JPS6037069A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JPS6037069A
JPS6037069A JP58145480A JP14548083A JPS6037069A JP S6037069 A JPS6037069 A JP S6037069A JP 58145480 A JP58145480 A JP 58145480A JP 14548083 A JP14548083 A JP 14548083A JP S6037069 A JPS6037069 A JP S6037069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
verification
card
signal
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58145480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449147B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Murata
村田 充裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP58145480A priority Critical patent/JPS6037069A/ja
Publication of JPS6037069A publication Critical patent/JPS6037069A/ja
Publication of JPH0449147B2 publication Critical patent/JPH0449147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体記憶回路により構成された情報記憶部
を備えた情報記憶装置に関し、さらに具体的には、前記
記憶部内の記憶情報の秘密保守を考慮して成る情報記憶
装置に関するものである。
従来、コンピュータ等の電子的な情報処理装置を利用し
た各種のシステムにおける情報データの記憶媒体として
は、磁気テープ、磁気カード、あるいはフロッピーディ
スク等のいわゆるシーケンシャル・アクセス・メモリー
が最も一般的に用いられている。しかし上記のような記
憶媒体は、その技術に通じた者であれば適当な読み取り
装置等を用いることにより、記憶内容を比較的簡単に読
み取ることができる等、その記憶情報の読み取りを完全
に防禦することが困!経であるために、秘密保守を要す
る情報の記憶媒体としては、a・ずしも適したものでは
ない。
一方、近年においては、例えばプラスチソクイフイ料よ
り成るカード体の中に半導体チップを埋設しておき、そ
の半導体記憶回路内に情報データを書込み記憶させてお
くように構成された、いわゆるIC内蔵記憶媒体による
情報記憶システムも、実用化され始めている。上記のよ
うな情報記憶システムにおいては、秘密保守のために予
め照合番号(暗証数字、パスワード等)を設定しておき
、その照合番号を知っている特定の人だけが、その照合
番号を外部より入力することにより、前記半導体記憶回
路内に記憶されている情報データをアクセスし、必要な
情報を引き出して利用するすることができるように制御
する手段を備えた、いわゆる秘密保守型の情報記憶シス
テムも提案されている。
しかし上記のような従来のIC内蔵記憶媒体による秘密
保守型の情報記憶システムは、一般にユーザーのオペレ
ーション段階では照合番号の変更は行わないという前提
でシステムが構成されているために、一旦鼎合番号を変
更する必要が生じたとき等には、そのための処理が非常
に困難であり不便である。また単に照合番号を変更可能
なようにシステムを構成しただけでは、第三者が予め照
合番号を変更してから、その変更された照合番号を用い
て記憶情報をアクセスして引き出してしまうという危険
が避けられなくなる。さらには、たとえ一般のユーザー
のオペレーション段階では、照合番号の変更は行なわな
いという前提で構成された情報記憶システムであっても
、ある程度その技術に通じた者が予め照合番号を変更し
てから、その変更された照合番号を用いて記1.a情報
をアクセスして引き出してしまうという危険が残されて
いるということは、好ましくないことは明らかである。
本発明は、上記の従来の秘密保守型の1n報記(、Q装
置の欠点を解消するものであり、本発明の目的は、記憶
情報については第三者にアクセスされてしまう危険のな
い情報記憶装置を提供することにある。
以下、図に従って本発明の詳細な説明を行う。
第1図および第2図は、それぞれ本発明の実施例による
情報記憶装置の概略構造図およびシステム・ブロック図
である。本例の情報記1g装置は、第1図(a)に斜視
図で示される親機6と、第1図(b)に平面図で示され
るIC内蔵カー1” I 9より構成されており、親機
6はドツトマトリクス液晶表示装置より成る表示部7と
