JPS603431A - ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング

Info

Publication number
JPS603431A
JPS603431A JP11120083A JP11120083A JPS603431A JP S603431 A JPS603431 A JP S603431A JP 11120083 A JP11120083 A JP 11120083A JP 11120083 A JP11120083 A JP 11120083A JP S603431 A JPS603431 A JP S603431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor housing
oil
trochoid
face
apex seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120083A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Miyata
宮田 順
Koji Yanagii
浩治 楊井
Koji Tarumoto
樽本 浩次
Tsutomu Shimizu
勉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11120083A priority Critical patent/JPS603431A/ja
Publication of JPS603431A publication Critical patent/JPS603431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B55/00Internal-combustion aspects of rotary pistons; Outer members for co-operation with rotary pistons
    • F02B55/08Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/04Resilient guiding parts, e.g. skirts, particularly for trunk pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロークリピストンエンジンの寿命を長期化し
、しかも高出力のロークリピストンエンジンにも好適な
ロータハウジングに関Jる。3(従来技術) 一般に、ロータリピストンエンジンは、内周面が1−ロ
コイド状に形成されたロータハウジンク内を、多角形状
のロータがその頂部にB t4したアペックスシールを
上記トロコイド面に周接させながら遊星回転運動J−る
ものである。そしで、従来、摺動特性の良好なロータハ
ウジンクどして、例えば、特願昭53−38698号公
報に開示されているように、ロータハウジングのトロコ
イド面にクロムメッキ処理を施し一’C1l13き、こ
のメッキ層に逆電処理を施すことにより、11〜状のチ
ャネルタイプポーラスを刻設し、あるいは、さらにその
処理面を研削することにより礼状のビンポイン1〜タイ
プポーラスを刻設し、このことにより、これらポーラス
に保持されたエンジンオイルで1〜口コイド面に適度の
油膜を形成し−Cアペックスシールj?1動面との潤滑
を良好に行うようにしたものは知1うれている。また、
特公昭52−28922号公報−Cは、ロータハウジン
グトロコイド面にビンポイントタイプポーラスを刻設し
かつその面積率、つまり全ポーラスの総開口面積をトロ
コイド而の総面積で1119だ値を特定範囲内に限定す
ることにより、ホ7 ス(7) 71イル保持吊を充分
なものにして潤滑効果を高めるようにしたロータハウジ
ングが提案されている。
そして、この場合、ポーラスのオイル保持量をさらに増
加すれば種々の使用条件下で安定しノζ油〃シ)を形成
できるため、上記潤滑効果が一層高められることになり
、ロータハウジングの摺動特性を改善できるととbに長
期間に回りその特性を維持することができる。特に、こ
のことは、過給機等の装備により平均有効圧力が高めら
れ、あるいは燃焼改善により最高筒内圧力が高められる
ことによりアペックスシール摺動面の血圧が上mVると
ともに熱負荷が増大したエンジンや、最高回転数が高く
設定されることによりアペックスシール摺動面の摺動速
度が上昇しlζエンジンでは、ロータハウジング1〜ロ
コイド面にチトターマークが発生覆ることを防止できる
とともに、トロコイドmIのり〔1ムメッキ層およびア
ベックスジ〜ルの異常摩耗を抑制できるため、これら高
出力エンジンのイへ頼性を高めるうえで有利である。
そこで、上記ポーラスの刻設深さを深(づることにより
