JPS6050821B2 - 共重合ポリエステル - Google Patents

共重合ポリエステル

Info

Publication number
JPS6050821B2
JPS6050821B2 JP5066477A JP5066477A JPS6050821B2 JP S6050821 B2 JPS6050821 B2 JP S6050821B2 JP 5066477 A JP5066477 A JP 5066477A JP 5066477 A JP5066477 A JP 5066477A JP S6050821 B2 JPS6050821 B2 JP S6050821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
diphenyl ether
copolyester
acid
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5066477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53136098A (en
Inventor
隆徳 浦崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5066477A priority Critical patent/JPS6050821B2/ja
Publication of JPS53136098A publication Critical patent/JPS53136098A/ja
Publication of JPS6050821B2 publication Critical patent/JPS6050821B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な共重合ポリエステル及びそc製造方法
に関する。
更に詳細には溶融成形が可して且つ高ヤング率の繊維ま
たはフィルムの如き天形品を与える新規な共重合ポリエ
ステルに関蓚る。従来、ポリエステルテレフタレートは
すぐれプ機械的強度を有し、且つ耐熱性、耐薬品性にす
<れており、それ故繊維、フィルム、プラスチツゴ等の
素材として広く使われている。
しかしなズら、ポリエチレンフタレート繊維は工業用途
、fえばタイヤコド等の様に特に高い強度、ヤングΣを
必要とする分野においては末だ十分なものでjるとは言
えない。一方極めて高い強度、ヤング蓋を有する繊維と
してポリp−フエニレンテレフどラミド、ポリp−ベン
ザミド等の芳香族ポリアリドが知られているが、これら
はポリエチレンテLフタレート等が溶融紡糸により容易
に繊維化でき曵 るのに対し一般に溶液紡糸(乾式紡糸
あるいは湿を 式紡糸)により繊維化される為溶剤の回
収、そのつ) 他工業的に不利な点が多い。、5 この
欠点を除くため、たとえばp−オキシ安息香酸、ハイド
ロキノン、テレフタル酸、イソフタル酸等の成分を含む
コポリエステルからなる繊維が提案されている(特開昭
50−43223号参照)。
、 しかし、この場合にジカルボン酸成分としてテ10
レフタル酸を用いると、得られるポリエステルは極めて
高融点となり、かかるコポリエステルをたとえば溶融紡
糸して比較的高強度で高ヤング率の繊維を得ることは困
難であり、またジカルボン酸) 成分としてイソフタル
酸を用いるとコポリエステヒ15ルの溶融温度を大巾に
低下させることができる利見 点があるが特にヤング率
の高い(たとえば250iに9/一以上)の繊維を紡糸
のみで得ることが出来ないという欠点を有する。本発明
者らは、溶融成形が可能であり、且つ高:゛20ヤング
率の繊維又はフィルムを与えることができク る共重合
ポリエステルについて鋭意検討の結果、)く 本発明に
到達したものである。
1 即ち、本発明は ズ 1 オキシ安息香酸残基^、ジオキシベンゼン残5
25基残基(B)及びジカルボン酸残基(Cはり実質的
に区 構成されるポリエステルであつて、該ジカルボ′
ン酸残基(C)がジフェニルエーテルジカルボン酸残
基であり、且つ残基囚、(B)及び(C)の割合が下・
記式〔ただし式中、MA,MB,MCはそれぞれ残方
(A),(B),(C)のモル数を示す。
〕を満足することを特徴とする固有粘度0.3以上C共
重合ポリエステルである。本発明で云う共重合ポリエス
テルは、前記(A),(B)及び(C)の三成分を主た
る構成成分とする新規な共重合ポリエステルである。
上記共重合ポリエステルの構成成分であるオキシ安息香
酸残基(4)は(ここでRはハロゲン原子,アルキル及
び/又はアルコキシ基であり、nはO又は1〜4の数)