入力用キーボード8とIC内蔵カード挿入部9を有して
いる。また■C内蔵カード(以下、単にカードと称する
)19は、1個乃至複数個のICチップを含む回路実装
部29と、データ信号入出力用端子28a、コントロー
ル信号入出力用端子28b、および2つの電源入力用端
子28Cより成る4個の接続用端子とを有している。な
お該4個の接続用端子はプラスチック材料で構成された
カード体より露出され、カード19が親機6の前記挿入
部9に挿入されたときには、後述の親機6側の対応する
接続用端子と互いに接続されるように構成されているも
のである。
次に第2図は、本例の情報記憶装置のシステム構成の概
略を示すブロック線図であり、(a)は親機6側を、ま
た(b)はカード19側を示す。
mtA’ 6 (ilJ ハ、m!ユニットやコントロ
ールユニット等より成るCPUIOと、データや外部よ
りロードされたプログラム等を記憶しておくためのRA
MIIと、モニタープログラムやルーティンプログラム
等を記憶しているROM12と、入出力制御用のI10
ボート13と、前記R A Mllの一部のアドレス領
域を占めるビデオRAM11a部に接続され、かつ前述
の表示部7のドライバ部等を含んでいる表示制御用のコ
ントローラ14(!:、該コントローラ14に接続され
た表示部7と、前記110ボー目3に接続された入力用
キーボード8と、前述の各ブロックに電源を供給するた
めの電源回路16等より構成されている。なお17はC
PUIOと各ブl」ツクとの間を接続しているハスライ
ンである。また前記゛I10ボート13には、データ信
号入出力用端子18aおよびコントロール信号入出力用
端子18bも接続されており、電源回路16には電源供
給用端子18cも接続されている。
一方、カード19側は、いわゆるマイクロニ1ンピュー
タ形式の構成を有しており、演算ユニノ1やコントロー
ルユニット等より成るC PU 20と、プログラムを
記憶しているROM21と、照合滑り等の照合用のデー
タや情報データ等を記憶してお(ためのMNOS等のい
わゆる不揮発性半導体記1,a回路より成る情報記憶回
路22と、親機6との間の入出力制御用のI10ボート
23と、前記111i報記1府回路22に記憶書込みや
記憶消去のための駆動用電圧を印加するためのドライバ
24と、カード19側の各ブロックに電源を供給するた
めの電源回路26等より構成されている。またCPU2
0とROM21、情報記憶回路22、I10ポート23
との間にはパスライン27が設けられており、さらにI
10ボ〜ト23には前述のデータ信号入出力用端子28
aおよびコントロール信号入出力用端子28bが接続さ
れ、電源回路2Bには前述の電源入力用端子28Cが接
続されている。
なお情報記憶回路22に新たな記憶書込みを行なったり
、あるいは記憶消去や記憶内容の変更を行なったりする
際には、パスライン27のうちのコントロールバスを介
してCPU20より送られてくるコントロール信号に応
じて、ドライバ24より書込み駆動用信号あるいは消去
駆動用信号が形成されるとともに、これらの信号が情報
記憶回路22内の指定アドレス(パスライン27のうち
のアドレスバスによって指定されているアドレス)に印
加されるように構成されている。ただし以下の説明にお
いて、情報記憶回路22の記憶の書込み、消去、変更等
に言及する場合には、その都度ドライバ24等の動作に
ついてまで説明することは省略する。
なお第2図(a)、(b)においては、電源回路16.
26から他の各ブロックへの電源供給ラインは破線で示
されており、またパスライン17.27に関しては実際
にはデータバスとアドレスバスとコントロールバスとか
ら構成されているが、図の簡素化のために各バスの区別
多こついては図示は省略されている。
またカード19が親機6の前記挿入部9に挿入されたと
きには、データ信号入出力用端子28aはデータ信号入
出力用端子18aと、コン]・ロール信号入出力用端子
28bはコントロール信号入出力用tj?H子18bと
、電源入力用端子28Cは電源供給用O::1子18c
と、それぞれ電気的に接続された状態となるように構成
されている。従って本例では、親機G側とカード19側
との相互間におけるコン1〜ロール信号やデータ信号の
転送は、両者のI/○ボー1・13.23を介し、さら
に上記のデータ信号入出力用端子18aと28aとの接
続部やコントロール信号入出力用端子18bと28bと
の接続部を経て行なわれる。なお上記の相互間における
信号の転送が行なわれる際には、データを送る側のI1
0ボートでは信号をパラレル/シリアル変換した後に送
り出し、またデータを受ける側のI10ボートでは、受
は取った信号のシリアル/パラレル変換を行なう。ただ
し以下において、親機6側とカード19側との相互間に
おける具体的な信号の転送についての説明を行なう際に
は、その都度どのような径路で信号の転送が行なわれる
かについての説明を行なうことは省略するものとする。
また本例においてはカード19側は、電源供給用端子1
8Cおよび電源入力用端子28cを介して、親ta6側