、そのオイル保持量を増加させることが考えられる。し
かし、この場合、刻設深さ拡大のために逆電解量を多く
すると、第8図〈拡大倍率400倍〉に示すように、ポ
ーラス8間のプラト一部すも電解が促進されてその表面
粗さが増大Jるので、アペックスシールの摩耗量が増大
するどともにその摺動抵抗が増大しかつカスシール性の
悪化ににり出力が低下するという問題がある。1しかも
、ポーラスは、チャネルタイプの場合、内部応力による
割れのためIi面形状がシト−ブなV字型に形成され、
一方、ビンポイントタイプの場合、研削加工によりクロ
ムメッキ層を崩壊さt!ながら間口部を拡大していくた
め、断面形状はV字型に形成される。このため、いずれ
のタイプのポーラスもロータハウジングトロコイド面の
摩耗に伴い面積率が急速に減少してしまい、ポーラスの
容積が小さなものになってオイル保持量が急減し、初期
の摺動特性を長J#J Ii!]に亘り維持することが
できないという不具合が生じる。また、クロムメッキ処
理条件(かたさ、厚さ、内部応力)によりプラト一部の
形状が一定しないうえ、ビンポインl−化の際の研削条
件によりポーラス化の程度が異なるため、゛ポーラスは
均一な形状に形成できず、イの分布も不規則であること
がら、該ポーラスの刻設深さの浅い部分や面積率の低い
部分くポーラスの分布が疎らな部分)がら溶着、摩耗が
生じこれが原因となってヂ(・ターマークが発生すると
いう問題をも有している。
さらに、逆τRポーラスクロムメッキ法にJ:り長期に
わたるオイル保持能力を持たせようとして充分な四部の
面積率等を1qようとすると当初のブラ1へ一部面積比
率を著しく少な(ぜざるを得な(なる。そもそしブラh
一部はピストンリングやピストンスカート部等と高圧で
摺接づ−る部分であるため、単位面積当りの血圧を下げ
ることが耐摩耗性や耐スカッフィング性を寄る上で重要
なことであ部の面積率は大きい程望ましいものである。
さらにカスシール性を確保する上からはオイル保持四部
は勿論、表面の凹凸も無い方が良いものである。
このにうな理由からオイル保持性が必要だからといって
四部の面積率を上げれば済むものでなく、自ずと四部の
面積率には制限があり、まして高速高負向エンジンにお
いてはなおさらのことである。
これらのことから望まれるのは、摩耗が31Lfゴシて
も当初設定したオイル保持四部の面積率が減少するとい
うことのない凹部形状を(11「保づることであり、こ
れができればアラ1−一部の強度、耐久性と潤滑性とい
う相反Jる特性を共に満足することができるということ
である。
一方、金属面に種々の形状の凹部を刻設したり孔を開口
する加工法としてフAトエッチング法が知られており、
例えば゛、電気カミソリの刃やカラーテレビのシャドウ
マスク、あるいは球面軸受(ノなどの加工に応用されて
いる。
(発明の[1的) 本発明の目的は、上記の如く、ロークリピストンエンジ
ンのズY命を長期化し、しかも高出力のロータリピスト
ン]−ンジンにし好適なロータハウジングを提供1べく
、ノAトエッチング法を用いた簡単な構成によりアペッ
クスシール1と動面との潤滑効果を高めてロータハウジ
ングの摺動特性を向上させるとともにアペックスシール
の摩耗を抑制することにある。
(ざト明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、ローク
リピストンエンジンのロータハウジングのトロコイド面
に、フAトエツヂング法により[lli面形状が略(〕
7字のオイル保持凹部を多数設けるとともに該各凹部間
のアラ1〜一部の表面粗さを1μ以下にしたことを特徴
とでるものである。
このことにJ:す、本発明では、フォトエツチング処理
条件の調整によってオイル保持凹部の聞[1深さを深く
し−Cそのメイル保持量を増大させるとともに、U字型
断面形状によりトロコイド面の摩耗に伴うオイル保持凹
部開口面積の減少を少なkし、かつオイル保持四部を1
〜口コイド面にばらつきなく規則的に刻設し、しかもプ
ラト一部の鏡面化によりアペックスシールとの摩擦を緩
和りるしのである。
この場合、上記オイル保持四部を、而1i’+ :□1
4 Cl0=60%に設定するとともに、深さを5〜5
0μに設定覆ることは、1〜口コイド面に充分な油膜を
形成するとともに、オイル保持凹部周縁部のプラト一部
強度を確保しかつI〜ロコイド面り1]ムメツキ層の摩
耗、剥離を防止できるので有利である。
(発明の効果) したがって、木J?i明によれは°、フッ11〜土ツブ
ング法によりロータハウジングの1〜口コイド面に断面
形状が略U字型のオイル保持四部を多数段()るととも
にプラトー 部の表面粗さを1μ以下にするという簡単
な構成により、1〜1」]イド面のブラ1〜ー部の面積
率や個々のブラトー部の大きさや強度を充分確保しなが
ら、一方でオイル保持四部のメイル保持量を増大さVて
