JPS5926783B2 - 内燃機関の回転速度制御方法 - Google Patents

内燃機関の回転速度制御方法

Info

Publication number
JPS5926783B2
JPS5926783B2 JP7272678A JP7272678A JPS5926783B2 JP S5926783 B2 JPS5926783 B2 JP S5926783B2 JP 7272678 A JP7272678 A JP 7272678A JP 7272678 A JP7272678 A JP 7272678A JP S5926783 B2 JPS5926783 B2 JP S5926783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
throttle valve
engine
intake passage
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7272678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551410A (en
Inventor
秀夫 宮城
勝 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7272678A priority Critical patent/JPS5926783B2/ja
Publication of JPS551410A publication Critical patent/JPS551410A/ja
Publication of JPS5926783B2 publication Critical patent/JPS5926783B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のアイドリンク運転時もしくは減速運
転時の回転速度を制御するための方法に関する。
内燃機関の吸気系に設けられたスロットル弁の上流と下
流とを連結するバイパス吸気通路に流路断面積の制御弁
を設け、この制御弁の作動により、バイパス吸気通路内
を通る空気流量を制御し、斯(して、スロットル弁がア
イドリング位置にあるとき、即ち、機関がアイドリンク
運転状態もしくは減速運転状態にあるときの機関の吸入
空気流量を制御し、その結果、回転速度を制御する方法
は既に知られている。
この種の方法においては、機関のアイドリンク時の目標
回転速度をあらかじめ設定しておき、機関の実際の回転
速度を検出しながラコれをフィードバックしてバイパス
吸気通路の流路断面積を制御することにより回転速度制
御が行われる。
この流路断面積のフィードバック制御は、機関のアイド
リンク運転時及び減速運転時のみならず通常の運転状態
の際にも行われろ。
また、一般に流路断面積には可変範囲があらかじめ一定
の範囲に定められており、機関の実際の回転速度と前述
の目標回転速度との差が例えいかなる値をとる場合にも
バイパス吸気通路を通過する吸入空気流量は上述の流路
断面積の可変範囲内の対応する値に制御される。
さて、従来のこの種の回転速度制御方法によると、次の
ような不都合が生じる。
即ち、スロットル弁が全閉状態から開かれて加速状態に
入った場合、当然のことながら回転速度が目標回転速度
より太き(なり、従って制御弁の流路断面積はその可変
範囲の下限値まで低下する。
しかしながら、この流路断面積の下限値は、機関がアイ
ドリンク状態にある場合にその回転速度を制御するのに
都合の良いように比較的小さな一定値に設定されている
その結果、上述の如く加速した場合にバイパス吸気通路
の吸入空気流量が低下して加速フィーリングが著しく損
われてしまう。
特にこの傾向は機関の回転速度が高い場合により顕著と
なる。
従って本発明は従来技術α上述の問題点を解決するもの
であり、本発明の目的はアイドリンク運転状態もしくは
減速運転状態から加速状態に入った際の加速フィーリン
グを向上させた回転速度制御方法を提供することにある
上述の目的を達成する本発明の特徴は、内燃機関の回転
速度を検出し、該検出した回転速度値が目標回転速度値
に等しくなるように該機関のスロットル弁の上流の吸気
通路と下流の吸気通路とを連結するバイパス吸気通路の
流路断面積を増減制御する回転速度制御方法において、
スロットル弁が全閉状態であるか開状態であるかを検出
し、スロットル弁が開状態にある場合の前記バイパス吸
気通路の流路断面積可変範囲を、スロットル弁が全閉状
態にある場合の可変範囲と異ならせしめたことにある。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図には本発明の一実施例として電子制御燃料噴射式
内燃機関の一例が概略的に表わされている。
同図において、10は機関本体を表わしており、また1
1は吸気通路を表わしている。
吸気通路11にはスロットル弁12が設けられており、
このスロットル弁12の上流の吸気通路と下流ノ吸気通
路とを該スロットル弁をバイパスして連結するバイパス
吸気通路13にはその流路断面積を制御する制御弁14
が設けられている。
!!MflIl]弁14のアクチュエータ15は制御回
