JPS6035528A - 検査装置 - Google Patents

検査装置

Info

Publication number
JPS6035528A
JPS6035528A JP58143867A JP14386783A JPS6035528A JP S6035528 A JPS6035528 A JP S6035528A JP 58143867 A JP58143867 A JP 58143867A JP 14386783 A JP14386783 A JP 14386783A JP S6035528 A JPS6035528 A JP S6035528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
terminal
electronic component
pressure piece
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143867A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sasaki
和彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58143867A priority Critical patent/JPS6035528A/ja
Publication of JPS6035528A publication Critical patent/JPS6035528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、検査技術、特に、半導体装置等の電子部品(
以下、ICという。)の外部リードを測定等用の端子に
加圧接触させる技術に関し、たとえば、フラットバンク
パンケージ(以下、PPPという。)型ICについての
オートハンドラに利用して有効な技術に関する。
[背景技術] FPP型ICについての選別検査が自動的に実施できる
オートハンドラの開発が要望されている。
FPP型ICにおいては、外部リードがパンケージから
四方にアキシャルに突出しているため、外部リードを押
して端子に直角に当てがい、かつ加圧駒により外部リー
ドを反側から押して端子に加圧接触させる必要があり、
また、接触不良が発生し易いため、接触不良に対処する
必要があるという課題が、本発明者によって明らかにさ
れた。
[発明の目的] 本発明の目的は、リードを押して端子に加圧接触するこ
とができるとともに、接触不良に対処することができる
検査技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、リードを押して端子に接触させる加圧駒を2
段往復動するように設けるとともに、IC受は部材を加
圧駒に連動させて設け、また、ICの姿勢を検出する手
段を設けることにより、ストロークの1段目においてリ
ードと端子とを予備接触させ、この状態で姿勢良が検出
されたときに、2段目のストロークを実行させて本加圧
接触させることができるようにしたものである。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例であるFPP型ICオートハ
ンドラを示す縦断面図、第2図はその作動状態を示す縦
断面図、第3図は第2図m−m線に沿う平断面図、第4
図は第3図IV −IV線に沿う縦断面図、第5図は別
の作動状態を示す縦断面図である。
本実施例において、選別検査の対象となる電子部品とし
てのICIは、正方形の平盤に形成されたPPP2を備
えており、このFPP2の4つの側面にはり−ド3が複
数本ずつ四方にアキシャルにそれぞれ突設されている。
リード3は中間部においてジグザグ形状に折曲され、通
常、折曲された方向が下側になる。
このハンドラは水平に据え付けられたソケット4を備え
ており、ソケット4の中央部にはI(1を収容可能な空
所5が形成されている。空所5の底部6には複数本の端
子7が前記ICIのり一ド3に対応するように4辺に配
列されて立設されており、端子7は選別検査を実施する
テスタ(図示せず。)に接続されている。なお、図示は
省略するが、各端子7はガイド溝に嵌入され横倒れを防
止されている。
ソケット4の空所5の中心線上にはロッド8が中心線方
向(以下、上下方向とする。)に上下動自在に配設され
、このロッド8の上端には、IC1のFPP2を載置状
態に受ける受け部材9が水平に固着されている。ロッド
8の下端には横部材10が水平に固着され、横部材lO
の両端部には複数本のガイドロッド11が垂直に立設さ
れている。ガイドロッド11はソケット4に垂直に穿設
されたガイド孔12に摺動自在に挿通され、ソケット上
面との間に挟設された第1スプリング13により常時」
ニガに付勢されている。
ソケット4の上方には、長ストロークを有する第1シリ
ンダ装置14が垂直に設備され、そのピストンロッド1
4aの下端には、短ストロークを有する第2シリンダ装
置15が同軸的に吊持されている。第2シリンダ15の
ピストンロッド15aの下端には加圧駒16が固着され
、加圧駒16の下面にはリード押さえ17が周辺部に突
設されている。加圧駒16の下面中央には、加熱手段と
してのヒータ18が段番ノられ、ヒータ18はIC1の
FPP2を所定温度に加熱し得るように構成されている
。加圧駒16の側部には、複数本のブツシュロッド19
が前記ガイドロッド11にそれぞれ対向するように配さ
れて上下動自在に吊持されている。ブツシュロッド19
