JPS6039255B2 - メタクロレインの製造方法 - Google Patents

メタクロレインの製造方法

Info

Publication number
JPS6039255B2
JPS6039255B2 JP53157590A JP15759078A JPS6039255B2 JP S6039255 B2 JPS6039255 B2 JP S6039255B2 JP 53157590 A JP53157590 A JP 53157590A JP 15759078 A JP15759078 A JP 15759078A JP S6039255 B2 JPS6039255 B2 JP S6039255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrolein
selectivity
catalyst
methacrylic acid
isobutylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53157590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585535A (en
Inventor
光久 坂本
和彦 関沢
啓一 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53157590A priority Critical patent/JPS6039255B2/ja
Priority to US06/098,774 priority patent/US4250339A/en
Priority to GB7941591A priority patent/GB2038656B/en
Publication of JPS5585535A publication Critical patent/JPS5585535A/ja
Publication of JPS6039255B2 publication Critical patent/JPS6039255B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はィソブチレンまたは第3級ブタノールを気相接
触酸化してメタクロレィンを製造する方法に関するもの
である。
更に詳しくは本発明はモリブデン、ココバルト、鉄、ビ
スマス、タリウム、バナジウムおよび(または)ニオブ
、あるいは更にこれにランタンおよび(または)セリウ
ム、セシウムおよび(または)テルルを加えてからなる
新規な多元系の酸化物触媒を使用してィソブチレンまた
は第3級ブタノールからメタクロレィンを製造する方法
に関するものである。プロピレンあるいはイソブチレン
等の低級Q−オレフィン類を気相接触酸化して相当する
不飽和アルデヒド類すなわちアクロレィンあるいはメタ
クロレィン等を製造する方法に関しては従来より多数の
特許が出願されている。
それらの多くはモリブデン、コバルトおよび(または)
ニッケル、鉄、ビスマスを含み更にこれに種々の元素を
添加した多元系の酸化物触媒である。添加元素としては
、特関昭51−34107号あるいは特開昭51−40
391号などに於てみられるように極めて種々のものが
提案されているが、目的とする不飽和アルヂヒドの選択
率を向上させるためにィソブチレンの酸化の場合には特
に、タリウムの添加が有効である事が知られている。
又、この他、カリウム、ルビジウムあるいはセシウムな
どのアルカリ金属元素あるいはリン、枇素、棚素あるし
、はアンチモンなどの元素の添加が推奨されている。し
かしながら、これらの元素の添加は選択率を向上させる
一方で活性を低下させるものが多く、中には反応時間の
経過につれて活性低下が起るものが見られるなど工業的
には必ずしも満足すべきものではなかった。
特に工業的な見地からは高転化率における高選択性すな
わち単流収率の高い触媒性能を得る事が重要であり、本
発明者らはこの為鋭意触媒の改良探索を行ない本発明に
到達した。本発明によれば、モリブデン、コバルト、鉄
