JPS6042155A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6042155A
JPS6042155A JP58148397A JP14839783A JPS6042155A JP S6042155 A JPS6042155 A JP S6042155A JP 58148397 A JP58148397 A JP 58148397A JP 14839783 A JP14839783 A JP 14839783A JP S6042155 A JPS6042155 A JP S6042155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
flat part
elastic body
steering
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148397A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Komamura
駒村 清二
Katsuhiro Suzuki
勝博 鈴木
Satoru Arai
哲 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP58148397A priority Critical patent/JPS6042155A/ja
Publication of JPS6042155A publication Critical patent/JPS6042155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ハンドルの操作域に応じて、最適な操作感
が得られるようにしたステアリング装置に関する。
(従来の装置) 第1図は、これまでに知られているパワーステアリング
装置であるが、このステアリング装置は、そのステアリ
ングシャフトSに中間ジヨイントJを接続するとともに
、この中間ジヨイントJに図示していないピニオン軸を
接続してる。そして、この中間ジヨイントJには、第2
図に示すものと、第3図に示すものとがある。
上記第2図に示す中間ジョイン)Jは、一体形であって
、その剛性が高い。このように中間ジョインl−Jの剛
性が高いと、その応答性がよくなり、操作感がシャープ
になる反面、ハンドルHの中立位置(=J近では、操作
感が重くなる問題があった。
一方、第3図の中間ジョイン)Jは、ラバーブツシュ1
を内装しているので、ハンドルHの中立位置(ツ近での
操作感が軽くなるが、その中立位置以外の領域での、ス
テアリングの応答性が悪くなる欠点があった。
このように従来の装置では、いずれの中間ジヨイントも
一長一短あり、理想的なステアリグ感覚を得ることがで
きなかった。
(本発明の目的) この発明は、ハンドルの中立位置付近では、操作感を軽
くし、それ以外の領域では、応答性をよくするようにし
たステアリング装置の提供を目的にする。
(本発明の実施例) 第4図〜第8図に示した81実施例は、その中間ジヨイ
ントJの具体的構成であるが、この中間ジヨイント以外
の構成は、従来と同様なので、その詳細を省略する。
しかして、この中間ジヨイントJは、その一端に設けた
ユニバーサルジヨイント2を介してピニオン軸に連結し
ている。
そして、この・中間ジョイン)Jには、そのユニバ−サ
ルジヨイント2に直結したアウターチューブ3を設けて
いるが、このアウターチューブ3の形状は、次のとおり
である。
すなわち、このアウターチューブ3は、扁平部4と断面
円形の拡大径部5とからなる。そして、上記扁平部4は
、その両側対称位置に弧状1f84 aを形成し、この
弧状部4aに挟まれた部分を水平部4bとしている。
一方、ステアリングシャフトSは、円形部6、第1扁平
部7及び第2扁平部8からなり、この第3扁平部8を先
端にして上記アウターチューブ3に挿入している。
このようにしてアウターチューブ3に挿入したステアリ
ングシャツ)Sは、その円形部6をアウターチューブ3
の拡大径部5に対応させるとともに、これら拡大径部5
と円形部6とをボルト9で止め、その抜出を防止してい
る。ただし、円形部6に形成したボルト穴10は、上記
ボルト9よりも大径にし、当該シャフトSがある程度回
動しうるようにしている。
また、第1扁平部7は、第5図に示すように、アウター
チューブ3の扁平部4よりも−回り小さくしたもので、
この第1扁平部7とアウターチューブ3の扁平部4との
間に、すき間11を円周方向に形成している。このすき
間11を形成することによって、当該ステアリングシャ
フトSがストッパー角θの範囲内で、アウターチューブ
3と相対回転自在となる。
ステアリングシャツ)Sの先端に形成した第2扁平部8
は、第6〜8図に示すように、第1扁平部7よりもさら
に−回り小さくシシている。したがって、この第2扁平
部8とアウターチューブ3の扁平部4との間隔は、上記
すき間11よりもさらに大きくなる。
そして、この第2扁平部8とアウターチューブ3の扁平
部4との間隔に、第1〜3弾性体a−cを介在させてい
る。
すなわち、上記第1弾性体aは、第6図に示すように、