トロコイド面に安定した油膜を形成するとともにトロコ
イド面の摩耗に伴うメイル保持量の減少を少なくし、か
つ油膜の分布を一様化し、しかもアペックスシールの摩
耗を抑制できるので、ロータハウジングの摺動特性の改
善a5よびアペックスシールの摩耗の抑制を図ることが
できる。このことにより、一般のU−クリピストンエン
ジンの寿命の長期化を図ることは勿論のこと、高出力の
ロークリピストンエンジンの信頼性向上を図ることがで
きるという優れた効果を秦するものである。1hに、オ
イル保持凹部を、面積率で10−60%に設定するとと
もに、深さを5〜50μに設定−づれば、Aイル保持四
部周縁部の強度を確保しかつクロムメッキ層の摩耗、剥
離を防止し4Tがら上記効果を一層高めることができる
ものである。
(実施例) 以下、本光明の技術的手段の具イホ例としての実施例を
図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本ざt明の一実施例を示す。第1図に
おいて、Δはロータリピストン」ニンジンであって、ク
ロムメッキ層が形成されたl−[]1イト状内周面1a
を右Jるロータハウシング1とその両側に配置されて一
体に固定されlζサイドハウシンク2,2とで構成され
るケーシング3内を、多角形状のロータ4が遊星回転速
1.IJ L/、該1コー94の回転によってケーシン
グ3内に画成される33′つの作動室5..5.5に吸
気、辻縮、爆発、膨張J3にび排気の各行程を順に行わ
せるものである。上記ロータ4の各頂部には上記1−0
171面1a4こ摺接して作動′95の気密を保つアペ
ックスシール6が装着されている。尚、7はロータ4を
支承りる偏心軸、8はロータ4側面に駅名されリイドハ
ウジング2に摺接して作動室5の気密を保つリーイドシ
ールである。また、9は(]−夕4の各頂部両側面に設
置ノられたコーナシール、10d5よび′11はそれぞ
れトレーリング側J3よびリープ−rンク側の点火プラ
グ、12は吸気ボー1〜.13はII気ポートである。
上記ロータハウジング1の1〜ローイド而1aにはフJ
l−:L、ツチンク法ににり第2図および第3図(拡大
倍率100倍)に示すような断面形状が略U字型でかつ
円形の聞1」形状をイイし互いに独立し1、ニオイル保
持四部14・・・が縦横に等ピッチ間隔でもってトロコ
イド面1a全面に亘って刻設されている。また、該各凹
部14間のプラト一部15は表面粗さが1μ以下に形成
されている。
上記フA1−エツチング法によるオイル保持凹部14の
形成方法に゛ついて説明Jるに、第4図に示すように、
先ず、オイル保持凹部14の拡大原図を作製し、これを
17真1111影により縮小Jるとともにシート上に透
光部として縦横に所定ピッチ間隔でもって配列すること
により、ネガフィルム状のフォトマスクを作製する。つ
ぎに、有機溶剤で洗浄したトロコイド面1aにフィルム
貼付用D−ルにより紫外線感光型フィルムを貼り付り、
該フィルム上に上記フォト・マスクを密着させて重ねる
この状態で該フォトマスク表面を紫外線で露光すること
により、上記透光部(71イル保持凹部14以外に対応
)に対応するフィルム部分を感光硬化させる。そして、
フォトマスクを取り除くとともにフィルムを現像して上
記硬化部分(未露光部)を溶解除去し、1〜口コイド面
1aにマスクを形成する。つぎに、このト[1コイド面
1aに−[ツブング処理を施し、マスクで覆われていな
い部分(オイル保持凹部14・・・に対応)をtlR食
さUてオイル保持凹部14・・・を刻設し、その後、マ
スクを除去し作業を完了Jる。尚、−に記実施例では、
紫タロ≦(感光型フィルムを用いたが、トロコイド面1
aにフォトレジスト(感光剤)を塗布し、これを乾燥硬
化させてフォトレジスト被膜を形成したものを用いても
よい。
また、上記オイル保持凹部14は、面積率、つまり全オ
イル保持凹部14・・・の総量I]面積を1〜口二】イ
ド面1aの総面積で割った値が10〜60%に設定され
ているとともに、深さが5〜50μに設定されている。
次に、上記限定即山について説明するに、i[梢率を限
定したのは、10%未満ではオイル保持凹部14のオイ
ル保持用が少ないためトロコイド面1aに充分な油膜を
形成づることができないからであり、一方、60%を超
えるとアラ1〜一部15の厚さが薄くなる1=めアペッ
クスシール6の押圧力によりオイル保持凹部14の変形
、破壊が起り、このことによりアブレッシブ摩耗状態と
なってトロコイド面1aのクロムメッキ層やアペックス
シール6の摩耗が増大するからである。また、深さの限
定は、5μ未満てはオイル保持凹部14のオイル保持n
)が不充分どなるからてあり、一方、50μを超えると
アペックスシール6の押圧力によりオイル保持凹部14
の変形、破壊が起るとと−しに、り[lムメッキ層の下
地方向に割れが進行するため、この割れに治って燃!3
