JPS6045717B2 - 内燃機関用ピストンリング - Google Patents

内燃機関用ピストンリング

Info

Publication number
JPS6045717B2
JPS6045717B2 JP20622382A JP20622382A JPS6045717B2 JP S6045717 B2 JPS6045717 B2 JP S6045717B2 JP 20622382 A JP20622382 A JP 20622382A JP 20622382 A JP20622382 A JP 20622382A JP S6045717 B2 JPS6045717 B2 JP S6045717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
dispersed
test
wear
nickel plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20622382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996295A (ja
Inventor
学 品田
悟 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP20622382A priority Critical patent/JPS6045717B2/ja
Publication of JPS5996295A publication Critical patent/JPS5996295A/ja
Publication of JPS6045717B2 publication Critical patent/JPS6045717B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は耐摩耗性の表面処理をされた高速で摺動する
ピストンリングに係る。
シリンダまたはシリンダライナと高速で摺動するピスト
ンリングは耐摩耗性を高めるため外周摺動面に硬質クロ
ムめつきを施したものが広く使用されているが、このめ
つき処理にかなりの長時間を要する上に、めつきの廃液
による公害発生の防止対策に多くの費用を要し、めつき
のコストが高くなる等の問題点がある。
硬質クロムめつき以外の表面処理としては元素周期律表
中の肱属に属する鉄、コバルトまたはニッケル中に炭化
珪素のような硬質粒子を分散させた分散めつきや、初期
なじみ性が良好なモリブデン溶射が既に採用されている
が、高鉛ガソリンを燃料とするガソリンエンジンに使用
した場合にはピストンリングの摩耗が多く、エンジンの
次期オーバホールまでの期間、いわゆる解放期間が短く
なるという欠点がある。
本発明は従来の表面処理を施されたピストンリングより
も一層耐摩耗性に優れると共に、相手材を摩耗させるこ
とが少なく、かつ焼着を生じ難いピストンリングを提供
することを目的とし、内燃機関用ピストンリングにおい
て、燐を2〜1踵量%含有するニッケルめつき層であつ
て、平均粒径0.5〜5μmの窒化珪素粒子が容積比で
5〜30%分散され、かつ熱処理を施されてマイクロビ
ッカース硬さ800以上に硬化された複合ニッケルめつ
き層を摺動面に有することを特徴とする内燃機関用ピス
トンリングに係る。
めつきを施す母材としては通例のピストンリングの材料
として使用される鉄鋼材料、すなわち鋳鉄、鋼、鉄基焼
結合金あるいは鉄基耐熱合金等を使用する。
これら材料で作られた部品の表面に本発明に係る窒化珪
素分散含燐ニッケルめつきを施すのには窒化珪素粒子を
懸濁させたニッケル・次亜燐酸塩浴中で化学めつきを施
すいわゆる無電解・法または窒化珪素粒子を懸濁させた
通常のニッケルめつき液に次亜燐酸塩を添加した液をめ
つき液とし、めつきしようとする部品を陰極とし、ニッ
ケル板またはボールを陽極として電気めつきを施す方法
のいずれでもよい。含燐ニッケルめつき層・は熱処理を
施すことによつて硬さが増加することが知られており、
例えは400℃、1時間の熱処理によつてビッカース硬
さHV5OO±5咽度の硬さがほぼHvlOO哩度まで
硬化する。本発明においてはこのように熱処理を施し、
めつき層を硬化させて使用する。窒化珪素分散めつきを
施すに当り、無電解ニッケルめつきの楊合はめつき層の
密着性が良好なのでニッケルストライクめつきは不要で
ある。
しかしながら電気めつきの場合には予めニッケルストラ
イクめつきを施しておくことは母材との密着性を良好に
するために好ましい。本発明に使用する窒化珪素粒子の
平均粒径は0.5〜5μmの大きさで最大粒子径が10
pm以下のものが好適であり、これが0.5μm以下で
は耐摩耗性改善の効果が不充分であり、5μmよりも粗
くなるとめつき層が脆くなり、摺動中に欠けおちるのが
多くなる。
めつき層中の窒化珪素粒子の量は容積比で5〜30%が
適当であり、これが5%より少ないと耐摩耗性改善の効
果が不充分であり、30%を越えると摺動相手材を摩耗
させることが多くなる上に、含冫燐ニッケルめつき層の
強度も低下する。
第1図は本発明に係る摺動部品表面近くの断面の顕微鏡