上記間隔にぴったりと一致させている。
したがって、ステアリングシャツ)Sを少しでも回動さ
せると、この第1弾性体aが圧縮されることになる。
また、第2弾性体すは、第7図に示すように、その外周
が扁平部4の内周にぴったりと一致するが、ステアリン
グシャフトSの上記水平部4bとの間には、間隙δ1を
形成するようにしている。
さらに、第3弾性体Cは、第8図に示すように、第2弾
性体すと同様にして間隙δ2を形成しているが、このr
I!1隙δ2は、上記間隙δ1よりも大きくなるように
している。
したがって、いまステアリングシャフトSを回動すると
、その回動と同時にまず第1弾性体aが圧縮する。そし
て、さらにステアリングシャフトSを回動させると、こ
ん度は、第2弾性体すが圧縮し、最終的には第3弾性体
Cも圧縮する。
このように第1〜3弾性体a−cが順次圧縮していくが
1.それらすべての弾性体が圧縮したときに、全体の剛
性が最も高くなる。
つまり、ハンドルHの中立位置付近で、それを回してい
るときには、第1弾性体aが圧縮されるだけなので、そ
の操作感は軽くなる。そして、ハンドルHを中立位置付
近からさらに回すと、第2、第3の弾性体す及びCが順
次圧縮されるので、ハンドルHを回せばまわすほど、全
体の剛性が高まり、それだけ応答性もよくなる。
第9図に示した第2実施例は、その弾性体dを一体に形
成する一方、その基端部d、は、ステアリングシャフト
Sの第2扁平部8とアウターチューブ3の扁平部4との
間にぴったりと一致させている。そして、この基端部d
1から先端部d2に向って連続するテーパ状の間隙δ、
を形成している。つまり、この第2実施例は、上記第1
実施例の各弾性体a−cを一体に形成したと同様にして
いる。
したがって、この第2実施例においても、ハンドルHを
その中立位置付近で回しているときには、上記基端部d
1のみが圧縮される。このように基端部d、のみが圧縮
している状態では、その操作感が軽くなる。そして、上
記ストッパー角0の範囲内で、ハンドルHをさらに回す
と、弾性体が、その基端部d1から先端部d2へ向って
順次圧縮されるようになるので、その剛性が高まり、応
答性がよくなる。
第10図に示した第3実施例は、ステアリングシャフト
Sの第2扁平部8とアウターチューブ3の扁平部4との
間に、板バネか、らなる弾性体eを介在させたもので、
実質的には、前記第1実施例と同様である。
また、第11図に示した第4実施例は、」1記第3実施
例の板バネeに代えて、コイルスプリングからなる弾性
体fを介在させたものである。
さらに、第12〜15図に示した第5実施例は、その中
間ジヨイントJのアウターチューブ3に、ステアリング
シャフトSを挿入するが、このステアリングシャフトs
の構成は、次のとおりである。
すなわち、このステアリングシャツl= 3には、筒部
12を設け、この筒部12をアウターチューブ3に挿入
するとともに、このアウターチューブ3の挿入口付近に
設けたベアリング13によって、上記筒部12を支持し
ている。そして、このステアリングシャフトSにはスト
ッパーとして機能する突部14を形成し、この突部14
をアウターチューブ3の挿入口に形成した切欠部15内
に、挿入している。
そして、第13図からも明らかなように、突部14は外
方に向ってやや先細りにして、切欠部15との間にすき
間を形成するようにしている。このようにすき間を形成
することによって、ステアリングシャツ)Sが、ストッ
パー角θの範囲内で、アウターチューブ3と相対回転自
在にしている。
このようにしたアウターチューブ3と筒部12間には、
弾性体gを組込むが、この弾性体gは、大径部16.1
7で区画されたトーションバgs〜g3を主要素として
いる。
このようにトーションバーg1〜g3を主要素にした弾
性体gは、その両端に支持部18.19を形′成してい
る。そして、一方の支持部18をユニバーサルジヨイン
トJに挿入するとともに、他方の支持部18をステアリ
ングシャフトSに挿入し、それら支持部18.19をピ
ン20.21で止めている。ただし、ステアリングシャ
フトSに挿入した支持部19は、少なくとも前記ストッ
パー角θの範囲内で、ステアリングシャツl−Sと相対
回転しうるようにしている。
このようにした弾性体gは、その大径部16.17のそ
れぞれにピン22.23を貫通させるとともに、このピ
ン22.23の両突出端を、筒部12に形成の制御孔2
4.25に挿入している。そして、この制御孔のうち、
筒部12の基端に近い方の制御孔24を、奥の制御孔2
5の直径よりも小さくしている(第14.15図参照)
したがって、ハンドルHを回して、ステアリングシャフ
トSを回動させると、まずピン22が制御孔24に当た
るので、トーション/(g)が撓む。
この状態からステアリングシャフトSをさらに回動させ
ると、こん度は、ピン23が制御孔25に当たり、トー
ションバーg2を撓ませ、最終的には、トーション/’
g+〜g3のすべてを撓ませる。
したがって、ハンドルHの中立位置付近では、トーショ
ンバーg+のみが撓むので、その操作感が軽くなる。そ
して、/\ンドルHを回すにしたがって、トーションバ
