JPS6050243A - エンジンの吸入空気量制御装置 - Google Patents

エンジンの吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JPS6050243A
JPS6050243A JP15641583A JP15641583A JPS6050243A JP S6050243 A JPS6050243 A JP S6050243A JP 15641583 A JP15641583 A JP 15641583A JP 15641583 A JP15641583 A JP 15641583A JP S6050243 A JPS6050243 A JP S6050243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
idle
intake air
duty ratio
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15641583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644061B2 (ja
Inventor
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Katsuhiko Yokooku
横奥 克日子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15641583A priority Critical patent/JPS6050243A/ja
Publication of JPS6050243A publication Critical patent/JPS6050243A/ja
Publication of JPS644061B2 publication Critical patent/JPS644061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アイドル回転数を目標値へ帰還制御するよう
にしてなるエンジンの吸入空気量制御装置に関するもの
である。
(従来技術) 近時、自動車用エンジンにおいては、アイドル回転数を
、暖機状態等を考慮して設定される目標値へ収束すべく
帰還制御するようにしたものが多い。このため、特開昭
55−60636号公報に示すように、例えばスロット
ルバルブをバイパスするバイパスエア通路に比例ソレノ
イド弁等の吸大空気早調整り段を設けて、アイドリング
運転時には、現在のエンジン回転数と目標回転数との相
違に応じて、該バイパスエア通路を流れる吸入空気1−
を調整するようにしている。そして、特開昭54−72
319号−公報に示すように、エンジン回転数が所定値
以下であり、かつスロットルバルブの開度が所定値以下
である、という少なくとも2つの条件を満たしたときに
、ト記帰還制御が行なわれるアイドル運転時であると判
定するようにしたものがある。
ところで、エンジン始動の際には、始動を容易にするた
め、吸入空気を増量することが一般的に行なわれている
。しかしながら、このようなものにあっては、アイドル
運転時であるか否かを前述のような2つの条件で行なう
と、始動の際の吸入空気増711によって、エンジン回
転数が、アイドル運転時と判定するための1つの条件で
ある所定値以下にまで下がらないことがあり、このため
、帰還制御が開始されないで始動直後のエンジン回転数
が高いままに放置されてしまう、という問題が応々にし
て生じていた。
(発明の目的) 本発明は、以1−のような事情を勘案してなされたもの
で、エンジン始動直後にあっても、エンジン回転数が高
いままに放置されないようにしたエンジンの吸入空気量
制御装置を提供することをlI的とする。
(発明の構成) 前述の目的を達成するため、本発明にあっては、エンジ
ン始動直後においては、帰還制御が開始される前提条件
となるアイドル運転時であるか否かの判定を行なうのに
、エンジン回転数が所定値以下であるという条件を除外
するようにしである。
具体的には、第1図に示すように、従来同様、例えばス
ロットルバルブをバイパスするバイパスエア通路設けた
比例ソレノイド弁等の吸入空気量調整手段と、少なくと
もエンジン回転数が所定値以下でありかつスロットルバ
ルブの開度が所定値以下であるときにアイドル運転時と
判定するアイドル判定7段と、アイドル運転時に、エン
ジン回転数が11標値へ収東すべく前記吸入空気量調整
手段を帰還制御する帰還用吸入空気制御手段と、を備え