、ビスマスの酸化物系にタリウムとバナジウムおよび(
または)ニオブを添加する事により極めて高し、メタク
ロレィンの単流収率が得られ、またこれにさらにランタ
ンおよび(または)セリウム、セシウムおよび(または
)テルルなどの元素を添加した場合には更に良好な結果
を得る事ができる。
すなわち本発明は一般式MoaCQFecBidTie
Xf Yg Zh ○i(ここでXはVおよび(または
)Nb、YはLaおよび(または)Ce、ZはCgおよ
び(または)Teであり、添字a,b,c,d,e,f
,g,h,iは各元素の原子比を表わす。)に於て、a
:12のとき、b=3〜15 c=0.4〜5、d=0
.4〜5、e=0.01〜2、f=0.01〜2、g=
0〜2、h=0〜2、iは各元素の原子価によって自然
に定まる数値であり通常40〜79の値をとる、で表わ
される多元系の複合酸化物触媒を使用して、ィソブチレ
ンまたは第3級ブタ/−ルを分子状酸素により気相接触
酸化しメタクロレインを製造するものである。なお、本
発明の触媒は特に前記一般式MoaC比FecBidm
eXf Yg Zh ○iにおいてその組成がa=12
のとき、b=4〜12、c=0.5〜3、d=0.5〜
3、e=0.05〜1、f=0.05〜1、g=0.0
5〜1、h=0.05〜1、iは各元素の原子価によっ
て自然に定まる数値で通常42〜64の値をとる、で表
わされる組成範囲のときに優れた触媒性能を発揮する。
本発明の触媒はこれまでに公知の任意の方法により調製
する事ができるが、アンモニウム塩、硝酸塩あるいは塩
化物などの水溶性の塩を原料として用いるのが良い。
好ましい触媒調製法の一例としてはたとえば、モリブデ
ン酸アンモニウムとメタバナジン酸アンモニウムの混合
水溶液に、硝酸コバルト、硝酸第二鉄および硝酸タリウ
ムの混合水溶液を加え、ついで硝酸ビスマスの硝酸水溶
液を添加し、更に硝酸ランタン、硝酸セリウム、硝酸セ
シウムの水溶液あるいは五酸化ニオブ、二酸化テルルを
添加する方法などが挙げられる。本発明の触媒に於て損
体としてシリカ成分の添加は任意であり、桂藻±、白陶
土、シリカゲル、シリコンカーバィド、シリカ・アルミ
ナ等を必要により触媒成分酸化物に対してSi02換算
で数ないし20Wt%程度添加しても良い。このように
して得られた混合水溶液を縄洋濃縮し、蒸発乾燥した後
成型して空気中450〜600q0の温度で焼成し触媒
とすることができる。本発明における出発原料はィソプ
チレンまたは第3級ブタノールであるが、ィソブチレン
としてはブタジェン抽出後のスベントB−B留分等のィ
ソブチレン含有炭化水素を使用することができる。
又、分子状酸素としては純酸素または酸素で富化した空
気等を使用することもできるが、一般的には空気を使用
するのが適当である。原料ガス組成としては0.5〜1
坪容量%のィソブチレンまたは第3級ブタノール、5〜
2咳容量%の分子状酸素、0〜6舷容量%の水蒸気、2
0〜80%の窒素、ある範囲が適当であり、必要により
二酸化炭素、アルゴンなどの不活性ガスを希釈剤として
用いることもできる。
又、反応温度は250〜450℃、圧力は常圧〜1ぴ気
圧、接触時間は0.5〜10秒の範囲が適当である。又
、本発明の方法は固定床のみならず流動床に於ても実施
することが可能である。以下実施例を挙げて本発明につ
いて更に詳細に説明するが、本発明の最大の特徴は高転
化率に於ける選択率が高く、メタクリル酸を含めた単流
収率が85%にも達するという点にあり、更にまた触媒
の活性が高いという点も大きな特徴に挙げることができ
る。
実施例 1 約8000に加溢した蒸留水600の‘にパラモリブデ
ン酸アンモニウム212夕を溶解させ、加熱燈拝しなが
ら硝酸コバルト232.8夕、硝酸第二鉄80.8夕お
よび硝酸タリウム13.3夕を溶解させた水溶液40物
‘を添加した。
ついで硝酸ビスマス72.8夕を溶解させた希硝酸水溶
液200の‘および三塩化バナジウム7.9夕を落籍さ
せた希塩酸水溶液100の上を添加した。いまら〈蝿拝
した後更に桂藻土37.0夕を添加し加熱燈梓濃縮した
。得られたスラリーを蒸発乾燥後成型して空気中500
