキシステアリン酸メチルエステル、12−ヒVロ
キシステアリン酸メチルエステル等がある。
ケトン類として、化合物を次に例示する。
ジエチルケトン、エチルブチルケトン、メチルへキシル
ケトン、メシチルオキシド、シクロヘキサノン、メチル
シクロヘキサノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、
アセトニルアセトン、ジアセFンアルコール等がある。
エーテル類として、化合物を次に例示する。
ブチルエーテル、ヘキシルエーテル、ジフェニルエーテ
ル、ジオキサン、エチレングリフールシ゛ブチルエーテ
ル、シ゛エチレングリコールジブチルエーテル、エチレ
ングリフールジフェニルエーテル、エチレングリコール
モノフェニルエーテル等がある。
芳香族炭化水素類としては、p−キシレン、イソプロピ
ルベンゼン、アミルベンゼン、メシナレン、シメン、5
−メチル−3−イソブチルトルエン、ドデシルベンゼン
、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、メチルビフェ
ニル、エチルビフェニル、ジエチルビフェニル、トリ、
エチルビフェニル、ベンジルベンゼン、フェニルトリル
メタン、キシリルフェニルメタベジトリルメタン、トリ
オクチルノフェニルメタン、トリベンジルジフェニルメ
タン、トリルキシリルメタン、ジキシリルメタン、ジフ
ェニルエタン、トリルフェニルエタン、ジフェニルエタ
ン、フェニルイソプロピルフェニルエタン、トリルジイ
ソプロピルフェニルエタン、トリメチルイソプロピルフ
ェニルエタン、ジフェニルプロパン、ジトリルプロパン
、フェニルトリルプロパン、フェニルトリルプロパン 
トリルキシリルプロパン、シ゛ベンジルベンゼン、ジオ
クチルベンジルエチルベンゼン、ジベンジルトルエン、
テトラヒドロナフチルフェニルメタン、テトラヒドロメ
チルナ7チルフエニルエタン、テトラヒドロナフチルフ
ェニルエタン、ナフチルフェニルメ夕ベメチルナ7チル
フェニルエタン等が例示される。
また、変色挙動に支障がない範囲において物質(B)の
化合物群の一部を成分(A)の層に存在させることもで
きる。例えば、成分(l\)がアルコール類、物質(B
)が電子供与性呈色性有機化合物と固体無機酸の組合せ
においても、電子供与性呈色性有(幾化合物を成分(A
>の層に存在させ、物質(B)の層は固体無機酸のみと
することもできる。
拡散透過する隔膜(5)としては、所定温度で溶融する
成分(A)が溶融した時、これを透過して物質(B)と
接触させるものであれば゛よく、例えば、紙、プラスチ
ックフィルム、メンウーブン等適宜のものを使用すれば
よい。その際、溶融物質の通過時間を適当にコントロー
ルするため、穴の大きさ、密度、厚さ算を適当にコン1
0−ルしてもよい、主だシリコン等、適当な処理剤で処
理し、透過速度をコントロールしてもよい。
次に、本発明に使用したマイクロカプセル化技術として
は、公知の方法であるコアセルベーション法+ in 
5itu重合法、界面重合法、水中硬化被覆法、水溶液
からの相分離法、有機溶液からの相分離法、などが任意
に使用可能である。
物質(B)を含む隔膜上への成分(A)を内包する微小
カプセルの塗布方法はナイフコーター5ブラシコ−9−
,1)バースロールコータ−、バーフーター、エアナイ
フコーターなどがあるが、微小カプセルを塗布時に破壊
しないためにはエアーナイフコータ一方式か゛望ましい
。該シート使用時に成分(A)を内包する微小カプセル
を破壊する方法としては、特に限定されないが、系全体
が所定温度以」二の温度にさらされtこ場合の時間と温
度に依存しての変化を把握するために、ハンドローラー
苦による一定荷重下での破壊が望ましい。
マイクロカプセルは使用時ローラー等で破壊し易くする
ため1〜300μ程度の大きさとする。
1μ以下では破壊し難く、300μ以上では粒径が大た
く、塗布工程で問題が生じる。
マイクロカプセルに使用する皮膜形成成分はゼラチン、
アルギン酸、アクリル系ポリマー、メタクリル系ポリマ
ー、メラミン、エポキシ系ポリマーであり、これらは低
温での外力での破壊が容易である。
所定温度で溶融する物質(A)と該物質と接触して変色
する物質(B)とは通常適当な手段で、隔膜上に塗布す
