JPS6031151A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6031151A
JPS6031151A JP58139897A JP13989783A JPS6031151A JP S6031151 A JPS6031151 A JP S6031151A JP 58139897 A JP58139897 A JP 58139897A JP 13989783 A JP13989783 A JP 13989783A JP S6031151 A JPS6031151 A JP S6031151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
photoreceptor
paper
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58139897A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Karaishi
唐石 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58139897A priority Critical patent/JPS6031151A/ja
Publication of JPS6031151A publication Critical patent/JPS6031151A/ja
Priority to US06/914,508 priority patent/US4772527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は現像剤を介して電子写真像のパターンを記録媒
体Kk!録する画像形成方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の画像形成方法は電子複写機、ファクシミリ、静
′電印刷機などの種々の装置に適用されていて、例えば
光導電性部材を有するドラム状の感(現像工程)、さら
に顕像化された像を構成している現像剤を紙などの記録
媒体に転写(転写工程)して定着する(定着工程)こと
によって画像の記録を行い、また現像剤を記録媒体に転
写した際に感光体上に残留した現像剤を除去する(りy
−ユング工程)などのプロセスを経て行われている。
しかしながらこのようなプロセスを繰返して数千回に及
ぶ画像形成が行われると、感光体上にはクリーニング工
程を介しても除去できない程強固に現像剤が固着して黒
点(黒色の粉体でない場合には他の色の点)を生じてい
た。このような現象により従来の画像形成方法には以下
に示す欠点があった。
0)上記黒点も記録媒体に記録されることになり著しく
画質を低下させてしまう。
←)黒点により感光体表面に凹凸が生じた場合にはその
近傍の現像剤を十分に掻き落すことができないためにク
リーニング性能を低下させる。
(う 黒点により感光体表面に凹凸が生じた場合にはこ
の黒点に当接する部分でクリーニング部材が偏摩耗して
クリーニング部材の寿命が短かくなる。
に)短時間に多数の黒点が発生すれば感光体の交換サイ
クルが短かくなる。
(ホ)黒点が発生したかの点検や黒点の除去のためのメ
ンテナンスが頻繁に必要とな)機能維持のためのコスト
が上昇する。
ところで上記黒点は、最初感光体表面に核として付着し
た現像剤が画像形成プロセスの繰返しによル成長して固
着したう、感光体表面に発生している傷などを介して現
像剤が感光体内部に入)込んで固着するなどして生じる
ものであり、いずれにせよ現像工程、転写工程、クリー
ニング工程中において現像剤に作用される圧力や摩擦熱
が原因であると考えられる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたものであシその目
的とするところは、画像形成プロセスの繰返しにより現
像剤が短期間で像担持体に固着してしまうことを防止す
ることができる画像形成方法を提供することでおる。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明は、ビッカース硬度(
Hv)がHv≧3である現像剤を画像形成プロセスに使
用するものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第1図は本発明の画像形成方法を適用した複写機の概略
断面図である。図において10で示すものは複写機であ
って、この複写機10の上部側に設けられていて原稿が
載置される原稿台11は必要に応じて矢印X方向に自在
に往復動するようになっている。この複写機10の図示
左側部には着脱自在なトレイ12が取付けられ、図示右
側部には画像が記録される記録媒体例えばコピー用紙P
を収納したカセット13およびコピー用紙の手差し給紙
用に供される手差ガイド部材13Aが着脱自在に配置さ
れている。この複写機10内にはカセット13又は手差
ガイド部材13A内のコピー用紙Pを給送する給紙機構
14.コピー用紙Pに現像剤例えばトナーを転写する転
写機構15.転写されたコピー用紙Pを搬送する搬送機
構16゜コピー用紙Pに転写されたトナーを定着する定
着機構171表面に電子写真像が形成される像担持体例
えばセレソドラムなどよりなる感光体18゜この感光体
18の表面に形成される電子写真像にトナーを転位させ
てこの電子写真像を顕像化する現像装置19.現像後感
光体18に残留しているトナーをクリーニングするクリ
ーニング装置20゜原稿台11の原稿を照す照明系21
.前記照明系21による照明前に感光体18を帯電させ
る帯電器23.定着されたコピー用紙Pをトレイ12に
搬送する搬送ローラ24および前記原稿台11の移動と
感光体18の回転とを周期的に行なうモータ25などが
内蔵されている。また、図示左側部には発熱部を冷却す
る冷却装置26が設置されている。そして、カセット1
6の上方には紙魚検知器1が、また、定着機構17の図
示左方には紙づま9検知器2(たとえばマイクロスイッ
チ)が設けられている。なお、図中27は用紙剥離器、
28は除電器、29は帯電前露光ランプである。また、
複写機10の筐体30は上部フレーム30Aと下部フレ
ーム30Bとが一端部(図における左端)において枢支
されてiて、両フレーム30A、30Bの他端部(図に
おける右端部)が所望の角度0(例えば25度)開閉で
きるように構成されている。前記上部フレーム30Aに
は感光体18.クリーニング装置20.現像装置19.