つ○で5時間焼成した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2Co8 Fe2Bj,5T1o5 V伍・Si02
10Wt%であり、ィソブチレン5.坪容量%、水蒸気
3弦容量%、空気6の容量%から成る混合ガを接触時間
2.0秒(1気圧、0℃基準)で一定温度に保持した触
媒層に導入し反応させた。
反応温度370午0で反応させた結果は、ィソブチレン
の転化率97.3%、メタクロレィンの選択率80.1
%、メタクリル酸の選択率3.7%、メタクロレインお
よびメタクリル酸の単流収率は81.5%であった。
実施例 2 三塩化バナジウム7.9夕の代わりに五酸化ニオブ13
.5夕を使用する外は実施例1と全く同一の方法で触媒
を製造した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2 Co8 Fe2 Bi,5 mo5 Nb伍 0
5,×Si0210Wt%であり、実施例1と同一の条
件で反応させた結果は、ィソブチレンの転化率96.8
%、メタクロレィンの選択率80.4%、メタクリル酸
の選択率3.5%、メタクロレインおよびメタクリル酸
の単流収率は81.2%であった。
実施例 3 実施例1の触媒を使用し、第3級ブタノールを原料とし
て反応を行なった。
第3級ブタノール5.畔容量%、水蒸気35容量%、空
気6の容量%からなる原料混合ガスを接触時間2.鼠砂
(1気圧、0℃基準)で触媒層に導入し、反応温度38
000で反応させた。その結果は第3級ブタノールの転
化率98.4%、メタクロレィンの選択率80.5%、
メタクリル酸の選択率2.8%、メタクロレインおよび
メタクリル酸の単流収率は82.0%であった。
実施例 4 実施例2の触媒を使用し、実施例3と同一の条件で反応
を行なった。
その結果は、第3級ブタノールの転化率98.0%、メ
タクロレィンの選択率79.6%、メタクリル酸の選択
率3.2%、メタクロレィソおよびメタクリル酸の単流
収率は81.1%であった。
実施例 5 蒸留水600m‘を約8000に加温し鷹拝しながらパ
ラモリブデン酸アンモニウム212夕およびメタバナジ
ン酸アンモニウム5.9夕を溶解させた。
この水溶液に硝酸コバルト232.8夕、硝酸第二鉄8
0.8夕および硝酸タリウム13.3夕を熔解させた水
溶液400の‘を滴下しよく燈拝した。ついで硝酸ビス
マス72.8夕および硝酸セリウム8.7夕を溶解させ
た硝酸水溶液200叫を添加した。更に桂藻±37.0
夕を添加し加熱損枠濃縮した。得られたスラリーを蒸発
乾燥後成型して空気中500ooで5時間焼成した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2Co8Fe2Bi,.5ho.5Vo.5 Ceo
.2052・Si0210Wt%であり、実施例1と同
一の条件で反応させた結果は、ィソプチレン転化率98
.6%、メタクロレインの選択率79.7%、メタクリ
ル酸の選択率4.2%、メタクロレィンおよびメタクリ
ル酸の単流収率は82.7%であった。
比較例 1 バナジウムおよびセリウムを添加しない外は実施例5と
全く同一の方法で触媒を製造した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2Co8Fe2Bi,.5TI。.5Q。・Si02
10Wt%であり、実施例1と全く同一の条件で反応さ
せた結果は、ィソブチレン転化率91.3%、メタクロ
レィンの選択率78.4%、メタクリル酸の選択率3.
5%、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単流収率は
、74.8%であった。実施例 6 約8000に加溢した蒸留水40の‘にパラモリブデン
酸アンモニウム212夕を溶解させ、よく濁拝しながら
硝酸コバルト232.8夕、硝酸第二鉄80.8夕およ
び硝硝酸タリウム13.3夕を熔解させた水溶液400
の‘を添加した。
ついで硝酸ビスマス72.8夕および硝酸セシウム3.
