JPS6054053B2 - 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ - Google Patents

瞳位置合わせの容易な眼底カメラ

Info

Publication number
JPS6054053B2
JPS6054053B2 JP52137695A JP13769577A JPS6054053B2 JP S6054053 B2 JPS6054053 B2 JP S6054053B2 JP 52137695 A JP52137695 A JP 52137695A JP 13769577 A JP13769577 A JP 13769577A JP S6054053 B2 JPS6054053 B2 JP S6054053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength range
light source
fundus camera
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52137695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5470690A (en
Inventor
正治 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP52137695A priority Critical patent/JPS6054053B2/ja
Priority to US05/959,079 priority patent/US4266861A/en
Publication of JPS5470690A publication Critical patent/JPS5470690A/ja
Publication of JPS6054053B2 publication Critical patent/JPS6054053B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼底カメラに関し、さらに詳しくは眼底カメ
ラにおける瞳位置合わせ手段の改良に関する。
眼底カメラにおいては、撮影を行う前に瞳の位置と撮
影光路の光軸とを合わせる必要がある。
一般に瞳位置合わせは撮影光路外から被検者の前眼部を
肉眼で見ることによつて行われる。しかしながら無散瞳
眼底カメラでは、撮影前に可視光を用いないので、一般
の場合のように肉眼で瞳位置合わせをすることができな
い。一方、無散瞳眼底カメラでは、ピット合わせ等のた
めに赤外光で眼底をモニターする手段が設けられており
これを利用して瞳位置合わせのために赤外光で前眼部を
モニターすることが考えられる。しかしながら、後述す
る理由により、そのままでは上記のようなことは不可能
であり、何らかの手段を施す必要がある。本発明の目的
は、眼底をモニターするモニター手段を利用して前眼部
をモニター可能とし、瞳位置合わせを容易にした眼底カ
メラを簡単な構成により提供することにある。
以下図面を用いて詳細に説明する。
第1図は従来みられた一般の眼底カメラの断面を示した
模式図である。撮影を行う場合について説明すると、破
線1で示すストロボ等による撮影光は円形の穴を有する
穴あきミラー2によつて反射され、対物レンズ3の方向
に向う。なお破線1は結像関係を示す目的で軸上光束の
みを図示したものである。実際には穴あきミラー2にお
ける軸上光束に対応する部分は穴になつているので破線
で示すとおりの光線が対物レンズに向うわけではなく、
穴あきミラーの穴の周辺部2a等によつて現実に反射さ
れた光が対物レンズの方向に向う。破線1で示すように
、穴あきミラー2は、対物レンズ3に関し眼4の前眼部
4a1すなわち角膜と共役な位置又はその近傍に設けら
れている。従つて撮影光1の反射光よりなる穴の周辺部
2aの像が前眼部4a上に結像する。なお、撮影光1は
、瞳を通つて眼底4bに達しなければならないから、前
眼部4a上における穴の周辺部2aの像の大きさは、瞳
の大きさより小さいものでなければならない。このよう
な条件を満たすよう穴あきミラー2の穴の大きさが決め
られている。以上のようにして眼4の内部に入つた撮影
光1は眼底4bを一様に照明する。照明された眼底4b
の像は眼球光学系及び対物レンズ3によりPで示す位置
に結像する。実線.5は眼底からの反射光の結像関係を
示すものである。位置Pにできた像は穴あきミラーの穴
を通つてリレーレンズ6によりハーフミラー8を介して
フィルム面7上に再結像される。なお穴あきミラー2は
位置Pから離れているから、Pにある像を・リレーレン
ズ6がフィルム面7に再結像させる際にその必要部分を
カットしてしまうようなことはない。ところで、前眼部
4a上に結像されている撮影光1の一部は眼の内部に入
れずに前眼部により直接反射される。
しかしながら、前眼部4aは対物レンズ3に関し穴あき
ミラー2と共役な位置又はその近傍にある。従つて前眼
部4aから直接反射された光は穴あきミラー2の周辺部
2aに戻ることになり、穴を通過する方向には反射光が
来ない。このように、穴あきミラーは、撮影に有害な前
眼部4aからの直接反射光がリレーレンズの方向に向う
のをカットし、撮影に必要な眼底からのノ反射光のみを
リレーレンズの方向に送るという条件で撮影光を眼に入
射させる重要な作用をしている。撮影に先だち、眼底に
ピント合わせを行うために眼底をモニターする場合は、
撮影光1と同じ光路で、穴あきミラー2による反射を介
し赤外の照明光を眼底4bに入射させ、実線5と同じ光