には第2スプリング20が品時下方に付勢するように外
装されており、第2スプリング20の強さは前記第1ス
プリング13のそれよりも強くなるように設定されてい
る。
端子7群の上端付近を通る水平面内には、ICIの上下
方向(Z方向)の姿勢を検出するための姿勢検出装置2
1が設けられている。この装置2■は3組の投光器(発
光ダイオード等)と受光器(ホトセンザ等)22xと2
3x、22yと23y、22dと23dを備えており、
各組の投光器 ゛と受光器は、端子7群の上端付近を通
る水平面内におけるソケット4のX軸線、YiIIJ線
および対角線に沿って穿設された3組の透孔24X、2
4yおよび24dを通して対向するようにソケット4の
外方にそれぞれ配設されている。
ソケット4の残りの対角線上には、ICIの回転方向(
θ方向)の位置を決めるための位置決め装置25が設け
られている。この位置決め装置は、一対の修正駒26を
備えており、両駒26はソヶノl−4の所定高さにおけ
る対角線上に穿設された一対のガイド27に摺動自在に
それぞれ嵌合されている。修正駒26の内側先端には位
置決め溝28がIcIのFPP2の角部に整合するよう
に直角の■溝形状に切設されている。修正駒26とガイ
ド27との間にはリターンスプリング29が修正駒を外
方へ常時付勢するように介設されている。
修正駒26の上面には従動側方向変換部材3゜が固定的
に立設され、この部材3oの上端には伸斜面が111記
加圧駒16に下向きに突設された原動側方向変換部材3
1の下端に慴接するように形成され、これにより、修正
駒26は内方向に押し出されるようになっている。
次に作用を説明する。
ICIが移送装置32によってソケット4の真上に搬入
されるとき、第1図に示されるように、受は部材9はガ
イドロッド11を第1スプリング13によって押し上げ
られることによりIC111人位置まで持ち上げられて
いる。移動装置32の保持が解除されると、ICIは受
け部材9上に静粛に受け渡される。
ICIが受け渡されると、第2図に示されるように、第
1シリンダ装置14が伸長動作されて加圧駒16が第1
段下降される。この下降により、加圧駒16のブツシュ
ロッド19がガイドロッド11に突合し、第1スプリン
グ13が第2スプリング20より弱く設定されているた
め、ガイドロッド11は押し下げられる。これに伴って
、ガイドロッド11に一体となった受け部材9は所定位
置まで第1段下降される。この第1段下降により、受は
部材9に受けられたICIのり一部3はソケット4にお
ける端子7に軽く予備接触する状態になる。
一方、第3図、第4図に示されるように、加圧駒16の
第1段下降に伴ない、原動側方向変換部材31および従
動側方向変換部材30の働きにより、一対の修正駒26
は内方向に互いに等しい設定距離だけ摺動され、ICの
FPP2の対角に対向力を軽く付勢する。このとき、修
正駒26の位置決め溝28がPPP2O対角にそれぞれ
整合するため、受は部材9に載置されたICIはθ方向
の位W(姿勢)を正しく決められることになる。
前記ICリード3の端子7への接触状態において、片寄
りがあると、ICIは高さ方向において1頃斜する。こ
のように、ICIが高さ方向に傾斜すると、X、Y軸線
および対角線上の3組の投光器22x、22F、22d
における投光のうち少なくとも1つがICIの一部によ
って遮蔽されることになるため、3組の受光器23x、
23y、23dのうち少なくとも1つにおいて受光が検
出されないことになる。かかる非受光状態が検出された
場合にはICIが傾斜し、リード3と端子7との接触に
不良があると判定される。
この接触不良の検出により、第1シリンダ装置14が一
度短縮動作された後、再度伸長動作される。この往復動
により、受は部材9が上昇および下降され、修正駒26
が外方移動および内方移動される。この複合動作により
、ICIは高さ方向および回転方向の姿勢を再調整され
る。この調整操作は、ICIの姿勢が修正されるか、ま
たはあらかじめ設定された回数が終了するまで実施され
る。ICの姿勢が修正されない場合には、FPP2やリ
ード3に欠陥がある等と判定され、欠陥品として移送装
置32等によりソケット4から取り除かれる。
受光器23x、23y、23dの全部において受光が検
出されると、第5図に示されるように、第2シリンダ装
置15が伸長動作され、加圧駒16が第2段下降される
。これにより、加圧駒16のリード押さえ17はICl
7−ド3を押さえて端子7に所定の付勢力をもって加圧
接触させる。また、加圧駒16のヒータ18はICIの
FPP2を所定の温度に加熱する。この加熱が効果的に
実行されるように、ICIは逆向き(下面を上向き)に
して受り部jrA9上に受け渡すことが望ましい。
ちなみに、ICIを逆向きに受け渡すと、重心が下がる
ため、前述したIC1の姿勢の検出も効果的に実行され
ることになる。
このようにして、リード3が端子7に遡正に加圧接触さ
れ、かつPPP2が所定温度に加熱されると、テスタか
ら端子7にテスト信号が入力され所定の検査が適宜実行
される。
検査終了後、第1、第2シリンダ装置14.15が短縮
動作されると、加圧駒16が上昇され、受は部材9が第
1スプリング13によって差し上げられ、修正輪26が
リターンスプリング29によって外方向に押し戻される
。受は部材9上のIC1は移送装置32等により所定の
場所へ移送され、選別検査が完了する。
以後、前記動作が繰り返されて1? P P型ICにつ