0夕を溶解させた硝酸水溶液200私を添加した。更に
五酸化ニオブ6.6夕および桂藻士37.2夕を添加し
加熱蝿梓馬縮した。得られたスラリーを蒸発乾燥後成型
して空気中500qoで5時間焼成した。このようにし
て得られた触媒の成分組成は原子比でMo,2Co8
Fe2Bi,5T1。
5Nb偽 CSo.2 4.・Si0210Wt%であ
り、実施例1と全く同一の条件で反応させた結果は、ィ
ソブチレン転化率95.7%、メタクロレィンの選択率
84.3%、メタクリル酸の選択率3.4%、メタクロ
レィンおよびメタクリル酸の単流収率は83.9%であ
った。
タ比較例 2 タリウムおよびニオブを添加しない外は実施例6と全く
同一の方法で触媒を製造した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2Co8 Fe2 Bi,.5 Cs。2 0別・S
i0210Wt%であり、0実施例1と全く同一の条件
で反応させた結果は、ィソブチレン転化率99.3%、
メタクロレィンの選択率64.7%、メタクリル酸の選
択率4.1%、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単
流収率68.3%であった。
実施例 7 硝酸セリウム8.7夕の代わりに硝酸ランタン21.7
夕および二酸化テルル3.2夕を使用した外は実施例5
と全く同一の方法で触媒を製造した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2Co8Fe2Bi,.5T1岬Vo.5Lao.5
Teo.2Q3・Si0210Wt%であり、実施例
1と全く同一の条件で反応させた結果は、ィソブチレン
転化率98.0%、メタクロレィンの選択率82.3%
、メタクリル酸の選択率3.5%、メタクロレィンおよ
びメタクリル酸の単流収率84.1%であった。実施例
8約80q0に加溢した蒸留水600机上にパラモリ
ブデン酸アンモニウム212夕およびメタバナジン酸ア
ンモニウム4.7夕を溶解させ五塩化ニオブ5.4夕の
塩酸水溶液100のを添加してよく縄拝した。
ついで硝酸コバルト203.M、硝酸第二鉄60.6夕
および硝酸タリウム13.3夕を溶解させた水溶液40
0の‘を添加した。更に蝿拝しながら硝酸ビスマス72
.8夕および硝酸セシウム3.9夕を溶解させた硝酸水
溶液200のとを滴下した。その後桂藻±35.4夕を
加え加熱損梓濃縮した。得られたスラリーを蒸発乾燥成
型して空気中500q○で5時間焼成した。このように
して得られた触媒の成分組成は原子比でMo,2Co7
Fe,.5Bj,.5T1o.5 Vo.4 N広.2
Cso.205。・Si0210Wt%であり、実施例
1と全く同一の条件で反応させた結果は、ィソブチレン
転化率97.2%、メタクロレィンの選択率84.7%
、メタクロレインおよびメタクリル酸の選択率3.1%
、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単流収率85.
3%であった。実施例 9 硝酸セシウム3.9夕の代わりに硝酸セリウム13.0
9および二酸化テルル6.4夕を使用した外は実施例8
と全く同一の方法で触媒を製造した。
このようにして得られた触媒の成分組成は原子比でMo
,2BCo7 Fe,.5Bi,.5T1小5 Vo.
4 N広.2Ceo.3Teo.405.・S0210
Wt%であり、実施例1と全く同一の条件で反応させた
結果は、イソプチレン転化率98.2%、メタクロレイ
ンの選択率80.7%、メタクリル酸の選択率3.8%
、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単流収率83.
0%であった。実施例 10 実施例5の触媒を使用し、ィソブチレン43.2容量%
、1ープデン26.1容量%、トランス−2ーフデン1
0.5容量%、シス−2−ブデン6.傘容量%、n−ブ
タン10.2容量%、ィソブタン1.班容量%、その他
1.7容量%なる組成のィソブチレン含有C4炭化水素
を原料として反応を行なった。
上記ィソブチレン含有炭化水素8容量%、水蒸気3舷容
量%、空気62容量%なる組成の原料混合ガスを接触時
間2.0秒(1気圧、0℃基準)で一定温度に保持した
触媒層に導入して反応させた。380ooで反応させた
結果は、ィソブチレン転化率97.9%、メタクロレィ
ンの選択率80.2%、メタクリル酸の選択率4.5%
、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単流収率82.