路で眼底からの反射光のみをリレーレンズによりハーフ
ミラー8を介してモニター手段における赤外撮像管9の
受光面9a上に再結像させる。
受光面9aはハーフミラー8に関しフィルム面7と対称
であり、光学的に等価である。赤外撮像管9からの信号
はモニター手段のテレビジョン10によつて映し出され
る。一般の眼底カメラは上記のように構成されているの
で、モニター手段9,10を利用して前眼部をモニター
することはできない。
すなわち、前に述べたことから明かなように、前眼部4
aの像は穴あきミラー2の位置に結像する。しかしなが
ら、穴あきミラー2の穴は、前眼部4aの像のうちの瞳
よりも小さい一部分に対応する大きさを有するものであ
り、この一部分の像がリレーレンズの方向に穴を通過し
うるのみで、前眼部4aの像の大部分は穴あきミラー2
のミラーの部分に投影され、カットされてしまうからで
ある。瞳位置合わせのためには、瞳を含む比較的広範囲
の前眼部の像をモニターする必要があるが、上記のよう
に、前眼部からの直接反射光をカットするための穴あき
ミラー2の構成がそれを不可能にしている。従つて一般
の眼底カメラの構成において、撮影時に前眼部からの直
接反射光をカットし、かつ瞳位置合わせ時にモニター手
段9,10を利用して前眼部全体をモニターするには、
補助レンズ等を用いて対物レンズ3を2種の焦点距離に
切換可能に構成し、瞳位置合わせ時のみ、対物レンズ3
の焦点距離を短かくして、前眼部の像の位置を穴あきミ
ラー2の位置から対物レンズ寄りの位置、例えばPの位
置に移動させるごとき複雑な構成としないかぎり、不可
能である。
次に本発明について説明する。
第2図は本発明の一実施例の断面図てあり、無散瞳眼底
カメラとして構成されたものである。第1図と共通の部
分については共通の番号を付す。本発明の重要な特徴の
一つは第1図に見られるような一般の眼底カメラにおけ
る穴あきミラー2のかわりに波長選択性の穴あきフィル
ター11を用いた点にある。12は撮影用光源としての
ストロボであり、その光はコンデンサレンズ13により
ハーフミラー14を介してリングアパーチャー15上に
集光される。
リングアパーチャーの像はレンズ16,17により、穴
あきフィルター11の穴の周辺部11aに結像される。
本実施例では、穴あきフィルターは第3図に示すような
波長選択性を有するものが用いられている。なお第3図
においてRは反射率を、Tは透過率を示す。ストロボに
よる撮影光は第3図にλ1で示す可視域の光を含んでい
るので穴あきフィルター11は、このλ1の波長域の光
のみを対物レンズ3の方向に反射し、この光は第1図と
同様にして破線1に示す結像関係て眼底を照明する。な
お、穴あきフィルター11の穴の大きさは第1図におけ
る穴あきミラー2の場合と同様にして決定されている。
撮影光により照明された眼底4bの線は、実線5に示す
結像関係に従いPの位置で一度結像し、さらにリレーレ
ンズ6により第1図と同様にしてフィルム面7に再結像
される。また、前眼部4aから直接反射される波長域λ
1の光は第1図と同様にして穴あきフィルター11の周
辺部11aに戻るが、穴あきフィルター11におけるλ
1の波長域の光に対する透過率は第3図に示すようにき
わめて低いので、カットされる。以上のように、穴あき
フィルター11は、それによつて反射しうる波長域の光
のみを眼の方向に投射し、しかもそのような波長域の光
は、眼から反射されて戻つてきても穴あきフィルター1
1の穴の部分以外を通過できない。このように穴あきフ
ィルター11は撮影光に対しては、第1図の穴あきミラ
ー2と同様の作用をする。一方、瞳位置合わせのための
前眼部のモニターは次のようにして可能である。18は
、瞳位置合わせ用光源であり、その前面に配置された赤
外フィルター19を介し第3図における波長域λ2を少
くとも含む赤外光で前眼部4aを照明する。
このようにして照明された前眼部4aの像は、穴あきフ
ィルター11の位置に結像するが、穴あきフィルター1
1は第3図に示すように波長域λ2の光に対しては高い
透過率を有する。すなわち、波長域λ2の光による前眼
部の像に対しては、実質的には穴あきフィルターが設置
されていないのと同じことになり、前眼部の広範囲にわ
たる像がリレーレンズ6の方向に伝送されうる。従つて
リレーレンズ6を光軸方向に移動させてピント調節を行
い、穴あきミラー11の位置にある前眼部の像を赤外撮
像管9の受光面9aに再結像させれば、前眼部の像がモ
ニターされることになる。また、撮影に先だつ眼底4b
のピント合わせは以下のようにして可能である。
すなわち20はピント合わせ等のための眼底照明用光源
であり、コンデンサレンズ21は、赤外フィルター22
及びハーフミラー14を介して光源20の光をリングア
パーチャー15上に集光させる。なお赤外フィルター2
2は第3図における波長域λ3を少くとも含む赤外光を
透過しうるものである。赤外光によるリングアパーチャ
ー15の像は、光源12からの撮影光と同じ光路でレン
ズ16,17により、穴あきフィルター11の穴の周辺
部11aに結像される。穴あきフィルター11は赤外光
のうち波長域λ3の光のみを反射し、これを対物レンズ
の方向に投射する。以下、撮影光と全く同じ結像関係に
従い、波長域λ3の光による眼底の像は赤外撮像管9の
受光面9a上に導かれる。撮影光の場合と同様、上記の
ような眼底照明用の光に対しても、穴あきフィルター1
1は第1図における穴あきミラー2と同様の作用を有す
ることは明らかである。なお上記実施例は無散瞳眼底カ
メラであるから、瞳位置合わせのための前眼部照明光及
びピント合わせ等のための眼底照明光はともに赤外光で
あるが、赤外フィルター19,22自体はa波長域λ2
