JPS6051174A - 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6051174A
JPS6051174A JP59155134A JP15513484A JPS6051174A JP S6051174 A JPS6051174 A JP S6051174A JP 59155134 A JP59155134 A JP 59155134A JP 15513484 A JP15513484 A JP 15513484A JP S6051174 A JPS6051174 A JP S6051174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
piperidine
acid
value
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59155134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026782B2 (ja
Inventor
デニス・エム・ジンマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS6051174A publication Critical patent/JPS6051174A/ja
Publication of JPS6026782B2 publication Critical patent/JPS6026782B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規アリールピペリジン誘導体、特に1.2.
4−)り置換−4−アリールピペリジン誘導体の製法に
関する。
本発明方法によって得られる化合物は、医薬または他の
ピペリジン誘導体の合成中間体として有用である。ここ
で提供される化合物は、特に麻薬拮抗性鎮痛剤(nar
cotic agonists analgesics
)および麻薬拮抗剤(narcotic ;ntago
nists)として有用である。
痛みを除く薬剤とその製法を1指して広範な研究が行な
われてきた。最近、麻薬に拮抗ネる作用を発揮する化合
物について、主として二つの理由から興味が持たれつつ
ある。その第1の理由は、鎮痛作用を示すと同時に濫用
の可能性を著しく減少させた麻薬拮抗化合物が望まれて
いるためであり、その第2の理由は、麻薬中毒の治療に
有用な化合物が望まれているためである。N−アリルノ
ルコディンは、多分最初に合成され、検討された麻薬拮
抗剤である。本品は、1914年にジエイ・ボール(J
、Pohl)によって合成された。さらにいくつかの類
似化合物が、作用持続性の経口拮抗剤を得る目的で合成
された。これら化合物のすへてについて一般的に言える
特徴は、作用持続が比較的短時間であること、経***性
が低いことおよびアフニスト効果が相互に異なっている
ことである。
一方、ピペリジン系のいつくかの化合物が興味ある鎮痛
活性を示し、そのあるものが程度の異なる拮抗活性を示
すこ吉が発見された(例えば、Nurimoto、 )
Iayashi、 Japan J、Pharmcol
、 23.743(1973))。合衆国特許第3.0
43.845号と同第2.892.842号を見ると、
多くの1.2.3−トリアルキル−3−アリ−ルビペリ
ジン類が鎮痛薬として製造され、評価されている。ラン
ベイン等(Langbein 、 atal、 、Na
rcotic Antagonists 、 Adva
nces in Bio−chemical Psyc
hopharmacology、 Vol、 8. R
avenPress、New York、1974.p
p、157−165)は、1群の1.4−ジ置換−4−
7す=ルビベリジン類が極めて興味ある拮抗活性を示す
ことを記載している。また、マツケルベイン(McEl
vain )は、数種の1−メチル−4−アルキル−4
−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン類を合成し、
鎮痛剤として評価している(米国特許第2.892.8
42号)。
しかし、1,3.4−トリ置換−4−アリールピペリジ
ンの合成については、その合成が困難であるためか、殆
ど研究されていない。マツケルへイン等は、1,4−ジ
アルキル−4−アリールピペリジンを合成した際の副産
物とじτ1,3.4=トリメチルー4−(2−メトキシ
フェニル)ピペリジンの合成について報告しているが(
J、AmChem、Soc、、80.3918(195
8))、フェニル基上のオルトまたはバラメトキシはこ
の化合物全体としての鎮痛活性を失わせたとしている。
