JPS6049885A - レ−ザ加工方法 - Google Patents

レ−ザ加工方法

Info

Publication number
JPS6049885A
JPS6049885A JP58159415A JP15941583A JPS6049885A JP S6049885 A JPS6049885 A JP S6049885A JP 58159415 A JP58159415 A JP 58159415A JP 15941583 A JP15941583 A JP 15941583A JP S6049885 A JPS6049885 A JP S6049885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
laser
laser beam
parts
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58159415A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Katayama
片山 義啓
Toshimi Kanamaru
金丸 敏美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58159415A priority Critical patent/JPS6049885A/ja
Publication of JPS6049885A publication Critical patent/JPS6049885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザ光線を用いてレーザ切断加工を行なう
レーザ加工方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 集光された、極めてエネルギー密度の高いレーザ光線を
用いたレーザ加工は、最近、金属板の切断加工等に積極
的に利用されている。レーザ加工の特徴の一つは、炭酸
ガスレーザの場合、ビーム径を100μm前後にまで集
光できるので、高精度な加工テーブルと組み合わせる事
によシ、微細な加工、あるいは高精度な加工が行なえる
事である。その特徴を生かして、従来、エツチング加工
で行なわれていたマスク等の加工をレーザで加工するケ
ースが急速に増加しつつある。すなわち、エンチング加
工では、必ずパターンの作製が必要であり、そのために
加工日数もかかり、また多品種少量加工の場合にはコス
トも高くなる。一方、レーザ加工では、パターンの作成
は必要でないので、特に多品種少量加工では、加工日数
、コストの低減の上で、メリットは非常に大きいのであ
る。
第1図は、蒸着マスクの図面であり、板厚0.211n
lの5US304の一枚の板1に、閉曲線2で囲まれた
窓穴3を複数個設けたものである。
この様な閉曲線で囲まれた形状の加工をレーザ加工で行
なうには、第2図に示す様に、一枚の板1の上に破線で
示した閉曲線2′に沿って集光されたレーザビームを照
射し、レーザビーム径に大略等しい幅で閉曲線2′に沿
って切断加工を行って、第1図に示す閉曲線2で囲まれ
た窓穴を得る様になすのである。ここで閉曲線2′は、
第3図に示す様にレーザによる切断幅の半分だけ閉曲線
2の内側に入った閉曲線であり、レーザビームの中心は
、この閉曲線2′の上に沿って動く。
さて、第2図の閉曲線2′に沿ってレーザ切断加工を行
なう場合、従来は閉曲線2′の任意の点Aから切断加工
を開始し矢印の向きに切断加工を進め、再び点Aに戻っ
て1つの窓穴の加工を完成する様になしていた。
この時、以下に述べる問題が生じた。第4図は第2図に
おいて点Aから始めた切断加工が進み、レーザビームが
再び点Aの近くに寸で戻ってきた、加工終了間隙の状態
を示すものである。4は閉曲線2′に沿ったレーザ切断
溝であり、その幅w(1、レーザビーム径に大略等しい
。なお、蒸着マスク等の様に一般的に比較的精度を要す
る加工では、通常、一定時間間隔でレーザを照射する、
いわゆるパルス加工が用−られるが、この時、レーザビ
ームが照射されて次のレーザビームが照射されるまでに
は、被加工物は大体10μm前後の僅かな距離しか移動
しない条件下で加工が行なわれるので、レーザの切断溝
4のエッヂは、はとんど直線状となる。
さて、第4図において、レーザビームと被加工物との間
の相対的移動に伴ない、レーザビームは残された加工部
6の上を照射していく。その拡大を第5図に示す。第6
図において破線で示された円群は、残された加工部6の
上を、パルス状に照射していくレーザビ−ムを示す。隣
接する破線の円の間隔は、前述の如く10μm前後であ
り、破線の円の直径、すなわちレーザビーム径は、大体
100μm前後の値である。レーザビームが照射されて
から次のレーザビームが照射される1での間に被加工物
が移動する距離は、レーザビーム径に対して十分小さい
のて、6の部分を加工する最終のレーザビームEと加工
開始部のエッチ6とは僅かしか止りあわない。その結果
、切断加工が完了した時点で、斜線で示す鋭い突起7が
残る。この突起7の高さHに、前述した様にレーザビー
ムEとエッヂ6との重なりがごく僅かであるので、レー
ザビームの半径に大体等しい値、すなわち60μmg度
にもなる。なお、レーザビームの中心が、加工開始点A
に一致するまで、Eの位置から更にレーザ照射を続けて
いけば、突起7はレーザにより除去しうる様に思われる
が、実際には、この突起7はレーザの強度が最も強いビ
ーム中心すなわち破線の円Eの中心に向うにつれて急速
に面積が減小しているので、突起7ではレーザのエネル
ギーの吸収が十分に行なわれず、突起子はほとんど加工
されないのである。
更に加えて、レーザ切断加工時は、レーザによる被加工
材の蒸発・燃焼を促進するため、酸素ガスが、同時にレ
ーザ照射部に吹きつけられる。第4図の場合、レーザビ
ームの照射と同時に、被加工材に垂直に(紙面に垂直方