で表わされ、該残基(4)を与える化合物としてはp−
オキシ安息香酸、m−オキシ安息香酸及びp一及びm−
オキシ安息香酸のベンゼン核に塩素原子,臭素原子,フ
ッ素原子,メチル基,エチル基,メトキシ基,エトキシ
基等が1種又はそれ以上置換された化合物があり、置換
されたものの例としては、3−クロルー4−オキシ安息
香酸、3−ブロムー4−オキシ安息香酸、3−メチルー
4−オキシ安息香酸、3−メトキシー4−オキシ安息香
酸、3,5−ジク山レー4−オキシ安息香酸、4−クロ
ルー3−オキシ安息香酸、4−メチルー3−オキシ安息
香酸、4−メトキシー3−オキシ安息香酸などがあげら
れる。
本発明において、これ!ら安息香酸類としては50モル
%以上、更に好ましくは70モル%以上をp−オキシ安
息香酸又はその核置換誘導体とすることが好ましく、特
にp−オキシ安息香酸とすることが好ましい。p−オキ
シ安息香酸残基の場合を例にとると、該残基を与え3る
化合物としてp−オキシ安息香酸の他、p−アセトキシ
安息香酸の如き低級脂肪族カルボン酸エステル、p−オ
キシ安息香酸フェニル、p−オキシ安息香酸p−オキシ
フェニル、p−オキシ安息香酸メチルの如きアリールエ
ステル又は低級アル4キルエステルがあげられる。また
、ジオキシベンゼン残基(B)は 5(ここでRは上記定義と同じ)で表わされ、該残基(
B)を与える化合物としてはハイドロキノン、レゾルシ
ン及び該ジオキシベ,ンゼン核に塩素原子、臭素原子、
フッ素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキ
シ基等が1種又はそれ以上置換一Oされた化合物があり
、この置換誘導体の例としては、塩化ハイドロキノン、
臭化ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、メトキシ
ハイドロキノン、2,5ージメトキシハイドロキノン、
塩化レゾルシン、メチルレゾルシン、メトキシハイドロ
ダキノン等があげられる。
本発明においては、これらジオキシベンゼン類のうち5
0モル%、更に好ましくは70モル%以上を置換又は非
置換のハイドロキノンとすることが好ましい。ジオキシ
ベンゼン残基(B)がハイドロキノン残基の場合を例に
とれノば、該残基を与える化合物としてハイドロキノン
の他にpージアセトキシハイドロキノン、p−ジベンゾ
イルオキシベンゼンの如き低級脂肪族カルボン酸あるい
は芳香族カルボン酸等のエステルが好ましい例としてあ
げられる。 更に、ジカルボン酸残基(C)のジフェニ
ルエーテルジカルボン酸残基は
\JL〜2ノ■ (ここでRl,R2は水素原子,アルキル基,アルコキ
シ基であり、I,mは1〜4の数てある)で表わされ、
該残基(C)を与える化合物としてはジフェニルエ−テ
ルー3,4″−ジカルボン酸、ジフェニルエ−テルー4
,4″−ジカルボン酸、ジフェニルエ−テルー3,3″
−ジカルボン酸及びこれらのジフェニルエーテルジカル
ボン酸のベンゼン核に塩素原子、臭素原子、フッ素原子
、メチル基、エチr ル基、メトオキシ基、エトオキシ
基等が1種又はそれ以上置換された化合物があげられ、
置換されたものの例としては、ジフェニルエ−テルー2
−クロルー3,4′−ジカルボン酸、ジフェニルエ−テ
ルー2′−メチルー3,4″−ジカルボン酸、ジフエニ
ルエーテルー4−エトオキシー3,4″−ジカルボン酸
、ジフェニルエ−テルー2,2″ージブロムー4,4″
−ジカルボン酸、ジフェニルエ−テルー4,4″−ジメ
トオキシー3,3″−ジカルボン酸などがあげられる。
5本発明においては、こ
れらジフェニルエーテルジカルボン酸類としては50モ
ル%以上、特に70モル%以上が置換基を有しないジフ
ェニルエーテルジカルボン酸であることが好ましくこれ
らジフェニルエーテルジカルボン酸の中でもジフエニル
エ1r−テルー3,4″−ジカルボン酸が最も好ましい
。ジフェニルエーテルジカルボン酸残基がジフェニルエ
−テルー3,4″−ジカルボン酸残基である場合を例に
とれば、該残基を与える化合物としてジフェニルエ−テ
ルー3,45−ジカルボン酸のほ1かに該ジカルボン酸
のフェニルエステル、メチルエステルの如きアリールエ
ステル又は低級アルキルエステルなどをあげることがで
きる。かかるジフェニルエーテルジカルボン酸残基をコ
ポリエステル中に導入することによつて、溶融乏成形が
容易で且つ高強度、高ヤング率の成形品を与える新規な
コポリエステルが得られる。
本発明の共重合ポリエステルは、その構成成分(A),
(B)及ひ(C)が下記範囲内にあるものである。
(ただし式中、MA,MB,MCは前記に同じ)更に好
ましいコポリエステルは下記範囲内にあるものてある。