原稿台11などが適宜の手段によりそれぞれ取付けられ
ていて上部ユニツ)31 Aが構成され、また、下部フ
レーム30Bにはカセット16.転写機構15゜定着機
構17およびトレイ12などが適宜の手段によシそれぞ
れ取付けられていて、下部ユニット31Bが構成されて
おり、図示しない操作杆を回動させて取外した後、図示
しない筐体開閉装置を介してほぼコピー用紙Pの搬送路
りを基準に矢印y方向に開閉できるように構成されてい
る。
ここで本実施例装置に使用する現像剤について表面硬度
はビッカース硬度(Hv)で3≦Hv≦10である。な
お現像剤の一般的種類は磁性、非磁性。
−成分系、二成分系(鉄粉などから成るキャリア現像剤
にも適用することができる。なぜならば、感光体表面に
対する現像剤の固着は、現像工程。
クリーニング工程などで現像剤に作用される圧力や摩擦
熱によって生ずる現像剤表面の容融や感光体表面の傷が
原因だから、その表面硬度を規制できる現像剤であれば
十分なのである。
ここで現像剤の表面硬度の測定について説明する。硬度
の測定方法はJIS Z 2244に規定されるビッカ
ース硬さ試験方法に準拠するものである。また測定用テ
ストピースについては実際の現像剤表面に近似させるた
め、特定種類の現像剤を構成する樹脂を所定範囲の荷重
で圧力成形して数種類用意した。そして特定種類の現像
剤を構成する樹脂毎についての数種類のテストピースに
ついて硬さ測定を行った。例えば特定種類の現像剤を構
成する樹脂のテストピースについての測定は第2図囚に
示すように成型圧力(υ)とビッカース硬度(Hv)と
の関係と、第2図■に示すようにビッカース圧子への荷
重(f)とビッカース硬度(Hv)との関係とをめ、こ
れらの測定結果の平均値などから当該テストピースの硬
度を決定した。
そして硬度を測定した各種のテストピースの樹脂材料と
同様の樹脂材料を表面に有する現像剤を第1図に示す複
写機に使用して繰返し複写を行った。−回の複写動作は
次にようにして行われる。
すなわち、原稿台11上に置かれた原稿が照明系21に
よって照明され、集束性光伝送体22を介して感光体1
8の表面に結像する。その後、カセット16又は手差ガ
イド部材13A内のコピー用紙Pが給紙機構14によっ
て1枚づつ取り出されて感光体18の下部へ案内され、
現像装置19内の現像剤によって現像された顕像が転写
機構15によりコピー用紙Pに転写される。ここで、転
写前除電器3は転写効率を高め、かつ、コピー用紙Pの
感光体18からの剥離性を高めるためのものである。さ
らに、コピー用紙Pは搬送機構16を介して定着機構1
7内に案内されて定着された後、トレイ12へ搬送用ロ
ーラ24を介して排出される。なお転写後に感光体18
表面に残留した現像剤は前記クリーニング装置20によ
ってクリーニングされることになる。なお、前記現像装
置19によって感光体18表面の電子写真像が顕像化さ
れるときには、第3図に示すように現像装置19内部に
設けられてマグネットローラ19Aに嵌挿されたスリー
プローラ19Bの表面に付着された現像剤Tから成る磁
気ブラシ19Cが形成され、この磁気ブラシ19Cが感
光体18に接続することによ)現像剤Tが電子写真像に
転移されることになるが、このときに現像剤Tには感光
体18とスリーブローラ19Bとの間で圧力が作用され
、かつ感光体18との間で摩擦熱が発生する。また前記
クリーニング装置20によってクリーニングされるとき
には、第4図囚に示すように該装置2゜に設けられてい
て感光体18の表面に軽く当接されているクリーニング
ブレード2OAによって残留現像剤Tが掻き落されるこ
とになるが、このときに現像剤には光感体18とクリー
ニングブレード2OAとの間で圧力や摩擦熱が作用され
、さらに第4図(ロ)に示すようにクリーニング終了後
にクリーニングブレード2OAが感光体表面から離間す
るときには前記圧力、摩擦熱によって容融した現像剤T
がクリーニングブレード2OAに付着してクリーニング
ブレード2OAとともに感光体から離間し、その後第4
図(C’)K示すようにクリーニングブレード20Aが
感光体18に当接されたとき、クリーニングブレード2
OAに付着していた現像剤Tにはその衝撃により相当の
圧力が作用されることになる。このようにして複写動作
が繰返光されると現像装置19やクリーニング装置20
などを介して現像剤忙は圧力や摩擦熱が作用されること
になる。
このような複写動作を硬度が相違する5種類の試作現像
剤を使用して行った結果、以下の表に示す試験結果を得
ることができた。なお複写回数の上限値は約10万回で
ある。
表 上記実験結果より、ビッカース硬度(Hv)が3以上の
場合には、感光体表面に現像剤が固着して黒点(黒色以
外の色の現像剤を使用した場合にはその色の点)を生ず
るということがなかった。
Hv<3の場合には現像剤の表面エネルギが大きいので
、現像、クリーニング時に作用される圧力や摩擦熱によ
って現像剤が部分的に容融して感光体表面に容易に付着
し、さらに一旦付着したものが核となって現像剤の固着
を促進するからである。
またビッカース硬度Hvが10以下の場合には現像剤の
硬さに起因する傷は発生しなかった。Hv)10の場合
には、硬度が高いのでその表面エネルギは小さく感光体
表面に現像剤は付着しにくいが、一旦付着した場合には
クリーニング、現像工程で作用される圧力により現像剤
が感光体表面層内に侵入してこれを傷つけてしまうから