向に)酸素ガスが吹きつけられる。この時の風圧は、か
なシ強く、加工の行なわれていない部分6が次第になく
なっていくにつれて、矩形部8は風圧の影響にょシ残さ
れた加工部6を支持端としてたわみ始める。この影響も
重なって、結局、加工開始点の近傍は第6図に示した様
に、レーザビーム径よりかなシ大きな幅Tと、レーザビ
ーム半径に大略等しい高さHの突起部9が形成される。
そのため、厳しい形状精度・寸法精度が要求される場合
は、レーザ切断加工の後においてこの突起部9を放電加
工等によシ除去せねばならず、レーザ加工のメリットの
大幅な低減を招いた。
発明の目的 本発明は上記従来例の問題を解決して、厳しい形状NU
・寸法精度が要求される加工に対しても、従来の様に、
後処理加工を必要とする事のないレーザ加工方法を提供
することを目的とする。
発明の構成 本発明は閉曲線に沿ったレーザ加工を行なうにあたり、
レーザビーム径に大略等しい幅の未加工部を複数個残し
て切断加工を行ない、その後に上記未加工部にレーザビ
ームを照射して未加工部の切断加工を行なう事により、
閉曲線の図形に沿ったレーザ加工を完成する様になした
ものである。
実施例の説明 第7図は閉曲線である四辺形に対する本発明の一実施例
を示すものである。第7図はビーム径に大略等しい幅■
の未加工部10〜13を残して、四辺形の図形のレーザ
切断加工を行なった状態を示すものである。次に、任意
の未加工部、例えば10に対し、第8図に示す様に破線
の円14の位置にレーザビームを照射して、この未加工
部10の切断加工を行なう。この場合、前述の説明に従
って考えると、高さH′の突起17.18が残る様に考
えられるが、現実はそうではなくて、はとんど突起が残
らない状態で、未加工部10の切断加工が行なえる。そ
の理由は、未加工部10の両サイド15.16の位置ま
では事前に一定の切断幅Wで切断加工が実施されている
ので、未加工部10において吸収されるレーザのエネル
ギの熱伝導による損失が少なく、そのため未加工部1o
は17.18の部分も含めてその全体が一定温度以上と
なって、全体が良好に切断され、突起は残らないのであ
る。また、この加工においては、矩形部8は、他の3つ
の未加工部11〜13で保持されているので、アンスト
ガスによるたわみの影響は生じない。
同様にして他の未加工部11.12についても同様の加
工を行なう。未加工部13に対しては、アシストガスの
風圧により矩形部8はたわみを生じるものの、やはり、
すでにその両端19 、201では一定幅Wでの加工が
完了しており、そして、未加工部13はもともと微小で
あるので、その切断加工は瞬時に行なわれるので、アシ
ストガスによるたわみの影響をほとんど受けずに加工を
完了する事ができる。結局、本実施例でのレーザ切断加
工では最終的に、第9図に示す様に、突起部のほとんど
生じない良好な加工が行なえる。
なお、第10図に示す様に、レーザビーム14の径より
未加工部10の幅■がやや大きい場合でも、未加工部の
良好な切断が可能である。その理由も前述した様に、未
加工部に吸収されたレーザエネルギーの熱伝導による損
失が少ないので、未加工部10の幅が、ビーム径より多
少大きくなっても、未加工部10は全体的に十分に温度
が上昇しうるためである。
発明の効果 以上に述べた様に、本発明によれば、まず、閉曲線上に
レーザビーム径に大4等しい幅の複数個の未力0工部を
残して切断加工性ない、その後この未加工部にレーザビ
ームを照射してその部分の切断を行なうため、高精度の
レーザ切断加工が確実に簡単に行なえ、大なる効果が得
られるものである0
【図面の簡単な説明】 第1図は蒸着マスクを示す平面図、第2図〜第4図は従
来のレーザ加工方法を説明するための蒸着マスクの平面
図、第6図は第4図の要部拡大A第6図は蒸着マスクの
切断部の平面図、第7図は本発明の一実施例におけるレ
ーザ加工方法を説明するための蒸着マスクの平面図、第
8図は第7図の要部拡大図、第9図は本発明による蒸着
マスクの切断残部の平面図、第1Q図は本発明の他の実
施例におけるレーザ加工方法を説明するための蒸着マス
クの要部拡大図である。 8・・・・・・矩形部、10〜13・・・・・未加工部
、14・・・・・・レーザビーム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1 第2図 !3図 第4図 第 5 図 第 91!4 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉曲線のレーザ切断加工を行なうに際して、前記閉曲線
    上を、レーザビーム径に大略等しい幅の未加工部を複数
    個残して切断加工を行ない、その後前記未加工部にレー
    ザビームを照射して前記未加工部の切断加工を行なうこ
    とを特徴とするレーザ加工方法。
JP58159415A 1983-08-31 1983-08-31 レ−ザ加工方法 Pending JPS6049885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159415A JPS6049885A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 レ−ザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159415A JPS6049885A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 レ−ザ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049885A true JPS6049885A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15693244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159415A Pending JPS6049885A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 レ−ザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298807A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機用nc自動プログラミング方法
