JPS6047086B2 - プラスチック材で物体を製造する方法および装置 - Google Patents

プラスチック材で物体を製造する方法および装置

Info

Publication number
JPS6047086B2
JPS6047086B2 JP51067828A JP6782876A JPS6047086B2 JP S6047086 B2 JPS6047086 B2 JP S6047086B2 JP 51067828 A JP51067828 A JP 51067828A JP 6782876 A JP6782876 A JP 6782876A JP S6047086 B2 JPS6047086 B2 JP S6047086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
opening
nozzle
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51067828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51151773A (en
Inventor
グロコ キユレツテイ エニオ
アルセル コロンビン アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motosacoche SA
Original Assignee
Motosacoche SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motosacoche SA filed Critical Motosacoche SA
Publication of JPS51151773A publication Critical patent/JPS51151773A/ja
Publication of JPS6047086B2 publication Critical patent/JPS6047086B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/563Enlarging the mould cavity during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3074Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating
    • B29C2949/308Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating by dip coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック材料で物体を製造する方法、該方
法を実施する装置に関するものである。
プラスチック材料で、特に中空胴部をもつ物体を製造す
る種々の方法が知られかつ用いられているがこれらの方
法はすべて本文に提案する方法が克服せんとする幾つか
の制約をもつ。最も広く用いられる方法は吹込押出製法
てある。本方法はダイを通してブレス内て押出されたチ
ューブを利用し;該チューブは自身の重量で吊下りかつ
次にチューブが型の壁に対して拡張される型内に導入さ
れてがらその下端で溶接される。
次にバリが頚および基部の周囲で切取り整えられる。し
かし本方法は素材またはチューブを支持せずにかつ周囲
温度および空気流の影響を受けずに制御することの困難
、一般に得られる性質(例えば枯度および凝集力)の或
る種のプラスチック材料を用いて自身の重量で千切れな
い素材を得ることの不可能さ、種々の位置における壁の
厚さを調節するのに複雑な方法が必要なこと、特にピン
の形状によつて20%から50%の程度で廃材が生ずる
ことなどの制約を受ける。
本方法によつて複合壁をもつ中空胴体の製造は従来使用
材料の各層の完全かつ個別の接着を行うことが困難なた
め失敗に終つていた。
高温戊形法は近年において可成り広く用いられてきた方
法であるが、これは一般にコップのような逆テーパの無
い中空胴体の製造に限られていた。
シート材料を提供するための製造ラインが必要なことを
承知の上で50%もの廃材を回収しよう?するには高価
な設備がさらに必要になる。
本方法によつて多層製品を製造することは可能であつた
が多層シートは極めて高価な共押し装置を必要とし、か
つ多層廃材は化学手段によつてこれらの層が合体接着さ
れていれば回収ができない。
射出成形法が逆テーパをもたない中空胴体の製造に現在
用いられているが;この方法は可成りな重量をもつ製品
を生じ、壁の厚さは材料を流し得るのに必要な広さの寸
法によつて決められる。
ブロー射出成形法は射出成形法(一般に中子で支持され
た閉鎖基部をもつ円筒形または円錐形の素材)の特色と
これに引続く段階で実施されるブロー押出法(ブロー型
内で前記素材を膨張する)の特色を組合せるために開発
された方法である。それにも拘らず、この有望な方法は
次の諸不具合を受ける:ーシステムの複雑さと所望精度
の点で機械および工具費が極めて高価、−中子の心出し
の確保および狭い頚部をもつ中空胴体の容器の場合適正
な材料分布の困難性、即ち、射出圧力が極めて高いため
中子の移動を生せしめ、従つて素材に不均等な壁厚を生
ぜしめること、および一極めて冷たい部分(素材の底お
よび頚部)に極めて近接した非常に熱い部分(側方部分
)を必要とするブロー作業に適した性質の素材を得ると
いう重要な点に関してその為の熱の制御が困難なことで
ある。
特に、素材の射出成形法は高圧(600〜1200kg
Id)の下で実施されるから、材料は素材を塑造機から
分離せしめ得るのに必要な毛管ノズルを通つてねじ内に
浸入する傾向をもつ。
種々の経路に沿つて型内に通つているこれらのねじは素
材内の種々の点に残りこれらが受けた種々の受熱暦は素
材内に不均等な内部応力を発生し完成ピン内にあられれ
る。
他の多くの既存の方法についても述べるべきである。
しかし、種々の成形方法で加工するのに適した素材製造
方法はいまだ未開発てある。従来、実際上、プラスチッ
ク材料の所要完成物品を得るのに用いられる方法(引抜
き、プローイング、高温成形等)によつて素材を形付け
ることが必要であつた。
本発明の方法は上述の欠点を避けて既存の成形加工の何
れを用いてもその仕上げ形状に変換できる素材を提供す
ることを目的とする。
プラスチック材料で素材を製造する該方法はプラスチッ
ク材料の1定量が型腔内に導入され、材料の流れが型に
対してパンチの少くとも1部を移動することによつて型
腔内に導入される間に制御され、前記型腔が密封されそ
の中のプラスチック材料が次に型に対してパンチの少く
とも1部を移動することによつて圧縮されることを特徴
とする。
本方法を実施する装置は、ダイを有する型、材料を導入
するオリフィス、前記ダイに対し少くともその1部が軸
方向に移動可能なパンチから成り、なお前記パンチが型
腔に進入するプラスチツノク材料の流れを特に材料の重
ね合わせによつて制御する抑止作用を受けることを特徴