また、ヤンセンUanssen)は、中枢神経抑制剤と
して有用な1−アロイル−3,4−ジアルキル−4−ア
リールピペリジン誘導体を合成している(米国特許第3
、080.372号)。
本発明の目的は、1,3および4位にアルキル基または
アルケニル基を有し、かつベンゼン環上にヒドロキシ基
を有する4−アリールピペリジン類を製造する方法を提
供することである。さらに、今ひとつの目的は、有用な
鎮痛作用を発揮し、かつまたある場合には強い麻薬拮抗
剤として有用なピペリジン類を提供することである。さ
らにまた、本発明は新規ピペリジン類の製造上有用な新
規中間体を提供することをも、その目的としている。
−L述の目的を達成するために提供する本発明の目的化
合物は式■で表わされる。
1■ 1 (式中、R1は水素、炭素数1〜8のアジレ炭素数次素
数3〜8のアルケニル、炭素数4〜8の(シクロアルキ
ル)アルキル、フェニルエステル、ベンゾイルエチルま
たは3−フェニル−3−ヒドロキシプロピ&、R2は水
素または炭素数1〜4のアルキル、R3は炭素数1〜4
のアルキルを表わす。) 本発明の目的化合物にはまた、上記ピペリジン誘導体の
製薬的に許容される酸付加塩および四級アンモニウム塩
が含まれる。
上記定義において炭素数1〜8のアルキルとは炭素数8
以下の直鎖または有枝のアルキルを意味し、具体例とし
てはメチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ペン
チル、3−メチルヘプチル、オクチルなどがある。炭素
数3〜8のアルケニルとは弐CH2A(ただし、Aは炭
素数2〜7のアルケニル)を意味し、具体的にはアリノ
呟 3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、2,3
−ジメチル−2−ブテニル、5−オクテニルなどがある
。炭素4〜8の(シクロアルキル)アルキルの典型的な
例としてはシクロプロピルメチル、1−シクロプロピル
エチル、2−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチ
ル、2−シクロブチルプロピル、(2−メチルシクロブ
チル)メチル、2−シクロへキシルエチルなどがある。
前記式■において、R2水素または次素数1〜4のアル
キルである。また、R3は次素数1〜4のアルキルであ
る。次素数1〜4のアルキルとし℃は、メチル、エチル
、イソブチルおよびn−ブチルが例示される。
本発明方法によれば、式Iで表わされる目的化合物は、
下記式■で表わされる化合物から製造諮れる。
1璽 1 (式中、Rは次素数1〜3のアルキ、ルを表わし、R1
、R2およびR3は前記を同意義を有する。) ここに言う次素数1〜3のアルキルとしては、メチル、
エチル、イソプロピルおよびプロピルがあげられる。
本発明方法は、一般にフェニルアルキルエーテルの開裂
に用いられる常法によって実施きれる。
例えば、式■で表わされる化合物を、臭化水素酸−酢酸
、三臭化ホウ素などで処理すると式■で表わされるフェ
ノール型生成物が得られる。このようなエーテル開裂法
は当業者にはよく知られており、例えば米国特許第3.
324.139号が参照され得る。
前記式から明らかなように、本発明のピペリジン化合物
には、3位と4位の置換基による立体異性体が生しる。
特に、例えば3位のアルキルは、4位のアルキルに対し
てシスまたはトランスの位置をとることができる。一般
に、前記の式においてR2CH2とR3が相互にシス型
となっているシスピペリジン化合物は麻薬拮抗性鎮痛活
性(narcoticagonist activit
y)を示す。トランス異性体は麻薬拮抗性鎮痛活性を示
すとともに、別の麻薬拮抗作用(narcotic a
ntagonist activity)を示す。
本発明のピペリジン化合物は、広範囲の無機および有機
の酸と、製薬的に許容され得る酸付加塩を形成する。造
塩のため使用される酸は特別のものである必要はないが
、得られる塩は動物体に対して実質上無毒でなければな
らない。一般に使用きれる代表的な酸は、硫酸、塩酸、
臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、
クエン酸、酢酸、マレイン酸、リンコ酸、コハク酸、酒
石酸、ケイ皮酸、安息香酸、アスコルビン酸などである
。また、ピペリジン化合物は、広範囲の硫酸、ハロゲン
化水素酸および芳香族スルホン酸の有機エステルと四級
アンモニウム塩を形成する。
この種のエステルには、塩化メチル、臭化エチル、ヨウ
化プロピル、臭化ブチル、ヨウ化アリル、塩化イソブチ
ル、臭化ベンジル、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ヘン