9%であった。
実施例 11実施例8の触媒を使用する外は実施例10
と全く同一の条件で反応を行なった。
その結果ィソブチレンの転化率97.5%、メタクロレ
ィンの選択率83.5%、メタクリル酸の選択率3.7
%、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単流収率は8
5.0%であった。
実施例 12 実施例5の触媒を使用し、第3級ブタノールを原料とし
て反応を行なった。
第3級ブタノール5.の容量%、蒸気3弦容量%、空気
60容量%からなる原料混合ガスを接触時間2.4秒(
1気圧、0℃基準)で触媒層に導入し、反応温度360
℃で反応させた。その結果は第3級ブタノールの転化率
99.0%、メタクロレィンの選択率80.6%、メタ
クリル酸の選択率3.1%、メタクロレインおよびメタ
クリル酸の単流収率82.9%であった。
実施例 13 実施例8の触媒を使用する外は実施例12と全く同一の
方法で反応を行なった。
その結果、第3級ブタノールの転化率97.6%、メタ
クロレィンの選択率84.8%、メタクリル酸の選択率
2.9%、メタクロレィンおよびメタクリル酸の単流収
率は85.6%であった。
比較例 3 比較例2の触媒を使用する外は実施例12と全く同一の
条件で反応を行なった。
その結果は、第3級ブタノールの転化率100%、メタ
クロレィンの選択率62.5%、メタクリル酸の選択率
4.2%、メタクロレインおよびメタクリル酸の単流収
率66.7%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソブチレンまたは第3級ブタノールを分子状酸素
    により気相接触酸化してメタクロレインを製造する際に
    、一般式Mo_aCo_bFe_cBi_dTl_eX
    _fY_gZ_hO_i(ここでXはVおよび(または
    )Nb、YはLaおよび(または)Ce、ZはCsおよ
    び(または)Teであり、添子a,b,c,d,e,f
    ,g,h,iは各元素の原子比を表わす。 )に於て、a=12のとき、b=3〜15、c=0.4
    〜5、d=0.4〜5、e=0.01〜2、f=0.0
    1〜2、g=0〜2、h=0〜2、iは各元素の原子価
    によつて自然に定める数値であり、通常40〜79の値
    をとる、で表わされる多元系の複合酸化物触媒を使用す
    る事を特徴とするメタクロレインの製造方法。
JP53157590A 1978-11-22 1978-12-22 メタクロレインの製造方法 Expired JPS6039255B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53157590A JPS6039255B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 メタクロレインの製造方法
US06/098,774 US4250339A (en) 1978-11-22 1979-11-30 Process for producing methacrolein
GB7941591A GB2038656B (en) 1978-12-22 1979-12-03 Process for producing methacrolein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53157590A JPS6039255B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 メタクロレインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585535A JPS5585535A (en) 1980-06-27
JPS6039255B2 true JPS6039255B2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=15653024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53157590A Expired JPS6039255B2 (ja) 1978-11-22 1978-12-22 メタクロレインの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4250339A (ja)
JP (1) JPS6039255B2 (ja)
GB (1) GB2038656B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414134A (en) * 1981-01-05 1983-11-08 The Standard Oil Co. Impregnating catalysts
US4783545A (en) * 1985-12-20 1988-11-08 The Standard Oil Company Method for ammoxidation of paraffins and catalyst system therefor
US4788173A (en) * 1985-12-20 1988-11-29 The Standard Oil Company Catalytic mixtures for ammoxidation of paraffins
JPH0813778B2 (ja) * 1988-07-11 1996-02-14 住友化学工業株式会社 メタクリル酸の製造方法
KR100569632B1 (ko) * 1999-05-13 2006-04-10 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 불포화 알데히드 및 불포화 카르복실산을 제조하기 위한촉매 및 이 촉매를 사용하여 불포화 알데히드 및 불포화카르복실산을 제조하기 위한 방법
US20040192973A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7232788B2 (en) * 2003-03-31 2007-06-19 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7361791B2 (en) * 2003-03-31 2008-04-22 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7732367B2 (en) * 2005-07-25 2010-06-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7649112B2 (en) * 2005-07-25 2010-01-19 Saudi Basic Industries Corporation Integrated plant for producing 2-ethyl-hexanol and methacrylic acid and a method based thereon
US7649111B2 (en) * 2005-07-25 2010-01-19 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for the oxidation of a mixed aldehyde feedstock to methacrylic acid and methods for making and using same