から電源を供給されるように構成されてい、る。
次に第3図は、本例の情報記憶装置に関するメインルー
ティン・プログラムのフローチャート図であり、また第
4図および第5図は、それぞれ番号照合号ブルーティン
および新照合番号登録サブルーティンのフローチャート
図である。なお第3図、第4図、第5図において、いず
れも(a)は親機6側におけるR OM12に記憶され
ているプログラムのフローチャート図を示すものであり
、また(b)はカード19側におりるROM21に記憶
されているプログラムのフローチャート図を示すもので
ある。以下、図に従って本例の情報記1.1装置の動作
について説明する。
最初に第3図に従って、メインルーティンに関する説明
を行う。まずカード19を親機6の前記挿入部9に挿入
すると、親機G側は例えば緊急割り込み等の処理によっ
て、またカード19側は例えはりセント割り込み等の処
理によって、親機6例およびカード19側はともに第3
図のスタートの段階に制御される。ここで親機6側では
、キーボー1−8のうち、仕事の内容を選択するための
モー1′選択キーからの入力信号を待って(ステップa
−1)、それがメモリーアクセスモード選択信号である
場合(ステップa−2)には、いずれの仕事が開始され
るかを示すためのスタート信号として、メモリーアクセ
スモードスタート信号をカーF’ 1 !3側に転送し
くステップa−3)、さらに番号照合サブルーティン(
ステップa−4)へと進む。一方、カード19側でも親
機6からのスタート信号を待ち(ステップb−1)、ぞ
れがメモリーアクセスモードスタート信号である場合(
ステップb−2)には、番号照合サブルーティン(ステ
ップb−3)へと進む。なお上記のメモリーアクセスモ
ードは、カード19の情報記憶回路22内に記憶されて
いる情報データをアクセスしなければ行うことのできな
い処理に先立ち、そのアクセス自体の許可を得るために
必要な処理(具体的には番号照合の処理)を行うことを
示すモードである。ここでは上記の番号照合サブルーテ
ィンでの処理に関する詳しい説明については、後述する
ものとして省略するが、親機6側およびカード19側と
もに、番号照合サブルーティンで前記アクセスの許可状
態が得られた場合(ステップa−5)には、メモリーア
クセス許可状態での目的とする通常の仕事を行える状態
へと進み、また前記アクセスの許可状態が得られ無かっ
た場合には、最初のスタートの段階へと戻される(ステ
ップa−4およびステップb−4)ことになる。
一方、前述のモード選択キーからの信号が、メモリーア
クセスモード選択信号ではなく、照合番号設定モード選
択信号である場合(ステップa−6)には、親機6は前
述のスタート信号として、照合番号設定モードスタート
信号をカード]、911tiに転送しくステップa−7
)、さらに新照合ff1− jJ r録すブルーティン
(ステップa−8)へと進む。
またカード19側でも、親機6からのスター1−信号が
照合番号設定モードスタート信号である場合(ステップ
b−5)には、新照合番号登録サブルーティン(ステッ
プb−6)へと進む。ここでも上記の新照合番号登録サ
ブルーティンの詳しい説明については、後述するものと
して省略するが、親機6側およびカード19例ともに新
照合番す登がシブルーティンからリターンすると、最初
のスタートの段階へと戻ることになる。
なお本例においては前述のモード選択キーからの信号が
、メモリーアクセスモード選択信号と照合番号設定モー
ド選択信号とのいずれでもない場合には、すぐにスター
ト段階にもどるように構成されているが、これはカード
19が前記挿入部9に差し込まれた状態では、カード1
9に関係の無い他の仕事のためのモード選択信号が入力
されてきても、そのモードへの割り込みを禁止している
ことによる。
次に第4図に従って、番号照合サブルーティンに関する
説明を行うが、親機6側およびカード19側ともに、番
号照合サブルーティンに入ると第4、図におけるスター
トの段階となる。まずカード19側において、番号照合
の連続失敗回数を示すMの値が3以上かどうか(ステッ
プb−11)を調べ、3以上である場合にはカード19
側の待機状態信号として、メモリークリアー警告信号を
親機G側に転送しくステップb−12)、また3未満で
ある場合には待機状態信号として、ノーマル待機状態信
号を親t56側に転送(ステップb−13)シ、いずれ
にしてもその次は親機6側からの後述のR,Sの値のデ
ータ転送を待つ段階(ステップb−14)へと進む。な
お上記番号照合の連続失敗回数を示すMの値は、前述の
情報記憶回路22の所定のアルレス内に記憶書込みされ
ているもので、後述するように誤った照合番号をキー人
力して照合に失敗すると、その値はカウントアンプされ
る(ステップb−19)が、正しい照合番号がキー人力
されて照合に゛成功すれば、その時点で0にクリアー(
ステップb−19)される。
一方、親機6側ではカード19側がらのjテ典状態信号
を待って(ステップa−11)、それがメモリークリア
ー警告信号である場合(ステップa−12)には、表示