とする。
附図は本発明による製造方法を実施するために用いられ
る装置の1形式および幾つかの変形構造を例示の目的で
示したものである。7 或る物体、特に高温成形、ブロ
ー成形、真空成形、機械式および/または空気圧式引抜
その他組合せ方法のような種々の既知の加工方法の任意
の1つを用いて爾后に成形される素材を製造するために
、素材が作られる材料は極力均質であること9が必要で
ある。
素材が単に対称形であるだけでは不十分で、同時に材料
として内部応力をもたず或は不可避な残留応力に対して
は限度を設けかつ例えばその分布を対称形にすることな
どが必要である。附図は、これらの図を参照しつつ段階
を追つて記述される本発明の方法を実施する装置の1構
造形式を極めて図解的に示したものである。
本装置はタイ1を含む型を有し、その温度は制御可能で
あり;該ダイは完成素材の外側寸法に相当する形状の壁
部をもつ腔2が形成されている。
該ダイの上端は滑動端末具3によつて閉鎖される。本発
明による型はまた腔2を縦方向に貫通しかつ前記端末具
3に結合されたパンチ4は2部分から構成され、その1
つは他方の中を滑動し、これによつて素材が後刻膨張し
得るように配置される。図示の実施例においては、パン
チ全体はダイに対し或る抑止作用に抗して移動可能であ
るが、変形装置では、可動部と称する該パンチの1方の
みが型腔内に材料が導入される間ダイに対して移動可能
である。
このパンチ4はシリンダ7の室6内を滑動可能な空気圧
または油圧ピストン5に強固に結合されている。ダイ1
の下端は型腔内にプラスチック材料を導2入するための
オリフィスを有し、該オリフィスはプラスチック材料の
入口導管9をもつ横方向に移動可能なノズル8によつて
閉塞され、既知の制御システムによつて所要温度に保持
され、かつブレス(図示されていない)を用い通常の方
法でプラ2スチツク材料が供給される。
第1図に示す最初の位置において、2パンチ4は腔2内
に完全に導入され入口オリフィスを閉塞し、パンチの端
面はノズルの冷態表面10と接触する。
3物体、
特に素材を製造するために次の操作が実施される:1
プラスチック材料用の入口導管9を入口オリフィスと整
合させるようにノズルをダイ1に対して移動する(第2
図参照)。
ピストン5によ3.つて調節可能な抑止作用を受けるパ
ンチ4はプラスチック材料が腔2内に自由に侵入するの
を防ぎかつ材料の流れを制御する。このパンチは、一定
または計画値であるか、或は腔2内に導入される材料に
関する諸因子(湿度、圧力、4(粘度、内部凝集力等)
の関数てある可変の予め設定し得る抑止作用を受ける。
ノズル端に存在する数顛のプラスチック材料はプラスチ
ック材料の残余よりも一般に僅かに低い温度をもち、型
はノズル8よりも低温である。この1冷態栓ョをパンチ
の端面と接触せしめることによつてパンチに1固着ョさ
せる。
このことは、製造の方法の反覆性および材料の冷却の故
にプラスチック材料のこの部分を素材を製造するのに用
いられる材料の他の部分とは異なつた加熱暦を採らせる
。よつて特に、材料のこの1栓ョは要求されず、かつ異
質の区域を形成するような素材内の制御されていない位
置に摺動および移動するのが防止される。
2プラスチック材料は次にブレスによつて腔2内に押入
れられる(第3図参照)。
材料の1栓ョのパンチの端面上に固定されるから、パン
チはパンチの抑止作用の圧力よりも大きい材料の圧力を
受けて戻り動き、材料は0栓ョのまわりを均等に繞つて
流れ、腔2の中を完全にこれを充たさずに均等な様態で
徐々に上昇する。
材料はこのような方法で導入される間には圧縮もしくは
抑止作用を受けずにパンチ4のまわりを自由に流れ、パ
ンチ4はその抑止作用の故にこの材料の流れに抵抗を与
え、かつ腔内におけるその縦方向位置の自働平衝作用に
よつて材料の層流を生せしめて腔の充満に際して最大可
能な均等性を生せしめる。3 ノズル8は次にダイ1に
対して相対的に移動され、冷態表面10がこの移動によ
つて剪断されたプラスチック材料の部分と接触せしめら
れる。
4 ノズルによつて送出された材料の圧力は除去される
から、パンチ4は腔2内に貯留された材料の圧縮段階に
おいてパンチ4にその抑止作用よりも大きい圧力を加え
ることができる。
この圧縮中に、材料の0栓ョは冷態表面10とパンチの
前方面との間に保持されて何れの側にも逃がれられない
から物体または素材の完全な均等性が保証される(第5
図参照)。最後に、パンチ4が腔2から引出されてこれ
と(に物体または素材12が附随する。
素材12は(の段階において、十分に冷却されて、寸法
的にt安定しているか、またはまだ順応性を有してい3
。後者の場合、一般に材料の収縮を含むパンチー上で冷
却させることができる。パンチの収縮で8I1御される
この収縮はもし短い素材で合格できるならば厚い壁部を
もつ素材を得るのに用いられるであろう。このことは或
る場合には重要であり、その理由は経験によれば材料を
腔2に導入るための最適厚さがあることが判つているか
ら、或る場合には重要である。よつて、厚壁素材を製造
する!には、それにも拘らず大きい長さに亘つて小さい
この最適の厚さを考慮しながら型内へ材料を導入しかつ
パンチを引込めて素材の壁厚を増加せしめることが可能
である(第7図参照)。極めて薄い壁をもつ物体を製造
することが要求1されるときは、パンチによつて腔から
引出された素材に機械的拡張作業を施工することがてき
、素材の頚部はダイ3に接近する部材内に保持され、な
おパンチはこのダイに対して移動される。
最後に、素材の材料に特別な性質または応力を加えるた
めには、素材は引抜かれ、収縮され更に再び引抜かれる
。図示されていないが、1変形方法として素材を順応状
態のままに担持してパンチを冷態腔内に導入してから、
寸法を安定化するために素材を再度,腔内て圧縮するこ
ともできる。
所要の素材が得られると、該品は貯蔵されるか或は素材
を成形温度に保つたままパンチを成形または仕上型内に
導入することによつて直ちに物品の成形に用いられる。
素材は均質かつ対称配列の内部応力を有するから、この
方法によつて得られた素材は所要の物品を得るのに任意
の既知の加工方法によつて成形できる。本方法はこれを
実施する或る1つの特定な装置構造について述べたが、
勿論多数の変形構造の使用も可能である。
素材は実際問題として中空円筒である必要はなく;中空
円錐または円板構造とすることができかつこれは腔2お
よびパンチ4の形状によつて決まるものてある。
また、図示のような横移動型以外のノズルの使用が可能
なことが考えられる。
所要の成果を得るためには実際上次の手段を提供すれば
十分である:1 プラスチック材料をダイ腔内に導入す
る前にこの腔内にプラスチック材料の1栓ョを配置する
2プラスチック材料に0浮動ョパンチまわりの層流以外
の圧力または抑止作用を与えすに、すなわち腔と相対的
に移動しおよび調節可能な圧力に抗してプラスチック材
料をダイの腔内に導入する。
3パンチにより腔内のプラスチック材料を圧縮する。
実験によれば実際に実施されたものはすべて、素材を得
るための加工段階で重要なことは材料のダイ腔内への導