組織を示す写真(20CPi)てあり、図中最下部の層
1は母材、中間の薄黒色のほぼ無地の層2は下地のニッ
ケルストライク層、その上の表2面層3が窒化珪素粒子
分散含燐ニッケルめつき層であり、熱処理により硬化し
た含燐ニッケルめつき層中に窒化珪素粒子が分散した組
織となつているのて耐摩耗性が著しく改善される。
上記の表層の窒化珪素分散含燐ニッケルめつき層の厚さ
と、3もしニッケルストライクめつきを施す場合にはそ
の厚さとはいずれは機械的強度の観点から5μm以上で
あることが望ましい。次に本発明に係る摺動面の摩耗試
験および焼着試験について説明する。
試験は第2図および第33図に要部を図解的に示すライ
ター方式摩耗試験機によつて行なつた。その概要を述べ
ればステータホルダ1にFC2遍で摺動面2がホーニン
グ仕上げされた円板3が取外し可能に取付けられており
、その中央には裏側から注油孔4を通して潤滑4油が注
油されるようにしてあり、図示しない油圧装置によつて
ステータホルダ1には図において右方へ向けて所定圧力
て押圧力がかかるようにしてある。円板3に対向してロ
ータ5上に取付けられた試験片保持具6の回転軸と同心
の円周上に等間隔に刻設された4個の取付孔にそれぞれ
試験片7が取付けられ、それぞれ所定の表面処理が施さ
れた試験片の5×5w0n角の先端端面が円板3の摺動
面2に接触し、図示しない駆動装置によつて所定速度で
回転する。試験はステータ側の注油孔4から一定油温の
潤滑油を摺動面に供給しながら行なう。 摩耗試験は一
定の押圧力の下でロータ5を回転させ、試験片7が所定
の摺動距離だけ円板3上を摺動したときの試験片7とス
テータ円板3の摩耗量によつて耐摩耗性を評価する。
またロータ5を回転させると試験片7と円板3との摩擦
によつてステータホルダ1には図示のようにトルクFを
生ずるのでスピンドル8を介してロードセル9に作用さ
せ、押圧力の変化によるトルクFの変化を動歪計10で
読み、トルクFが急激に上昇したときに焼着が生じたと
して、そのときの押圧力(面圧)をもつて耐焼着性を評
価する焼着試験を行なうこともできる。
(イ)摩耗試験:潤滑油として加鉛ガソリンを燃料 と
する実機テストに使用後のエンジンオイルSAENO.
3Oにダスト(JIS4重)を0.2g/e添加し た
温度80℃の油を用いて、注油孔4から供給 し、ステ
ータホルダ1にはロータ側に向けて油 圧100kg/
dの押圧力を加えながら、試験片7 の摩擦速度を3ま
たは5m/Secとし、摺動距離 が100hとなるま
でロータ5を回転させた。
試験片7の端面の表面処理としては本発明に 係る
分散含燐ニッケルめつき層厚さ120μmを 形成し、
平均粒径1μmの窒化珪素粒子を容積 比で25%均一
に分散させ、400゜C×1時間の硬 化熱処理を施し
てHMv8OO〜1000としたもの で、電気めつき
法、無電解法とも同程度の硬さ であつた。成積は第4
図において符号F(電気 めつき法)、符号G(無電解
法)で示してあ る。 対比材として窒化珪素が分散
されていない含 燐ニッケルめつきの無電解カニゼン(
符号RA)、一般に耐摩耗性表面処理に用いられる硬
質クロムめつき(符号B)、耐摩耗性、耐スカ ツフ性
が注目されているモリブ下ン溶射(符号C)、平均粒径
1μmの炭化珪素粒子が均一に 分散されたニッケルめ
つき(符号D)および同じく炭化珪素分散含燐ニッケル
無電解めつき(符号E)を施した試験片についても同様
に試験を行なつた。
試験結果は第4図(図中3,5はそれぞれ摩擦速度を示
す)に示してあるとおりで、ロータの摩耗量は摩擦距離
100km当りの試験片4本のめつき面の摩耗厚さの合
計で、またステータの摩耗量は摩耗痕の断面積で示して
ある。
本発明に係る窒化珪素分散含燐ニッケルめつき層(符号
F,G)を有する試験片およびステーータは摩耗量が最
も少なく、また炭化珪素を分散させた含燐ニッケルめつ
きの試験片Eに比しても明らかに優れた耐摩耗性を有す
ることが判る。
(ロ)焼着試験:潤滑油は摩耗試験と同じものを使用し
、ステータホルダ1にはロータ側に向けてます油圧40
k9/dの押圧力を加え、摩擦速度8m/Secでロー
タ5を3分間回転させ、次に押圧力を50k9/Clt
として3分間回転させ、このようにして順次押圧力を1
0k9/Cltづつ段階的に増5加して各々3分間保持
し、ロードセル9を介して動歪計10でトルクFの変化
を記録し、急激にトルクの増加したときの押圧力から接
触面圧を求めて焼付発生面圧とした。
本発明に係る試験片としては(イ)摩耗試験におけると
同じ処理を施したものを用い、また対比のため同様(イ
)摩耗試験の対比材と同じ処理を施した試験片について
試験を行なつた。なお試験は2回行ない、その結果は第
1表に示すとおりである。本発明に係る窒化珪素分散含
燐ニッケルめつきを施した試験片は初期なじみ性質が良
好であることが周知のモリブデン溶射品と同等かそれ以
上の成積を示し、窒化珪素の代りに炭化珪素を分散させ
た含燐ニッケルめつき層を有する試験片Eよりも顕著に
優れた耐焼着性を示している。
(ハ)ベンチテストニ次にピストンリングについて実施
例およびペンチテスト成積を述べる。