部7でこれ以上の番号照合に失敗すると情報記憶回路2
2内の情報データの記1意をクリアーする旨の警告を表
示(ステップa−13)L、また待機状態信号がノーマ
ル待機状態信号である場合にはそのままで、いずれにし
て゛も次の人力用キーボード8からの照合番号Xのイン
ゾノl、 −t−待つ段階(ステップa−14)へと進
む。ここで照【ン番号がインプットされると、次に乱数
Rを発止(ステップa−15)L、さらに関数S=f 
(A、X。
R)の演算を行って、Rと演算結果のSの値をカ−ド1
9側に転送(ステップa−16)L、、その後は次のカ
ード19側から判定信号が戻ってくるのを待つ段階(ス
テップa−17)へと進む。なお上記のAは、本例の情
報記憶装置を特定の企業や金融機関等に関連する一定の
グループ内で用いている場合に、そのグループに固有に
付される一種の団体番号であり、上記グループ外の者に
よるアクセスからの防禦を、より完全に行うために用い
られている早足数的なデータである。
一方、カード19側では、親機6側からのR,Sの値の
データ転送を待っている段階(ステップb−14)より
、実際にそれらのデータを受けると、関数S’=f (
A’、X′、R)の演算を行う(ステップb−15)こ
とになる。ここでA′およびX′は、それぞれ情報記憶
回路22の所定のアドレス内に予め記憶書込みされてい
る団体番号および照合番号である。所定のグループ内用
の親機に対して、それと同一のグループ内用のカードが
正しく対応していれば、両者の団体番号すなわちカード
19に記憶保持されているA′の値と親機6側に記憶保
持されている前記Aの値とは同一となる。
また親機6側よりキー人力された前述の照合番号Xが、
カード19に対して正しく対応したものであれば、両者
の照合番号すなわち上記Xの値とカード19側に予め記
憶書込みされている照合番号X゛の値とは同一となる。
従ってm機6とカードI9との対応が正しくて、かつキ
ー人力された照合番号も正しいものであれば、親機6側
とカード抽測とで同一の関数fに同一のデータ値を変数
として代入して演算を行うことになるために、当然に親
t1!6側での関数fの演算値Sとカード19側での関
数fの演算値S′とは等しくなるはずである。すなわち
カード19側では、次の段階で上記両者の演算値SとS
′とが互いに等しいかどうかを調べて(ステップb−1
6)、もしも等しければ照合が正しく行なわれたものと
判定し、親機6側に1′す定信号としてメモリーアクセ
ス許可信号を転jX (ステ。
プb−17)L、さらに前述のMの値を0にクリアー(
ステップb−18)した後、メインルーティンにリター
ンする。また等しくない場合には照合が正しく行なわれ
なかったものと判定して、前述のMの値を1だけ増加(
ステップb−19)させた後に、Mの値が4以上かどう
かを瀾べる段階(ステップb−20)へと進む。ここで
Mの値が4以上であった場合には、情報記憶回路22内
の情報データの記憶をクリアー(ステップb−21)L
、さらに判定信号としてメモリークリアー実行信号を親
機6側に転送した後、Mの値をOにクリアー(ステップ
b−18)L、メインルーティンへとリターンする。ま
たMの値が4未満であった場合には、判定信号として照
合番号再入力指定信号を親機6側に転送(ステップb−
23)して、再び番号照合サブルーティンのスタートの
段階へと戻ることになる。
一方、親機6側ではカード19側から転送されてくる判
定信号が照合番号再入力指定信号であった場合(ステッ
プa−18)には、キーボードより照合番号を再び入力
するようにとの指定を表示部7にて行なって(ステップ
a−19)から、再び番号照合サブルーティンのスター
トの段階へと戻る。
また判定信号が上記照合番号再入力指定信号ではなく、
メモリークリアー実行信号である場合(ステップa−2
0)には、情報記憶回路22内の情報データの記憶のク
リアーが実行されたことを表示部7で表示(ステップa
−21)シてから、メインルーティ“ンへとリターンす
る。また判定信号が上記の照合番号再入力指定信号とメ
モリークリアー実行信号のいずれでもなく、メモリーア
クセス許可信号である場合には、そのままメインルーテ
ィンへとリターンする。
なおメインルーティンにリターンした後は、カード19
側から親機6側へのメモリーアクセス信号の転送があっ
たかどうかによって、第3図に示される如く親機6側お
よびカード19側ともにメモリーアクセス状態となって
いるかどうがが111定され(ステップa−5、ステッ
プb−4) 、メモリーアクセス許可状態となっている
ときには、メモリーアクセス状態での通密の仕事、例え
ば情報記(,1回路22内に記憶されている情報データ
の内容の表示確認、新たな情報データの記1M書込のや
訂正、さらには情報データに基づ(演算や判断、その他
の仕事等を行える状態に制御される。
以上のように本例では、正しくない照合番号を用いて番
号照合に失敗する行為を連続して4回も行うと、自動的
にカード19の情報記憶回路22内の情報データの記憶
