JPS6039059B2 - 不飽和ケトン類の製造方法 - Google Patents

不飽和ケトン類の製造方法

Info

Publication number
JPS6039059B2
JPS6039059B2 JP1504576A JP1504576A JPS6039059B2 JP S6039059 B2 JPS6039059 B2 JP S6039059B2 JP 1504576 A JP1504576 A JP 1504576A JP 1504576 A JP1504576 A JP 1504576A JP S6039059 B2 JPS6039059 B2 JP S6039059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen atom
single bond
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1504576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5297906A (en
Inventor
孝志 大西
芳司 藤田
冨美夫 和田
卓司 西田
祐章 大村
文男 森
武郎 細貝
副二 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1504576A priority Critical patent/JPS6039059B2/ja
Priority to DE2705602A priority patent/DE2705602C2/de
Priority to GB5515/77A priority patent/GB1518254A/en
Priority to CH170077A priority patent/CH618672A5/fr
Priority to FR7703951A priority patent/FR2340923A1/fr
Priority to US05/767,801 priority patent/US4122119A/en
Publication of JPS5297906A publication Critical patent/JPS5297906A/ja
Publication of JPS6039059B2 publication Critical patent/JPS6039059B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式〔1〕 (式中X,および×2はともに水素原子であるかまたは
一方が水素原子であり、他方はZと一緒になって単結合
を表わし、乙はX,またはX2と一緒になって単結合を
表わすかもしくは水素原子、水酸基または低級アルコキ
シ基であり、R,は水素原子または低級アルキル基であ
り、X3および×4はともに水素原子であるかまたは一
方が水素原子であり、他方はZ2と一緒になって単結合
を表わし、Z2はX3またはX4と一緒になって単結合
を表わすかもしくは水素原子、水酸基または低級アルコ
キシ基であり、R2は水素原子または低級アルキル基で
あり、X5および×6は一方が水素原子であり、他方は
Zと一緒になって単結合を表わし、nは0または1であ
る)で表わされるQ・B−、y・6一不飽和ケトンおよ
び/またはQ・6−、6・ご−不飽和ケトン類の製造方
法に関する。 一般式〔1〕で表わされるQ・3−、y・6−不飽和ケ
トンおよびQ・0−、6・ご−不飽和ケトン(以下これ
らを不飽和ケトン〔1〕と記す)はそれ自体香料として
使用できるばかりでなく、香料、医薬、農薬、各種色素
などの製造中間体としても有用な物質である。本発明に
よれば一般式〔D〕 (式中X,,X2,X3,X4,R,,R2,乙,Zお
よびnは一般式〔1〕におけるそれらと同じ意味を有す
る)で表わされるプロパルギル型アルコール(以下これ
をプロパルギル型アルコール
〔0〕と託す)を加熱異性
化することにより不飽和ケトン〔1〕を製造することが
できる。 プロパルギル型アルコール
〔0〕は一般式〔N〕 (式中X,,X2,X3,X4、R,,R2,乙,Zお
よびnは一般式〔1〕におけるそれらと同じ意味を有し
、halo.はハロゲン原子である)で表わされるハロ
ゲン化合物(以下、これをハロゲン化合物〔W〕と記す
)をアルカリ縮合物の存在下にメシチルオキサイドおよ
び/またはインメシチルオキサイド(以下、これらをメ
シチルオキサイド類と総称する)を反応させることによ
り得られる一般式〔m〕(式中X,.X2,X3,X4
、R,,R2、Z,Zおよびnは一般式〔1〕における
それらと同じ意味を有する)で表わされる3・y一不飽
和ケトン(以下、これを8・y−不飽和ケトン〔m〕と
記す)をェチニル化反応することにより容易に製造され
る。 このハロゲン化合物〔W〕とメシチルオキサィド類の縮
合反応においては通常、一般式〔V〕(式中X,,X2
,X3,X4、R,,R2,Z,Zおよびnは一般式〔
1〕におけるそれらと同じ意味を有する)で示されるQ
・8一不飽和ケトン(以下、これをQ・3一不飽和ケト
ン〔V〕と託す〕が併産されるが、Q・3一不飽和ケト
ン〔V〕は3・y−不飽和ケトン〔m〕に容易に異性化
することが見し、出された。 従ってハロゲン化合物〔W〕とメシチルオキサィド類の
縮合反応により餅産物とし得られたQ・B−不飽和ケト
ン〔V〕の少なくとも一部を8・y−不飽和ケトン〔m
〕に異性化し、ェチニル化反応することによって追加の
量のプロパルギル型アルコール〔n〕を得ることができ
る。また3・y−不飽和ケトン〔m〕のェチニル化反応