(ただし式中、MA,MB,MCは前記に同じ)特に好
ましいコポリエステルは下記範囲内にあるものてある。
本発明の共重合ポリエステルは前記CA),及び(C)
の各構成成分が前記式を満足するような割合で構成され
且つ0.3以上の固有粘度を有する。コポリエステルの
固有粘度が小さすぎると目的とする高ヤング率の繊維又
はフィルムを得ることが出来ない。本発明の共重合ポリ
エステルは、オキシ安息香酸残基囚を与える化合物とし
て、p−オキシ安息j酸を、ジオキシベンゼン残基(B
)を与える化合物ヒしてハイドロキノンを、ジフエニル
エーテルジiルボン酸残基(C)を与える化合物として
ジフエニ・レエーテルー3,4″−ジカルボン酸を例に
とれよ、例えばつぎの方法により製造することができる
すなわち、1p−オキシ安息香酸とジフェニルエ−テル
ー3,4″−ジカルボン酸にジフェニルカーボネートの
如きアリールカーボネートを加え、加熱してエステル化
反応を行なわせたのち、ハイドロキノンと共に加熱重縮
合を行う方法;2 ジフェニルエ−テルー3,4!−ジ
カルボン酸のかわりにジフェニルエ−テルー3,4″−
ジカルボン酸とフェノール及び/又はハイドロキノンと
のエステル化反応物を用いる以外は1の方法に準じて重
縮合を行う方法;3p−オキシ安息香酸フェニル、ジフ
ェニルエ−テルー3,4′−ジカルボゾ酸ジフェニル及
びハイドロキノンの混合物を加熱重縮合する方法;4p
−アセトキシ安息香酸、ジフェニルエ−テルー3,4″
−ジカルボン酸及びハイドロキノンジアセテートの混合
物を加熱重縮合する方法等により製造することができる
ここでアリールカーボネートとしては、たとえばジフェ
ニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ジp−ク
ロルフェニルカーボネート、ビスp−ヒドロキシフェニ
ルカーボネート、フエニルトリールカーボネート、フェ
ニルp−ヒドロキシフェニルカーボネートなどの如きモ
ノカーボネート類のほかに、ポリフェニレンカーボネー
トの如きポリカーボネートがあげられる。
本発明においてジフェニルエーテルジカルボン酸のアリ
ールエステルは従来公知の方法で製造することが出来る
が、ジフェニルエーテルジカルボン酸とフェノール、ク
レゾール、p−ブチルフェノール等の如きフェノール類
とエステル化反応によつて製造したものが有利に使用で
きる。
このようなエステル化物の使用はコポリエステルを2の
ワ方法で製造する場合に効果が大きい。本発明において
ジフェニルエーテルジカルボン酸と前記フェノール類又
はハイドロキノンの如きジフエノール類とのエステル化
反応はジカルボン酸のカルボキシル基に対しフェノール
類又はジフエノール類の水酸基が1倍モル以上、好まし
くは1.1〜4倍モル、特に好ましくは1.2〜2倍モ
ルになるように用い、230〜400℃、好ましくは2
40〜360゜Cに加熱してエステル化反応の結果生成
する水を反応系外に留去しながら行う。
エステル化反応は通常1〜12時間であり、必要に応じ
て〜10′l′K9/Cltの加圧下で行うことができ
る。この際エステル化率は50%以上、好ましくは70
%以上、特に好ましくは85%以上になるように行なう
。ここで、エステル化率はつぎの式から求められる。エ
ステル化反応において触媒は必ずしも必要ではないが、
好ましくは触媒を用いる。
かかる触媒としてはチタニウムテトラブトオキサイド,
シユウ酸チタニル,酢酸第1スズ,酸化鉛,三酸化アン
チモン,五酸化アンチモン,三酸化ビスマス,酢酸セリ
ウム,酸化ランタン,酸化リチウム,金属ナトリウム,
安息香酸カリウム,炭酸亜鉛などの如きチタン,スズ,
鉛,アンチモンビスマス,セリウム,ランタン,リチウ
ム,ナトリウム,カリウム,亜鉛などの金属又はこれら
金属を含む化合物等を挙げることができる。また、これ
ら触媒の使用量は前記ジカルボン酸、に対して0.00
5〜−0.5モル%、好ましくは0.01〜0.1モル
%である。本発明の共重合ポリエステルの製法1及び2
においては、オキシ安息香酸はアリールカーボネートと
反応させる。この反応に際してジフェニルエーテルジカ
ルボン酸又は遊離のカルボキシル基を冫含むフェニルエ
ーテルジカルボン酸のエステル化物が共存した場合遊離
のカルボキシル基はアリールカーボネートと反応する。
したがつて、加えるべきアリールカーボネートの量はオ
キシ安息香酸を含む反応系中に含まれる全遊離カルボキ
シル基3量当りアリールカーボネートに含まれるカーボ
ネート結合に換算して0.3〜1.1倍モル、好ましく
はほぼ1倍モルとなるようにするとよい。アリールカー
ボネートと、オキシ安息香酸又はオキシ安息香酸及びジ