,λ3を区別する特性のものである必要はなく、赤外フ
ィルター19は波長域λ2の光を少くとも透過し、一方
赤外フィルター22は波長域λ3の光を少くとも透過す
るものであればよいから、透過域が波長域λ2,λ3に
わたつている一種類の赤外フィルターを19,22とし
て用いてもよい。本実施例の操作手順を略記すると以下
のとおりである。
まず、光源18により前眼部を照明し、テレビジョン1
0をモニターしながら、リレーレンズを光軸方向に移動
させて前眼部の像を受光面9a上にピント合わせする。
さらにテレビジョン10により前眼部全体の像をモニタ
ーしながら、図示しない眼底カメラ移動台のノブを操作
して、瞳の中心がテレビジョン画面に設けられた十字線
の交点一致するよう調節する。これにより、瞳の中心と
撮影光軸が一致する。次に光源20により眼底を照明し
、リレーレンズを光軸方向に移動させて、テレビジョン
10をモニターしながら眼底の像を受光面9a上にピン
ト合わせする。またこのとき視野決定を行うことも可能
である。この後、撮影光源となつているストロボ12を
発光させ、眼底の撮影を行う。なお、上記実施例は無散
瞳眼底カメラとして構成されているが、本発明が散瞳剤
を用いる通常の眼底カメラにも適用可能なものであるこ
とは言うまでもない。
この場合赤外フィルター19,22は不要であり、穴あ
きフィルターについても、眼底照明に関与する光源12
,20の光と前眼部照明に関与する光源18の光とを区
別するような波長選択性を有するものでよい。以上から
明らかなように、本発明によれば、従来の穴あきミラー
のかわりに波長選択性の穴あきフィルターを用いること
により、撮影に有害な前眼部からの直接反射光を含まな
い眼底の像、及び−瞳位置合わせのための前眼部の広範
囲の像が、何の切換操作もなしに穴あきフィルターの後
方に伝送される。
従つて眼底の眼をフィルム面に結像させること、及び前
眼部の像をモニター手段の焦点面に結像させることは、
単なるピント合わせの問題に帰着し、任意の公知の手段
でピント合わせを行うだけで、瞳位置合わせ及び眼底撮
影が可能になる。例えば、実施例のようにリレーレンズ
を光軸方向に移動させるというきわめて簡単な構成が可
能である。また、無散瞳眼底カメラとして構成し、瞳位
置合わせのための前眼部照明光を赤外光とするとともに
、撮影光と同じ光路でピント合わせ等のために赤外光で
眼底を照明する場合は、実施例におけるように3波長域
を区別しうる穴あきフィルターを用い、前眼部照明赤外
光と可視域の撮影光とを区別するとともに、共に赤外光
である前眼部照明光と眼底照明光とを区別することによ
り、従来の穴あきミラーが有していた機能を損うことな
しに、容易に瞳位置合わせを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的な眼底カメラの構成を示す断面の
模式図、第2図は本発明の一実施例を示す断面図、第3
図は、第2図実施例に用いられる穴あきフィルターの波
長選択特性を示すグラフである。 3・・・・・対物レンズ;11・・・・・・穴あきフィ
ルター;12,13・・・・・・撮影用光源装置;18
,19・・・瞳位置合わせ用光源装置:6・・・・・・
リレーレンズ;9a・・・・・・モニター用焦点面;2
0,21,22・・・・・セント合わせ用光源装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対物レンズと、撮影光路内において前記対物レンズ
    に関し前眼部と共役な位置又はその近傍に配置される波
    長選択性の穴あきフィルターと、この穴あきフィルター
    による反射を介し撮影光路に沿つて撮影光を対物レンズ
    の方向に投射する撮影用光源装置と、前記穴あきフィル
    ターを透過する波長域を少くとも含む光によつて前眼部
    を照明する瞳位置合わせ用光源装置と、前記穴あきフィ
    ルターとフィルム面との間の撮影光路内に配置されるリ
    レーレンズと、前記フィルム面と光学的に等価な位置に
    配されるモニター用焦点面をもつモニター手段とを有す
    る瞳位置合わせの容易な眼底カメラ。 2 上記穴あきフィルターによる反射を介し撮影光路に
    沿つて照明光を対物レンズの方向に投射する眼底照明用
    光源装置を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の眼底カメラ。 3 上記瞳位置合わせ用光源装置は、第1の特定の波長
    域を少くとも含む赤外光により前眼部を照明するよう構
    成され、かつ上記眼底照明用光源装置は、第2の特定の
    波長域を少くとも含む赤外光を上記穴あきフィルターに
    向つて投射するよう構成されるとともに、上記穴あきフ
    ィルターは前記第1の特定の波長域の光を透過し、かつ
    前記第2の特定の波長域の光及び上記撮影用光源装置か
    らの光の少くとも一部を反射するごとき波長選択性を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の眼底
    カメラ。 4 上記瞳位置合わせ用光源装置は、特定の波長域を少
    くとも含む赤外光により前眼部を照明するよう構成され
    るとともに、上記穴あきフィルターは前記特定の波長域
    の光を透過し、かつ上記撮影用光源装置からの光の少く
    とも一部を反射するごとき波長選択性を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の眼底カメラ。 5 上記モニター用焦点面は上記第1、第2の特定の波