においても、その反応条件によってはQ・8一不飽和ケ
トン〔V〕を副生することがあるが、この副生Q・8一
不飽和ケトン〔V〕も所望により3・y−不飽和ケトン
〔m〕に異性化したのちェチニル化反応することにより
プロパルギル型アルコール
〔0〕とすることができる。
本発明の方法において用いられる新規なプロパルギル型
アルコール〔□〕の好ましい例としては次の化合物を挙
げることができる。 ただし、下記の構造式は化合物の立体構造を特定するこ
とを意図するものではない。4ーイソブoベニルー3ー
メチルー1ーオクチンー3ーオール4ーイソプロベニル
−3,7−ジメチルー1一 25オクチン−3−オール
4−イソプロベニルー3,7ージメチルー1ーオクチン
−6ーエン−3−オール4−イソブロベニル−3,7ー
ジメチル−1ーオクチン−7ーヱンー3ーオール4ーイ
ソプロベニル−3,7ージメチルー1ーノニン−6−工
ンー3ーオール4−イソプロベニルー3,7,11−ト
リメチルードデカー1ーインー3ーオール4ーイソプロ
ベニルー3,7,11−トリメチル−ドデカー1ーイン
−6,10ージエン−3−オー′レ4−イソプロベニル
−3,7,11ートリメチルードデカ一1ーインー10
ーエンー3−オール4ーイソブoベニル−3,7,11
ートリメチルードデカ一1ーイン−6ーエンー3−オー
ル4−イソプロベニル−3,11ージメチルー7−ヱチ
ルートリデカ−1−イン−6,11ージエン−3ーオー
ル4−イソプロベニルー3,7,11−トリメチルード
デカー1−イン−3,11ージオール4−イソプロベニ
ルー3,7,11−トリメチルー11−メトキシードデ
力−1ーイン−3−オ−ルこれらのプロパルギルアルコ
ールのなかでもY…下記の一般式〔Da〕(式中点線は
これによって指示した位置のいずれかに2重結合が存在
していてもよいことを示す)の化合物は、例えば130
〜200℃の温度範囲で加熱異性化することにより、ョ
ノン類の製造中間体であるプソィドョノンに容易に変換
されるのでとくに重要である。 プロパルギル型アルコール
〔0〕のうち、上記の一般式
〔oa〕に包含されない化合物もむろん上記と同様に処
理して、それぞれ対応する鎖状のQ・8−、y・6−不
飽和ケトンおよび/またはQ・8−、6・ご一不飽和ケ
トン類を生成する。 従来用いられているテルベノィド化合物の代表的な製造
方法は下記の例に示すように反応工程が長く、かつC3
伸長剤として高価なジケテンまたはインプロパニルェー
テルを用いるため製造コスト中に占める伸長剤の割合が
大きいという問題点を含んでいる。本発明の方法によれ
ば新規なプロパルギル型アルコ−ル
〔0〕を用いること
によりすでに説明したところから理解できるように、従
来法によって製造される化合物と同一もしくは類似の化
合物を短縮させた反応工程および安価な製造コストで製
造することが可能である。次に本発明の方法をより詳し
く説明する。 ハロゲン化合物〔W〕とメシチルオキサィド類とをアル
カリ縮合剤の存在下に反応させてB・y一不飽和ケトン
〔m〕を製造するにあたっては、有機ハロゲン化合物と
ケトンとの縮合反応により置換ケトンを製造する方法と
して知られている方法、例えば下記の脚,脚および{C
}の方法を用いることができる。 凶:液体アンモニア中、アルカリアミドの存在下に有機
ハロゲン化合物とケトンとを縮合せる方法(特公昭40
−19091号公報および同40−22173号公報参
照)。 ‘B’:非水系でアルカリ縮合剤およびアミン触媒また
はホスホニウム触媒の存在下に有機ハロゲン化合物とケ
トンを反応させる方法(椿公昭40−22251号公報
および樽開昭50−96514号公報参照。 なお袴公昭40一22251号公報明細書中、プレニル
クロラィドとメシチルオキサイドとの反応例を示した実
施例67ではケトンのメチル基側で縮合が起こった2,
8ージメチルー2,7ーノナジェンー4−オンが収率7
5%で得られているが、本発明者らがこの実施例を詳細
に追試した結果、2,8ージメチルー2,7ーノナジェ
ン−4−オンの収率は高々5%ぐらいであり、3−イソ
プロピリデンー6−メチル−5ーヘプテン−2ーオンと
3−イソプロベニル−6−メチル−5−へプテンー2ー
オンとの合計収率が70%以上であった。)。{q:含
水系でアルカリ縮合剤および触媒(アミン触媒、4級ア
ンモニウム塩触媒またはホスホニウム塩触媒)の存在下
に有機ハロゲン化合物とケトンとを反応させる方法(特
開昭50一37713号公報および特開昭50一965
14号公報参照)。 これらの方法のうち、工業的に採用できる方法としては
佃および‘C’の方法が好ましく、に}の方法が特に好
ましい。方法‘Bーと方法{C}とを比較した場合、方
法に}は一般に反応速度が遠いことに加えて、アルカリ
縮合剤を固体のまま使用しなくてもよいため反応の再現
性、作業環境だすぐれるなどの利点を有する。ハロゲン
化合物〔W〕Nとメシチルオキサィド類との縮合反応を
実施するにあたっては、上記のごとき公知の方法におけ
ると同様の反応条件を採用することができるが、好まし
い方法曲およびに}について簡単に説明すると、アルカ
リ縮合剤としては水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ムを使用することとが好ましく、その使用量はハロゲン
化合物〔W〕の仕込量に対して約等モルから約10倍モ
ルまでの範囲が好ましく、約1.3音から約4倍モルま
でが特に好ましい。 触媒としては1級ァミン、2級アミン、3級アミソ、こ
れらのアミンの塩、4級アンモニウム塩およびホスホニ
ウム塩が使用可能であり、なかでも4級アンモニウム塩
およびホスホニウム塩が特に好ましい。推奨される触媒