WO2021224286A1 (de) * 2020-05-06 2021-11-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum bestimmen einer minimalen breite sowie einer ansatzposition eines microjoints und verfahren zum bearbeiten eines werkstücks
JP2022523275A (ja) * 2019-02-25 2022-04-21 ダブリュ・エス・オプティクス テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー 板状または管状のワークピースをビーム加工するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298807A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機用nc自動プログラミング方法
JP2022523275A (ja) * 2019-02-25 2022-04-21 ダブリュ・エス・オプティクス テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー 板状または管状のワークピースをビーム加工するための方法
WO2021224286A1 (de) * 2020-05-06 2021-11-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum bestimmen einer minimalen breite sowie einer ansatzposition eines microjoints und verfahren zum bearbeiten eines werkstücks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60117036T2 (de) Laserbearbeitung von halbleitermaterialen
EP0404340B1 (en) Lithographic technique using laser scanning for fabrication of electronic components and the like
DE3131987A1 (de) "verfahren zum herstellen einer spannungsarmen ausnehmung sowie eines gebietes eines leitungstyps in einem halbleiterkoerper und von mehreren halbleitervorrichtungen auf einem halbleiterkoerper"
JPS6384789A (ja) 光加工方法
DE3751551T2 (de) Lithographisches Verfahren unter Anwendung von Laser zur Herstellung von elektronischen Elementen und ähnlichen.
JP2023523031A (ja) 凹部を基板中に生成するための方法
US5259925A (en) Method of cleaning a plurality of semiconductor devices
CN113365958A (zh) 玻璃板的制造方法、玻璃板以及玻璃板集合体
US5509556A (en) Process for forming apertures in a metallic sheet
JPS6049885A (ja) レ−ザ加工方法
JPS6189636A (ja) 光加工方法
JPH03253025A (ja) 加工基板及びシリコン異方性エッチング方法
JP3182031B2 (ja) 選択めっき方法および回路板の製造方法
JPH06179088A (ja) 金属板の加工方法およびリードフレームの製造方法
JPH08141765A (ja) レーザ加工方法
JP7490934B2 (ja) 回路基板の製造方法及び回路基板
US3808001A (en) Method for the production of etched foils for use in the construction of slot nozzles for the separation of isotopes
JPH06297177A (ja) エキシマレーザ加工用マスクの加工方法及びエキシマレーザ加工装置
JPS6196733A (ja) イオン・ビ−ム加工法
De Silva et al. The fabrication of foil masks using laser cutting
JPH03291185A (ja) セラミックスの加工方法
JP3654691B2 (ja) エネルギービーム加工用マスク、エネルギービーム加工方法および被加工材
JPH06320293A (ja) 金属板の加工方法及びリードフレームの加工方法
JPS62218587A (ja) レ−ザを利用した選択的エツチング方法
JPH0238587A (ja) レーザ加工とウエットエッチングを併用した加工方法