である。さらに現像剤が侵入して同着してしまえば上記
同様にこれが核となり黒点が発生してしまうことも考え
られる。
このように上記実施例にあっては3≦Hv≦10の現像
剤を使用したので感光体表面の黒点や傷の発生は皆無で
あった。
なお上記実施例は一例であり本発明の要旨の範囲内にお
いて種の変形実施が可能であることは言うまでもない。
例えば上記実施例ではセレン系感光体を使用した場合に
ついて説明したので、使用可能な現像剤硬度の上限値を
10 (Hv)としたが、この上限値は感光体の表面の
硬さと相対関係にあるものだから感光体の材質(例えば
アモルファスシリコンなど)に応じて適宜決定すること
ができる。また使用現像剤が圧力定着用現像剤である場
合には、その硬度を上記範囲内とすれば、当該現像剤を
使用できる電子写真装置は圧力定着以外の定着機構を備
えるものであっても適用することができ、現像剤の汎用
性を達成することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明の画像形成方法に
あっては、ビッカース硬度(Hv)がHv≧6である現
像剤を使用するので、画像形成プロセスの繰返しにより
現像剤が短期間で像担持体に付着してしまうことを防止
することができるとともに従来の種々の欠点を解消する
ことかできるなどの優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成方法を適用した複写機の概略
断面図、第2図に)、@はともに本発明の画像形成方法
に使用する現像剤の硬度を測定するための特定のテスト
ピースについての硬度測定結果を示すグラノ、第3図は
現像工程(顕像工程)を示す概略説明図、第4図囚、 
03) 、 (C’)はともにクリーニング工程を示す
説明図である。 18・・・像担持体、 T・・・現像剤、 P・・・記
録媒体。 未 3 − (A) (B 20 72・ 因 /19 19A 198 ・図 )(C) :)20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真像が形成された像担持体上に現像剤を転
    移させてその像を顕像化する顕像工程と、顕像を構成し
    ている現像剤を記録媒体に転移させてこの記録媒体に画
    像を記録する画像記録工程と、記録媒体に現像剤を転移
    した際に像担持体上に残留した現像剤を除去する現像剤
    除去工程とを含む画像形成方法において、ビッカース硬
    度(Hv)がHv≧3でおる現像剤を使用することを特
    徴とする画像形成方法。
  2. (2) 前記現像剤は、像担持体がセレンな主成分とす
    るときkはビッカース硬度(Hv)が3≦Hv≦10で
    ある特許請求の範囲第十項に記載の画像形成方法。
  3. (3)前記現像剤は、圧力章着用現像剤でおる特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の画像形成方法。
JP58139897A 1983-07-29 1983-07-29 画像形成方法 Pending JPS6031151A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139897A JPS6031151A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 画像形成方法
US06/914,508 US4772527A (en) 1983-07-29 1986-10-02 Image forming method using improved developing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139897A JPS6031151A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031151A true JPS6031151A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15256156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139897A Pending JPS6031151A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4772527A (ja)
JP (1) JPS6031151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367889A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nippon Tv Housoumou Kk カラ−テレビジヨン放送装置
JPS646692U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
JPH0192662U (ja) * 1987-12-14 1989-06-16
JPH02294187A (ja) * 1989-04-07 1990-12-05 Tektronix Inc コンポーネント信号処理方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979578B2 (ja) * 1990-04-26 1999-11-15 ミノルタ株式会社 電子写真方法