入であり、これは対称かつ均等な方法で、しかも使用材
料に影響する因子(圧力、温度、速度等)によつて決ま
る抑止作用に抗して実施されなければならないことが判
明している。
また腔がプラスチック材料で均等な方法で充たされてい
るためにはノズルおよび腔の孔は大きい即ち数平方?、
ことが指摘されている。腔の理想的充填は腔に対して対
称的に配置された1栓ョまわりの材料の均等分布によつ
て表わされる。
材料のこの均等分布は、腔に入る材料の内部区域が、腔
内に既に導入されたプラスチック材料層によつてこの材
料が腔壁およびパンチの表面から離間されるように材料
の徐々な流れの速度をもつ型の壁とパンチの表面との間
の層流によつて生せしめる。この特色は複合壁をもつ素
材(第9図)すなわち2つ以上の異つたプラスチック材
料で形成された素材を製造することが要求される場合に
用いられる。
次に、上述の方法で、型の腔は第1の材料16の最初の
組によつて一定量のプラスチック材で充たされるが型が
部分的に充たされるときは例えば横移動によつて別のノ
ズルによつて使用ノズルは置換され、この別のノズルは
次に第2組の別のプラスチック材料17を腔2内に導入
する。
この第2プラスチック材料17はさやを形成しかつこの
・第2材料によつて押し出される第1材料と押当るから
第1材料はダイ1の壁およびパンチ4の表面と押当てら
れる。第1材料の量は、腔が前記材料で完全に充たされ
たときダイの充填オリフィスから始めて連続した表皮を
形成し、この表皮が腔2の壁およびパンチ4の表面を覆
いかつ第2材料17が第1材料で形成されたこの覆い内
に包囲され得るように決められる。よつて、内外壁が共
に特定の性質を有しかつ別の材料で造られた中子が別の
性質を提供する物品を得ることが可能である。
材料の少くとも1つが収縮作用を相殺しかつその保護表
皮内の中子17との良好な接触を保証するために膨張剤
と共に用いられる。よつて、壁を形成する2つの部品の
接着は化学的手段では達成できず一方の材料を他方にか
ぶせることによつて機械的に行われるから調和しない材
料を使用することによつて複合壁をもつ物体を得ること
が可能である。第2材料を第1材料内に完全に包囲する
ために第1材料の最終の少量18が腔2内に導入される
(第10図参照)。
複合素材を製造する他の方法を第8図に示す。
第1素材は図を参照しての説明による方法で成形される
。次に、この素材は十分に硬化した後に、第2ノズル1
5を用いしかも第1ノズルに用いられたものと全く同じ
方法で第2腔14内において第2層13て被覆される。
これらの操作は複数の材料に必要とされるだけ反覆され
る。この操作様は材料が低い速度と低い圧力で(大きい
ノズルと大きい型孔)実施することによつて遂行される
が、その理由はこの方法によれば第2材料が導入される
とき第1材料層をパンチに固定させるからである。1つ
のの物品内に形成されるべき複合素材を得る第3の方法
は、上述の方法で得られるが一方が−他方の物体内に嵌
合されるような寸法をもつ2つの物体の製造から成る。
これら不調和または調和性の相異る材料の2つの物体が
一方を他方の中に配置して完成品が形成される。
最後に、複合壁をもつ物品を得るために、上述の方法で
素材を形成した後に、素材をパンチに取付けたままにし
てダイから取外し次に浸漬もしくは他の被覆方法によつ
てこの物体に或る種の他のプラスチック材料の薄層を付
着せしめることがでjきる。
素材内の応力分布を良好ならしめるために、パンチおよ
びダイは材料が腔内に導入される全期間中互に相対回転
される。
本方法の主要利点は内部応力が存在しないためク或は応
力が制御されるから任意既知の工法で成形できる素材を
提供し得る機能である。
本方法の他の利点は、プラスチック材料の無駄が無く型
腔内に導入された全プラスチック材料が所要物体を成形
するのに用いられることである。
これは、材料の個別の回収は実際に不可能であるから2
種の材料で造られた物品の場合に特に重要である。上述
の方法を実施する設備または装置は重要な根本的特徴を
有する。
パンチ4は軸方にのみ移動可能である。これによつてパ
ンチを極めて正確に心出しできる。素材を成形腔などに
移送するに際して作業サイクル中に要求される横運動は
すべて)常に要望によりダイ、入口ノズル、塑造機の横
移動およびパンチがプローイング法で物品を成形せしめ
得る場合には成形腔の横移動によつて達成される。素材
および/または最終製品の高温成形用設備・のこの概念
は独想的でありかつこのような設備に潜在する機械的諸
問題点を大いに簡単化する。
すべてのものは、それ自身の軸線に沿つて直線的にのみ
移動可能なパンチに拠つている。ダイ、ノズルおよび成
形腔は所望の製造サイクルに必要とする順序で指標が付
けられかつ順次にパンチと整合せしめられる。本発明は
、また2組の個別もしくは相異る材料から成る一定量の
プラスチック材料の量が型腔内に導入されるときこの方
法によつて得られたプラスチック材料の物品に関する。
この物品は複合物品を形成するプラスチック材料の一方
が他方の材料内にほとんど全く収納されることを特徴と
する。一方の使用材料は第10図に示すように1のもの
と同一である第3材料組を用いるとき他の材料内に完全
に収納せしめることさえできる。上述の装置において、
プラスチック材料を導入するオリフィスはダイの基部に
形成される。型におけるオリフィスのこの位置は変える
こともでき、特にプラスチック材料がパンチから導入さ
れることも可能である。プラスチック材料の製造方法お
よび製造装置は上述のようであるが、この方法によつて
良好な状態で物品を製造する或る特に重要な特色を更に
詳細に強調することは興味あることである。
上述の説明から判るように、1つの困難な問題点はダイ
腔の壁とポンチの壁との間に含まれる空所内にノズルか
ら材料を均等に導入することである。
また他の困難さは材料の導人中にパンチと型との間を同
心に保つことにある。円錐腔2(第11図)および同様
に円錐形のパンチ4をもつ型1の使用によつて、プラス
チック材料の進入時の厚さ(第11図の左半図)とその
圧縮時の厚さ(第11図の右半図との間のプラスチック
材料の厚さを変化せしめることができる。
腔2内へのプラスチック材料の導人中、ダイから離隔す
るパンチ4の距離は比較的大きく低圧の下で材料の低い
積層速度での流れを容易ならしめる。この導入圧力の低
下は同時に材料を一層均質ならしめかつパンチ4に加え
られる機械的応力の極めて重要な低減を起させる。これ
らの応力の低減は材料の圧縮段階中と同様に材料の進人
中におて型に対するパンチの同心性を維持することを助
長する。使用されるプラスチック材料によつて物品横断
面における材料の配列方法がその機械的特性の要因であ
ることが知られている。
上述の方法を通じパンチと型との間への材料の進人中に
該材料の最初の配列方向を得る。事実(第12図)、材
料がそれ自身の中に導入されるとパンチまたは壁腔bの
何れかの近傍に位置する材料の粒子は、ノズル内に位置
するすべてのこれら粒子は材料の同一の横断面にあるに
も拘らす素材の壁の中心に位置する材料粒子cに対して