の具体例としてはテトラブチルアンモニゥムクロライド
、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド、トリメ
チルラウリルアンモニウムクロライド、トリメチルセチ
ルアンモニウムクロライド、トリメチルステアリルアン
モニウムクロライド、トリメチルステアリルアンモニウ
ムクロライド、ジメチルジシクロヘキシルホスホニウム
クロライド、メチルトリシクロヘキシルホスホニウムク
ロライド、エチルトリシクロヘキシルホスホニウムクロ
ライド、エチルトリシクロヘキシルホスホニウムブロマ
ィド等が挙げられる。触媒量は用いる触媒の種類にもよ
るが一般にハロゲン化合物〔N〕の仕込量に対して約0
.001モル%から約20モル%までの範囲、好ましく
は約0005モル%から約2モル%までの範囲がよい。 前記の方法tC’を採用する場合、アルカリ縮合剤を水
溶液のかたちで反応系に供給することが好ましく、該ア
ルカリ縮合剤水溶液中のアルカリ縮合剤の濃度は約4の
重量%から約65重量%までの範囲が好適である。方法
【B}および【C}において反応温度は000〜100
ooの範囲内で任意に選びうるが、反応速度、選択率の
面から見て約20つCから約7000までの温度が特に
好ましい。反応所要時間は触媒の種類、触媒濃度、アル
カリ縮合剤の量などにより異なるが、たとえばアルカリ
縮合剤の量がハロゲン化合物〔W〕に対して等モル程度
の場合には約10〜3畑時間、アルカリ縮合剤の量がハ
ロゲン化合物〔W〕に対して約1.5〜4倍モルの場合
には約1〜1畑時間で反応は終了する。ハロゲン化合物
〔W〕とメシチルオキサィド類の縮合反応においては通
常一般に3・y−不飽和ケトン〔m〕とともにQ・3−
不飽和ケトン〔V〕が生成するが、両者は所望により精
密蒸留することによって容易に分離することができる。 そしてこのQ・8一不飽和ケトン〔V〕を異性化触媒、
例えば酸性触媒の存在下に加熱すればQ・8一不飽和ケ
トン〔V〕はa・y一不飽和ケトン〔m〕に異性化する
。8・y−不飽和ケトン〔m〕はQ・8−不飽和ケトン
〔V〕よりも低沸点であるので、両者の混合物をQ・B
−不飽和ケトン〔V〕の異性化反応条件下、加熱蒸留す
ることにより、8・y−不飽和ケトン〔m〕のみを連続
的に取出すことも可能である。 ただし反応効率から見てハロゲン化合物〔W〕とメシチ
ルオキサィド類との縮合反応において8・ッ−不飽和ケ
トン〔m〕/Q・3−不飽和ケトン〔V〕の生成比を大
きくすることが好ましい。本発明者らの研究によれば、
ハロゲン化合物〔W〕とメシチルオキサィド類との縮合
反応において反応温度が高い場合、あるいは過剰のアル
カリ縮合剤の存在下に長時間反応を続けた場合には一度
生成した8・y−不飽和ケトン〔m〕が系内でQ・8一
不飽和ケトン〔V〕に逆異性化する。例えばプレニルク
ロライド5.0モルとメシチルオキサィド10.0モル
を水酸化ナトリウム7.5モルの55重量%水溶液中で
トリメチルステアリンアンモニウムクロラィド24.2
夕の存在下32〜35ooで反応させると反応時間1.
5時間でのプレニルクロラィドの転化率は55%で、3
−ィソプロベニルー6ーメチル−5−へプテン−2−オ
ン対3ーイソフ。ロピリデンー6−メチル一5−へプテ
ン−2−オンの生成比は90対10であるが、3.即時
間でのプレニルクロラィドの転化率は84%で、上記生
成比は78対22となり、更に5時間後ではプレニルク
ロラィドの転化率は93%となるが、上記生成比は7方
封23となった。したがって縮合反応をハロゲン化合物
〔W〕の転化率が約70〜80%に達したときに停止す
ることは縮合反応の反応効率を高くするうえで有効であ
る。なおQ・8一不飽和ケトン〔V〕をB・y−不飽和
ケトン〔m〕に異性化する際の酸性触媒として異性化後
の蒸留分離または異性化と同時の蒸留分離を考えた場合
、8・y−不飽和ケトン〔m〕よりも高い沸点を有する
酸を用いることが好ましく、この様な酸としては例えば
、ベンゼンスルホン酸、p−トルヱンスルホン酸、ラウ
リルスルホン酸などの脂肪族または芳香族のスルホン酸
、p−トルィル酸、4ーニトローm−トルィル酸、4−
ヒドロキシ安息香酸、バニリン酸、4−ニトロィソフタ
ル酸、シクロヘキシルカルポン酸のごとき異原子を含む
モノ環状、芳香族または脂環式のモノカルボン酸、ジカ
ルボン酸またはポリカルボン酸、あるいはアジピン酸、
1.2−ジヒドロキシステアリン酸、ベンジル酸、pニ
トロモ毛皮酸、ジグリコール酸のごときヒドロキシ化お
よび/またはフェニル置換されてもよい飽和または不飽
和の脂肪族またはへテロ脂肪族モノカルボン酸、ジカル
ボン酸またはポリカルボン酸、あるいはインドール酪酸
、1,2−ジアミノシクロヘキサン4酢酸のごとき脂肪
族または芳香族アミノ酸、あるいはメタリン酸、フェニ
ルポスフィン酸のごとき無機酸が挙げられる。酸性触媒
を使用した場合の異性化温度は約80ooから約200
午0までの温度が好ましい。 また、Q・8一不飽和ケトン〔V〕の8・y−不飽和ケ
トン〔m〕への異性化反応を塩基性条件下で行なう場合
、好ましい塩基性異性化剤としては水酸化物(例えば水
酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム、水酸化バリウム等)、アルカリ金属塩
またはアルカリ士類金属塩(例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム等)、アルカリ金属アミド(
例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムア
ミド等)、アルカリ金属アルコラート(例えばナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム−t
enーブトキシド、カリウム−tenーブトキシド等)
、及び有機窒素塩基(例えばトリェチルァミン、トリェ
タ/−ルァミン、1,5−ジアザビシクロ−〔3,4,
0〕/ネン−5、1,5−ジアザビシクロー〔5,4,
0〕ウンデセンー5、2−ジメチルアミノー1−ピロリ
ン、1.4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン、
5−メチル−1−アザビシクロ〔3,3,0〕オクタン
、ヘキサメチレンテトラミン、ジェタノールアミン等の
第3級アミン、第2級ァミン、環状ィミン等)を挙げる
ことができる。 異性化温度は使用する塩基性異性化剤の種類、量、ある
いは非水系の反応形態を採用するか含水系の反応形態を
採用するかによっても異なるが、水酸化物、アルカリ金
属塩、アルカリ士類金属塩、アルカリ金属アミド、アル
カリ金属アルコラート等を使用する場合は通常−10〜
100℃が好ましく、有機窒素塩基を使用する場合は1
00〜2000Cが好ましい。 使用する塩基性異性化剤の量は。 ・B−不飽和ケトン〔V〕に対して1重量%〜400重
量%の範囲において、異性化速度、経済性、採用する異
性化剤の種類、異性化温度等により制限ないこ自由に選
択することができる。また異性化剤としては例えば水酸
化ナトリウムを用いて、水溶液中で異性化反応を行なう
場合、助触媒として相間移動触媒を添加することにより
、反応速度を速くすることができる。相間移動触媒とし
ては前記のハロゲン化合物〔W〕とメシチルオキサィド
類との縮合反応において採用されるアミン触媒、4級ア
ンモニウム塩、またはホスホニウム塩を挙げることがで
きる。このことはハロゲン化合物〔N〕とメシチルオキ
サイド類との縮合反応により得られたQ・8一不飽和ケ
トン〔V〕および/または8・y−不飽和ケトン〔m〕
の混合物の中から、低沸点物である8・y一不飽和ケト
ン〔m〕を取り出すとともに高沸点物である。 Q・8一不飽和ケトン〔V〕を、該縮合反応系にリサイ
クルすることにより、経済的に、かつ効率よく異性化反
応を行なうことができることを意味している。尚、Q・
3−不飽和ケトン〔V〕対8・y−不飽和ケトン〔m〕
の平衡組成比は化合物によって異なるが約(85〜55
)対(15〜45)の範囲である。この様にして得られ
た8・y−不飽和ケトン〔m〕は公知の方法を用いて、
ェチニル化反応することによりプロパルギル型アルコー
〔0〕に誘導することができる。 従来用いられているェチニル化方法としては下記のごと
き方法がある。‘a’:グルニャール試薬を用いてェチ
ニル化する方法(THF、その他の適当な溶媒中、その
場で生成されてもよいェチニルマグネシウムハラィドを
ケトンに作用される)。 ‘b);液体アンモニア中でナトリウム、カリウム、カ
ルシウムなどのアルカリ金属、またはアルカリ士類金属
にアセチレンを作用させてアセチリドを形成させ、これ
をケトンと反応させる方法。 ‘c};極性溶媒(例えば、N.N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、Nーメチルピロリドンな
ど)中、水酸化カリウム、カリウムアルコキシド、ナト
リウムアミドなど強アルカリ金属化合物の存在下にアセ
チレンおよびケトンを反応させる方法。 {d}:液体アンモニア中、触媒量の水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、ナトリウムアルコキシド、またはカ
リウムアルコキシドなどの存在下にアセチレンとケトン
を反応させる方法。 方法‘a}‘ま少量の合成には用いられることができる
が、大規模な操業には下向きである。 方法{b}では大量のアルカリを使用するためにェチニ
ル化反応中に8・y−不飽和ケトン〔m〕からQ・8−
不飽和ケトン〔V〕への逆異性化を伴う。たとえば液体
アンモニア3そ中に金属ナトリウム69夕を存在させ、
これにアセチレンガスを吹込んでアセチリドを形成した
のち、3ーィソプロベニルー6ーメチル−5−へプテン
ー2ーオン(純度99%)500夕を加えてヱチニル化
反応を行なった場合、生成物中の組成は、3−ィソプロ
ベニル−6−メチル一5ーヘプテン−2ーオン5%、3
ーイソプロピリデン−6−メチル−5−へプテンー2−
オン10%、4ーイソプロベニルー3,7ージメチル−
1ーオクチン−3−オール85%であった。方法(c}
および‘d}‘こおいて触媒量のアルカリ存在下にェチ
ニル化反応を行なうと、8・y−不飽和ケトン〔m〕か
らQ・8一不飽和ケトン〔V〕への逆異性化を多少は伴
うが、製造コスト及び後処理等の問題をかんがみると本
発明において用いるェチニル化方法としては上記の‘c
}および{d}の方法が特に好ましい。(c}および‘
dーの方法でェチニル化反応を行なう場合、工業的には
水酸化ナトリウムまたは水酸化アリウムを、使用する8
・y−不飽和ケトン〔m〕に対して0.1〜1の重量%
、特に好ましく0.5〜3重量%用いて反応温度−5〜
5℃の範囲で行なうのがよい。この様にして得られたプ
ロパルギル型アルコール〔n〕は加熱することにより転
位反応を行なわせて不飽和ケトン〔1〕に誘導すること
ができる。 この転位反応は液相、気相いずれの方法でも行なうこと
ができ、反応温度としては100〜400ooが使用可
能であるが、反応速度の面から見て液相法の場合は13
0〜230qoが好ましく、気相法の場合は滞留時間に
もよるが、250〜4000○が好ましい。反応は大気