る。これは適当な塗膜形成成分、例えばポバール等の水
溶性樹脂等または粘着成分、例えばアクリル酸エステル
共重合本管で隔膜上に接着してもよく、あるいは全体を
透明フィルム等でバックしtこラベルとしてもよい。
本発明温度指示シートの一例を第4図に模式的に示す。
第4図の温度指示シーFは第1図の基本構成部分の下面
に変色を明瞭にするための白色の基紙(6)を配置し、
全零を透明プラスチックフィルム(7)で被覆し、さら
に粘着層(8)を塗布したものである。
また、成分(A)、物質(B)および隔膜にはそれぞれ
本発明の目的である物質(B)の非可逆的変色を妨げな
い範囲において、必要条件改良のための添加剤を添加す
ることがでとる。このような添加剤の代表的なものは、
酸化防止剤、紫外線吸収剤。
無機充填剤、顔料、可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤等かあ
る。
本発明の温度指示シートを低温保存品に貼イリする方法
としては、粘着剤による貼付、ラベルとしてつり下げ、
低温保存品容器への直接接着などがある。
本発明の温度指示シートが使用できる好ましい例として
は、カマボコ、生メン、ヨーグルト、−夜漬、パック寿
司などがあるが、これらに限定されるものではない。
次に具体的に実施例を示すが、本発明はこれに限定され
るものではない。
実施例I CV L (クリスタルバイオレットラクトン)を溶解
したジ゛メチルアジベー)20gを5%ゼラチン水溶液
100gと混合し、50°Cに加温し微小油滴になるよ
う攪拌した。続いて、カルボキシメチルセルロース(C
MC)5%水溶液7馴1を加えた。pH4゜81こ下げ
た後、系全体を4〜5°Cまで冷却しtこ。37%ホル
マリンを加え硬化させた。
pH10,0まで上げ、温度を徐々1こ上昇させ、2時
間で50°Cとした。目的の微小カプセルが得られた。
得られたカプセルは、これをシ濾過、遠心濃縮、乾燥、
あるいはその主まの状態で使用することかできるが、本
実施例では、濾過し、ケーキの状態で使用した。
以下の実施例についても同様である。
実施例2 20gのノニルフェノールとベンタデ゛カンの混合物と
10gのメタクリル酸メチル、50+nBのアゾビスイ
ソブチロニトリルを均一に溶解した。これを0.5%メ
チルセルロース溶液100gに分散し、微小油滴とした
。その後、75°Cで5時間反応させると、目的の微小
カプセルを得た。
実施例3 アルギン酸ソーダ2FhゼラチンICを水150m1に
溶解した後、ミリスチン酸エチル50gを滴下し、微小
油滴になるまで攪拌した。別に、10%塩化カルシウム
水溶液500gを作っておき、この中に分散液を滴下す
ると、アルギン酸ソーダが硬化し、目的の微小カプセル
が得られた。
実施例4 テレフタル酸ジクロライド4gとアセトフェノン50g
を混合し、ビスフェノールA5.を溶解した1%水酸化
す)+7ウム水溶液に加え、微小油滴になるまで攪拌す
る。50℃で2時間反応させると、目的の微小カプセル
が得られた。
実施例5 1.5gのニーラミンP−6300(三井東圧、メトキ
シメチロールメラミン)を1508の水に溶解し、ラウ
リルアルコール−11−ペンタデカンの混合物508を
加え、微小油滴になるまで攪拌した。この後、r+Hを
4〜5にiIl整し、50°Cで5時間反応させると、
目的のメラミン樹脂で皮覆された微小カプセルが得られ
た。
実施例6 5gの二ピフー)828(シェル、エポキシ樹脂)と1
〕−キシレンを混合した。この混合物を0゜5%CMC
水溶液200gに分散させた後、硬化剤を徐々に滴下し
、80°Cで5時間反応させると目的の微小カプセルが
得られた。
実施例7 上質紙表面に活性白土をポバール水溶液に分散し、均一
にコーティングした。裏面に実施例1で作成したマイク
ロカプセルのケーキを辰バール水溶液に分散し、塗布層
60μmでバーコーターで塗布した。十分乾燥した後試
験紙を2等分し、両者とも(I Kg/ (0,05c
qo2)−+20KB/ ca1121程度の荷重をか
けてマイクロカプセルを破壊し、一方を室温放置(a:
25°C)、IQ方を低温保存1ニー5℃)し、色調の
変化を見た。(a)では直ちに発色開始し、約30分で
色が飽和した。(1))では変色は見られなかった。(