後に残ろうとする。材料内にこのようにして得られた拡
張は既に進入段階中に材料の粒子の向きを生ぜしめる。
次に材料のこの指向性は更に圧縮段階中において強めら
れる。実際問題として、パンチと接して位置する材料の
粒子は圧縮中のパンチと型との相対移動によつてa″の
位置に移動する。実施された試験の結果、この指向現象
は本方法によつて造られた物品の機械的性質を強め得る
ことが判明した。
本方法を実施するために設備に対する事実認識の重要点
は進入ノズルの認識である。事実、材料は型の温度より
も高い温度でノズル内に残らなければならない。第13
図は温度安定化回路21をあられす胴体20を含む特別
型ノズルである。
この胴体20は絶縁材料で造られた円錐22に取囲まれ
た円錐部分内にその端を置き、前記絶縁材料は胴体をキ
ャップ23から絶縁しキャップ23の上表面は型24と
面対接触する。このキャップ23もまた型24およびパ
ンチ25と同様に温度安定化回路26を含む。一般にキ
ャップ23の温度は型24の温度と同一値に維持される
。このようにして、プラスチック材料はノズル胴体の温
度においてノズルの前方端まで維持される。
1冷態ョ材料の栓27の形成のための臨界区域が次に極
力小さく保たれる。
更に、進人中にパンチの前面と向合つて栓27を配置す
るために型の孔とノズル孔とはほぼ同一の寸法をあられ
し、またこの区域内の腔の形状はダイを閉鎖するためノ
ズルを横移動することによる剪断効果の下においてさえ
もこの栓が腔とパンチとの間で部分的にせよ横方向に逃
げないことが必要である。
1冷態ョ材料の栓の形成を避けるために、ノズルを閉鎖
したのちに材料の減圧を起させてこの材料を、ノズルを
塞ぐ型の下表面から分離させる。
この減圧作用は塑造スクリュを軸方向に引出すことによ
つて得られる。第14,14a,14bおよび14cは
複軸配列材料をもつ物品の製造を可能ならしめる方法の
変形を説明図示する。
素材30の向きは前述の通りであつて、パンチは素材3
0を伴つた状態て型から軸方向に引込められる。
パンチは既述の実施例のように一方31を他方32内に
滑入する2つの部分から成り両者間に空所33が提供さ
れる。この空所33は導管34,第1弁35,容器36
および第2弁37によつて加圧空気源に連結される。素
材の成形中、容器36は予定空気量で充たさ』れ、弁3
7は開きまた弁35は閉じられている。
所望の空気量は容器内に入れられて弁37が閉じられる
。パンチを型の外まで引出した直後、弁35が開かれて
素材は周囲空気内て膨張される(第14b図)。材料は
この膨張が対称に行われるか・ら十分に均質である。次
に(第14c図)、パンチの内方部分31か下方向に移
動されて素材に機械的拡張を起させる。この膨張されか
つ機械的に引伸ばされた素材は次にパンチの軸方向移動
によつて仕上げ型内に配置されて2つの弁35,37)
を開口することによつて最終形状に吹出成形される。本
方法を実施するための設備の他の特異性はパンチがその
縦軸に沿つて軸方向にのみ移動することである。
ダイおよび仕上げ型はパンチと順次に心合せされるよう
に横方向に移動される。故にパンチの軸方向行程は自身
の型の高さよりも僅かに大きい値まて減ぜられる。従つ
て、本設備は製造が容易となりパンチの心出しが容易と
なり、応力は少く、機械は強さを増す。第15図および
第15″図は本法を実施する装置の実施例を示す。
(第15″図は装置の上方部を示す)。本設備はテーブ
ル40を有し、この上にノズル閉鎖装置をのせている。
この装置は支持台41を有しその少くとも1部42は素
材の型43と同一温度に維持される。温度安定化回路4
4がその前方に提供される。本実施例において、部分4
2は同時に型の1部分を形成する。事実、型43の腔4
5は部分42のハウジング46がその末端となる。ノズ
ルが、図示されていないブレスによつてプラスチック材
料を供給されるテーブル40の下に固定される。
このノズル47は大きいノズル孔をもちかつその胴体4
8は温度安定化回路によつて融解プラスチック材料の温
度に相応する温度に維持される。この温度は、これもま
た回路49によつて温度を安定化されている型43の温
度よりも高い。このノズルは絶縁材料51によつて胴体
48から絶縁されるからこのキャップは常に支持台一の
部分42したがつて型と同一温度にある。この型は横方
向に移動可能でありかつパンチ53がその上方位置にあ
るときは、仕上げまたは吹出し型52と置換できる。本
設備は一方が他方に対し固定されているがテ.−ブル4
0に対しては共に軸方向に移動可能な2つのブリッジ5
4,55を有す。
ブリッジ54は型43または52用の上方心出し装置5
6を担持する。この上方装置56はプラスチック材物品
の頚部を構成する型57の部分およびパンチ53の!案
内台58から成る。図示されていない油圧ジャッキがブ
リッジの軸方向移動を制御する。あきらかにこの上方装
置56もまた温度安定化回路59を有す。パンチ53は
その下方端を形成する内側滑動部る60を含み:全体は
回路61によつて温度安定化されている。
パンチ全体は上方ブリッジ55に担−持され前記ブリッ
ジに対して移動可能である。パンチ53に固着されたシ
リンダ内を滑動する。油圧制御回路64がブリッジ55
に対するパンチ53の移動および腔52内のパンチの位
置を制御する。素材型がブリッジ54の運動によつて閉
鎖されかつパンチが材料進入位置においてこの型内に配
置されると、これによつて制御回路64によつて前記材
料の圧縮を行いい次に第15図の左方部に示すその位置
までパンチを下げさせる。
第2制御回路64がパンチの前方部分60を移ノ動する
ために提供され、空気がこの部分60とパンチ53との
間の孔を通して吹出されて仕上げ型52内の物品を膨張
させ或は素材を拡張する。
ブリッジ54,55およびパンチが移動する高さは型4
3または52の高さよりも僅かに大きい。従つて良好な
心出しと装置全体の高い剛性を与える短い行程を可能に
する。これは型43と52とが横方向に除去可能である
という事実によつて得られる。作業位置におけるこれら
型の心出しは正確で容易に得られ、これらは支持台41
と心出し装置56との間で押圧される。心出し性を改良
するために円錐定着表面を提供することができる。圧縮
段階中、冷態表面と接触維持される素材から高温ノズル
を完全に分離せしめる剪断ノズルの使用は熱可塑性ポリ
エステルとともに用いるときに特に有利である。
これによつて高温区域に対してあられれ勝ちである材料
の結晶化を避ける。パンチが軸方向移動のみを行う設備
について述べた方法は、パンチも固定された型と合致せ
しめるために横方向に移動可能な設備によつて作業せし
められることがあきらかである。第16図はパンチ53
が一体造りである設備の1実施例の部分を示す。
このパンチは吹出溝67をもつ。このパンチ53は案内
台58またはリング57に対して軸方向に移動可能であ
る。材料の導入およびこれに続く材料の圧縮中に、パン
チは第16図の左半図に示す位置を採り;吹出溝67は
閉鎖される。パンチが素材を仕上げ型内で吹出させる吹
出し位置にあるときは、第16図の右半図の位置にあり