z生成物が浸入して下地腐食が起きることによりメッキ
層が剥離づ−るかうである。特に、このメッキ層の剥離
はオイル保持凹部14の深さがメッキ層厚さの半分を超
えると顕茗に発生する。
したがって、上記実施例においては、フォトエッヂフグ
法によりロータハウジング1の1−ロコイド面1aにオ
イル保持凹部14・・・を多数側段したので、エツチン
グ条(!1を適宜調整づることにより凹部14・・・の
深さを深くでき、そのオイル保持用を増大させることが
できる。その結果、1〜1]二1−イド面1aに常に安
定した油膜を形成でき、アベ・ンクスシール6摺動面の
aVJ滑効果を茗しく高め゛(に1−タハウジング1の
゛摺動特性を優れたものにJることかできる。このこと
により、一般のロータリピストンエンジンにおいては、
その庁のを長期化でき、また高出力の[1−クリピスト
ン」−ンジンにおいては、アペックスシール6摺動而の
面圧上パおJ、び熱負何の増大や該アペックスシール6
摺動而の摺動速度の増大によるチャタ−マークの発生や
トロコイド面のクロムメッキ層の異常摩耗あるいはアペ
ックスシールの異常摩耗を防止してその信頼性を高める
ことができる。
また、オイル保持凹部14は断面形状が略1」字型に形
成されているため、1−ロ]イド面1aのI11’耗に
伴う面積率の減少は従来のV字型のポーラスに較べ−C
大rlJに少なくなることがら該凹部14の容積(オイ
ル保持用)の減少を抑制できるので、初期の摺動特性を
長期間に亘って維持することができ、その結果、[]−
タリピストンエンジンの寿命を一層長期化りることがで
きる。
さらに、オイル保持凹部14・・・は、フォトマスク上
に同一原図にJ、り高精度に所定ピッチ間隔でもって配
列されノ3透光部に倣って1〜口コイド面1aに刻設さ
れるのC・、各回ar+ 14の開口面積および深さが
揃うとと乙に、凹n1114・・・を規則的に分布させ
ることがでさ、このことにより、1〜口コイド面1aに
形成される油膜の分布を一様化して局部からのヂャター
マークの発生を防止するこができる。
また、エツチングの際、マスクで覆われた部分(作業後
ブラl”Qls15に形成される部分)は−切腐食され
ず表面わ」さが1μ以下で鏡面のまま残されるので、ア
ペックスシール6摺動面の摩耗を抑制づるとと乙にその
Ii!78抵抗を低減でき、かつカスシール性を高めて
出力の低下を防止することができる。
加えて、7711〜エツチング法を用いたので、従来の
ホーニング加工の如く加工熱が発生しないICめ、hロ
コイド面1aが変形または変質したり加]二硬化するこ
とがなく、品質管理上右利である。
しかも、種々のパターンのフォトマスクを自在に作製で
きるので、Aイル保持凹部14の形状、分布を任意に選
定できるという利点がある。
尚、上記オイル保持四部14は、ト[lニドイド面1a
の一部のみに刻設してもよい。その場合、面積率は、全
Aイル保持凹部1/1の総1ti1..I]而積を該凹
部14の刻設された1〜口コイド面18部分の総面積で
割った値とする。
また、各凹部14の開口面積または深さを刻設部位によ
って変化させるようにしてもよい++ ’J”+hわら
、チャタ−マークの発生は主として凹部14の面積率を
増大づることにより抑制され、一方I〜ロコイド面1a
のクロムメッキ層やアペックスシール6の摩耗は凹部1
4の面積率を増大するとともにその深さを増大覆ること
により防止できることが実験的に確認されている。その
ため、例えばチャタ−マークの発生し易い小ットンーン
長軸イリ ヘ近く第1図の71領域)のトロコイド面1
aではAイル保持凹部14の面積率を大きくし、一方、
クロムメッキ層の摩耗量が比較的多いトレーリング側点
火プラグ10の1〜レーリング側イ」近(第1図の72
領域〉の1へ[1コイド面1aにはオイル保持凹部14
を面積;rが人さくかつ深さを深く刻設するようにして
もよい。
次に、具体的実施例についてd2明する。アルミニウム
合金に鋳くるまれた鋼板の1〜ロコイド而にクロムメッ
キ層を形成したアルミニウム合金製1]−タハウジング
に下記第1表に示1′如くオイル保持凹部を刻設したち
のく本発明例)およびピンポインIへタイプポーラスを
刻設しlJもの〈従来例)をエンジンに組込/υで耐久
テス1へを行い、1〜ロ]イド簡におけるチA・ターマ
ークの発生状態、クロムメッキ層の摩耗mおよびアペッ
クスシールの1ヒl耗状態を測定した。本発明例は上記
実施例の如(円形の17(10状態を有Jるもの(NO
1〜9)に加え、第5図に示す如く信動方向く矢印方向
)に沿って角1cI(120°)でX字状に溝が交叉し
たクロスハツチ形状のもの(No 5’ 、 7’ )
 tulJ意した。その結果を第1表に示ず。
尚、上記耐久ブストに使用したロータリピストンエンジ
ンは、排気mが1300ccでペリフェラルボートを備