いての選別検査が自動的かつ個別的に実施されて行く。
[効果] (1)、加圧駒を2段往復動するように設け、電子部品
受は部材を加圧駒に連動させて設け、さらに電子部品の
姿勢の良否を検出する手段を設けることにより、第1段
ストロークにより電子部品のリードを端子に予備接触さ
せ、かつこのときの電子部品の姿勢の良否が検出できる
ため、第2段ストロークさせたときにリードと端子とを
常に適正に加圧接触させることができる。
(2)、加圧駒を2段ストロークにするように構成する
ことにより、端子側を固定構造とすることができるため
、電気配線構造等が簡素化することができ、かつ、電子
部品を受け部材に受け渡すための空間を十分に確保する
ことができる。
(3)、電子部品受は部材の外方に一対の修正輪を電子
部品に対向力を付勢するように設けることにより、電子
部品の回転方向の姿勢を修正することができるため、受
は部材上に電子部品を位置決めするためのガイド突起を
設ける必要がなくなり、位置決め作業の効率が良くなる
。また、リード先端群による位置決めでないため、リー
ドの折り曲げ誤差に影響されず、正確な位置決めが確保
できる。
(4)、修正輪を加圧駒の往復動に連動させることによ
り、リード、端子間の予備接触、加圧接触動作と姿勢修
正動作とのマ・/ランクが簡単に、しかも通正に行われ
る。
(5)、電子部品の姿勢不良が検出されたときに、受は
部材および加圧駒を往復動させることにより、電子部品
の姿勢の再修正が実施されるため、姿勢不良の都度、電
子部品の入れ替え作業を初めからやり直す必要がなく、
作業全体における能率が良好になる。
(6)、加圧駒に加熱手段を設けることにより、端子側
の加熱手段が省略できるため、端子の長さが短縮化でき
、したがって高周波電子部品についての電気特性試験等
も実行できる。すなわち、端子が長いと、線間容量が大
きくなるため、高周波電子部品の電気特性試験は不能な
いしは回器になる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、加熱手段は加圧駒に設けるに限らず、受は部
材またはこれら双方に設げ°ζもよい。
電子部品の姿勢を検出する手段は光学的手段に限らず、
マイクロスイッチ等を使用することもでき、また、XY
軸および対角線の3方に設けるに限らず、少なくとも1
つに設けて十分なこともある。
修正輪は加熱駒に連動させるに限らず、受は部拐上の電
子部品が所定位置に来たときに自動的に移動するように
してもよい。
加圧駒と受け部材との連携構造は、ブツシュロソドおよ
びガイドロッドによる連携構造に限らない。
加圧駒の駆動手段は、シリンダ装置に限らず、ビニオン
ランク装置や送りねし装置等が使用できる。
し利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるFPP型ICのオー
トハンドラに通用した場合について説明したが、それに
限定されるものではなく、たとえば、アキシャルリード
型抵抗器やコンデンサ、シングルインラインパッケージ
型IC、デュアルインラインパッケージ型IC等のリー
ドを渕足端子に加圧接触させる場合等に通用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図はそ
の作動状態を示す縦断面図、第3図は第2図m−m線に
沿う平断面図、第4図は第3図IV−IV線に沿う縦断
面図、第5図は他の作動状態を示す縦断面図であるゆ1
・・・IC(電子部品)、3・・・リード、4・・・ソ
ケット、5・・・空所、7・・9・端子、8・・・ロッ
ド、9・・・受は部材、10・・・横部材、11・・・
ガイドロッド、13,20゜29・・・スプリング、1
4.15・・・シリンダ装置、16・・・加圧駒、17
・・・リード押さえ、18・・・ヒータ、19・・・ブ
ツシュロッド、21・・・・姿勢検出装置、22x、2
2y。 22d−・・投光器、23x、23y、23d−・・受
光器、25・・・位置決め装置、26・・・修正駒、2
7・・・ガイド、28・・・位置決め溝、30.31・
・・方向変換部材。 第 1 図 6 10 第 2 図 第 3 図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子部品のリードを押して端子に接触させる加圧駒
    を2段往復動するように設けるとともに、この電子部品
    を受ける受け部材をこの加圧駒に連動させて設け、また
    、電子部品の姿勢を検出する姿勢検出手段を設けてなる
    検査装置。 2、加圧駒が、電子部品を加熱可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の検査装置。 3、電子部品のリードを押し”C端子に接触させる加圧
    駒を2段往復動するように設けるとともに、この電子部
    品を受ける受け部材をこの加圧駒に連動させて設け、さ
    らに、受は部材の外方位置に一対の修正駒を電子部品に
    対し互いに等しい対向力を(=J勢するように設けてな
    る検査装置。 4、修正駒が、加圧駒に連携されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の検査装置。