    長域の赤外光に応答可能な受光面であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項又は第4項記載の眼底カメラ。 6 上記リレーレンズがピント合わせのために撮影光路
    に沿つて可動であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第5項のいずれかに記載の眼底カメラ。
JP52137695A 1977-11-15 1977-11-15 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ Expired JPS6054053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52137695A JPS6054053B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ
US05/959,079 US4266861A (en) 1977-11-15 1978-11-09 Eye fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52137695A JPS6054053B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5470690A JPS5470690A (en) 1979-06-06
JPS6054053B2 true JPS6054053B2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=15204635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52137695A Expired JPS6054053B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4266861A (ja)
JP (1) JPS6054053B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620318A (en) * 1983-04-18 1986-10-28 Eye-D Development Ii Ltd. Fovea-centered eye fundus scanner
US4641349A (en) * 1985-02-20 1987-02-03 Leonard Flom Iris recognition system
US4717952A (en) * 1985-06-14 1988-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Medical television system
US4747683A (en) * 1986-01-17 1988-05-31 Eye Research Institute Of Retina Foundation Method and device for in vivo wetting determinations
US5396303A (en) * 1990-08-17 1995-03-07 American Cyanamid Company System and method for projecting an image (such as an ERG pattern) onto the retina
US5233373A (en) * 1990-08-17 1993-08-03 Peters Daniel R System and method for projecting an image (such as an ERG pattern) significantly anterior to the posterior retina
US5557321A (en) * 1990-10-02 1996-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera or opthalmic apparatus comprising a flash light source system
AU3039397A (en) 1996-06-06 1998-01-05 British Telecommunications Public Limited Company Personal identification
EP1011414A4 (en) * 1997-04-01 2004-04-21 Univ Johns Hopkins SEMI-AUTOMATIC, HIGH-RESOLUTION ARRANGEMENT FOR THE WIDE-ANGLE IMAGE OF THE EYE BACKGROUND
EP0910986A1 (en) 1997-10-24 1999-04-28 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Imaging apparatus
DE69919902T2 (de) 1998-11-24 2005-09-15 Welch Allyn, Inc. Augenuntersuchungsgerät um durch eine unerweiterte pupille die retina zu betrachten
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