中にて行なってもさしつかえないが、通常は窒素、ヘリ
ウム等の不活性ガス雰囲気下にて行なうのが望ましい。
反応圧力には特別の限定はなく、一般には大気圧下で充
分反応を行なうことができる。ただしプロパルギル型ア
ルコール
〔0〕の沸点が用いる反応温度より低い場合、
あるいは気相法を採用する場合などはこれらの条件にあ
った加圧または減圧下で反応を行なうのが好ましい。溶
媒の使用は必須ではないが、転位反応条件下で安定かつ
、反応に関与しないかあるいは選択率を向上させるもの
は使用してもよい。例えばプロパルギル型アルコール〔
0〕として、4−イソプロベニル−3,7ージメチルー
5ーオクチン−6ーェン−3ーオール〔ob〕を窒素気
流中、反応温度150℃で1餌時間反応させると、6,
10ージメチルー3,5,9ーウンデカトリエンー*2
ーオン〔la〕および6,10ージメチル−3,6,9
−ウンデカトリエンー2−オン〔lb〕の混合物を約3
7%の収率で得た。本反応を以下に図式化する。この様
にして得られた不飽和ケトン〔la〕および〔lb〕は
リン酸あるいは硫酸などを触媒として環化させることに
より、香料としてそれ自体有用であり、農薬、医薬品、
各種色素製造の中間体として重要なョノン類に議導する
ことができる。 本方法によれば過去数十年間にわたるテルベノィド合成
においてC3伸長剤としての主流であったジケテンを用
いるCIaisen転位反応、あるいはインプロベニル
ェーテルを用いるCIaisen転位反応の製造コスト
上の問題点を解決することができるだけでなく、反応工
程が短縮される等の利点もあり、前述のテルベノィド類
を安価に、かつ工業的に製造することができる。 以下、実施例を詳細に説明する。 実施例 1 水酸化ナトリウム600ター水490夕の溶液中にメシ
チルオキサイド980夕、プレニルクロライド520夕
、トリメチルステアリルアンモニウムクロライド25夕
を加え、水浴下鷹群を行ない(反応温度は70qoまで
上昇)、2時間後に反応を終了した。 反応液を水にあげてエーテル抽出、水洗、乾燥する。溶
媒を減圧蟹去したのち残分1250夕を蒸留して過剰の
メシチルオキサィドを回収し、高沸点物として3ーイソ
プロベニル−6−メチル一5ーヘブテンー2−オンと3
−イソプロピリデンー6ーメチル−5−へプテンー2ー
オンの2.5対1混合物560夕を得た(純度96.4
%)。使用したプレニルクロラィドの純度が83.71
%であることから、3−イソプロベニルー6−メチル−
5ーヘプテンー2−オンの収率は60%、3−ィソプロ
ピリデン−6−メチル−5−へプテン−2ーオンの収率
は24%であった。上記混合物を理論段数30段の精密
蒸留塔を用いて蒸留分離するとbp32〜3400(0
.2柳日夕)の留分からは3−ィソプロベニル−6−メ
チル−5−へプテンー2ーオンを、bp35〜38q0
(0.2側日のの留分からは3ーィソプロピリデン−6
−メチル−5−へプテンー2−オンをそれぞれ得た。 これらの構造確認は以下の方法に依った。赤外線吸収ス
ペクトル(抑‐1) 1714(>C=○)、1642(>C=C<)、14
45、137舷135入115入 900核磁気共鳴ス
ペクトル(6磯SI4) 1‐57、1.58each S,功日,CH3一1.
99 s,3日,2.03〜2.40m,2日,一CH
2−3.07 t,IH, 4.85 4.89each s,2日,:CH2赤外
線吸収スペクトル(肌‐1)1688(>C=0)、 1615(>C=C<)、1440、1375、135
0、127&1202、1170、975 935 8
50核磁気共鳴スペクトル(6鞍SI4)1.62、1
.70、1.75each s,12日,CH3−2.
05 s,9日,2.88 d,2日,一C比一 4.97 t.IH, 4.95 t,IH,こCH− 得られた3ーィソプロピリデンー6ーメチル−5ーヘプ
テン−2−オン130夕は7夕のtrans−1,2ー
シクロヘキサンジカルボン酸とともに理論段数5の段の
精密蒸留塔の塔底に入れて減圧度30側日#、環流比3
0/1で蒸留して蟹出物107夕を得た。 このものはガスクロマトグラフィ‐分析の結果、3ーイ
ソプロベニルー6ーメチル−5−へプテン−2−オン(
94%)3ーイソプロピリデンー6ーメチル−5ーヘプ
テンー2ーオン(6%)の混合物であった。前記の3ー
ィソプロベニル−6ーメチル−5−へプテンー2ーオン
410夕とあわせて次のヱチニル化反応を行なった。5
夕−3つロフラスコに液体アンモニア3そを入れて金属
ナトリウム70夕を加えた後、アセチレンガスを吹込ん
だ。 反応液が灰色になった時点で、アセチレンガスの吹込み
を中断し、3ーィソプロベニルー6ーメチルー5ーヘプ
テンー2−オン517夕を加え、次いでアセチレンガス
を吹込んで3時間反応した。アンモニアの除去を行なっ
た後、塩化アンモニウムで中和し、水にあげてエーテル
抽出した。ボウ硝にて乾燥後溶媒を減圧除去した。銭分
524のま減圧蒸留してbp59〜61℃(0.5柳日
夕)の留分519夕を得た。このものは3ーィソプロベ
ニルー6ーメチルー5ーヘプテン−2−オン(2%)、
3−イソプロピリデンー6−メチル−5−へプテン−2
−オン(8%)4−イソプロベニルー3,7ージメチル
ー1ーオクチンー6ーェンー3−オール(90%)の混
合物であった。生成物の構造確認は以下の方法に依った
。赤外線吸収スペクトル(伽‐1) 3440(一OH)、3300、2120、1640、
1450、137& 112& 1030、900核磁
気共鳴スペクトル(6雌私) 1.40 s,3日, 1‐60 S,母日,CH3一 1.72、1.73each s,知日,CH3−2.