ている。そして、エンジン始動の際に、吸入空気量調整
手段を制御して、吸入空気を所定量供給させる始動時吸
入空気制御手段を備える一方、エンジン始動直後におい
ては、アイドル運転時であるか否かを判定するのに、エ
ンジン回転数が所定イげ1以下であるという条件を除外
させるアイドル判定補正手段を備えている。
(実施例) 第2図において、lはエンジン本体で、吸入空気は、エ
アクリーナ2、エアフローチャンバ3、スロットルバル
ブボディ4、サージタンク5、吸気マニホルド6、吸気
弁7により開閉される吸気ボート8を経て、燃焼室9へ
供給され、−ヒ記エアクリーナ2から吸気ボート8まで
の経路が、吸気通路10を構成している。この吸気通路
10を流れる吸入空気量は、スロットルバルブ11によ
り制御される一方、エアフローメータ12により計測さ
れ、この吸入空気に対しては、燃料噴射弁13から噴射
される燃料が混合されるようになっている。また、燃焼
室9からの排気ガスは、拮気弁14により開閉される排
気ボート15、排気マニホルド16等を経て、大気へ排
出される。
前記吸気通路10に対しては、バイパスエア通路17が
付設されており、これは、その1;流端17aがスロッ
トルバルブ11の上流側において、またその下流端17
bが該スロットルバルブ11の下流側において、それぞ
れ吸気通路10に接続されている。そして、このバイパ
スエア通路17には、吸入空気量調整手段としての比例
ソレノイド弁からなる電磁弁18が接続されている。
第21中19はマイクロコンピュータからなるコントロ
ールユニットで、該コントロール二二ッ(19に対して
は、水温センサ20からのエンジン温度としての冷却水
温度、回転数センサ21からのエンジン回転数、アイド
ルスイッチ22からのスロットルバルブ11が所定開度
以下であるか否か(実施例では全閉であるか否か)のO
N、0FF信号、エアフローメータ12からの吸入空気
111がそれぞれ入力される一方、該コントロールユニ
ッI・19からは、燃ネ!l噴射弁13および電磁弁1
8に対して出力されるようになっている。また、第2図
中23はスタータモータで、該スタータ千−夕23は、
責ス転者により操作されるキースイッチ24のスタータ
スイッチ(スタータ接点)24、 aを介して、バッテ
リ25に結線されている。
汝に、前記コントロールユニット19による制御内容を
第3図に示すフローチャートに基づいて説明するが、燃
$1噴射等本発明と直接関係のない部分についての説明
は省略する。なお、本実施例では、エンジン始動直後に
、エンジン回転数をアイドル判定条件から除外している
間を、主としてエンジン完爆後から所定時間1重を経過
するまでの曲としている。また、本実施例では、非アイ
ドル運転時のときは、帰還制御による[1標回転数に相
当する吸入空気量に対して一定量の吸入空気を増111
するよう、吸入空気量をオープン制御しているが、帰還
制御が安定(11標回転数に収東))1゜ているか否か
に拘らず、ヒ記一定早の吸入空気の増量分が目標回転数
に相当する吸入空気量にに乗せされるようにするための
制御内容を含んだものとなっている。さらに、吸入空気
量の調整は、’(3磁弁18の開度を調整することによ
り行なっており、該電磁弁18の開度は、コントロール
ユニット19から出力されるパルスのデユーティ比に応
じて調整されるようにしている(デユーティ比が大きい
ほど電磁弁18の開度が大きい)。
先ず、ステップ26において、イニシャライズされて、
nlが前記時間T+ とされ、またそれぞれ後述するn
2が0とされ、積分デユーティ比DIが基本デユーティ
比DTに、さらに該基本デユーティ比DTが設定値B(
例えば11000rp相当)とされる。
次いで、ステップ27において、冷却水温、エンジン回
転数およびアイドルスイッチ22からのONあるいはO
FFの信号がデータ入力される。
この後、ステップ28において、冷却水温に基づいて、
アイドリング運転時の[1標回転数NTが算出され、こ
のII目標回転数Tに対応した基本デ。−ティ比DTが
ステップ29において算出された後、ステップ30へ移
行する。
1、記ステップ30以鋒においては、吸入空気量のil
j制御として、エンジン始動時、エンジン始動直後およ
び1−記始動直後経過後に大別されるため、以下第4図
、第5図をも参照しつつこれ等を分脱するが、説明の都
合ト、本発明で解決すべき問題点が生じなくなったエン
ジン始動直後経過後(第5図領域(λ)経過後)の制御
内容から説明していくこととする。
■エンジン始動直後経過後 この場合は、ステップ30から後述するステップ31.