DE10042718A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-28 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung für eine Untersuchung des Augenhintergrundes eines Patienten
US6663242B1 (en) 2001-03-12 2003-12-16 Wayne Davenport Simultaneous, wavelength multiplexed vision screener
US6616277B1 (en) 2001-07-02 2003-09-09 Vision Research Corporation Sequential eye screening method and apparatus
FI114198B (fi) * 2002-06-24 2004-09-15 Medimaker Oy Ltd Menetelmä ja järjestelmä elimen kuvaamiseksi
CA2544183A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope
WO2010129775A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 University Of Virginia Patent Foundation Self-illuminated handheld lens for retinal examination and photography and related method thereof
WO2011029064A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 University Of Virginia Patent Foundation Hand-held portable fundus camera for screening photography

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1127947A (fr) * 1955-06-14 1956-12-27 Perfectionnements aux rétinographes
CH353185A (de) * 1957-06-26 1961-03-31 Zeiss Jena Veb Carl Beleuchtungseinrichtung für Netzhautkameras zur photographischen Aufnahme des Augenhintergrundes
JPS49136227U (ja) * 1973-03-22 1974-11-22
JPS5713294B2 (ja) * 1973-03-31 1982-03-16
US4068932A (en) * 1975-05-23 1978-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Optical instrument for examining the eye fundus

Also Published As

Publication number Publication date
US4266861A (en) 1981-05-12
JPS5470690A (en) 1979-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6054053B2 (ja) 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ
JPH08299278A (ja) 眼底カメラ
US5537163A (en) Ophthalmologic apparatus with automatic focusing using two reference marks and having an in-focus detecting system
US5436679A (en) Apparatus for observing and photographing a corneal endothelium
JPH04193155A (ja) 眼底カメラ
JPH07313466A (ja) 眼科撮影装置
JPS6151891B2 (ja)
JPS6314981B2 (ja)
JPH10272104A (ja) 眼底カメラ
JPS6125370B2 (ja)
JP2860592B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6346691B2 (ja)
JPH05237062A (ja) 赤外線観察眼科機器
JPS59186538A (ja) 眼科装置
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JP3412886B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6114811B2 (ja)
JP2580189B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6215210B2 (ja)
JPS6346690B2 (ja)
JP2001286444A (ja) 眼底カメラ
JP3405362B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH03236826A (ja) 眼底カメラ