え燃料噴射方式により最高回転数900 Orpmにお
いて最高出力280PSを発生ずるものであり、本テス
トはこの9000ppm、280PSの状態で100時
間連続運転することにより行った。また、アペックスシ
ールには下記第2表に示?1組成よりなり50〜70体
積%の炭化物を含有しかつlI3!!度がHv700〜
900のチルド鋳鉄製のものを用いた。
第2表 また、フォト」−ツヂングにおいては、紫外線感光型フ
ィルムとして厚さ8μの角型レジストを使用し、露光は
発光部長さ20cmの1μwランプを備えた高圧水銀灯
により5分間行った。そして、現像は、1.1.11−
ルクロルエタンに5分間浸漬Jることにより行い、エツ
チング溶液としては、30°CのCr 20s (25
01/U )と112SOa (2,5’S?’/j!
 )との溶液を用いた。
尚、オイル保持凹部の深さおよびクロムメッキ層の摩耗
量は最大値を採用し、チ1rターマーク深さは上記71
領域で、クロムメッキ層の摩耗量はZ2領域でそれぞれ
測定した。イして、これらの領域において、クロムメッ
キ層の残り厚さが30μ以下になり該メッキ層が剥離し
下地が露出しでいる場合にはパ下地露出″と記載した。
上記第1表によると、従来例は短時間で下地露出または
これに近い状態のチA7ターマークが発生ずるとともに
下地露出に至るりl」ムメツ=を層のR粍が起りかつア
ペックスシールの破損が生じている。これに対して、本
発明例は、NOl、2.9など面積率が10〜60%の
範囲から外れIこものはチレターマークの発生およびク
ロムメッキ層の摩耗が著しいとともにアペックスシール
は摩耗量が大ぎく、しかも第6図に示ずような片ツギの
偏摩耗を起してシール性不良となり出力低下を来たして
いるが、オイル保持四部の面積率および深さが所定範囲
内(それぞれ10〜60%、5〜50μ)にあるもの(
N O,3〜8.5’ 、7’ )は全て潤滑効果が良
々Iであり、ヂャターマークは発生しておらず、クロム
メッキ層の摩耗量やアペックスシールの摩耗ね1も僅か
であり出力も低下しCOないことが判る。
尚、上記第1表のうち本発明例NO7の1〜口コイド面
を50倍に拡大した顕微鏡写真を第7図に示ず。この写
真にJ、すオイル保持凹部が同一形状が規則的に刻設さ
れかつプラト一部が鏡面に形成されていることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図はロー
タリピストンエンジンの縦断面図、第2図はロータハウ
ジングの斜視図、第3図は第2図のl−n1線拡大断面
図、第4図はフォトエツチング法によるオイル保持凹部
の形成工程を示1図、第5図はクロスハツチ形状を示す
図、第6図はアペックスシールの摩耗状態を示1図、第
7図は本発明例の1へロコイド面の金属組織を示づ一顕
微#f′L″!−J′真、第8図は従来のポーラスクロ
ムメッキ法による第3図相当図である。 A・・・ロータリピストンエンジン、1・・・し]−タ
ハウジング、1a・・・ト面コイド而、4・・・ロータ
、6゛°°アペツクスシール、14・・・オイル保持凹
部、15・・・アラ1−一部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ロータハウジング内を遊星回転運動Jるロータ
    の頂部にロータハウジングのトロコイド面に1N接づる
    ノスペックスシールを備えてなるロータリピストンエン
    ジンにおいて、上記ロータハウジングの1〜口コイド面
    にフォトエツヂレグ法による断面形状が略U字型のオイ
    ル保持四部を多数g* IJるとともに、該各間部間の
    グラ1〜一部の表面粗ざを1μ以手にしたことを特徴と
    づるロータリピストンエンジンのロータハウジング。
  2. (2)オイル保持四部は、面積率で10〜60%である
    とともに、深さが5−50μである時W[請求の範囲第
    (1)項記載のロータリピストンエンジンのロータハウ
    ジング。
JP11120083A 1983-06-20 1983-06-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング Pending JPS603431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120083A JPS603431A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120083A JPS603431A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603431A true JPS603431A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14555035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120083A Pending JPS603431A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774393A (en) * 1986-04-28 1988-09-27 Mazda Motor Corporation Slide contacting member and production method therefor