32.33を経て、ステップ35へ移行する。このステ
ップ35では、アイドル運転時と判定するための1つの
条件として、先ず、エンジン回転数Nが所定値N、より
小さいか否かが判別され、NがN、より小さいときはス
テップ36へ移行する。このステップ36では、アイド
ル運転時であるか否かのもう1つの条件として、スロッ
トルバルブ11が全閉状態であるところのアイドルスイ
ッチ22がONされているか否かが判別される。そして
、アイドルスイッチ22がONであれば、アイドル運転
時であると判定すべき全ての条件が満たされたときなの
で、後述する帰還制御が行なわれる。また、エンジン回
転数Nが所定値No より大きい、あるいはステップ3
6においてアイドルスイッチ22がオフである。という
ように判別されたときは、アイドル運転時ではないと判
断されて、オープン制御が行なわれる。
以下1−記帰還制御とオープン制御とをさらに分設する
I−1帰還制御時 先ず、ステップ37において、積分デユーティ比DIが
算出される。この積分デユーティ比DIは、前回の積分
デユーティ比DIに対して、l−1標回転数N丁と現在
の回転数Nとの偏差分を加算したものに相当する。これ
は、電磁弁18に対して0 常に基本デユーティ比DTを出力するようにしである関
係1;、このノ、(本デユーティ比I)Tに対して1−
記偏差分を補正するためのものである。
次いで、ステップ38において、タイマn2が0である
か否かであるか否かが判別されるが、n2=0とイニシ
ャライズされているので、最初はステップ39へ移行す
る。
1−記ステップ39では、積分デユーティ比DIから基
本デユーティ比DTが減算されて、後述するオープン制
御時に用いるためのデユーティ比DTF口が算出される
。そして、ステップ40において、積分デユーティ比D
1が最終デユーティ比DWとされて、この最終デユーテ
ィ比DWがステ、プ41において出力される。すなわち
、目標回転数NTと現在の回転数Nとの偏差分を補償す
るデユーティ比のパルスが電磁弁18に出力されて、1
:配回転数Nが11標回転数NTよりも大きいときは、
゛−L磁弁18の開度を小さくしてバイパスエア通路1
7を疏、れる吸入空気量を減少させ、逆に、1記回転数
Nが11標回転数NTよりも小さい1 ときは、電磁弁18の開度を大きくしてバイパスエア通
路17を流れる吸入空気量を増大させ、このようにして
エンジン回転数Nが11標回転数NTへ収束されていく
なお、ステップ38においてn2=0でないときは、ス
テップ42においてタイマがカウントダウンされていく
が、このステップ42については後述することとする。
II −2オープン制御昨 先ず、ステップ43においてn2=0であるか否かが判
別され、n2−〇であるときはステップ44へ移行して
、オープン制御時における吸入空気量の一ヒ乗せ分に相
当するデユーティ比D0が設定される。なお、この上乗
せ分り。は、常に一定値とされる。
次いで、ステップ45において、前記ステップ39にお
いて算出されたD TPHに対して上記上乗せ分のデユ
ーティ比D0が加算されて、補正デユーティ比DMが算
出され、この後ステップ46において、上記補正デユー
ティ比DMに基本デユー2 ティLl; D Tが加算されたデユーティ比DIが算
出される。
この後、ステップ47において、1−記デューティ比D
Iか最終デユーティ比Dwとされた後、ステップ41に
おいてn2=T2にタイマセットされ、ステップ41に
おいてト記最終デユーティIt D Wが′It!、磁
弁18に対して出力される。
前記ステップ43において、n2二〇でないとI’ll
別されたときは、ステップ49へ移行して、補11デユ
ーティ比1’1Mに基本デユーティ比DTを加1’J 
l、てイリられたデユーティ比DI、すなわちステップ
46で1!1られたデユーティ比DIが、ステップ47
において最終デユーティ比り一とされる。
さて次に、第4図に基づいて、帰還制御時、オープン制
御時、およびこの間の切換時に着目し−C1さらに分設
していくこととする。なお、この第4図において、領域
(+)は帰還制御が安定して11枠回転数NTに収束し
た状態を、領域(2)および(6)は帰原制御が安定し
た状態からオープン制御3 御へ移行した状態を、領域(3)は帰還制御がまだ安定
していない状態を、領域(4)は帰還制御が安定してい
ない状態からオープン制御へ移行した状態を、領域(5
)はオープン制御から帰還制御へと移行してその後当該
帰還制御が安定するまでの様子を、それぞれ示している
(イ)オープン制御から帰還制御へ移行するときは、オ
ープン制御の際にステップ48でn2=T2とセットさ
れているので、帰還制御が安定する当該時間T2が経過
するまでは、タイマn2をカウントダウンしていくステ
ップ38から42への流れであり、この時間T2経過後
は、ステップ38から39への流れとなる。
(ロ)帰還制御が安定している状態からオープン制御へ
移行するときは、ステップ42においてタイマがカウン
トされきったときなのでステップ43においてn2=0
とされており、したがって当初はステップ43から44
への流れとなる。このとき出力されるデユーティ比DW
は、基本デユーティ比DTに対する偏差分のデユーティ
比DIに4 対してオーブン制御用の1−乗せ分のデユーティ比Do
 を加算した、D I + D oとなる(ステップ3
9.45,46参ijQ )。このDI+Da意味する
ところは、DIがDTに対する偏差分であること力臼ろ
して、電磁jf l Bに対して出力されている総体的
なデユーティ比は、基本デユーティ比DTに対してオー
プン制御時に1−乗せするデユーティ比Do を加算し
たものとなっている。
そして、次回からは、当初のステップ43からステップ
44以降の処理の際にステップ48でnz−T2にセラ
I・されているので、ステ・ンブ43からステップ49
へ移行して、当初にステップ46でitu ’)1.′
されたデユーティ比DIがそのまま最終デユーティIt
; D Wとして出力される。
(ハ)帰還制御が安定していない状態からオープン制御
へ移行するときは、ステップ42でタイマがカウントダ
ウンされきってないので、ステップ43での02が0と
なっておらず、ステップ43からステップ49への流れ
となる。このとき、出力されるデユーティ比DWは、前
回にステップ45 6で設定されたデユーティ比DM +DT =DI +