00〜2.47m,9日,2.30 s,IH,一C三
CH ‐ ca.4.83〜5.00m,3日,=CH−、=CH
2次いで4−ィソプロベニル−3,7ージメチル−1−
オクチンー6ーエンー3ーオール192夕(純度92.
3%)を500のとの3つ口フラスコに入れて、窒素雰
囲気下、内温150q0で10時間加熱して転位反応を
行なった。 反応液はそのまま真空蒸留して原料未反応物を含むbp
〜76℃(0.16〜0.17側日夕)の低沸点留分1
01夕と、転位生成物である6,10ージメチルー3,
5,9−ウンデカトリエン−2ーオンおよび6,10ー
ジメチル−3,6,9ーウンデカトリエンー2ーオンか
らなるbp76〜9がo(0.16〜0.17肋日夕)
の高沸点留分70夕(純度94.7%)を得た。転位生
成物の構造は得られた混合物を分散ガスクロマトグラフ
ィ−で2つの成分に分離し、1つの成分の赤外吸収スペ
クトルおよび核磁気共鳴スペクトルデータは市販6,1
0ージメチル−3,5,9−ウンデカトリエン−2ーオ
ンのそれらと一致し、さらにこのものはリン酸触媒下で
、常法により反応させるとQ−ョノンおよびB−ョノン
が得られたことから、6,10ージメチルー3,5,9
−ウンデカトリエン−2−オンと確認した。他方の成分
の構造は以下の方法に依り、6,10ージメチル−3,
6,9−ゥンデカトリヱンー2−オンと確認した。赤外
線吸収スペクトル(弧‐1) 3030、1675、162入 1440、1376、
1360、1255、983 842核磁気共鳴スペク
トル(6授精14) 1.60(S,鯛)、2,11(S,班)、2.72(
m,岬)、5.01(m,IH)、5.12(m,IH
)、5.94(m,IH)、6.40〜6.90(m,
IH)実施例 2〜8種々のアルキルハライド〔W〕と
メシチルオキサィド類とを各種条件下で縮合し、副生す
るQ・B−不飽和ケトン〔V〕は場合によっては、6・
y−不飽和ケトン〔m〕に加熱異性化蒸留し、得られた
8・y−不飽和ケトンは各種条件下でェチニル化反応を
行ない、プロパルギル型アルコール
〔0〕とした。 次いでこのものを加熱転位反応させることにより相当す
る不飽和ケトン〔1〕を得た。結果は表1に示したとお
りである。実施例 9 実施例1の方法にしたがって得られた3−ィソプロピリ
デン−6ーメチル−5−へプテンー2ーオン100夕を
水酸化ナトリウム142.4夕の水145.5タ溶液中
に混合して反応温度70〜75o0にて異性化反応を行
なった。 反応液の経時変化はガスクロマトグラフィ‐分析により
、その結果を表2に示した。反応液はn−へキサンによ
り抽出し、水洗、乾燥後、溶媒を減圧下に蟹去し、残分
を粗蒸留して留出物97.5夕を回収した。 このものはガスク。マトグラフィー分析の結果、3−ィ
ソプロピリデンー6ーメチル−5−へプテンー2ーオン
対3ーイソプoベニル−6−メチル一5ーヘプテン−2
−オンの比率は70.内封39.3であった。このもの
を精密蒸留に付して3−ィソプロベニル−6−メチル−
5−へプテンー2−オン(純度94.51%〉を27.
4#得た。表 1 得られた3−ィソプロベニル−6−メチル−5ーヘプテ
ンー2ーオン16.6夕を液体アンモニア200泌中水
酸化カリウム0.28夕のエタノール10の【溶液の存
在下アセチレンガスを導入してオートグレープ中0℃に
て6時間反応を行なった。 アンモニア及び過剰のアセチレンガスを回収した後、残
分を塩化アンモニウムにて中和し、水にあげてエーテル
抽出、水洗、乾燥した。 溶媒を蟹去後、残分を減圧下に粗蒸留して蟹出物15.