ゼンスルホン酸メチル、トルエンスルホン酸エチル、ヨ
ウ化クロチルなどが含まれる。
ピペリジン化合物の塩は、アミン塩の製造に使用される
普通の方法によって製造きれる。特に、ピペリジン化合
物の酸付加塩は、pKa値が約4より小さい適当な酸と
ピペリジン化合物を、一般に非反応性有機溶媒中で反応
させることによって製造される。適当な酸には、塩酸、
臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸なとの鉱酸が
含まれる。有機酸もまた使用でき、例えば酢酸、p−ト
ルエンスルホン酸、クロロ酢酸などが用いられる。この
反応に通常使用諮れる溶媒としては、アセトン、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、酢酸エチルなどがあ
る。四級塩は、一般に同様の方法でピペリジン化合物を
硫酸アルキルまたはハロゲン化アルキル(例えば硫酸メ
チル、ヨウ化メチル、臭化エチル、ヨウ化プロピルなど
)と反応させることにより製造される。
本明細書で新規ピペリジン類について述べるときは、同
時にその塩も含まれているものと理解されるべきである
。例えば1,3.4−トリアルキル−4−アリールピペ
リジンが記載されているときは、そのシス体、トランス
体、シス−トランスの混合物およびそれらの塩が包含さ
れる。
一般に、本方法で製造される新規ピペリジン類は、人間
に対して使用するのに価値ある化合物である。近年、麻
薬中毒の治療のために強力な麻薬拮抗剤が強くめられて
いる。本発明のトランス−1,3,4−トリ置換−4−
アリールピペリジン類は、強い麻薬拮抗剤であり、かつ
鎮痛作用をも有している。また、シス−1,3,4−ト
リ置換−4−アリールピペリジン類は麻薬拮抗性鎮痛剤
(narcotic agonists)として特に有
用であり、殆んど耽溺性を示さない。これらの化合物は
、経口的もしくは非経口的に投与きれ得る。経口投与の
ためには、これらは錠剤または例えば水のような適当な
担体に溶解または懸濁した液剤の形に製剤される。一般
に、投与量は体重もしくは個々の必要性に応して決定さ
れる。有効性分を例えば錠剤の形にする場合において、
より低い用量もしくは分割した用量で使用きれるべきと
きは、錠剤には刻み目が入れられてもよい。皮下注射投
与は、活性物質を、例えば水中にアセトン分散懸濁液と
して実施することができる。
なお、本発明方法原料物質(I[)は、例えば、2.3
−ジ置換−3−アリールピロリン(A>から次に示すよ
うな経路で製造きれ得る。
(以下余白) すなわち、ピロリン(A>の1位をメチル化しエビロリ
ニウム(B)(Yはアニオン)とし、これにジアゾメタ
ンを作用させて二環系化合物(C)とする。この化合物
(C)を100℃なl、’L、250°Cで熱分解する
とテトラヒドロピリジン(D)力((得られる。これを
常法に従って水素化するとビペ1ノジン化合物(E)が
生成する。氷晶は、R1力曵メチルである本発明原料物
質(II)である。これを常法に従って脱メチル化して
N非置換体(F)とし、必要に応じてアルキル化すれば
、Nt換体(G)力(得られる。(R′1は、R1と同
一である。但し、水素またはメチルである場合を除く。
) 化合物(F)および(G)も本発明方法の原料物質であ
る。
下記の実施例は、本発明をより完全に説明するために示
されたものである。実施例はもつ4fらイ列示のためで
あって、発明の範囲を制限しようとするものではない。
実施例には、同定資料として、沸点もしくは融点と元素
分析値が示されてl/)る。
実施例1 トランス−1−(2−フェニルエチル)−3゜4−ジメ
チル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン 48%臭化水素酸100ccと酢酸100ccの混液に
トランス−1−(2−フェニルエチル)−3,4−ジメ
チル−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジン9.2
gを溶かして4時間カ♂熱還流した。反応混液を約25
℃に冷し、水200ocを加え、水酸化アンモニウムで
塩基性とした。塩基性混液を酢酸エチルで抽出し、有機
抽出液を合し、水洗後乾燥した。溶媒を留去して得られ
る油状の生成物をジエチルエーテルに溶かし、塩化水素
ガスを加え、析出する白色結晶を濾取し、乾燥してトラ
ンス−1−(2−フェニルエチル)−3,4−ジメチル
−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩を
得た。Mp16.6−170℃ 分析値 Ct+H−mNo Ce 計算値 C,72,92;H,8,16;N、4.05