路17より線18を介して送られる駆動信号によって付
勢される。
制御弁14及びそのアクチュエータ15等から成る流量
制御機構16は第1図に示す構造の他に種々のものが適
用できる。
これについては第9図に基づいて後述する。
スロットル弁12の軸には、該スロットル弁カアイドリ
ンク位置にあることを検出するスロットルポジションス
イッチ19が取り付けられており、その検出信号は線2
0を介して制御回路17に送られる。
機関のシリンターブロックには冷却水温度を検出する水
温センサ21が設けられており、その検出した温度信号
は線22を介し1制御回路17に送られる。
機関のディストリビュータ23には点火1次信号等から
機関の回転速度を表わすデジタル信号を発生する速度セ
ンサ24が設けられており、その得られた速度信号Nは
線25を介して制御回路17に送られる。
周知の如く、この種の電子制御燃料噴射式内燃機関にお
いては、吸入空気流量が吸気通路11に設けられたエア
フローセンサ26によって検出され、この吸入空気流量
に見合う量の燃料が吸気マニホールド部27に設けた燃
料噴射弁28より機関の燃焼室29内に供給されろ。
従ってスロットル弁12もしくは制御弁14によって吸
入空気流量を制御することにより、機関の回転速度を制
御することができる。
第2図は第1図に示した制御回路17の一例を示すブロ
ック図である。
この例は制御回路17としてストアドブログラム方式の
デジタルコンピュータを用いた場合である。
同図において、水温センサ21は感温抵抗素子、例えば
サーミスタであり、端子30には一定の基準電圧が印加
されている。
従って、この基準電圧に対する抵抗31の値とサーミス
タ21の抵抗値との分割比で定まる電圧が機関の温度信
号■8としてバッファアンプ32を介してアナログマル
チプレクサ33に印加される。
アナログマルチプレクサ33には、端子34及び35等
を介して機関の運転状態を表わす各種アナログ信号が印
加されており、温度信号v8を含むこれらのアナログ信
号はコントロールバス36を介して中央処理装置(CP
U)37かう与えられる制御信号により時分割的にアナ
ログーテジタル変換器(A/D変換器)38に送られデ
ジタル信号に変換される。
スロットルポジションスイッチ190’)検出信号、即
ちスロットル弁12がアイドリンク位置にあることを示
す信号、換言すれば機関がアイドリンク運転状態もしく
は減速運転状態にあることを示す信号は線20を介して
入力インタフェース回路39に印加される。
速度センサ24からの機関の回転速度を表わすデジタル
信号は線25を介して入力インタフェース回路39に印
加される。
また、40はアドレス・データバスを示しており、41
は制御目標回転速度及び流路断面積に対応する制御出力
の可変範囲の限界値の機関温度に関する特性、上記限界
値の補正量の機関回転速度に関する特性のデータもしく
は関係式とプログラムとがあらかじめ記憶せしめられて
いるメモリを示している。
さらに同図にお(・て、42は出力インタフェース回路
を示しており、この回路42内にはデータバス40を介
して制御出力データな受げとる出力レジス3!43、制
御出力データのテジタルーアナログ変換(D/A変換)
を行5D/A変換器44、変換されたアナログ信号を増
幅する増幅器45等が含まれている。
増幅器45の出力、即ち駆動信号は線18を介して前述
のアクチュエータ15に印加されこれを付勢する。
次にこの制御回路17の動作を第3図及び第4図に示す
フローチャートに従って以下説明する。
両図はこのメモリ41内に蓄えられているプログラムの
概略の流れをそれぞれ例示しており、制御回路17、即
ちこのコンピュータはこれらの流れに従って作動する。
まず第3図のフローチャートに基づいて説明を行う。
あらかじめ定めた周期毎、例えば51.2m5ec毎に
CPU37は、まずステップ50として、温度信号V8
チャネルの選択をアナログマルチプレクサ33に指示す
る。
次いでステップ51として温度信号VsのA/D変換の
スタートをA/D変換器38に指示し、得られたデジタ
ルの温度信号v8Dをデータバス40を介して取り込む
(ステップ52)。
メモリ41には、第5図に示す如き、温度信号vsDO
値に対する制御目標とする回転速度NF。
の特定の関係があらかじめ記憶させである。
また、メモリ41には第6図に示す如き、温度信号VS
Dの値に対する前述の制御出力の上限値SMAX及び下
限値SMINの特定の関係があらかじめ記憶せしめられ
ている。
さらにまたメモリ41には、第7図に示す如き回転速度
Nに対する制御出力Sの下限値の補正量5UPH1SU
PLの特定の関係があらかじめ記憶せしめられている。
これらの特定関係をメモリ41へ記憶させる方法として
、例えば温度信号v 対目標回転速度NF、の場合、
V8DD の値を直接的にアドレスとして対応するN]i、を遂点
的に記憶させる、VSDとNF、との関係を近似式にお
き換えてその式を記憶させること等が考えられる。
さて、第3図のステップ53において、CPU37は得
られた温度信号v8Dに対応する目標回転速度N。
、制御する吸入空気流量に対応する制御出力の上限値S
MAx、下限値SMINをメモリ41より得る。