が消去されるように構成されているために、照合番号を
知らない者による情報データへのアクセスは、完全に防
禦されることになる。また本例では、カード19側で照
合番号が正しいかどうかを判定するに際して、キー人力
された照合番号を直接にカード19側に転送しないで、
照合番号を所定の関数に代入した演算値をカード19側
に転送し、その演算値に基づいて照合番号が正しいもの
であるかどうかを判定するように構成されているが、こ
れは正規の親機6以外を用いてアクセス許可状態が引き
起こされるのを、完全に防禦するためである。
次に第5図に従って、新照合番号登録サブルーティンに
ついての説明を行うが、親機6側およびカード19側と
もに新照合番号登録サブルーティンに入ると、まず第5
図におけるスタートの段階となる。最初にカード19側
において、情報記憶回路22内に情報データが既に記憶
書込みされているかどうかを調べ(ステップb−31)
、記憶刊込みされていると判定された場合には、親機6
側に待機状態信号としてメモリークリアー注意信号を転
送(ステップb−32)した後に、次の親機6側からの
スタート信号を待つ段階(ステップb−34)へと進め
、また記1.a書込みされていないと判定された場合に
は、親機6側に待機状態信号としてノーマル待機状態信
号を転送(ステップb−33)Lk後に、直ちに親機6
側からの新照合番号の転送を待つ段階(ステップb−3
9)へと進む。
一方、親機6倒はカード19側から待機状態信号が転送
されてくるのを待っている段階(ステップa−31)よ
り実際に待機状態信号が送られてくると、該待機状態信
号がメモリークリアー注意信号であるかどうかを調べ(
ステップa−32)、もしメモリークリアー注意信号で
あった場合には、このまま新照合番号の登録を行うと情
報記憶回路22内の情報データが消去されてしまうこと
、従って情報データが消去されないように保護しておく
必要があるかどうかを次に問い合わせること、等に関し
て注意を表示部7にて表示(ステップa−33)した後
に、モード選択キーからの入力を待つ段階(ステップa
−34)へと進み、またメモリークリアー注意信号では
なくノーマル待機状態信号であった場合には、直ちに新
照合番号のキー人力を待つ段階(ステップa−38)へ
と進む。
ここで上記のモード選択キーからの入力を待つ段階(ス
テップa−34)では、オペレーター側は情報記憶回路
22内の情報データが消去されないように保護する必要
がある場合には、記憶保持モードを選択するためのキー
により記憶保持モード選択信号を入力し、また消去され
てもかまわない場合には、通常モードを選択するための
キーにより通常モード選択信号を入力することになる。
そして記憶保持モード選択信号が入力された場合(ステ
ップa−35)には、親機6側より記憶保持モードスタ
ート信号をカード19側に転送(ステップa−3(i)
 した後、前述の第4図に示される番号照合サブルーテ
ィン(ステップa−37)へと進み、また記憶保持モー
ド選択信号ではなく通常モード選択信号が入力された場
合には、カード19例に通常モードスタート信号を転送
した後、直ちに新照合番号の゛キー人力を待つ段階(ス
テップa−38)へと進む。一方、カード19側につい
ては前述の親機6側からのスタート信号を待つ段階(ス
テップし−54)へと進んだ場合には、次にスタート信
号が記憶保持モードスタート信号であるかどうかを調べ
(ステップb−35)、もしも記憶保持モーI・スター
ト信号であったときには、さらにカード19111Jも
前述の番号照合サブルーティン(ステップb−36)へ
と進む。また記憶保持モードスター1〜信号ではなく通
常モードスター1−信号であったときには、情報記憶回
路22内の情報データを自動的に消去(ステップb−3
7)した後、前述のMの値を0にクリアー(ステップb
−38)シ、さらに親機6側からの新照合番号の転送を
待つ段階(ステップb−39)へと進む。
なお上記のようにして親機6側およびカード19側で番
号照合サブルーティン(ステップa−37、ステップb
−36)に入った場合も、前述の第4図で説明した場合
と全く同一の処理が行なわれるために、該番号照合サブ
ルーティン(ステップa−37)からリターンした後に
、それぞれ次の粗照合番号のキー人力を待つ段階(ステ
ップa−38)および親機6側からの粗照合番号の転送
を待つ段階(ステップb−39)へと進んだときには、
番号の照合を正しく行なうことができたかどうかに応じ
ζ、情報記憶回路22内の情報データの状態も決定され
ていることになる。すなわら番号の照合を正しく行なう
ことができた場合には、情報記憶回路22内の情報デー
タは消去されていないが、もしも番号の照合を正しく行
なえなかった場合には、番号照合ザブルーティン(ステ
ップb−36)内の処理中に既に情報記憶回路22内の
情報データがクリアー(消去)されていることば明らか
である。
ところで親機6側では、前述の粗照合番号のキー人力を
待つ段階(ステップa−38)より実際に粗照合番号が
キー人力されると、この新照合m号をカード19側にデ