Do となる。
このように、本実施例では、帰還制御が安定して目標値
へ収束していると否とに拘らず、オープン制御時に出力
されるデユーティ比すなわちバイパスエア通路17を流
れる吸入空気量は、必ず、帰還制御の最終目標値に対応
した基本デユーティ比DTに対してオープン制御用の上
乗せ分Doを加算したものに相当したものとなる。
Hエンジン始動時(第5図領域仔)) この場合は、ステップ30からステップ50へ移行し、
ここで、最終デユーティ比DWとして、基本デユーティ
比DTに対して始動時の所定植上乗せ分のデユーティ比
DS (DS >Do )が加算されたものが設定され
る。そして、この最終デユーティ比DWがステップ51
においてDIにセットされた後、ステップ41において
電磁弁18に出力されて、該最終デユーティ比DWに応
じた吸入空気量が供給される。なお、始動時であるか否
かは、スタータスイッチ24aがON(勿論キー6 スイッチ24はON)であり、かつエンジン回転fiN
がスタータモータ23によるクランキング回転数Neよ
りも低いとき、という条件により判定される。また、ス
テップ51においてDWをDIとしたのは、前述した帰
還制御時において、ステップ37での積分デユーティ比
DIを算出するだめの初期値をかえるためである。
ff(エンジン始動直後(第5図領域(Φおよび■)エ
ンジンが完爆して始動されたときは、前記ステップ30
より31へ移行し、タイマnlがOであるか否かが判別
Sれる。当初は、n、がT1であるとイニシャライズさ
れているので、ステップ52へ移行し、ここでタイマn
lがカウントダウンされていく、そして、この後はステ
ップ36へ移行して、前述の■で説明したのと同様の処
理が行なわれる。この場合は、エンジン始動直後で、例
えスロットルバルブ11が全閉であっても、エンジン回
転数Nが所定値Nnよりも低下しない事態が生じること
もあるので、ステップ35を経ないように、すなわちエ
ンジン回転数Nが所定値7 N、以下であるという条件がアイドル側転時であるか否
かの判定条件から除外されるようになっている。したが
って、アイドルスイッチ22がONすなわちスロットル
バルブ11が全閉である限り、エンジン回転数Nに拘ら
ず前述1.た帰還制御が行なわれて、]−1標回転数N
Tへ収束yれることとなる。
ここで、本実施例では、ステップ52でのタイマn1が
カウントダウンされきった後にあっても、エンジン回転
数Nが所定値NOにまで低下しない場合を考慮して、ス
テップ32.33.34の各ステップを設けて、エンジ
ン回転数Nが目標回転数NTより若干高い回転数NT+
αになるまでは、例え時間TIを経過していたとしても
、ステップ35を経ることなくステップ36へ移行する
ようにしである。すなわち、ステップ32においてエン
ジン回転数NがNT十α以下になっていないときは、ス
テップ34へ移行してF(フラグ)が判別されるが、こ
のFが1としてイニシャライズされているので、ステッ
プ34からステッ8 プ36へと移行させて、ステップ35を経ないようにし
である。そして、エンジン回転数NがNT→−αより小
さくなれば、ステップ32からステップ33へ移行して
、はじめてアイドル運転条件の−・判定費素として、エ
ンジン回転数Nが所定値No以1゛であるか台かが判別
される。そして、このステップ35を経過した後は、再
びエンジン回転数NがNT+αより大きくなったとして
も、ステップ34からステップ35のルートを経るよう
にしである。これは、エンジン回転数NがNT+αにな
ったときは、エンジン回転数Nに多少の変動があったと
17ても、エンジン回転数Nが、帰還制御が行なわれる
前提となる所定値No以下に維持されるからである。な
お、通常は、時間TI経過後にはエンジン回転数Nが所
定(M N a以下になるように当該時間T、を設定し
であるため、」1記ステップ32.33.34は必ずし
も必要としないものである。
以1一実施例について説明したが、本発明はこれに限ら
ず例えば次のような場合をも含むものであ9 る。
■電磁弁18の開度を調整するには、これに出力される
パルスの周期を変えることによって行なうようにしても
よい。
■吸入空気量を調整するには、別途バイパスエア通路1
7を設けることなく、スロットルバルブ11を吸入空気
量調整手段として兼用させて、該スロットルバルブ11
の開度を調整することにより行なってもよい。
■コントロールユニットは、アナログ式あるいはデジタ
ル式のいずれのコンピュータによっても構成することが
できる。
(発明の効果) 本発明は、以1;述べたことから明らかなように、アイ
ドル運転時であるか否かの判定をする際に、エンジン始
動直後には、エンジン回転数に関する条件を除外するよ
うにしたので、エンジン始動時に吸入空気量な増量する
ような場合にあっても、アイドル回転数を口枠回転数へ
収束させるための帰還制御が確実に行なわれて、エンジ
ン回転0 数が高いままに放ytされてしまうというような市川、
を確実に同社できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体4#成因。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は本発明の制御内容の一例を示すフローチャート
。 第4図、tB5図は、本発明の制御内容の一例を図式的
に示した図。 l・・−・エンジン本体 17・・争バイパスエア通路 18・・・゛1L磁弁 19・・番コントロールユニット 21・・9回転数センサ 2211・・アイドルスイッチ・ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+) エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と
    、 スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度検出
    ・1段と、 前記回転数検出手段およびスロットル開度検出手段の出
    力を受け、少なくともエンジン回転数が所定値以下でか
    つスロットルバルブの開度が所定値以下であるときにア
    イドル連転時と判定するアイドル判定手段と、 エンジンの吸入空気部を調整する吸入空気量調整手段と
    、 前記アイドル検出−1段の出力を受け、アイドル運転時