77×1.2×3.2Tr$L鋼製第一圧力リングおよ
び77×0.61×2.3T!rl!L鋼製組合せ油掻
きリングのレール外周面にまず通例のニッケルストライ
クめつき方法で厚さ10pmのニッケルめつき層を形成
させておき、次にスルファミン酸ニッケル450g/l
、塩化ニッケル30g/′、硼酸30g/e1次亜燐酸
ナトリウム2g/′から成るベースめつき液に平均粒径
1μm(最大粒径5μm)窒化珪素粒子を60g/f添
加し撹拌しながら液温50〜53℃、PH4.5の浴中
で、電流密度8Adイとしてニッケルストライク層の上
に厚さ120pmの窒化珪素分散含燐ニッケルめつき層
を電気めつき法で形成させた。
該めつき層中の窒化珪素粒子の量は容積比で25%であ
つた。次に400℃、1時間加熱して硬化熱処理を施し
、表面硬さHMv8OO〜950とした。上記電気めつ
き法とは別に、硫酸ニッケル25g/e1次亜燐酸ナト
リウム30g/e1コハク酸16g/e1リンゴ酸24
g/E..PH4.2、液温90℃、平均粒径1μm(
最大粒径5μm)の窒化珪素粒子を1.5g/′添加し
ためつき浴を撹拌しながら、その中で前記寸法と同じ寸
法のリングを無電解めつきして厚さ100pm(7)窒
化珪素分散含燐ニッケルめつき層を形成させた。これら
のピストンリングをシリンダボア径77順、4サイクル
、直列4気筒水冷エンジンに組付けて、高鉛ガソリンを
燃料とし5500r.p.m.、全負荷、10CWI間
の下記のペンチテスト(1),(2)を行ない、ピスト
ンリングの外周摺動面および鋳鉄(FC25)製シリン
ダライナ内周面の摩耗量を測定した。
比較のため硬質クロムめつき、モリブデン溶射、炭化珪
素分散ニッケルめつき(厚さ150μm1粒子径および
分散量は本発明の上記例と同程度とした)を施したピス
トンリングについても同様に試験を行なつた。(1)
第1圧力リングに上記表面処理を施した圧力リングを、
第2圧力リングには77×1.5×3.3顛の鋳鉄製リ
ングを、油掻きリングには77×0.61×2.3醋の
クロムめつきレールを有する組合せリングを使用した。
試験結果は第2表に示すとおりである。(2)油掻きリ
ングに上記の表面処理を施したリングを使用し、第1圧
力リングはクロムめつきリングを、第2圧力リングは鋳
鉄製リング(寸法はいずれも上記(1)の場合に同じ)
を使用して試験を行なつた結果は第3表に示すとおりで
ある。
上記第2表、第3表から明らかなように比較品のうち摺
動面に炭化珪素分散ニッケルめつき層を有するピストン
リングは特に耐摩耗性が優れているが、本発明に係る窒
化珪素分散含燐ニッケルめつき層を有するピストンリン
グはこれよりも摩耗量が少なく、更に優れた耐摩耗性を
有していることが判る。
以上説明したように摺動面に窒化珪素分散含燐ニッケル
めつきを施した本発明に係る摺動部品は・炭化珪素分散
含燐ニッケルめつきまたはその他の耐摩耗性表面処理を
施した摺動部品に比して高鉛ガソリンを燃料とするエン
ジンのピストンリング用として優れた耐摩耗性を示し、
エンジンの解放期間を顕著に延長することができる。
またその他の高速で摺動する摺動部品に適用して自己の
寿命ならず、相手摺動部品の寿命を長くせることができ
、広い適用範囲において工業上の効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る摺動部品断面の顕微鏡組織を示す
写真、第2図は摩耗試験機の一部破砕側面図、第3図は
同じく第2図■−■矢視正面図、第4図は摩耗試験結果
を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関用ピストンリングにおいて、燐を2〜10
    重量%含有するニッケルめつき層であつて、平均粒径0
    .5〜5μmの窒化珪素粒子が容積比で5〜30%分散
    され、かつ熱処理を施されてマイクロビッカース硬さ8
    00以上に硬化された複合ニッケルめつき層を摺動面に
    有することを特徴とする内燃機関用ピストンリング。
JP20622382A 1982-11-26 1982-11-26 内燃機関用ピストンリング Expired JPS6045717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20622382A JPS6045717B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 内燃機関用ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20622382A JPS6045717B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 内燃機関用ピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996295A JPS5996295A (ja) 1984-06-02