US7851397B2 (en) * 2005-07-25 2010-12-14 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7799946B2 (en) * 2007-02-14 2010-09-21 Saudi Basic Industries Corporation Process for separating methacrolein from methacrylic acid in a gas phase product from the partial oxidation of isobutene
CN101385978B (zh) * 2007-09-12 2011-04-20 上海华谊丙烯酸有限公司 一种合成甲基丙烯醛的催化剂及其制备方法
JP5387297B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-15 住友化学株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
US8258073B2 (en) * 2010-03-23 2012-09-04 Ineos Usa Llc Process for preparing improved mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8921257B2 (en) 2011-12-02 2014-12-30 Saudi Basic Industries Corporation Dual function partial oxidation catalyst for propane to acrylic acid conversion
US8722940B2 (en) 2012-03-01 2014-05-13 Saudi Basic Industries Corporation High molybdenum mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304762A1 (de) * 1973-02-01 1974-08-15 Degussa Herstellung von formaldehyd in einer wirbelschicht mit einem bestimmten temperaturgradienten
US4111984A (en) * 1973-06-11 1978-09-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing unsaturated aldehydes, and unsaturated fatty acids
GB1490683A (en) * 1975-03-12 1977-11-02 Mitsubishi Rayon Co Process and a catalyst for producing unsaturated aldehydes unsaturated carboxylic acids or conjugated diene
JPS5945415B2 (ja) * 1976-12-13 1984-11-06 日本ゼオン株式会社 オレフイン酸化用触媒
JPS5319188A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Nippon Zeon Co Ltd Olefin oxidation catalyst
FR2364061A1 (fr) * 1976-09-14 1978-04-07 Rhone Poulenc Ind Nouveau catalyseur pour la preparation d'aldehydes a-b insatures par oxydation d'olefines en phase gazeuse et son procede de preparation
US4148757A (en) * 1977-08-10 1979-04-10 The Standard Oil Company Process for forming multi-component oxide complex catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
US4250339A (en) 1981-02-10
JPS5585535A (en) 1980-06-27
GB2038656A (en) 1980-07-30
GB2038656B (en) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039255B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JP2003528706A (ja) プロピレンの低温度選択的酸化用のモリブデン−バナジウム系触媒、その製造方法及び使用方法
KR20010031245A (ko) 프로판의 아크롤레인 및(또는) 아크릴산으로의 불균질촉매화 기상산화 방법
JPH0420419B2 (ja)
WO1995035273A1 (fr) Procede de production de methacroleine
US4225466A (en) Catalytic oxide composition for preparing methacrylic acid
JPS5820944B2 (ja) プロピレンの飾媒酸化によるアクロレインの製法
US4256914A (en) Catalytic oxidation of methacrolein
JPS5824417B2 (ja) プロピレン マタハ イソブチレンカラ アクリルサント メタクリルサンノ セイゾウホウ
JP4200744B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
KR20030036171A (ko) 저 올레핀을 불포화 알데히드로 산화하기 위한 촉매, 그제조방법 및 그 이용
JPH0547265B2 (ja)
JP3482476B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
US6635794B2 (en) Catalysts for oxidative dehydrogenation of alkanes and a process for producing olefins
JPH0840969A (ja) アクロレインおよび触媒の製造方法
JPH10114689A (ja) メタクロレイン、メタクリル酸及び1,3−ブタジエンの製造法
JPH0686933A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
US3664968A (en) Catalyst for preparing unsaturated acids and aldehydes
JPH0597761A (ja) メタクロレイン製造方法及びメタクロレインの製造に用いる触媒の製造方法
JPH0716463A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
US3524824A (en) Catalyst and process of preparing unsaturated aldehydes and acids
US3576857A (en) Process of preparing unsaturated acids and aldehydes
JPS6035180B2 (ja) 酸化用触媒およびその調製法
US3456004A (en) Process of preparing unsaturated aldehydes and acids