次いでステップ54において現在の機関の回転速度Nを
取り込み、ステップ55において、制御出力の下限値S
MINの補正量SUP□。
5UPLをステップ54で得た回転速度Nに対応させて
メモリ41より取り込む。
一方、スロットルポジションスイッチ19からの検出信
号、即ちスロットル弁12が全閉状態にあるか否かを表
わす信号は常にCPUによって監視されており、スロッ
トル弁12が全閉状態から開状態になった時点及びその
逆の時点からの経過時間が計測されている。
ステップ56において、スロットル弁12が全閉状態で
あるか否かが判断され、全閉状態である場合はステップ
57へ進む。
ステップ57において、スロットル弁12が全閉となっ
た時点からの時間tcが求められ、次いでステップ58
において、ステップ55で取り込んだスロットル弁開時
用補正量S UP HS即ち大きい方の補正量5UPH
と時間tcとから5X−8UPH−αtoを算出する。
ただし、α及び後述するβは定数である。
得られた値Sxはステップ59において、スロットル弁
全閉時用補正量5UPL、即ち小さい方の補正量5UP
Lと比較される。
SX〉5UPLの場合はステップ60に進んでこの得ら
れた値Sxを最終的な補正量SUPとし次のステップ6
1へ進む。
SX≦5UPLの場合はステップ62において、補正量
SUPを5UPLに等しくせしめ、ステップ61へ進む
一方、ステップ56においてスロットル弁12が開状態
であると判断されると、ステップ63において、スロッ
トル弁12が開となった時点からの時間t。
が求められ、次いでステップ64において、メモリ41
より読み出されたスロットル弁全開時用補正量5UPL
と時間toとから5Y−8UPL十βtOを算出する。
得られた値SYはステップ65においてスロットル弁開
時用補正量5UPHと比較される。
SYく5UPHの場合はステップ66へ進み、この値S
Yが最終的な補正量SUP となって次のステップ61
へ進む。
SY≧5UPHの場合はステップ61に進み、最終的な
補正量SUPを5UPHに等しくさせてステップ61へ
進む。
ステップ61においては、ステップ54で得た回転速度
Nとステップ53で得た目標回転速度N8との比較が行
われる。
N)N、の場合はステップ68に進み、バイパス吸気通
路の流路断面積に対応する制御出力Sを所定量Aだげ減
少させ、次のステップ69へ進む。
N≦N]li、の場合はステツブ70において制御出力
Sを所定量Bだけ増大させろ。
増大された制御出力Sはステップ71においてその上限
値SMAXと比較されS<SMAXの場合はステップ6
9へ進み、S≧SMAxの場合はステップ72へ進んで
制御出力Sを上限値S MAXに等しくせしめた後ステ
ップ73に進み、制御出力Sが出力インタフェース回路
42へ送られろ。
ステップ69において、制御出力Sはステップ53でと
り込まれた下限値SMINに補正量SUPを加えた値と
比較される。
S>5M1N十SUPの場合はステップ73に進んで制
御出力Sが出力インタフェース回路42へ送られる。
S≦SMIN十SUPの場合は、ステップ74に進み、
制御出力SがSMIN+SUPに補正された後ステップ
73に進み制御出力Sが出力インタフェース回路42へ
送られる。
出力インターフェース回路42に印加された制御出力S
はD/A変換され、その制御出力の値に対応する電圧値
を有する駆動信号となり、アクチュエータ15に印加さ
れろ。
アクチュエータ15は印加される駆動信号の電圧値に応
じて制御弁14の開度をアナログ的に制御する。
従ってバイパス吸気通路13を通過して燃焼室29に送
られる吸入空気流量は制御出力Sの値に対応して制御さ
れることになる。
以上説明したように、本実施例では、制御出力Sの下限
値SMINの補正量を、第7図に示す如く、スロットル
弁開時の補正量5UPHとスロットル弁全開時の補正量
5UPLとにそれぞれ別個にしかも5UPH>5UPL
となるように設定しておき、第3図のステップ69及び
74に示すように制御出力SがS≦S +S
の場合は強制的にS−MIN UP 8M1N十SUPとしている。
従って、加速が行われてスロットル弁が全閉から開状態
となったときに制御出力Sが強制的により大きな値に制
御されるため、加速フィーリングが良好となる。
第8図は本発明の上述の効果をよりわかりやすく表わし
たものであり、横軸は時間、縦軸は制御出力Sの値を表
わしている。
また、同図において、5M1N十SUP′はスロットル
弁開時の制御出力の下限値、SMIN十SU、はスロッ
トル弁全開時の制御出力の下限値を表わしている。
アイドリンク運転状態もしくは減速運転状態において制
御出力従って制御弁14の開度はSoに示すようにフィ
ードバック制御されている。
今、時刻t、においてスロットル弁12が開かれたとす
ると、回転速度が上昇するため、制御出力は必ず下限値
にフィードバック制御される。
従来の方法によると下限値は一定であったから制御出力
はSl に示す如く低下し、加速フィーリングが悪化す
る。
しかしながら本発明によればスロットル弁が開くと下限
値が増大制御せしめられるため、制御出力はS2の如く
上昇し、吸入空気流量が増大するため、加速のフィーリ
ングは良好となる。