JPS6045717B2 true JPS6045717B2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=16519797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20622382A Expired JPS6045717B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 内燃機関用ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045717B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115997A (ja) * 1984-06-29 1986-01-24 Riken Corp 耐摩耗性摺動部材とその製造方法
JPS61179899A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Teikoku Piston Ring Co Ltd 耐摩耗性に優れた複合ニツケル−燐合金めつき
JPS62118164A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Riken Corp ピストンリング
JPH06100283B2 (ja) * 1985-12-28 1994-12-12 株式会社リケン ピストンリング
JPH0697067B2 (ja) * 1986-03-31 1994-11-30 株式会社リケン ピストン
JPS62282150A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Riken Corp ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH0811943B2 (ja) * 1987-07-01 1996-02-07 株式会社リケン ピストンリング
JPS6441650A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Riken Kk Piston ring
JPH0222498A (ja) * 1988-07-08 1990-01-25 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動部材
JP2732512B2 (ja) * 1989-11-02 1998-03-30 株式会社リケン アルミニウム合金製バルブリフタ
JP2016191459A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ミネベア株式会社 流体動圧軸受、スピンドルモータ及びハードディスクドライブ装置
CN106148885A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 吕振东 一种在金属摩擦与磨损表面生成保护层的制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996295A (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681817A (en) Piston ring
US3932228A (en) Metal material for sliding surfaces
JPS6045717B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JPS61177400A (ja) ピストンリング
JP2552638B2 (ja) ピストンリング
JPS63282295A (ja) 耐摩耗表面層
JPH0239584B2 (ja)
JPS58117896A (ja) 摺動部材
JPS6316478B2 (ja)
JPS60196465A (ja) ピストンリング
JPH0413897A (ja) ピストンリング
JPH0413898A (ja) ピストンリング
JPS63297598A (ja) 耐摩耗性摺動部材
JPH0552263A (ja) ピストンリング
JPS635147A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH0289874A (ja) ピストンリング
JPH03134373A (ja) ピストンリング
JPH0351577A (ja) 油掻きリング
JPH06100283B2 (ja) ピストンリング
JPH0460275A (ja) ピストンリング
JPH0460274A (ja) ピストンリング
JPH05302674A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH03244876A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH0374680A (ja) ピストンリング
JPH0379865A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