ータ転送(ステップa−39)L。
た後、カード19側からの実行終了照合の転送を待つ段
階(ステップa−40)へと進む。
またカード19側では、親機6側からの新jj4%合番
号の転・送を待つ段階(ステップb−39)より実際に
粗照合番号が転送されて(ると、情報記憶回路22の所
定のアドレス内に、その粗照合番号を記ia書込み(ス
テップb−40)した後、親機G 1u11に新照合番
号登録の実行が終了したことを示゛J実行終了信号を転
送して、メインルーティンにリターンする。
さらに親機6側でも、カード19側からの」1記実行終
了信号を待つ段階(ステップa−41)より実際に実行
終了信号を受&−すると、表示部7にて粗照合番号の登
録が終了した旨の表示(ステップa−41)を行なった
後、メインルーティンにリターンする。
以上で粗照合番号の登録処理が終了し、その結果として
情報記憶回路22の照合番号を記憶するべく予め定めら
れている記憶アドレス内には、キー人力された新しい照
合番号が記憶保持されていることになるために、以後は
番号照合サブルーティンでは、この新しい照合番号によ
らないと、情報記憶回路22内に記憶されている情報デ
ータへのアクセスの許可を得ることばできなくなる。
なお本例では上記のように、既に情報記憶回路22内に
情報データが記憶書込みされている場合には、この情報
データが消去されないように保護したままでも、新しく
照合番号を登録しなおすことができるように構成されて
いるが、その場合には一旦、番号照合サブルーティンを
通過させることにより、それまでの古い照合番号を知っ
ている者にだけ、情報データを保護したままでの照合番
号の変更を認めていることになるために、第三者が予め
照合番号のみを新しいものに変更してから、情)・トデ
ータをアクセスすることば不可能である。
ずなわら番号照合サブルーティン内を通過する際に、そ
れまでの古い照合番号を知らなければ照合に失敗して、
情報記憶回路22内の情報データも自動的にクリアー(
第4図のステップb−21)されてしまうことになるた
めに、たとえ新照合番号登録ザブルーティン内で前述の
記憶保持モードを選択(ステップa−34,35)シた
としても、1青報データを保護することばできないので
ある。
なお新照合番号登録号ブルーティンからリターンすると
、第3図のメインルーティンのスター1−の段階に戻る
ために、その状態から直ぢに新しい照合番号によって、
前述のメモリーアクセスモードに関する処理へと移行し
ていくことが可能である。
以上のように本発明によれば、たとえ第三者が予め照合
番号を変更してから記憶情報をアクセスしようとしても
、照合番号の変更の実行に伴っ゛C記憶情報が必ず自動
的にクリアーされるごとになるために、情報処理関係の
技術に通じた有でCらっても、照合番号記憶部内に既に
記1.つされている!!(1合番号を知らなければ、全
く記憶情報をアクセスすることはできなくなり、記憶情
報の秘密保守は完全に行なわれることになる。
従って、例えば前述の実施例のようなIC内蔵カードを
銀行等の金融機関用のいわゆるキャッシュカードとして
用いた場合にも、盗難や紛失にあったカードが照合番号
等を書き替えられて、不正に使用されるような恐れも解
消される。
なお前述の実施例では、それまで使用されていた古い照
合番号を知っている者に対しては、特別に情報記憶部内
に記憶書込みされている記憶情報がクリアーされないよ
うに保護しながら、しかも照合番号を新しいものに変更
できるようにするための考広もなされているが、必ずし
もそのような考応:がなくてもよいことは明らかである
また前述の実施例では、外部の入力手段より入力された
照合番号と照合番号記憶部内に記憶されている照合番号
との照合を判定する際に、照合番号を直接に比較しない
で、照合番号をデータとして代入してなる関数の演算値
を用いて判定を行なうように構成しているが、直接に照
合番号を用いて照合の判定を行なってもよいことは明ら
かである。
また前述の実施例では、記憶回路内の照合番号記憶部に
記憶されている照合番号と外部から入力される照合番号
とが等しいものとして構成されているが、この両者を必
ずしも等しいものとしてシステムを構成する必要は無く
、例えば両者が一定の対応関係にあって、その両者間に
お&ノる相関に基づいて、実質的な両者間の照合が判定
されるように構成すること等も可能である。
さらには前述の実施例では、照合番号記憶qBや情報記
憶部等が電気的な記憶書込み・消去の可能なMNOS等
のいわゆる不揮発性半導体記1.a回路により構成され
ているが、照合番号記1.α部や情報記憶部をいわゆる
揮発性記憶回路であるRAMで構成するとともに、この
RAMを常に補助電池等でエネルギー的にバンクアンプ
するように41’を成すること等も可能である。
また前述の実施例では、情報処理の全体的なハードウェ
アシステムがIC内蔵カードと親(瓜とにより構成され
、照合番号記憶部や情報記憶91%はlC内蔵カード側
に、また照合番号を外部から入力するだめの入力手段で
あるキーボード等は親機側に、それぞれ分離されて設け