ーg1〜g3が順次撓んでいくので、その全体の剛性が
高くなり、応答性かよくなる。
なお、上記各実施例を、第1図に示した)くワーステア
リング装置に適用することもでき、その場合には、従来
になかった効果を期待できる。
そこで、まずこの第1図に示す装置を説明する。
この第1図の装置は、上記中間ジヨイントJにピニオン
軸26を接続しているが、このピニオン軸2Bは、コン
トロールバルブCの本体27に挿入している。
そして、上記コントロールバルブCは、その本体27に
スプール28を内装するとともに、このスプール28の
両端を反力室28.30に臨ませている。
さらに上記反力室28.30は、ソレノイドバルブVの
ボート3!に接続しているが、このソレノイドバルブV
は、車速センサQあるいはハンドル角センサFからの信
号を検出するコントローラDの出力信号に応じて切換わ
るようにしている。
つまり、車速が設定速度以上のときは、図示の位置を保
持する。この図示の位置においては、ボーI・31と3
2との連通が遮断するとともに、ボー)31をタンクT
に接続する。ボート31がタンクTに連通ずるので、上
記反力室28.30がタンク圧になる。
したがって、ハンドルHな回すと、それにともなって駆
動レバー33が揺動し、スプール28を切換える。スプ
ール28が切換われば、ポンプポート34から流入した
ポンプPからの圧力流体が、アクチェータに流入してそ
れを作動させるので、パワーアシスI・のステアリング
状態になる。
また、車速が設定速度以上になると、ソレノイドが励磁
して当該ソレノイドバルブVを開位置に切換える。ソレ
ノイドバルブVが開位置を保持すると、上記両ポート3
1.32が連通するので、ポンプPからの圧力流体がコ
ントロールバルブCの反力室29.30に流入する。
このように反力室28.30に圧力流体が流入すると、
スプール28が両側からロックされた状態になる。した
がって、ハンドルHを回しても、スプール28が切換わ
らず、パワーアシストを停止したマニアルステアリング
の状態になる。
なお、図中符号35はタンクポートで、アクチェータか
らの戻り流体をタンクTに戻すためのものである。
このようにしたパワーステアリング装置では、マニアル
ステアリング装置に比べて、ギヤレシオを小さくしてそ
の操作性をシャープにしている。
しかし、ギヤレシオを小さくすると、パワーアシストを
停止してマニアルステアリングの状態になったとき、ギ
ヤレシオが小さい分だけハンドルが重くなる。
したがって、この種のパワーステアリング装置では、パ
ワーアシストの状態からマニアルステアリングの状態に
切換わった瞬間には、中立位置近傍でのハンドルの操作
力が極端に変化する問題があった。
そこで、このような装置に、前記した各実施例の中間ジ
ヨイントJを使用すれば、上記操作力の急激な変化を防
止できる。
つまり、上記中間ジヨイントJは、それを回動するにし
たがって、その弾性体の剛性が徐々に高くなる。したが
って、上記のようにパワーステアリングの状態からマニ
アルステアリングの状態に切換わっだとき、そのハンド
ルHの中立位置近傍では、まず、弾性体が順次圧縮する
とともに、その圧縮力が操作者に反力として伝達される
このように初期の段階では、弾性体の圧縮力のみが車両
の操作者に伝達されるので、フィーリングとしては、そ
の操作力の急激な変化を感じない。
(本発明の構成) この発明は、中間ジヨイントのアウターチューブにステ
アリングシャフトを挿入するとともに、これらアウター
チューブとステアリングシャフトとが、所定のストッパ
ー角の範囲内で相対回転自在にする一方、上記アウター
チューブ内に弾性体を内装し、ステアリングシャフトを
上記ストッパー角の範囲内で回動させることによって、
上記弾性体剛性を順次変化させるようにした点に特徴を
有する。
(本発明の効果) この発明は、上記のように構成したので、ハンドルの中
立位置付近での操作では、弾性体の剛性が低いので、そ
の操作感が軽くなる。
また、上記中立位置からハンドルを回せばまわすほど、
この弾性体の剛性が高まるので、その応答性がよくなる
したがって、前記した従来の欠点、すなわち、中立位置
での操作感を軽くしようとすると、それ以外の領域での
応答性が悪くなり、その応答性をよくしようとすると、
中立位置付近での操作感が重くなるという欠点を解消し
うる。
また、車速に応じてパワーアシストを停止してマニアル
ステアリングの状態に切換えるパワーステアリング装置
に、上記中間ジヨイントを用いれば、パワーステアリン
グからマニアルステアリングへの切換え時の操作感が、
スムーズに移行する。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は一般的なステアリング装置を示した斜視図
、第2図は従来の中間ジヨイントの一部断面図、第3図
は同じく一部断面図、第4図〜第8図はこの発明の第1
実施例を示すもので、第4図は、中間ジヨイントの要部
断面図、第5図は第4図のV−V線断面図、第6図は第
4図のW−W線断面図、第7図は第4図の■−■線断面
図、第8図は第4図の■−■線断面図、第9図は第2実
施例の要部断面図、第10図は第3実施例の要部断面図