ニ吹出溝67は固定されて案内台58に設けられた導管
(図示されていない)から空気が前記溝に分布されて素
材の吹出しが可能になる。
このパンチもまた液体によつて形成された物品の充填用
の類似の溝(図示されていない)を含むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本方法の種々の段階を示し第7図は
随意付加段階を示し、第8図は複合壁を有する素材の製
造方法を示し、第9図および第10図は複合壁を有する
物体を製造するための型腔内への材料の導入方法を示す
断面図、第11図は円錐ダイ内で作業する円錐パンチで
、図の左半部はプラスチック材料の導入段階、右半部は
記材料の圧縮段階を示し、第12図は素材の圧縮中材料
内の運動を示し、第13図は進入ノズルの詳細図、第1
4図乃至第14c図は本発明による方法の変形方法の説
明図、第15A図および第15B図は本発明による方法
を実施する設備の1実施例、第16図は設備に用いるパ
ンチの1変形を示す部分断面図てある。 図中、符号:1・・・・・・ダイ、2・・・・・・腔、
3・・・・・・滑動端具、4・・・・・・パンチ、5・
・・・・・油圧ピストン、6・・・・・室、7・・・・
・ウリンダ、8・・・・・・ノズル、9・・・・・導管
、10・・・・・冷態表面、11・・・空所、12・・
素材、13・・・・・・第2層、14・・・・・・第2
腔、15・・・・・第2ノズル、16・・・・・・第1
材料、17・・・・・・第2材料、18・・・・・・小
量材料、20・・・・・・胴体、21・・・・温度安定
化回路、22・・・・・・円錐、23・・・・・・キャ
ップ、24・・・・・・型、25・・・・・・パンチ、
26・・・・・・温度安定化回路、27・・・・・・栓
、30・・・・・・素材、31・・・・パンチ部分、3
2・・・・・・パンチ部分、33・・・・空所、34・
・・・・導管、35・・・・・・弁、36・・・・・・
容器、37・・・・・・弁、40・・・・・・テーブル
、41・・・・・支持台、42・・ ・・・支持台部分
、43・・・・・素材、44・・・・・・温度安定化回
路、45・・・・・・腔、46・・・・・・ハウジング
、47・・・・・・ノズル、48・・・・・・胴体、4
9・・回路、50・・・・・・キャップ、51・・・・
・絶縁材料、52・・・型、53・・・・・パンチ、5
4・・・・・・プリンジ、55・・・・ブリッジ、56
・・・・・・上方心出装置、57・・・・・・型、58
・・・・・・案内台、59・・・・・・温度安定化回路
、60・・・・・・パンチ内側部、61・・・・・回路
、62・・・・・・ピストン、63・・・・シリンダ、
64・・・・制御回路、65・・・・・・第2制御回路
、66・・・・・・孔、)67・・・・・吹出溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラスチック材料を受け入れるための開口を一端に
    設けた内部が腔であるダイと、一端が自由端となつてお
    り前記腔の径よりも小さい外径を有するパンチと、前記
    ダイの開口を開閉すべく前記パンチを往復動せしめる装
    置とから構成され、前記ダイの内側壁がその開口端部に
    向つてテーパーを付した面が連設されており、前記パン
    チの自由端がその最小径を形成すべく前記ダイの開口径
    と実質的に同一な径となるようテーパーが付されており
    、前記パンチの自由端が前記ダイを密閉した状態の時前
    記ダイの端部外表面と同一平面を形成するように成つて
    おり、更に前記ダイに加圧下のプラスチック材料を導入
    する入口導管を具備したノズルを有し、前記ノズルが該
    入口導管を前記ダイの開口端部に連通せしめる第1の位
    置と該入口導管と前記ダイの開口端部とを閉鎖せしめる
    第2の位置との間で該ダイに密接して摺動可能となつて
    おり、前記ダイが第1の位置において入口導管との連通
    を断たれ、前記パンチの自由端がダイの開口を閉鎖して
    いる時前記入口導管を該パンチが第2の位置において閉
    鎖するようになつており、前記第2の位置においてパン
    チとダイが共にパンチの周囲に成形腔を形成するように
    成した事を特徴とするプラスチック材で物体を製造する
    装置。 2 金型の軸線に対して前記ダイのテーパーが前記パン
    チの自由端におけるテーパーより大きな鋭角を有してい
    る事を特徴とする前記特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 3 加圧下のプラスチック材料を供給するダイ端部開口
    に密接した装置から該材料を該ダイとパンチとによつて
    形成された成形腔に該開口を通つて導入せしめてプラス
    チック材で物体を製造する方法において、(1)ダイ内
    においてパンチを取囲む腔内へ金型の温度より高い温度
    で且つ低粘度のプラスチック材料をパンチの自由端によ
    つて密閉された前記ダイ端部の開口を通して強制的に圧
    入し、(2)前記パンチを序々に引き上げて前記ダイ端
    部の開口とパンチ自由端との間隔を極大値に至るまで拡
    げる事によりプラスチック材料の圧入量の増加および腔
    内における接触冷却に起因する該材料の粘度の増大を画
    り、(3)前記パンチを圧入された材料が腔内での層流
    の発生、均一な充填および残留応力の対称的分散を達成
    するように該材料の流れに抵抗を与えるような縦方向位
    置を自動的に平衝せしめる抑止作用下にさらし、(4)
    材料の導入を遮断するために前記ダイの端部開口とノズ
    ルとの連結を外し、そして(5)パンチとダイとの間に
    充填された材料を冷却し、次いで序々にパンチの自由端
    とダイ端部の開口との距離を減じて行くことを特徴とす
    るプラスチック材料で物体を製造する方法。 4 プラスチック材料が腔に完全に充填されるに至つて
    もパンチの自由端とダイ一端の開口とは依然離間した状
    態にあることを特徴とする前記特許請求の範囲第3項に
    記載された方法。 5 パンチに保持された最初に成形された第1の物体中
    に第2の物体を形成する事に依つて複合壁をもつ物品を
    製造するためパンチがダイに導入され、第2の物体を形
    成するための加圧された材料をダイ端部開口を通して該
    開口に密接した装置により圧入することを特徴とする前
    記特許請求の範囲第3項に記載された方法。 6 腔内に導入される一定量のプラスチック材料が順次
    導入される少なくとも二つの材料から成る事を特徴とす
    る前記特許請求の範囲第3項に記載された方法。 7 二つの材料の中の一方が少くとも膨張剤を含むこと
    を特徴とする前記特許請求の範囲第6項に記載された方
    法。 8 パンチが軸方向移動および縦軸中心の角度移動がダ
    イに対して可能であることを特徴とする前記特許請求の
    範囲第3項に記載された方法。 9 物体を保持しているパンチがダイから引き抜き可能