9夕を得た。蟹出物をガスクロマトグラフィ−分析した
結果、3−ィソプロベニル−6−メチル−5ーヘプテン
ー2ーオン対3ーィソプロピリデンー6−メチル一5ー
ヘプテンー2−オン対4ーイソプロベニルー3,7−ジ
メチル−1ーオクチンー6ーェン−3−オールをそれぞ
れ5.政寸15.枝寸76.2の割合で含んでいた。尚
、不純物として4ーィソプロピリデンー3,7−ジメチ
ルー1ーオクチンー6ーェンー3ーオールを3.1%含
んでいた。表 2〔言王)実施例9〜12において選択
率とあるのは次のことを示す。 反応後の(3‐ィソプロベニル型+3‐ィソプロピリデ
ン型)選択率(%)=原料中の(3−ィソプロベニル型
+3−ィソプロピリデン型)×100実施例 10実施
例9の方法において3ーィソプロピリデン一6ーメチル
ー5ーヘプテン−2ーオン25.0夕を用いて異性化反
応を行なうにあたり、相間移動触嫌としてトリメチルス
テアリルアンモニウムクロラィド0.257夕を加え、
水酸化ナトリウム46夕の水37タ溶液中70qoにて
行なった結果を表3に示した。 表 3 実施例 11 実施例10の方法において3−イソプロピリデンー6ー
メチルー5ーヘプテンー2−オン25.3夕を用いて異
性化反応を行なうにあたり、アルカリ濃度を低くした場
合について行なった。 反応は相間移動触媒としてトリメチルステアリルアンモ
ニウムクロライド0.24夕を加え、水酸化ナトリウム
12.5夕の水37タ溶液中4000にて行なった。結
果を表に示した。表 4 実施例 12 実施例9の方法において3−ィソプロピリデン−6ーメ
チル−5ーヘプテンー2ーオン26.7夕を用いて異性
化反応を行なうにあたり、有機窒素塩基触媒として1,
5ージアザビシクロー〔5,4,0〕ウンデセンー5を
1.5夕用いて120q0にて反応を行なった。 反応液の経時変化はガスクロマトグラフィ‐分析により
その結果を表5に示した。表 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1およびX_2はともに水素原子であるか
    または一方が水素原子であり、他方はZ_1と一緒にな
    つて単結合を表わし、Z_1はX_1またはX_2と一
    緒になつて単結合を表わすか、もしくは水素原子、水酸
    基または低級アルコキシ基であり、R_1は水素原子ま
    たは低級アルキル基であり、X_3およびX_4はとも
    に水素原子であるかまたは一方が水素原子であり他方は
    Z_2と一緒になつて単結合を表わし、Z_2はX_3
    またはX_4と一緒になつて単結合を表わすかもしくは
    水素原子、水酸基または低級アルコキシ基であり、R_
    2は水素原子または低級アルキル基であり、nは0また
    は1である)で表わされるプロパルギル型アルコールを
    加熱異性化することを特徴とする一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中X_1,X_2,X_3,X_4、R_1,R
    _2,Z_1,Z_2およびnは式〔II〕におけるそれ
    らと同じ意味を有し、X_5およびX_6は一方が水素
    原子であり、他方はZ_3と一緒になつて単結合を表わ
    す)で表わされるα・β−、γ・δ−不飽和ケトンおよ
    び/またはα・β−、δ・ε−不飽和ケトン類の製造方
    法。 2 一般式〔VI〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1およびX_2はともに水素原子であるか
    または一方が水素原子であり、他方はZ_1と一緒にな
    つて単結合を表わし、Z_1はX_1またはX_2と一
    緒になつて単結合を表わすか、もしくは水素原子、水酸
    基または低級アルコキシ基である)で表わされるプロパ
    ルギル型アルコールを加熱異性化することを特徴とする
    一般式〔VII〕▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1,X_2およびZ_3は式〔VI〕で示し
    たとおりであり、X_5およびX_6は一方が水素原子
    であり、他方はZ_3と一緒になつて単結合を表わす)
    で表わされるα・β−、γ・δ−不飽和ケトンおよび/
    またはα・β−、δ・ε−不飽和ケトン類の特許請求の
    範囲第1項記載の製造方法。 3 構造式〔VIII〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるプロパルギル型アルコールを加熱異性化す
    ることを特徴とする一般式〔IX〕▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中X_5およびX_6は一方が水素原子であり、
    他方はZ_3と一緒になつて単結合を表わす)で表わさ
    れるα・β−、γ・δ−不飽和ケトンおよび/またはα
    ・β−、δ・ε−不飽和ケトン類の特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。 4 一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1およびX_2はともに水素原子であるか
    または一方が水素原子であり、他方はZ_1と一緒にな
    つて単結合を表わし、Z_1はX_1またはX_2と一
    緒になつて単結合を表わすか、もしくは水素原子、水酸
    基または低級アルコキシ基であり、R_1は水素原子ま
    たは低級アルキル基であり、X_3およびX_4はとも
    に水素原子であるかまたは一方が水素原子であり、他方
    はZ_2と一緒になつて単結合を表わし、Z_2はX_
    3またはX_4と一緒になつて単結合を表わすかもしく
    は水素原子、水酸基または低級アルコキシ基であり、R
    _2は水素原子または低級アルキル基であり、nは0ま
    たは1であり、halo.はハロゲン原子である)で表
    わされるハロゲン化合物をアルカリ縮合剤の存在下にメ
    シチルオキサイドおよび/またはイソメシチルオキサイ
    ドと反応させて得られる一般式〔III〕▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中X_1,X_2,X_3,X_4、R_1,R
    _2,Z_1,Z_2およびnは式〔IV〕におけるそれ
    らと同じ意味を有する)で表わされるβ・γ−不飽和ケ
    トンをエチニル化反応することにより一般式〔II〕▲数
    式、化学式、表等があります▼ (式中X_1,X_2,X_3,X_4、R_1,R
    _2,Z_1,Z_2およびnは式〔IV〕におけるそれ
    らと同じ意味を有する)で表わされるプロパルギル型ア
    ルコールとし、これを加熱異性化することを特徴とする
    一般式〔I〕▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1,X_2,X_3,X_4,R_1,R
    _2,Z_1,Z_2およびnは式〔IV〕におけるそれ
    らと同じ意味を有し、X_5およびX_6は一方が水素
    原子であり、他方はZ_3と一緒になつて単結合を表わ
    す)で表わされるα・β−、γ・δ−不飽和ケトンおよ
    び/またはα・β−、δ・ε−不飽和ケトン類の製造方
    法。 5 一般式〔X〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1およびX_2はともに水素原子であるか
    または一方が水素原子であり、他方はZ_1と一緒にな
    つて単結合を表わし、Z_1はX_1またはX_2と一
    緒になつて単結合を表わすか、もしくは水素原子、水酸
    基または低級アルコキシ基であり、R_1は水素原子ま
    たは低級アルキル基であり、halo.はハロゲン原子
    である)で表わされるハロゲン化合物をアルカリ縮合剤
    の存在下にメシチルオキサイドおよび/またはイソメシ
    チルオキサイドと反応させて得られる一般式〔XI〕▲数
    式、化学式、表等があります▼ (式中X_1,X_2、R_1およびZ_1は式〔X