また、本実施例によれば、第7図に示す如く、制御出力
下限値の補正量SUPが回転速度が高くなるに応じて大
きくなるため、機関の回転速度が目標回転速度NEに低
下する前に制御出力Sが、従って制御弁14の開度が過
度に小さくなり、エンスト等のトラブルの生じる恐れが
なくなる。
また、加速フィーリングも、より良好となる。
さらに本実施例ではステップ57及び58、あるいはス
テップ63及び64において、制御出力の下限値の切換
動作に時定数をもたせているため、例えばゆつ(つと機
関の加速運転を行った場合等にショックが発生すること
を防止できる。
次に第4図のフローチャートに基づいて、制御回路17
の他の動作例について説明する。
第4図におけるプログラムの流れは、第3図における流
れのステップ56乃至670部分が異なるのみでその他
は全(同じである。
即ち、第4図のプログラムにおいては、ステップ550
次にステップ75及び76に示す演算が行われる。
この演算操作は、機関の回転速度の変動が大きい場合に
もステップ55で取り込んだ補正量5UPH及び5UP
Lの変動をなるべく抑えるように5UPH及び5UPL
の変動のならしを行うものである。
ステップ77は第3図のステップ56と全く同じであり
、スロットル弁12が全閉状態にある場合はステップ7
8に進み、補正量SUPが所定量αだけ減少せしめられ
ステップ79へ進む。
ステップ79において、減少せしめられた補正量SUP
はスロットル弁全閉時用補正量5UPLと比較され、S
UP>5UPLの場合は、その補正量SUPがそのまま
最終的な補正量となり次のステップ61へ進み、SUp
≦5UPLの場合はステップ80において最終的な補正
量SUPが5UPLに等しくせしめられ次いでステップ
61へ進む。
ステップ77において、スロットル弁12が開状態にあ
ることが判別された場合は、ステップ81へ進み、補正
量SUPが所定量βだけ増大せしめられステップ82へ
進む。
ステップ82において、増大せしめられた補正量SUP
はスロットル弁開時用補正量5UPI(と比較され、S
UP <5UPHの場合はその補正量SUPがそのまま
最終的な補正量となり次のステップ61へ進み、SUP
≧5UPHの場合はステップ83において最終的な補正
t S U Pが5UPHに等しくせしめられてステッ
プ61へ進む。
以上述べた第4図のフローチャートに基づく制御による
効果は、補正量SUPの回転速度に対する変動が比較的
小さく抑えられることを除いて第3図に基づくものと全
く同様である。
第9図は前述の実施例における流量制御機構16の他の
構成例を示している。
即ち、この例は一種のアナログ動作弁を示しており、そ
の励磁コイル84に印加される電流の値に応じてポート
85及び86間の流路断面積が、従って空気の流量が制
御されるものである。
以上述べた実施例においては、制御目標回転速度N。
が第5図に示す如く機関温度に応じて変化し、また、制
御出力Sの上限値SMAX及び下限値5M1Nが第6図
に示す如(機関温度に応じて変化する特性となっている
が、これらは第5図及び第6図の特性に限定されるもの
ではなく、また機関温度に無関係であっても良い。
さらに、補正量5UPL及び5UPHの特性も第7図の
特性に限定されるものでないことは明らかである。
以上詳細に説明したように、本発明の方法はスロットル
弁が開状態にある場合と全閉状態にある場合とでバイパ
ス吸気通路の流路断面積可変範囲を互いに異ならせてい
るので、アイドリンク時あるいは減速時から加速を行う
際に良好な加速フィーリングを得ることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は第1図の
制御回路のブロック図、第3図、第4図は第2図の制御
回路の動作例をそれぞれ説明するフローチャート、第5
図、第6図は温度信号に対する目標回転速度、制御出力
それぞれの特性図、第1図は回転速度に対する補正量の
特性図、第8図は本発明の詳細な説明する図、第9図は
流量制御機構の他の構成例を示す断面図である。 10・・・機関本体、11・・・吸気通路、12・・・
スロットル弁、13・・・バイパス吸気通路、14・・
・制御弁、15・・・アクチュエータ、16・・・流量
制御機構、17・・・制御回路、19・・・スロットル
ポジションスイッチ、21・・・水温センサ、24・・
・速度センサ、37・・・CPU、38・・・A/D変
換器、39・・・人力インタフェース回路、41・・・
メモリ、42・・・出力インタフェース回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の回転速度を検出し、該検出した回転速度
    値が目標回転速度値に等しくなるように該機関のスロッ
    トル弁の上流の吸気通路と下流の吸気通路とを連結する
    バイパス吸気通路の流路断面積を増減制御する回転速度
    制御方法において、スロットル弁が全閉状態であるか開
    状態であるかを検出し、スロットル弁が開状態にある場
    合の前記バイパス吸気通路の流路断面積の下限値を、ス
    ロットル弁が全閉状態にある場合の流路断面積の下限値
    に対して機関の回転速度に応じて定められる値だけ太き