US5470271A (en) * 1992-01-02 1995-11-28 Xerox Corporation Flexible belt reclaiming

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US879009A (en) * 1907-03-14 1908-02-11 Theodore Schillinger Floor system.
UST879009I4 (en) 1970-04-23 1970-10-13 Method op transferring an electrostatically formed image
JPS5913027B2 (ja) * 1975-11-26 1984-03-27 株式会社リコー フクスウマイフクシヤホウホウ
NL7810011A (nl) * 1978-10-04 1980-04-09 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het transfereren van een magnetiseerbaar ontwikkelpoeder.
JPS5763548A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Electrophotographic receptor and its manufacture
JPS5764764A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Dry type development device
JPS61112153A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Canon Inc 電子写真画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367889A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nippon Tv Housoumou Kk カラ−テレビジヨン放送装置
JPH0418512B2 (ja) * 1986-09-09 1992-03-27 Nippon Television Network
JPS646692U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
JPH0192662U (ja) * 1987-12-14 1989-06-16
JPH02294187A (ja) * 1989-04-07 1990-12-05 Tektronix Inc コンポーネント信号処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4772527A (en) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710129B2 (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
JP2008209910A (ja) 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2006350379A (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
JPS62249178A (ja) 電子写真式プリンタ
JPS6031151A (ja) 画像形成方法
JP4090524B2 (ja) 剥離剤の計量方法及び計量装置
JP5438933B2 (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2007065007A (ja) 画像形成装置
JP2010169993A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
US5079592A (en) Cleaning system for electrophotographic apparatus
EP0037248A2 (en) Method and device for recycling developing material
JP2005043539A (ja) クリーニング装置およびプロセスカートリッジ
JP3527601B2 (ja) 画像形成装置のベルト搬送装置
JP3657121B2 (ja) 画像形成装置
JP7163719B2 (ja) 清掃部材の製造方法、及び画像形成装置
JPS59105670A (ja) 感光体のクリ−ニング装置
JPH0725503A (ja) 画像形成装置
JP6717133B2 (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JPH02215635A (ja) シート材搬送装置
JPH07261618A (ja) 画像形成装置
JPH11174798A (ja) 現像装置
JP2004240129A (ja) 現像剤及び画像形成装置
JP3914697B2 (ja) 画像形成装置
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ
JP2000039769A (ja) 画像記録装置