    〕におけるそれらと同じ意味を有する)で表わされるβ
    ・γ−不飽和ケトンをエチニル化することにより一般式
    〔XII〕▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1,X_2、R_1およびZ_1は式〔X
    〕におけるそれらと同じ意味を有する)で表わされるプ
    ロパルギル型アルコールとし、これを加熱異性化するこ
    とを特徴とする一般式〔XIII〕▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (式中X_1,X_2、R_1およびZ_1は式〔X
    〕におけるそれらと同じ意味を有し、X_5およびX_
    6は一方が水素原子であり、他方はZ_3と一緒になつ
    て単結合を表わす)で表わされるα・β−、γ・δ−不
    飽和ケトンおよび/またはα・β−、δ・ε−不飽和ケ
    トン類の特許請求の範囲第4項記載の製造方法。 6 構造式〔XIV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるハロゲン化合物をアルカリ縮合剤の存在下
    にメシチルオキサイドおよび/またはイソメシチルオキ
    サイドと反応させて得られる構造式〔XV〕▲数式、化学
    式、表等があります▼ で表わされるβ・γ−不飽和ケトンをエチニル化反応す
    ることにより構造式〔VIII〕▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ で表わされるプロパルギルアルコールとし、これを加熱
    異性化することを特徴とする一般式〔IX〕▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中X_5およびX_6は一
    方が水素原子であり、他方はZ_3と一緒になつて単結
    合を表わす)で表わされるα・β−、γ・δ−不飽和ケ
    トンおよび/またはα・β−、δ・ε−不飽和ケトン類
    の特許請求の範囲第4項記載の製造方法。
JP1504576A 1976-02-12 1976-02-12 不飽和ケトン類の製造方法 Expired JPS6039059B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1504576A JPS6039059B2 (ja) 1976-02-12 1976-02-12 不飽和ケトン類の製造方法
DE2705602A DE2705602C2 (de) 1976-02-12 1977-02-10 Verfahren zur Herstellung eines ungesättigten Ketons
GB5515/77A GB1518254A (en) 1976-02-12 1977-02-10 Unsaturated ketones
CH170077A CH618672A5 (ja) 1976-02-12 1977-02-11
FR7703951A FR2340923A1 (fr) 1976-02-12 1977-02-11 Procede de preparation de cetones insaturees
US05/767,801 US4122119A (en) 1976-02-12 1977-02-11 Process for the production of unsaturated ketones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1504576A JPS6039059B2 (ja) 1976-02-12 1976-02-12 不飽和ケトン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5297906A JPS5297906A (en) 1977-08-17
JPS6039059B2 true JPS6039059B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=11877855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504576A Expired JPS6039059B2 (ja) 1976-02-12 1976-02-12 不飽和ケトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039059B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5297906A (en) 1977-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029567B2 (ja)
Cope et al. The Introduction of Substituted Vinyl Groups. I. Isopropenyl Alkyl Malonic Esters
IL159318A (en) Method for producing 2-(alkyl) cycloalkenone
Nishimura et al. Coupling reaction of Grignard reagents with. ALPHA.,. OMEGA.-dibromoalkanes in the presence of copper (I) bromide-HMPA: Preparation of. ALPHA.,. OMEGA.-bis (vinylaryl) alkanes.
US3413309A (en) Process for preparing nitriles of cycloaliphatic or heterocyclic acids
US4078008A (en) Process for the preparation of dienes
JP4407896B2 (ja) 2−(アルキル)シクロアルケノンの製法
JPS6039059B2 (ja) 不飽和ケトン類の製造方法
Ogura et al. Utilization of methylthiomethyl p-tolyl sulfone in organic synthesis
JP3676222B2 (ja) ジャスモン酸エステル誘導体及びその中間体の製造法
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
JPS62129236A (ja) メチルイソプロピルケトン及びジエチルケトンの製法
KAMAL et al. The Chemistry of Pyrazine and Its Derivatives. VII. The Synthesis of Vinylpyrazine and Substituted Vinylpyrazines1
US5420364A (en) Process for the preparation of halogenated aromatic compounds
US6002062A (en) Process for the preparation of ethynylcyclopropane
JPS6039060B2 (ja) 不飽和ケトン類の製造法
JP3838682B2 (ja) 2−メチル−4−オキソ−2−シクロヘキセンカルボン酸エステル及びその新規中間体の製法
JPS6021138B2 (ja) ヨノンまたはイロンの製法
JPS61118348A (ja) ヒドロキシメチレンアルコキシ酢酸エステルの製造方法
US4278602A (en) Process for synthesizing pyran nitriles
JPS6039659B2 (ja) 新規なプロパルギル型アルコールの製造方法
CZ288836B6 (cs) Způsob výroby alkylesterů kyseliny fluorbenzoové s vysokou čistotou a výtěžky
CA1147349A (en) Process for 1,1-dihalo-4-methyl-1, 3-pentadienes
JPH0841005A (ja) 4−フルオルアルコキシシンナモニトリル類の製法
JPH0121137B2 (ja)