1〕)で1週問経過したものを再び室温に放置したとこ
ろ、直ちに変色を開始した。
実施例8〜22 使用する物質を変更して実施例7と同様の実験を行なっ
た。結果を表に記載した。ここで、(A)はマイクロカ
プセル化された物質で、()内は溶解したワックス状物
質、(B)は(A)と接触して変色する物質の紺である
。(C)は境界においtこ隔膜で()内は厚みである。
(D)は変色と変色開始温度と時間である。
【図面の簡単な説明】
$1図から第3図は本発明温度指示シートの基本的構成
を示す模式図、第4図は具体的構成の一態様の模式図で
ある。 図中、(1)は発色剤、(2)はワックス状物質、(3
)は変色剤、(4)はマイクロカプセル、(5)は隔膜
を示す。 手続補正書(自発) 昭和59年4 月 6)b。 特許庁 長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第 163754 号2発明の名称 代表者木村五部 4、代理人 6補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄(1
1明細書第5頁第11〜第12行、「木発明者らは・・
・・−・−・・・・・・提案したが」とある全「一定温
度で一定時間経過後に変色する温度指示ラベルも提案さ
れているが」に訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i) 所定温度で溶融する成分(A)(ii)成
    分(A)と接触して変色を起す物質(B)(i′ii)
    溶融した成分(A)が透過し得る隔膜を有し成分(A)
    が使用温度で外圧により破壊可能なマイクロカプセル中
    に内包され、成分(A)と物質(B)とが隔膜を介して
    反対側に配置されている温度指示シート。 2、所定温度で溶融する成分()\)が発色剤(1)と
    ワックス状物質(2)を含み物質(B)がその変色剤(
    3)を含む第1項記載の温度指示シート。 3、所定温度で溶融する成分(A)が変色剤(3)とワ
    ックス状物質(2)を含み、物質(B)が発色剤(1)
    を含む第1項記載の温度指示シート。 4、物質(B)か発色剤(1)と変色剤(3)とで発色
    した物質を含み、成分(A)がワックス状物質(2)と
    上記発色した物質を消色させる成分を含む第1項記載の
    温度指示シート。 5、発色剤(1)が電子供与性呈色性有(幾化合物であ
    り、変色剤(3)がフェノール性水酸基を有する化合物
    、有機カルボン酸、無機固体酸である第2項〜第4項い
    ずれかに記載の温度指示シート。 6、発色剤(1)が鉄化合物、変色剤(3)がフ工/−
    ル性水酸基を有する多価ヒトOキシ化合物である第2項
    〜第4項いずれかに記載の温度指示シート。 7、ワックス状物質が融点20 ’C以下の高級アルコ
    ール、多価アルコール、エステル類、ポリアルキレング
    リコール類、炭化水素類、エーテル類、ハロゲン化炭化
    水素類、アミン類、有(幾カルボン酸類からなる群から
    選ばれた第2項〜第4項いずれかに記載の温度指示シー
    ト。 8、マイクロカプセルがゼラチン、アルギン酸、アクリ
    ル系樹脂、メタクリル系樹脂、メラミン、エポキシ系1
    j1脂を皮膜成分とする前項いずれかに記載の温度指示
    シート。 9、マイクロカプセルが1〜30()μである前項いず
    れかに記載の温度指示シート。 10.隔膜が紙、プラスチックフィルム、不織布から選
    ばれた前項いずれかに記載の温度指示シート。
JP16375483A 1983-09-05 1983-09-05 温度指示シ−ト Granted JPS6055235A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375483A JPS6055235A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 温度指示シ−ト
DE8484710028T DE3483557D1 (de) 1983-09-05 1984-08-21 Temperaturanzeigefolie.