フエニルエーテルジカルボ3,ン酸の混合物或いはこれ
らのエステル化物との反応は200〜300℃、好まし
くは220〜250℃の温度で、反応によつて生成する
炭酸ガスの発生が実質的に終了するまで行う。
この反応は1〜6時間が適当であり、好ましくは触媒を
用いる。この触媒4(としては前記エステル化反応と同
一のものをカルボン酸成分に対してエステル化反応の場
合と同様0.005〜0.5モル%の範囲で用いること
ができる。本発明の共重合ポリエステルの重縮合反応は
200〜400゜C1好ましくは250〜380℃の温
度範囲でフ行う。重縮合の初期段階は特に溶融状態で行
うことが好ましく、この際ポリエステルの製法1,2及
び3では重縮合反応で生成してくる。フェノール類及び
/又はジフエノール類を、またポリエステルの製法4で
は低級脂肪族カルボン酸あるいは芳香族カルボン酸を反
応系外に除去する。したがつて反応圧力は重縮合反応初
期においては常圧附近でよいが、末期においてはたとえ
ば100WfLHg以下(50〜0.01T0nHg)
とすることが好ましい。本発明の共重合ポリエステルの
製造に際して上述の製法に従えばオキシ安息香酸及び(
または)その誘導体、ジフェニルエーテルジカルボン酸
及び(または)その誘導体は分解によつて大きく失なわ
れることはない。一方、ジオキシベンゼンおよび(また
は)その誘導体は重縮合中にその一部は重縮合反応系外
に留出してくる。
したがつて、共重合ポリエステルの製造における好まし
い原料の仕込み割合は下記式によつて表わすことができ
る。〔ただし式中NA,NB,NCはそれぞれオキシ安
息香酸および(または)その誘導体(4)ジオキシベン
ゼンおよび(または)その誘導体(B)ジフェニルエー
テルジカルボン酸および(または)その誘導体C)のモ
ル数を示す。
〕ここで特に好ましいNCに対するNBの割合は、均重
合ポリエステルの製法によつて異なるが、前氾製法4で
は:i1記製法1及び3では前記製法2においてフェノ
ール類をエステル化反応に用いた場合には前記製法2に
おいてジフエノール類をエステル化反応に用いた楊合に
はである。
NCに対するNBの使用量が少なすぎても、また多すぎ
ても高重合体は得られ難くなる。
本発明の共重合ポリエステルの製法1又は2,3に従え
ば酢酸などの腐蝕性ガスの発生がなく、ノまた得られる
共重合ポリエステルの耐加水分解性も良好てあるので好
ましい。
このようにして得られた共重合ポリエステルは該ポリエ
ステルの融点以上、分解温度以下、例えば300〜40
0℃て溶融し、押出成形することによつ;て、ポリエス
テル成形品を得ることができる。
例えばポリエステル繊維は、共重合ポリエステルを24
0〜400′Cて溶融し、押出するとともにドラフト率
5〜5001巻取速度10〜500rT1/TrIIL
で巻取ることによつて得ることができる。その際、ポリ
エステル繊維は必ずしも熱処理は必要でなく、溶融紡糸
し、巻取るだけで強度3g/De以上、ヤング率250
0k9/Tr!1t以上の高強度、高ヤング率となすこ
とができる。この繊維はタイヤコード,ゴム補強材,フ
ィラー,その他耐熱性工業資材等に有利に利用できる。
またポリエステルフィルムは共重合ポリエステルを24
0〜400′Cで溶融押出し、ドラムに巻きとることに
よつて得ることができる。フィルム成形機は従来公知の
装置を用いることができる。押出し時のドラフトは1〜
W好ましくは1〜5である。ドラム上に押し出されたフ
ィルムは常温で放冷してもよく、また水中で急冷しても
よい。かくして得られたポリエステルフィルムはそのま
までもポリエチレンテレフタレートに比べて充分高いヤ
ング率(700k9/d以上)と強度(30k9/Ml
L以上)を有する。このフィルムは工業用資材として有
利に用いることがてきる。本発明の共重合ポリエステル
を用いた成形品は特開昭50−43223号公報に述べ
られているような熱処理を行なわずとも充分な強度を有
しているが熱処理を行なつて更に強度を高めることがで
きる。
本発明の共重合ポリエステルを用いた成形品は高ヤング
率であり、且つ耐加水分解安定性にすぐれているのでタ
イヤコード,ゴム補強剤,フィラー,フィルムなど工業
用資材として有効に利用できる。
以下、実施例によつて説明する。
実施例中「部」とあるのはすべて「重量部」を意味する
また、本発明において固有粘度は共重合ポリエステル0
.05gを10m1(7)p−クロルフェノールに溶解
し50℃で相対粘度(ηr)をオストワルド粘度計を用
いて求め、下記式によつて計算して求めたものであり、
〔ただし式中はポリエステルの濃度を示し、0.5g/
d1である。
〕また、流れ開始温度は共重合ポリエステルを口径0.