JP58143867A 1983-08-08 1983-08-08 検査装置 Pending JPS6035528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143867A JPS6035528A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143867A JPS6035528A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035528A true JPS6035528A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15348834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143867A Pending JPS6035528A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126123A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Enplas Corp 電気部品用ソケット
US6429670B2 (en) * 1995-07-18 2002-08-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of examining posture of an electronic part
JP2013231626A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Honda Motor Co Ltd 半導体チップの通電検査装置及び半導体チップの通電検査方法
WO2021149417A1 (ja) * 2020-01-21 2021-07-29 株式会社エンプラス ソケット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429670B2 (en) * 1995-07-18 2002-08-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of examining posture of an electronic part
JPH1126123A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2013231626A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Honda Motor Co Ltd 半導体チップの通電検査装置及び半導体チップの通電検査方法
WO2021149417A1 (ja) * 2020-01-21 2021-07-29 株式会社エンプラス ソケット
JP2021114447A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 株式会社エンプラス ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07239362A (ja) 浮動機構つき吸着ハンドおよび搬送接触機構
CN113865835B (zh) 一种基于双积分球的芯片测试设备及测试方法
US6184675B1 (en) Horizontal transfer test handler
US4557043A (en) Component lead processing apparatus
TW407451B (en) Semiconductor parts and semiconductor mounting apparatus
US4754555A (en) Apparatus for inspecting the coplanarity of leaded surface mounted electronic components
JP4045687B2 (ja) Icデバイスのテスト用キャリアボード
JPS6035528A (ja) 検査装置
TWI516778B (zh) 用於分選機之加壓裝置及分選機
CN108072521B (zh) 一种立式端子检测装置
JP4476467B2 (ja) コンタクタの組立装置及び組立方法
JPH06310231A (ja) 半導体装置の測定用ソケット
JPH048381Y2 (ja)
CN218447817U (zh) 一种集成电路加工用测量工装
US6128074A (en) Method and apparatus for inspection of pin grid array packages for bent leads
KR102048371B1 (ko) 척 고정형 웨이퍼 푸셔 장치 및 웨이퍼 프로버
CN108792563B (zh) 一种集成电路板自动测试设备及其测试方法
US6783316B2 (en) Apparatus and method for testing semiconductor devices
JPH0225773A (ja) 測定用端子に対するicの接触・離し機構
CN209878823U (zh) 一种自动紧锁式bga老化测试装置
JPS6035278A (ja) 検査装置
JPH10160797A (ja) Icハンドラにおける被試験icのソケットへの位置決め挿入装置
KR101864939B1 (ko) 반도체 소자 테스트 장치
CN117871914B (zh) 一种具有双通道采样结构的分流器电阻及其制造方法
KR20190031357A (ko) 웨이퍼 프로버의 웨이퍼 푸셔 장치 및 그 제어 방법