EP84710028A EP0138741B1 (en) 1983-09-05 1984-08-21 Temperature-indicating sheet
US06/776,217 US4601588A (en) 1983-09-05 1985-09-16 Temperature-indicating sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375483A JPS6055235A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 温度指示シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055235A true JPS6055235A (ja) 1985-03-30
JPH0231810B2 JPH0231810B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=15780060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16375483A Granted JPS6055235A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 温度指示シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055235A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266132A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 変色時間管理層
WO2001098741A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-16 Univ Illinois Color temperature indicator
JP2007121016A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Jiikuesuto:Kk 低温用発色形示温具
JP2008145126A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nippon Thermostat Co Ltd 感温インジケータ
WO2013024664A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 富士フイルム株式会社 熱分布表示体
WO2017186333A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Probenbehälter für eine kryokonservierte biologische probe, verfahren zur herstellung des probenbehälters, verfahren zur temperaturüberwachung einer kryokonservierten probe
US11085834B2 (en) 2016-04-27 2021-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Device and method for monitoring the temperature of a cryogenically preserved biological sample
US11166454B2 (en) 2016-04-27 2021-11-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Method and device for the temperature monitoring of a cryopreserved biological sample
US11549851B2 (en) 2016-04-27 2023-01-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Device and method for monitoring the temperature of a cryopreserved biological sample
US11606952B2 (en) 2016-04-27 2023-03-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and device for the temperature monitoring of a cryopreserved biological sample

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144434A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Akio Maru 紙,プラスチック製等の軟質容器の補強方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256585A (en) * 1975-10-29 1977-05-10 Infratab Corp Automatic indicator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256585A (en) * 1975-10-29 1977-05-10 Infratab Corp Automatic indicator

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266132A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 変色時間管理層
WO2001098741A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-16 Univ Illinois Color temperature indicator
JP2007121016A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Jiikuesuto:Kk 低温用発色形示温具
JP2008145126A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nippon Thermostat Co Ltd 感温インジケータ
WO2013024664A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 富士フイルム株式会社 熱分布表示体
JP2013057662A (ja) * 2011-08-17 2013-03-28 Fujifilm Corp 熱分布表示体
WO2017186333A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Probenbehälter für eine kryokonservierte biologische probe, verfahren zur herstellung des probenbehälters, verfahren zur temperaturüberwachung einer kryokonservierten probe
US11085834B2 (en) 2016-04-27 2021-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Device and method for monitoring the temperature of a cryogenically preserved biological sample
US11166454B2 (en) 2016-04-27 2021-11-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Method and device for the temperature monitoring of a cryopreserved biological sample
US11549851B2 (en) 2016-04-27 2023-01-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Device and method for monitoring the temperature of a cryopreserved biological sample
US11606952B2 (en) 2016-04-27 2023-03-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and device for the temperature monitoring of a cryopreserved biological sample

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231810B2 (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601588A (en) Temperature-indicating sheet
DE3490397C2 (de) Indikatoreinheit f}r die Temperaturkontrolle
JP6831845B2 (ja) 印刷可能な時間・温度インジケータシステム
JPS6055235A (ja) 温度指示シ−ト
JP2008528921A (ja) 共晶プレート
JPS60190824A (ja) 温度指示シ−ト
JPH0371058B2 (ja)
JPS6113118A (ja) 温度指示シ−ト
JPS6055236A (ja) 温度指示シ−トセツト
JPS60190825A (ja) 温度指示シ−トセツト
JPH01174591A (ja) 熱可逆変色性微小カプセル並びにその製造方法
JPS63163232A (ja) 示温インキ
JPS6113117A (ja) 温度指示シ−ト
JPS63163233A (ja) 示温ラベル
JPS60190826A (ja) 温度指示シ−トの製造法
JP2897148B2 (ja) 温度管理用ラベル
JP3263130B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JP3274170B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPS6055234A (ja) 温度指示用セツト
JPS63163231A (ja) 温度指示シ−ト
JP2004077215A (ja) 温度履歴表示体
JPH0583136B2 (ja)
JP3340820B2 (ja) 電子供与性呈色有機化合物用顕色剤、経時間表示剤、示温剤、記録材料および感熱用記録材
JPS63163234A (ja) 打刻確認マ−クを有する示温シ−ト
JPS60190827A (ja) 温度指示シ−トの処理法