5Tf$L,長さ4WrIILの口金を備えた高化式フ
ローテスターに入れ、100k9/dの加圧下に毎分約
5高Cで昇温し共重合ポリエステルが口金より流出を開
始する温度として決定した。
実施例1 p−オキシ安息香酸12.42部、ジフェニルエ−テル
ー3,4″−ジカルボン酸15.48部、ジフェニルカ
ーボネート44.94部及び炭酸カリウム0.010部
をエステル化釜に入れ、250〜270℃に3時間常圧
)で反応させた後、ハイドロキノン6.93部及びトリ
フェニルホスフェート0.013部を加え、300℃に
昇温して15分間反応させ、次いで酢酸第1スズ0.0
15部を加え350℃に昇温して1時間常圧で重縮合反
応させてから反応系の圧力を徐々に減圧とし520Tf
0nHgのもとて5分間重縮合させた。
得られたコポリエステルの固有粘度は0.988てあり
、MA/(MA+MB+MC)は0.43であるり、ま
たフローテスターより求めた流れ開始温度は325゜C
であつた。このコポリエステルは360はCで溶融し、
口径θ0.3Tf0rLの口金をもつ紡糸機を用いて押
出し、毎分50n1の速度で捲き取つた。得られた繊維
の繊度は40デニールで強度は4.5g/Delヤング
率は4000kg/Mltl伸度は2%であつた。実施
例2 実施例1におけけずジフェニルエ−テルー3,4″−ジ
カルボン酸ジフェニルカーボネート及びハイドロキノン
の量を夫々7.74部、32.W部及び3.47部とし
た以外は実施例1と同様にしてコポリエステルの重縮合
反応を行つた。
得られたコポリエステルの固有粘度は1.02であり、
MA/(MA+MB+MC)は0.60であり、流れ開
始温度は325℃であつた。このコポリエステルは35
0′Cで溶融紡糸することが出来、実施例1と同様に行
つて得られた繊維は強度は4g/Delヤング率は38
00k9/d1伸度は2%であつた。
実施例3 ジフェニルエ−テルー3,4′−ジカルボン酸のかわり
にジフェニルエ−テルー494″−ジカルボン酸を用い
、更に2−Hgのもとての重縮合時間を1分間とする以
外は実施例1と同様にしてコポリエステルの重縮合反応
を行つた。
得られたコポリエステルの固有粘度は0.500であり
、MA/(MA+MB+MC)は0.43であり、−流
れ開始温度は340℃であつた。
このコポリエステルは380゜Cて溶融し、実施例1と
同様にして紡糸できた。得られた繊維の強度は2.5g
/Delヤング率は3500kg/Tnltl伸度は1
%であつた。
実施例4実施例1におけるp−オキシ安息香酸、ジフェ
ニルエーテル,34′−ジカルボン酸、ジフェニルカー
ボネート及びハイドロキノンの量を夫々5.24部、2
2.氏部、47.用部及び9.93部とした以外は実3
施例1と同様にしてコポリエステルの重縮合合反応を行
つた。
得られたコポリエステルの固有粘度は1.05であり、
MA/(MA+騙+MC)は0.18であり、流れ開始
温度は323℃であつた。このコポリエステルは350
℃で溶融紡糸することができ、実施例1と同様に行つて
得られた繊維は、強度は4.2g/Delヤング率は2
700k9/m!t、伸度は2%であつた。比較例1 実施例1におけるp−オキシ安息香酸、ジフェニルエ−
テルー3,4″−ジカルボン酸、ジフェニルカーボネー
ト及びハイドロキノンの量を夫々ブ2.35部、24.