    (したことを特徴とする内燃機関の回転速度制御方法。 2 バイパス吸気通路における流路断面積の下限値の切
    換え動作を所定の時定数を与えて行うようにした特許請
    求の範囲第1項記載の回転速度制御方法。
JP7272678A 1978-06-17 1978-06-17 内燃機関の回転速度制御方法 Expired JPS5926783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272678A JPS5926783B2 (ja) 1978-06-17 1978-06-17 内燃機関の回転速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272678A JPS5926783B2 (ja) 1978-06-17 1978-06-17 内燃機関の回転速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551410A JPS551410A (en) 1980-01-08
JPS5926783B2 true JPS5926783B2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=13497638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272678A Expired JPS5926783B2 (ja) 1978-06-17 1978-06-17 内燃機関の回転速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926783B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124041A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Toyota Motor Corp Idling revolution speed control method for internal combustion engine
JPH0692757B2 (ja) * 1986-07-10 1994-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関のバイパス空気量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS551410A (en) 1980-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232341B2 (ja)
US4545348A (en) Idle speed control method and system for an internal combustion engine
JP2517909B2 (ja) 内燃機関制御システムおよびその制御方法
US4414943A (en) Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
JPS58131362A (ja) エンジン回転速度制御方法
JPS6411816B2 (ja)
US4457282A (en) Electronic control for fuel injection
US5522367A (en) Method and device for predicting a future load signal in connection with the control of an internal-combustion engine
JPS5926782B2 (ja) 内燃機関の回転速度制御方法
JPS6115260B2 (ja)
US4387682A (en) Method and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
US4357922A (en) Method and apparatus for operating a fuel-supply system with lambda control
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPS5926783B2 (ja) 内燃機関の回転速度制御方法
JPH0128214B2 (ja)
JPH0350897B2 (ja)
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JP2555211B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2569999B2 (ja) 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPH0463933A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2561832B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0223699B2 (ja)