実験値 C,73,07iH,8,25iN、 4.0
2実施例2−18 下記の化合物を、実施例1と同様にして、対応する4−
(3−メトキシフェニル)体から製造することができる
シス−1,3−ジメチル−4−エチル−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)ピペリジン臭化水素酸塩 Mp228
−232°C 分析値 C+ s H! a N OB r計算値 C
,57,33;H,7,70;N、4.46実験値 C
,57,54;H17,53iN、 4.24トランス
−1−シクロプロピルメチル−3,4−ジメチル−4−
(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩 Mp1
79−181℃分析値 C、、H,、N OCj! 計算値 C,69,02;H,8,86;N、 4.7
3実験値 C,68,80;H,9,07;N、4.9
9トランス−1,3,4−トリメチル−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩 Mp185−18
7℃ 分析値 CIIH0Noc12 計算値 C,65,74;H,8,67;N、5.48
実験値 C,65,73;H,8,69;N、5.35
トランス−3,4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)ピペリジン Mp159−164℃ 分析値 CIs H+ * N O 計算値 C,76,06iH,9,33iN、6.82
実験値 C,75,87iH,9,23;N、 6.8
6トランスー1,3−ジメチル−4−n−プロピル−4
−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン臭化水素酸塩
 Mp261−262℃ 分析値 C+5HtsNOBr 計算値 C,58,54;H,7,98;N、4.27
実験値 C,58,28iH,7,71iN、4.04
トランス−1−(2−フェニルエチル)−3−メチル−
4−n−プロピル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン臭化水素酸塩 Mp124−128℃ 分析値 C*hHsxNOBr 計算値 C,66、02;H,7,71;N、 3.3
5実験値 C,66,24;H,7,70;N、3.0
6シスー1,3−ジメチル−4−n−プロピル−4−(
3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン臭化水素酸塩 M
p222−224℃ 分析値 C+ s H* s N OB r計算値 C
,58,54;)1.7.98;N、4.20実験値 
C,58,83iH,8,09;N、 4.02シス−
1−(2−フェニルエチル)−3−メチル−4−n−プ
ロピル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン 
Mp182−184℃分析値 C* s H−IN O 計算値 C,81,85iH,9,26;N、4.15
実験値 C,82,12;H,9,32:N、 4.0
4トランス−1−(2−ベンゾイルエチル)−3,4−
ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン
マレイン酸塩 Mp73−74°C分析値 C! @ 
H□No。
計算値 C,68,86;H,6,89;N、3.09
実験値 C,68,64iH,7,08;N、 2.8
5トランス−1−アリル−3,4−ジメチル−4−(3
−ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩Mp200.
5−203℃ 分析値 CIgHl、No(1 計算値 C,68,19;H,8,58;N、4.97
実験値 C967,94;H,8,70τN、 5.0
5トランス−1−(2−ベンゾイルエチル)−3,4−
ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン
臭化水素酸塩 Mp 200−203°C分析値 C!
*HtaNOB r 計算値 C,65,67;H,7,01;N、 3.4
8実験値 C,65,60;H,7,03;N、3.4
6トランスー1−[(3−ヒドロキシ−3−フェニル)
プロピル]−3,4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)ピペリジン塩酸塩 Mp’+6−89℃ 分析値 CIIH3゜NO,CI2 計算値 C,70,29;H,8,04;N、 3.7
3実験値 C,70,12;H,8,02;N、 3.