られているが、例えば上記の照合番号記憶部、情報記憶
部、照合番号の外部入力手段等、全てのハードウェアシ
ステムをそれ自体に内蔵して成る単一体構成の情報処理
装置や携帯型情報機器、例えば携帯型のコンピュータ等
を利用したシステムにおいて、本発明を適用することも
可能である。
なお本発明による情報記憶装置を、さらに別の大型コン
ピュータ等にオンラインで結んで使用することも可能で
あり、例えば前述の実施例のように、情報処理の全体的
なハードウェアシステムがIC内蔵カードと親機とによ
り構成されている場合でも、親機側をさらに別の大型コ
ンピュータ等に結合して用いることが可能である。
また情報記憶部を複数のブロック等に分割し、それぞれ
のブロックに対して異なる照合番号を設定できるように
構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の1実施例による情報記憶装置
を示すもので、第1図および第2図は、それぞれ概略構
造図およびシステム・ブロック図、第3図はメインルー
ティン・プログラムのフローチャート図、第4図および
第5図は、それぞれ番号照合サブルーティンおよび新照
合番号登録すブルーテ、インのフローチャート図で、第
1図〜第5図のいずれも、(a)は親機側を、また(b
)はIC内蔵カード側を、それぞれ示す。 6−−−−−−親機、7−−−−−−−表示部、8−−
−−−一人力用キーボード、9−−−−−−− I C
内蔵カード挿入部、l0120−−CP U 、 1l
−−−−RA M 、 11 ’a’−−−−ビデオR
A M 11!、12.2l−−−−−−−ROM、1
3.23−−−−− I / Oボー1.14−・−一
一−−コントローラ、16.26−−−〜−−一電源回
路、17.27−・−・パスライン、18a 、28 
a−−−−データ信号入出力用端子、18b、28b−
・−コントロール信号入出力用端子、18 C−一−−
−−−電源供給用端子、19−−I C内蔵カード、2
2−−−−−−一情報記憶回路、24−−−−−ドライ
バ、28 C−−−−−−・電源入力用端子第1図 (G) 互 (b) (Q) 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体記憶回路より成る照合番号記憶部および情
    報記憶部と、外部から照合番号を入力するための入力手
    段と、該入力手段より入力される照合番号を前記照合番
    号記憶部内の照合番号と照合するための判定手段と、該
    判定手段によって照合が確認されたときにのみ前記情報
    記憶部へのアクセスを許可するメモリーアクセス制御手
    段と、前記照合番号記憶部内に新しい照合番号が設定さ
    れるときには前記情報記憶部の少なくとも一部の記憶内
    容を自動的にクリアーする記憶制御手段とを設けたこと
    を特徴とする情報記憶装置。
JP58145480A 1983-08-09 1983-08-09 情報記憶装置 Granted JPS6037069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145480A JPS6037069A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145480A JPS6037069A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037069A true JPS6037069A (ja) 1985-02-26
JPH0449147B2 JPH0449147B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=15386225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145480A Granted JPS6037069A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037069A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175487A (ja) * 1985-05-07 1986-04-17 Noriko Ikegami 電子装置
WO1998034193A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Rohm Co., Ltd. Carte a circuit integre et son procede d'utilisation
JP2004021956A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Jenoa:Kk アクセス制限回路付き携帯型記憶媒体