US5055497A (en) * 1988-03-17 1991-10-08 Kuraray Company, Ltd. Curable resinous composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531506B1 (ja) * 1971-04-07 1978-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531506B1 (ja) * 1971-04-07 1978-01-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774393A (en) * 1986-04-28 1988-09-27 Mazda Motor Corporation Slide contacting member and production method therefor
US5055497A (en) * 1988-03-17 1991-10-08 Kuraray Company, Ltd. Curable resinous composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158501A (en) Method of reducing fuel consumption
US4570946A (en) Nitrided piston ring with outer layer on surface
CN1735755A (zh) 滑动轴承
JPS603431A (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング
US6361703B1 (en) Process for micro-texturing a mold
US4225294A (en) Oil seal means for rotary piston engines including a nitrided and ground surface
US20060220322A1 (en) Replenishment pockets on piston rings for the prevention of microwelding
JP3848451B2 (ja) シリンダライナ及びその製造方法
US4711706A (en) Method of producing groove/land patterns for dynamic bearings
JPS60155056A (ja) 鋼製圧縮ピストンリング
JP2006017218A (ja) 摺動装置
JPS634056A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのフロ−テイングベアリング
JPS603463A (ja) エンジンのシリンダ
JP2000320674A (ja) 低フリクション摩擦材およびその製造方法
US3944236A (en) Piston ring
JPS62121831A (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法
RU2318127C2 (ru) Поршневое кольцо некруглой формы с непостоянной степенью неравномерности распределения радиальных парциальных давлений (варианты)
JPH0586966A (ja) 湿式シリンダライナおよびその製造方法
JP2015515575A (ja) 回転スリーブエンジン流体力学的シールのための改善された方法および装置
CN215566287U (zh) 一种适用于高爆压发动机的活塞环
US11536218B1 (en) Method and system for a cylinder liner
JP2008138811A (ja) 摺動部材及びその製造方法
CN214577419U (zh) 低磨损式发动机活塞
JPS6138217A (ja) 流体軸受の製造方法
JPH0333565A (ja) ウォータポンプ用メカニカルシール