(社)部、47.用部及び11.15部とした以外は実
施例1と同様にしてコポリエステルの重縮合反応を行つ
た。
得られたコポリエステルの固有粘度は1.12であり、
MA/(MA+■+MC)は0.08であり、流れ開始
温度は298℃であつた。このコポリエステルは350
℃で溶融紡糸することができ、実施例1と同様に行つて
得られた繊維は、強度は4.4g/Delヤング率は3
50k9/Wltl伸度は65%であつた。比較例2 p−オキシ安息香酸27.6部、ジフェニルエ−テルー
3,4″−ジカルボン酸1.2傭、ジフェニルカーボネ
ート45.84部及び炭酸カリウム0.012ffV)
をエステル化釜に入れ、250〜270℃に3時間常圧
で反応させた後、ハイドロキノン0.58部及びトリフ
ェニルホスフェート0.013部を加え、300℃に昇
温して1紛間反応させ、次いて酢酸第1スズ0.015
部を加え、350℃に昇温して1時間常圧て重縮合させ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オキシ安息香酸残基(A)、ジオキシベンゼン残基
    (B)及びカルボン酸残基(C)より実質的に構成され
    るポリエステルであつて、該ジカルボン酸残基(C)が
    ジフェニルエーテルジカルボン酸残基であり且つ残基(
    A),(B),及び(C)の割合が下記式0.1≦(M
    A/MA+MB+MC)≦0.7〔但し式中、MA、M
    B、MCはそれぞれ残基(A)、(B)、(C)のモル
    数を示す。 〕を満足することを特徴とする固有粘度が0.3以上の
    共重合ポリエステル。
JP5066477A 1977-05-04 1977-05-04 共重合ポリエステル Expired JPS6050821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066477A JPS6050821B2 (ja) 1977-05-04 1977-05-04 共重合ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066477A JPS6050821B2 (ja) 1977-05-04 1977-05-04 共重合ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53136098A JPS53136098A (en) 1978-11-28
JPS6050821B2 true JPS6050821B2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=12865212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5066477A Expired JPS6050821B2 (ja) 1977-05-04 1977-05-04 共重合ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050821B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI842150A (fi) * 1983-11-30 1985-05-31 Dart Ind Inc Foerfarande foer framstaellning av aromatiska polyestrar.
US4487916A (en) * 1983-12-16 1984-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt-spinnable copolyesters
US4496712A (en) * 1983-12-16 1985-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming copolyesters

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53136098A (en) 1978-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122135B2 (ja) 写真ロールフィルム支持体として有用な変性ポリエステル
US4107143A (en) Aromatic polyester carbonate and method for producing the same
EP0072540A2 (en) Melt-anisotropic wholly aromatic polyester, process for production thereof, and fibers or films thereof
JPS632973B2 (ja)
US3321444A (en) Process for the manufacture of high molecular weight linear polyesters
US4223106A (en) Block copolyesters which crystallize rapidly
JPH06122756A (ja) 芳香族ポリエステルとその製法
JPS6050821B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPS6143446B2 (ja)
US3385830A (en) Process for manufacturing polyethylene terephthalate employing metal salts of halogenated haliphatic acids
JPS5845224A (ja) 溶融異方性芳香族ポリエステル及びその製造方法
US3758535A (en) Process of reacting a silicon compound with a titanium compound
US4017463A (en) High melting N,N-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters
EP0119731B1 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
JPS61246229A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造法
JPH0253451B2 (ja)
JP2702323B2 (ja) 結晶性全芳香族ポリエステル重合体の製造法
US2805213A (en) Interpolyesters prepared from mixtures of p, p'-sulfonyl dibenzoic acid and cyclic aliphatic dicarboxylic acids
EP0107503B1 (en) Use of polyethylene terephthalate copolyester in forming films and moulded articles
JPS5931529B2 (ja) ポリエステル成形品
JPH0362727B2 (ja)
US4087439A (en) New high melting N,N'-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters
JP2862740B2 (ja) 芳香族ポリエーテルエステル
JP2702334B2 (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造法
JP2865979B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法