WO2007052798A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 持ち運び可能な補助記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386144A (en) * 1977-12-14 1978-07-29 Omron Tateisi Electronics Co Secret nuber altering device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386144A (en) * 1977-12-14 1978-07-29 Omron Tateisi Electronics Co Secret nuber altering device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175487A (ja) * 1985-05-07 1986-04-17 Noriko Ikegami 電子装置
WO1998034193A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Rohm Co., Ltd. Carte a circuit integre et son procede d'utilisation
US6742117B1 (en) 1997-01-30 2004-05-25 Rohm Co., Ltd. IC card and method of using IC card
JP2004021956A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Jenoa:Kk アクセス制限回路付き携帯型記憶媒体
WO2007052798A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 持ち運び可能な補助記憶装置
US8037269B2 (en) 2005-11-07 2011-10-11 Panasonic Corporation Portable auxiliary storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449147B2 (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47621E1 (en) Secure transaction microcontroller with secure boot loader
US5097115A (en) Transaction authentication system
EP0689702B1 (en) A secure application card for sharing application data and procedures among a plurality of microprocessors
JPS6049942B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0682405B2 (ja) テストプログラム起動方式
US5010237A (en) IC card system for preventing unauthorized data alteration
JPH021090A (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
EP0593244B1 (en) Secure IC card system with reusable prototype card
EP0743622B1 (en) Portable storage medium and portable storage medium issuing system
JPS5975380A (ja) Icカ−ド
US5296687A (en) Method of ratifying secret codes for memory cards
JPS6037069A (ja) 情報記憶装置
JPS6037070A (ja) 情報処理装置
JPS61211787A (ja) Icカ−ド
EP0895204A2 (en) IC card issuing apparatus and IC card issuing method
JP3302348B2 (ja) 携帯可能電子装置およびキー照合方法
JPH07282163A (ja) 取引媒体による取引方式
JPS60153581A (ja) 不正使用防止機能を有するicカ−ド
JPH07129736A (ja) Icメモリカード
JPH08315089A (ja) Icカード用端末
JPS5999573A (ja) コンピユ−タの入力装置
JPH117501A (ja) 記録媒体処理方法および記録媒体処理装置
JPH0855195A (ja) 連続呈示処理を可能にするスマートカード及び同呈示を処理するためのプロセス
JPS62177693A (ja) 識別デ−タの不正登録防止方式
JPH03175596A (ja) 携帯可能電子装置