57シスー1−(2−ベンゾイルエチル)−3、4−ジ
メチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩
酸塩 Mp147−149.5℃分析値 C−rH□N
0CP 計算値 C,70,67;H,7,55;N、3.75
実験値 C,70,86;H,7,84;N、3.54
シス−1−シクロプロピルメチル−3,4−ジメチル−
4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩 M
p207−210°C 分析値 C,、H,、NOCρ 計算値 C,69,02;H,8,86iN、 4.7
3実験値 C,68,89:H,8,72;N、 4.
75シス−1−アリル−3,4−ジメチル−4−(3−
ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩Mp209−2
11℃ 分析値 CIa H□NOCρ 計算値 C,68,19;H,8,58;N、4.97
実験値 C,68,24;)1,8.31;N、4.8
0シス−1,3,4−トリメチル−4−(3−ヒドロキ
シフェニル)ピペリジン臭化水素酸塩 Mp200−2
03℃ 分析値 C+aHt*NOB r 計算値 C,56,01iH,7,39iN、4.67
実験値 C,56,22;H,7,21;N、 4.5
9シス−1−(2−フェニルエチル)−3、4−ジメチ
ル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン塩酸塩 Mp228−232℃(分解) 分析値 C□H* # N OCp

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式■で表わされる化合物を脱アルキル化して、式■で表
    わされる化合物を得ることを特徴上する新規アリールピ
    ペリジン誘導体の製造方法。 (式中、Rは炭素数1〜3のアルキル、R1は水素、R
    素数1〜8のアルキル、炭素数3〜Bのアルケニル、炭
    素数4〜Bの(シクロアルキル)アルキル、フェニルエ
    チル、ベンゾイルエチルマタは3−フェニル−3−ヒド
    ロキシプロピル、R2は水素または炭素数1〜4のアル
    キル、R3は炭素数1〜4のチルキルを表わす。)
JP59155134A 1974-09-06 1984-07-24 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法 Expired JPS6026782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50358174A 1974-09-06 1974-09-06
US503581 1974-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051174A true JPS6051174A (ja) 1985-03-22
JPS6026782B2 JPS6026782B2 (ja) 1985-06-25

Family

ID=24002675

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50104476A Expired JPS5929588B2 (ja) 1974-09-06 1975-08-28 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製法
JP58118043A Expired JPS6012350B2 (ja) 1974-09-06 1983-06-28 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法
JP59155134A Expired JPS6026782B2 (ja) 1974-09-06 1984-07-24 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50104476A Expired JPS5929588B2 (ja) 1974-09-06 1975-08-28 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製法
JP58118043A Expired JPS6012350B2 (ja) 1974-09-06 1983-06-28 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4081450A (ja)
JP (3) JPS5929588B2 (ja)
AR (1) AR206937A1 (ja)
AT (1) AT350567B (ja)
BE (1) BE833044A (ja)
BG (2) BG24950A3 (ja)
CA (1) CA1069901A (ja)
CH (1) CH625787A5 (ja)
CS (1) CS188237B2 (ja)
DD (1) DD121636A5 (ja)
DE (1) DE2539452A1 (ja)
DK (1) DK153397C (ja)
ES (1) ES440771A1 (ja)
FR (2) FR2283679A1 (ja)
GB (1) GB1525584A (ja)
HU (1) HU173057B (ja)
IE (1) IE41610B1 (ja)
IL (1) IL48003A (ja)
NL (1) NL7510535A (ja)
NZ (1) NZ178501A (ja)
PH (2) PH12618A (ja)
PL (3) PL117501B1 (ja)
RO (1) RO68142A (ja)
SE (1) SE425489B (ja)
SU (2) SU629875A3 (ja)
YU (2) YU221675A (ja)
ZA (1) ZA755614B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284635A (en) * 1978-11-29 1981-08-18 Eli Lilly And Company Analgesic 1,2,4,5-tetra-alkyl-4-arylpiperidines
IL59553A0 (en) * 1979-03-12 1980-06-30 Lilly Co Eli Phenylmorphans,intermediates and method for their preparation
ZA813127B (en) 1980-05-13 1982-05-26 May & Baker Ltd A new phenylpropargylamine derivative
CH646696A5 (de) 1980-11-28 1984-12-14 Sandoz Ag Dibenzazepine, ihre herstellung und verwendung.