    に前記吸入空気量調整手段を制御して、エンジン回転数
    を11標4tfへ帰還制御する帰還用吸入、空気器−f
    段と。 エンジン始動11′「に前記吸入空気制御手段を制御し
    て、始動に適した所定量の吸入空気を供給させる始動時
    吸入空気制御手段と、 エンジン始動直後に前記アイドル判定手段を制御して、
    エンジン回転数が所定値以下であるという条件をアイド
    ル運転であるか否かの判定要素から除外させるアイドル
    判定補正手段と、を備えていることを特徴とするエンジ
    ンの吸入空気量制御装置。
JP15641583A 1983-08-29 1983-08-29 エンジンの吸入空気量制御装置 Granted JPS6050243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15641583A JPS6050243A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 エンジンの吸入空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15641583A JPS6050243A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 エンジンの吸入空気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050243A true JPS6050243A (ja) 1985-03-19
JPS644061B2 JPS644061B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=15627247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15641583A Granted JPS6050243A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 エンジンの吸入空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702210A (en) * 1985-06-28 1987-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling idling rotation number of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702210A (en) * 1985-06-28 1987-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling idling rotation number of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644061B2 (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836164A (en) Engine speed control system for an automotive engine
US4300516A (en) System and method for controlling exhaust gas recirculation
JPS6050243A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2870607B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0214982B2 (ja)
JP2764515B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS60201042A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH10306740A (ja) 熱式エアフローメータを有する内燃機関の制御装置
JP2536014B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
US6298839B1 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JPH11182296A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5926783B2 (ja) 内燃機関の回転速度制御方法
JPH01232141A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH10141116A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0526941B2 (ja)
JPS58206851A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法および装置
JPH0756233B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS61207849A (ja) 内燃機関のアイドル時吸入空気量制御装置
JPS63198743A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6213751A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH07301137A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS62265446A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6196154A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05195847A (ja) エンジンのアイドリング制御装置
JPH01253542A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置