    であり該物体がそのままで拡張が可能であることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第3項に記載された方法。 10 物体を保持しているパンチがダイから引き抜き可
    能であり、該物体の収縮を可能にするよう該パンチの長
    さを減する事が可能であることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第3項に記載された方法。 11…物体を保持しているパンチがダイから引き抜き可
    能であり、該物体を該パンチと共に仕上げダイ中におい
    て最終成形としてのブロー成形可能としていることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第3項に記載された方法。 12 プラスチック材料を受け入れる開口を一端に設け
    た内部が腔であるダイと、一つの自由端を有し前記ダイ
    の内周面から離隔した外周面を有するパンチとから構成
    され、前記パンチの由端を前記ダイの開口を開閉すべく
    前記ダイ内で往復運動可能なように配置し、一つのノズ
    ルを前記ダイの開口を設けた端面に密接して摺動に依り
    該開口をノズルが閉鎖しまた該ダイ端面がノズルを閉鎖
    するような2つの位置を採るように配設し、該ノズルに
    プラスチック材料を該ダイより高い温度にて供給し、該
    ノズル端部の材料を該ダイとの接触により冷却して冷態
    栓を形成せしめ、次いでノズルおよびダイを互いに整合
    するまで摺動せしめ、更に前記栓が前記パンチの自由端
    に貼着せしめ、該パンチの自由端を後退せしめて該ダイ
    の端部開口を拡開し同時に該ダイと該パンチとが形成し
    ている通路を拡大して序々に前記材料を成形可能な状態
    にまで前記腔を充填せしめ、次いでノズルを摺動して前
    記開口およびノズルを閉じ更にノズルを元の閉鎖位置に
    戻してダイとの熱交換により再度冷態栓をノズル出口に
    形成せしめ、前記プラスチック材料がダイとパンチに依
    つて物体の成形を完了した後再度ノズルを開口に整合す
    べく摺動せしめ、次いで該冷態栓とパンチの自由端とを
    加圧により貼着せしめる工程を繰返す事を特徴とするプ
    ラスチック材料で物体を製造する方法。
JP51067828A 1975-06-13 1976-06-11 プラスチック材で物体を製造する方法および装置 Expired JPS6047086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7666175 1975-06-13
CH766675A CH595969A5 (ja) 1975-06-13 1975-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51151773A JPS51151773A (en) 1976-12-27
JPS6047086B2 true JPS6047086B2 (ja) 1985-10-19

Family

ID=4328698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51067828A Expired JPS6047086B2 (ja) 1975-06-13 1976-06-11 プラスチック材で物体を製造する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4243620A (ja)
JP (1) JPS6047086B2 (ja)
AT (1) AT364761B (ja)
CA (1) CA1077217A (ja)
CH (1) CH595969A5 (ja)
DE (2) DE7618631U1 (ja)
FR (1) FR2314042A1 (ja)
GB (1) GB1555381A (ja)
IT (1) IT1063698B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175399U (ja) * 1986-04-25 1987-11-07
JPH0444097U (ja) * 1990-08-06 1992-04-14
JPH0448554U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH08432U (ja) * 1991-04-01 1996-02-27 勇男 遠藤 電池誘導棒

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU527922B2 (en) * 1977-12-23 1983-03-31 Emhart Industries Inc. Blow moulding parison
EP0028297A1 (en) * 1979-10-22 1981-05-13 Coors Container Company Integrated molding with rotation and blow molding method and apparatus
US4381277A (en) * 1980-05-29 1983-04-26 Plm Ab Method for producing containers
JPS5761540A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Matsushita Electric Works Ltd Injection molding machine
AU549286B2 (en) * 1981-01-22 1986-01-23 Toyo Boseki K.K. Blow moulded multiply vessel
NZ215120A (en) * 1985-02-19 1986-12-05 J F Scammell Injection moulded paste dispenser with integral cap:die core initially held central by retractable spigot
IT1186226B (it) * 1985-12-02 1987-11-18 Ferruccio Giacobbe Apparecchiatura e metodo per la formazione di contenitori cavi in materiale plastico molecolarmente orientabile
SE9002310D0 (sv) * 1990-07-02 1990-07-02 Norden Packaging Mach Disposable container for single dosage applications
DE4115609C1 (ja) * 1991-05-14 1992-04-23 Real Gmbh, 8717 Mainbernheim, De