FR2518093A2 (fr) * 1980-12-15 1983-06-17 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'hydroxyphenyl tetrahydropyridine, leurs sels, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
US4931558A (en) * 1983-09-21 1990-06-05 Eli Lilly And Company Processes for preparing intermediates of picenadol
US4581456A (en) * 1983-09-21 1986-04-08 Eli Lilly And Company Processes for preparing picenadol precursors and novel intermediates thereof
US4678638A (en) * 1985-07-24 1987-07-07 Petrolite Corporation Highly branched amino hexahydropyridines
PH24752A (en) * 1987-04-16 1990-10-01 Lilly Co Eli Piperidine opioid antagonists
US5319087A (en) * 1987-04-16 1994-06-07 Eli Lilly And Company Piperidine opioid antagonists
EP0299549A3 (en) * 1987-07-09 1989-02-08 Duphar International Research B.V Tertiary 2,5-dialkyl-3-phenyl-piperidine derivatives having opiate-antagonistic activity
US5270328A (en) * 1991-03-29 1993-12-14 Eli Lilly And Company Peripherally selective piperidine opioid antagonists
US5159081A (en) * 1991-03-29 1992-10-27 Eli Lilly And Company Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists
US5250542A (en) * 1991-03-29 1993-10-05 Eli Lilly And Company Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists
ZA9610741B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
GB9725114D0 (en) * 1997-11-28 1998-01-28 Pfizer Ltd Treatment of pruritus
GB9810671D0 (en) * 1998-05-18 1998-07-15 Pfizer Ltd Anti-pruritic agents
GB9912411D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912415D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912417D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912410D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912413D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912416D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US7045527B2 (en) * 2002-09-24 2006-05-16 Amgen Inc. Piperidine derivatives
CA2918065C (en) * 2013-07-15 2021-09-14 Coral Sunscreen Pty Ltd Uv absorbing 1,2,3,4-tetrahydropyridine compounds, compositions comprising same and uses thereof
US10519111B2 (en) 2013-07-15 2019-12-31 Coral Sunscreen Pty Ltd UV absorbing compounds, compositions comprising same and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892842A (en) * 1959-06-30 Their preparation
DD87036A (ja) *
US2075359A (en) * 1930-10-16 1937-03-30 Du Pont Insecticide
US1915334A (en) * 1930-10-16 1933-06-27 Du Pont Fluosilicate of organic heterocyclic bases and process of making it
US3080372A (en) * 1960-03-25 1963-03-05 Res Lab Dr C Janssen 1-aroylalkyl-4-arylpiperidine derivatives
US3936468A (en) * 1969-10-27 1976-02-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Phenylbutanol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
IE41610L (en) 1976-03-06
BE833044A (fr) 1976-03-03
SE7509640L (sv) 1976-03-08
FR2299337B1 (ja) 1979-01-19
FR2299337A1 (fr) 1976-08-27
YU221675A (en) 1982-02-28
FR2283679B1 (ja) 1979-09-14
AR206937A1 (es) 1976-08-31
ES440771A1 (es) 1977-04-01
BG24802A3 (en) 1978-05-12
SE425489B (sv) 1982-10-04