、第11図は第4実施例の要部断面図、第12図〜第1
5図は第5実施例を示すもので、第12図は要部断面図
、第13図は第12図のχ−X線断面図、第14図及び
第15図はピンと制御孔との関係を示す概略図である。 SΦ・・ステアリングシャフト、Jets中間ジヨイン
ト、3・9◆アウターチユーブ、a−g・・・弾性体。 代理人弁理士 嶋 宣之 第2図 第 4 図 か 8 図 第9図 第11図 第10図 第12図 第 13 図 1ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間ジゴイントのアウターチューブにステアリングシャ
    フトを挿入するとともに、これらアウターチューブとス
    テアリングシャフトとが、所定のストッパー角の範囲内
    で相対回転自在にする一方、上記アウターチューブ内に
    弾性体を内装し、ステアリングシャフトを上記ストッパ
    ー角の範囲内で回動させることによって、上記弾性体の
    剛性を順次変化させるように構成にしたステアリング装
    置。
JP58148397A 1983-08-13 1983-08-13 ステアリング装置 Pending JPS6042155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148397A JPS6042155A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148397A JPS6042155A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042155A true JPS6042155A (ja) 1985-03-06

Family

ID=15451864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148397A Pending JPS6042155A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267116U (ja) * 1988-11-09 1990-05-21
US5507203A (en) * 1993-05-03 1996-04-16 The Torrington Company Variable length shaft assembly
JP2018052323A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ダイハツ工業株式会社 ステアリングシャフト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267116U (ja) * 1988-11-09 1990-05-21
US5507203A (en) * 1993-05-03 1996-04-16 The Torrington Company Variable length shaft assembly
JP2018052323A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ダイハツ工業株式会社 ステアリングシャフト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042155A (ja) ステアリング装置
US5131486A (en) Power steering control valve mechanism
JPH02212271A (ja) ステアリングギヤ比可変装置
JPH0211479A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
KR200285618Y1 (ko) 중립제어식 볼 너트 파워 스티어링 기어
JPS6355471B2 (ja)
JPS6355472B2 (ja)
JPH0339863B2 (ja)
JPS60146708A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH065946Y2 (ja) 動力舵取装置
JPS6355473B2 (ja)
JPH024862Y2 (ja)
JPH0231347Y2 (ja)
JPH022697Y2 (ja)
JPH0116711B2 (ja)
JPH0133421Y2 (ja)
JPH0352227Y2 (ja)
JPS59109461A (ja) パワ−ステアリング装置
JPS60193766A (ja) 動力舵取装置
JPH08192756A (ja) 操舵力調整装置
JPH07156810A (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPS59140173A (ja) パワ−ステアリング装置
JP2954243B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH02267073A (ja) パワーステアリング装置
JPH02274663A (ja) 操舵装置の油圧アクチュエータ