US5225215A (en) * 1992-08-03 1993-07-06 Syvrud Daniel J Plastic molding apparatus
US5571470A (en) * 1994-02-18 1996-11-05 The Coca-Cola Company Method for fabricating a thin inner barrier layer within a preform
US5662856A (en) * 1995-07-12 1997-09-02 Imesco, Inc. Low-pressure method for the preparation of hollow plastic articles
US6090327A (en) * 1997-10-09 2000-07-18 Churchwell; Richard Method for molding hardenable material
CN101817223B (zh) 2004-04-30 2013-03-06 京洛株式会社 车辆用内装板及其制造方法
JP4848318B2 (ja) * 2007-06-20 2011-12-28 株式会社日立産機システム 成形金型の制御方法
JP2009101553A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Kao Corp 中空成形体の製造装置及び製造方法
US7897222B2 (en) * 2007-12-14 2011-03-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preform and a mold stack for producing the preform
US8241718B2 (en) * 2007-12-14 2012-08-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preform and a mold stack for producing the preform
WO2009103805A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Netstal-Maschinen Ag Verfahren und vorrichtung zum kompressionsspritzgiessen von preformen
DE102010034451B4 (de) * 2009-08-25 2013-07-04 Engel Austria Gmbh Auswerfervorrichtung mit Zusatz-Auswerferkraft
JP5644017B2 (ja) * 2010-01-20 2014-12-24 曙ブレーキ工業株式会社 樹脂ピストンの成形方法及び樹脂ピストンの製造方法
GB2524728B (en) * 2014-03-28 2016-08-31 Gr8 Eng Ltd Injection molded preform and manufacture thereof
US20220219356A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-14 Becklin Holdings, Inc. Compression molding utilizing an elastomeric compression tool

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773284A (en) * 1953-03-13 1956-12-11 Columbus Plastic Products Inc Die construction for pressure injection molding machines
US3023458A (en) * 1954-05-27 1962-03-06 Morris Michael Marks Injection molding method and apparatus
US3025567A (en) * 1957-08-19 1962-03-20 Owens Illinois Glass Co Method and apparatus for low pressure molding
US3186600A (en) * 1959-01-27 1965-06-01 Cie Financiere Pour Le Dev Ind Flexible plastic container with helically disposed plastic grain
DE1113559B (de) * 1959-07-31 1961-09-07 Ankerwerk Gebr Goller Verfahren zur planmaessigen Lenkung der Orientierungsrichtung im inneren Gefuege von Teilen aus thermoplastischem Kunststoff bei deren Herstellung in Spritzgiessmaschinen
CH378037A (de) * 1960-01-07 1964-05-31 Fischer Ag Georg Verfahren und Vorrichtung zur Aufrechterhaltung des Nachdruckes in Spritzformen
DE1166457B (de) * 1960-11-10 1964-03-26 Josef Wischerath Kommanditgese Spritzgusswerkzeug zur Herstellung von Formteilen
SE317803B (ja) * 1963-09-10 1969-11-24 Valyi Emery I
US3305892A (en) * 1964-01-02 1967-02-28 Owens Illinois Inc Method and apparatus for making a blown plastic article
NL6407220A (ja) * 1964-06-25 1965-12-27
US3511845A (en) * 1966-06-22 1970-05-12 Owens Illinois Inc Method of molding plastic articles
US3759315A (en) * 1970-03-09 1973-09-18 Reginald Richard Mills Injection molding apparatus
GB1390912A (en) * 1971-05-15 1975-04-16 British United Shoe Machinery Injection moulding
US3778211A (en) * 1971-12-27 1973-12-11 Redmer Plastics Inc Plastic injection mold apparatus
GB1360303A (en) * 1972-01-20 1974-07-17 Ici Ltd Injection moulding process
GB1362133A (en) * 1972-02-24 1974-07-30 Ici Ltd Injection blow moulding
US4005164A (en) * 1973-01-12 1977-01-25 Hayssen Manufacturing Co. Method of making plastic containers
US4012386A (en) * 1973-10-11 1977-03-15 Stokes-Trenton, Inc. Process for making plastic bowling pins
US3947176A (en) * 1974-07-23 1976-03-30 Rainville Company, Inc. Double injection mold with neck gating

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175399U (ja) * 1986-04-25 1987-11-07
JPH0444097U (ja) * 1990-08-06 1992-04-14
JPH0448554U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH08432U (ja) * 1991-04-01 1996-02-27 勇男 遠藤 電池誘導棒

Also Published As

Publication number Publication date
CH595969A5 (ja) 1978-02-28
US4324541A (en) 1982-04-13
DE7618631U1 (de) 1978-06-22
AT364761B (de) 1981-11-10
GB1555381A (en) 1979-11-07
DE2626342C2 (de) 1985-11-28
CA1077217A (en) 1980-05-13
IT1063698B (it) 1985-02-11
US4243620A (en) 1981-01-06
DE2626342A1 (de) 1976-12-23
FR2314042A1 (fr) 1977-01-07
FR2314042B1 (ja) 1979-06-29
ATA426776A (de) 1981-04-15
JPS51151773A (en) 1976-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047086B2 (ja) プラスチック材で物体を製造する方法および装置
US3172929A (en) Method of forming a hollow plastic article
US4120924A (en) Method for making foamed blown ware
US3358062A (en) Molding method for making sealed articles
US2443053A (en) Method of and apparatus for manufacturing hollow plastic articles
US2262612A (en) Method of and means for forming articles of plastic material
US2706308A (en) Process of forming hollow articles of thermoplastic material and apparatus for carrying out the process
US4929410A (en) Method for blow-molding a container having a neck-portion with internal attachment means
US3002225A (en) Apparatus for forming hollow plastic articles having an open neck portion by injection molding
US3009196A (en) Manufacture of hollow plastic articles
US3969060A (en) Apparatus for deforming a tubular slug of thermoplastic material
US2801444A (en) Method and apparatus for making hollow articles with one or both ends closed or with both ends open and also for making solid articles
US2469130A (en) Method of and apparatus for molding
US2787023A (en) Manufacture of bottles and the like from plastic materials
US3048889A (en) Process and apparatus for forming hollow objects
US3433862A (en) Method of forming articles from thermoelastically deformable materials
US4077760A (en) Injection molding process and apparatus
US3428722A (en) Method and apparatus for blow molding hollow thermoplastic articles
US4020137A (en) Method of injection moulding hollow preforms
US4126658A (en) Method of blow molding
US3665063A (en) Method for blow molding hollow articles in minimum cycle time
US3511845A (en) Method of molding plastic articles
US5112561A (en) Blow-molding methods for fabricating hollow articles from an open-ended tubular body of thermoplastic material
US4781573A (en) Device for injection moulding tubular preforms made of a thermoplastic
EP0241040A1 (en) Manufacture of plastic bottles