US4081450A (en) 1978-03-28
NL7510535A (nl) 1976-03-09
DK153397C (da) 1988-12-05
SU621316A3 (ru) 1978-08-25
GB1525584A (en) 1978-09-20
PL117501B1 (en) 1981-08-31
IL48003A0 (en) 1975-11-25
JPS6026782B2 (ja) 1985-06-25
ZA755614B (en) 1977-04-27
CA1069901A (en) 1980-01-15
PL100438B1 (pl) 1978-10-31
DE2539452A1 (de) 1976-03-18
PH12618A (en) 1979-07-05
AT350567B (de) 1979-06-11
YU233681A (en) 1982-02-28
JPS5916875A (ja) 1984-01-28
JPS5148670A (ja) 1976-04-26
NZ178501A (en) 1978-09-20
PL108465B1 (en) 1980-04-30
RO68142A (ro) 1981-08-30
SU629875A3 (ru) 1978-10-25
IE41610B1 (en) 1980-02-13
BG24950A3 (en) 1978-06-15
DD121636A5 (ja) 1976-08-12
HU173057B (hu) 1979-02-28
PH14016A (en) 1980-12-08
DK153397B (da) 1988-07-11
FR2283679A1 (fr) 1976-04-02
ATA685275A (de) 1978-11-15
CH625787A5 (ja) 1981-10-15
IL48003A (en) 1981-01-30
DK397575A (da) 1976-03-07
JPS5929588B2 (ja) 1984-07-21
JPS6012350B2 (ja) 1985-04-01
CS188237B2 (en) 1979-02-28
AU8431375A (en) 1977-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051174A (ja) 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法
JPS60112792A (ja) 6―デスオキシー6―メチレンナロキソンおよび6―デスオキシー6―メチレンナルトレキソンの製法
US4806547A (en) Isoquinoline derivatives, analgesic compounds thereof and method of treating pain
JP2009526815A (ja) 1−フェネチルピペリジン誘導体及びオピオイド受容体リガンドとしてのその使用
US5360805A (en) Substituted 4-phenyl-4-piperidinecarboxamides with both local anaesthetic and analgesic effect as well as processes for their preparation
AU769260B2 (en) Monomeric and dimeric heterocycles, and therapeutic uses thereof
BG60472B2 (bg) Производни на 1-(циклохексил или циклохексенил)-4-арил-4- пиперидинкарбоксилова киселина
AU2008281766A1 (en) N-piperidin-4-ylmethyl-amide derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
JPH08511549A (ja) 治療剤としてのイソキノリン誘導体
JPS5965077A (ja) 新規オクタヒドロベンズ〔f〕イソキノリン類
PL108610B1 (en) Method of producing cis-4a-phenylo-2-substituted-2,3,4,4a,5,6,7,7a-octahydro-1h-2-pyrindines
US3839338A (en) 1,2,3,4,4A,5,10,10A-OCTAHYDROBENZO{8 g{9 QUINOLINES
US7560562B2 (en) Piperidine derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
US4076821A (en) 4,4-Diphenylcycloalkylpiperidines and psychotropic compositions thereof
EP0157399A2 (en) 4-(5H-Dibenzo[a,d]cyclohepten-5-yl) piperidine compounds
CA1065324A (en) 2-aminoalkyl-3,3a,4,5,6,7-hexahydro-3-phenyl-7-(phenylmethylene)-2h-indazoles and related cyclohepta (c) pyrazoles and cyclopentapyrazoles
US4022792A (en) Methylidenepiperidines
US3091640A (en) 1-(4-methoxyphenyl)-1-dimethylamino-2-phenyl ethane, acid addition salts and quaternary ammonium salts
JPS60132961A (ja) イソキノリン誘導体
US3960960A (en) 1,1-Diphenyl-1-lower alkoxy-amino-alkanes and the salts thereof
JPS6212221B2 (ja)
JPS5821651A (ja) 1−シクロプロピル−1−フエニル−ω−アミノ−1−低級アルカノイルオキシアルカン類の製造方法
US3681461A (en) 6-(3-diloweralkylamino-propyl)-7-(12h)-pleiadenones and salts thereof
US3976653A (en) 3-Piperidine-methanols
US20090023772A1 (en) Novel substituted heteroaryloxy alkylamines and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors