JPS6027286B2 - アナログ式スライドロツキングチェア− - Google Patents

アナログ式スライドロツキングチェア−

Info

Publication number
JPS6027286B2
JPS6027286B2 JP15167880A JP15167880A JPS6027286B2 JP S6027286 B2 JPS6027286 B2 JP S6027286B2 JP 15167880 A JP15167880 A JP 15167880A JP 15167880 A JP15167880 A JP 15167880A JP S6027286 B2 JPS6027286 B2 JP S6027286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat support
slide
angle
tilting
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15167880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775611A (en
Inventor
誠至 伊藤
清 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority to JP15167880A priority Critical patent/JPS6027286B2/ja
Publication of JPS5775611A publication Critical patent/JPS5775611A/ja
Publication of JPS6027286B2 publication Critical patent/JPS6027286B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アナログ式スライドロッキングチヱアーに関
する。
例えば、ディスクワークにおいて、椅子を前方へ引き寄
せて、又は後退して使用する場合、椅子に対して滋座、
鶏座する際、椅子を逐一前後にずらすことは煩雑で面倒
であることから、脚台に対して座受だけを前後方向へス
ライドするように穣成した椅子は既に用いられている。
又、従来から背部及び背部と座部が背後に鏡動(ロツキ
ング)するようにした椅子も知られているが、現存する
上記椅子は、その機構上座受が前後スライド範囲の何れ
の位置にあってもロツキングするものであり、従って座
部に掛けた姿勢で後退又は前進させている時にもロッキ
ング動作が行なわれるので、座受の動作は不安定となっ
て、特に使用者が後退時又は前進時に背部も背後に額勤
してしまうことがあるから、不安感を伴なうことになり
、使用感が悪かった。又、座受が最前部にスライドリタ
ーンした平常位贋での使用状態でのみロッキングできて
、後退時及びスライドリターン中はロッキングが阻止さ
れるようにし、もってスライドにおける後退及びリター
ン動作の安定化を図って、使用感を向上させたものを、
既に本願人において先願として提案している。
しかし、座受の後動&層と額動角度との関係につき、さ
らに検討してみると、最大スライド位置で額勤した場合
は、確かに不安感を伴なうが、僅かにスライドした位置
で額勤した場合、その煩動角度が大きな角度に失しなけ
れば何等不安感を伴なうことはなく、反って安楽感を伴
なうものであり、さらに3/4スライド近くでは、スラ
イド長さに適応した小角度分だけ頃動させれば、その場
合でも安楽感を伴なうものである。
本発明は上述のことに鑑みて検討の結果、座受がスライ
ドリターンした平常位置での使用状態では煩動し、最大
スライド位置では頃動せず、その間のスライド、または
スライドリターン中の位置8では、その位置に応じて煩
動角度が変わるようにし、もってスライドにおける後退
又は前進及びスライドリターン動作におけるロッキング
の安定化を図って、使用感を更に向上させるようにした
ものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述する。
第1図は、図中矢印が示した前方へスライドするように
した椅子の一例を示したもので、同図において1は脚台
で、その主柱2の上端に固定した同図に示されていない
後述の基枠にガイド手段3と、弾溌手段4を夫々後述す
るように介在して座受5が図中矢印で示した前方へスラ
イドするように、かつ軸回り方向の復元力を付勢せしめ
て後煩姿勢に保持させることにより後方へスライドリタ
ーン可能に支承してある。
6と7は上記座受5上に固定した座部と背部で、上記座
受5とガイド手段3との同図に示されていない後述の枢
着部を回転中心としてロッキングするようになっている
ここで、基枠8は第4,5図に明示されるように板状に
形成されていて、それが幅方向の中央部で上記主柱2の
上端に適当な手段によって略水平に固定してある。
又、上記ガイド手段3は、第2図ないし第4図にその一
例が明示されるように、左右の両プラケット3b,3b
′を連結棒3cでピス3d,3d止めにより連結して枠
組み形成したガイド枠3aの、その左右両ブラケット3
b,3b′外側へ帯状の支持アーム3e,3eを前後方
向へ長く夫々固定し、該両支持アーム3e,3eの前後
両端部に一対のローラ3f,3f,3f,3fを夫々鞠
支して形成ごれている。
また、上記座受5は、上記ローラ3f,3f,3f,3
fが回転自在に内鼓されるように左右両側に、横断面略
コ字形状に、かつ前後方向へ長く対設して前後を閉鎖端
としたレール5a,5aに、上記ガイド枠3aのローラ
3f,3f,3f,3fを夫々孫隊し、上記ガイド手段
3に対して座受5が前後方向へスライドするように設け
られている。
また、この座受5とガイド手段3との間には、ラチェッ
トやラックと爪の如き一方向に係止可能な係止具を設け
ることで、ガイド手段3に対して任意の位置で座受5を
停止させることができる。
ここで、上記ガイド手段3のガイド枠3aは、上記基枠
8の左右両側に下曲形成してある両ブラケツト8a,8
a′に、左右の両ブラケツト3b,3b′の前端部を枢
軸9により、当該枢軸9を回転中心としてロッキング可
能で、無負荷時(平常時)に水平に対して後煩し、負荷
時(掛座時)に後倭が更に強まるよう軸受10を介して
枢着してあり、その枢着部11に上記弾液手段4が設け
られていて、上記ガイド手段3、つまりガイド枠3aに
ロッキングの為の復元力を第3図において反時計回り方
向へ付勢してガイド枠3aを後煩姿勢に保持させ、上記
軸回り方向の復元力に抗して座受5の後側端を押し下げ
して降下することで後煩姿勢を強め、又その押し下げ解
除で後頭姿勢を弱めて原状(平常時)に復帰するように
してある。ここで、上記弾綾手段4にはトーションバー
4aを用いてある。即ち、第2図ないし第4図に示した
ように、上記枢軸9にパイプ9aを使用し、該パイプ9
a内にトーションバー4aを挿通して、その一端をパイ
プ9aと固定し、このパイプ9aに対して上記基枠8の
一方のブラケット8a′は回転可能に欧合すると共に、
上記ガイド枠3aの一方のブラケット3b′を固定し、
一方トーションバー4aに対しては、基枠4aに対して
は、基枠8の他方のブラケット8aを固定して、該トー
ションバー4aの外様に外菱した短管9bとガイド枠3
aの他方のブラケット3bを回転可能に枢着し、トーシ
ョンバー4aを介してガイド枠3aが基枠8に対して回
動自在となっており、第3図に示す如く、後煩姿勢に保
持されているガイド枠3aの後煩端を押し下げして時計
回り方向へ回動してガイド枠3aの後頭姿勢を更に強め
る時、上記トーションバー4aが軸回り方向(時計方向
)へ擦られることでロツキングの復元力が篭勢され、そ
の押し下げを解除する時、トーションバー4aが逆方向
(反時計回り方向)に擦られて復元するように設けられ
ている。
更に、12は頚動制御手段であり、固定側の弾綾手段4
とロッキングする上記ガイド枠3aと座受5との間には
、上記座受5が第3図中実線で示した平常位置つまり使
用状態の最後退位層で上記載回り方向の復元力に抗して
の煩動が同図中破線で示す如く行なわれるように、かつ
同図中二点破線で示したように座受5が最前方へスライ
ドした放置では煩動を阻止し、その両位置間では、その
位置に応じてアナログ的に座受5の頃勤角度が変わるよ
うに設けて構成している。
ここで、上記煩勤制御手段12は、第2図ないし第4図
に示したように、座受5又はしール5aの後側部からス
トッパ12aを華設し、一方上記パイプ9bに前端部を
固定し、かつ上記ストッパ12aに対向する如く後方へ
延出した煩動規制板12bとから形成されている。
上記懐勤規制板12bは、上記座受5が平常位置から前
方へスライドする間で煩敷操作する時、上記ストッパ1
2aのストロークが可変的になって当綾し座受5の騒動
角度を、前方へのスライドストロークに応じてアナログ
的に小さくするように後方へ鏡斜、又は賢曲下降する係
止部12b′を備えて形成されている。
かくして、上記係止部12b′を直線的に後方へ煩斜下
降して形成した場合にあっては、煩動角度が最大である
上記座受5の最後退位置から座受5を前方へスライドす
る、そのスライド量に応じて鏡動角度は直線的に徐々に
小さくなり、最大スライド位置である最前進位置では、
ストッパ12aが第3図中二点破線で示したように係止
部12Mこ突き当って煩動は阻止される。
従って、上記煩動角度とスライド量は逆比例的であるか
ら、座受5の煩斜角度と、スライドリターンの復元付勢
力を、適切に選択することにより、該座受5は前方への
スライド量に逆比例して煩勤角度がアナログ的に小さく
なり、平常位贋と最大スライド位置との間にあっては、
その位置に応じて懐勤角度が変化し、人体上半身を背部
7にもたれかからせることにより、軸回り方向の復元力
に抗してロッキングが行われ、よって使用者が使用時不
安感を伴うことなく、安定したロッキングとスライドが
行われることになる。
ここで、上記係止部12b′を第3図に示したように、
その中間部で轡曲した形成し、又は適当な曲率で轡曲す
るか、更には煩斜角度を適当に設定して相関的に形成す
ることによって、上記スライド量と煩勤角度との関係を
必ずしも直線的にすることなく曲線的等自在に設定する
ことができる。
第5図、第6図では、上記実施例とは逆に、上記座受5
を後方へスライドするように、同図に示していないガイ
ド枠を前煩姿勢に保持せしめて、座受5が同図中実線で
示した最前進位置にて平常の使用状態とし、かつ前方へ
スライドリターン可能となるように形成したものが示さ
れている。かかる場合も、上記ガイド手段3、弾溌手段
4、煩勤制御手段12は、前述の実施例と基本的には同
一に形成されている。第6図に示した額勤制御手段12
の煩勤規制板12bは、その係止部12b′を馨曲部1
2cと水平部12dとから形成してあって、座受5が、
最前進した平常時から後方へスライドするにつれて煩勤
角度が徐々に4・さくなり、最大スライド位置である最
後退位層と、それより僅か前方位置では、煩動が阻止さ
れるように設けられている。
又、第6図に示した額敷手段12は、懐動規制板12b
を、係止部12けが前方へ向って頃斜上昇するように突
出形成させると共に、その延出部は第7図に示したよう
に横断面略下向コ字状に形成して、その頂壁に前後方向
へ長く長孔12eを設け、一方座受5の一方のレール5
a下面に、下端へ横井12a′を構架して断面略逆T字
形状に形成したストッパ12aを垂設し、かつ上記長孔
12eにストツパ12aをスライド自在に係隊し、上記
煩勤規制板12bにあって後方へ煩斜下降する関口部の
下縁が係止部12b′となって、当該係止部12b′に
上記藤村12a′の上面が孫合し、談議杵12a′が座
受5の最後退位層で煩勤角度が0となるように係止し、
座受5の頚動を阻止するように形成したものである。而
して、上記騰成において、平時にあっては座受5は、前
記基枠8に対して、ガイド手段3を頃斜せて設けること
で、移動自在とし、第3図の実施例の後額姿勢によると
きは座受5の自重によって後方へ移動して最後退位層に
保持され、又第5図、第6図の実施例の前煩姿勢では座
受5の自重によって前方に移動して最前進位置で保持ご
ている。
上記のように本発明の椅子は、座受5が上記位直におい
て鶏座使用されるから、かかる位置で背部7に人体上半
身がもたれかかると、人体の重心が後方に移動するので
、座受5は松着部11を支点として後側端が押し下げら
れるように力を受け、かかる状態では弾綾手段4の復元
力に抗して第3,5,6図の時計方向へ回動し、座部6
及び背部7は第1図中二点破線で示したように時計方向
へ額勤する。
次いで人体上半身を前方に起こすと、座受5は弾溌手段
4に蓄勢された軸回り方向の復元力によって、ガイド手
段3と共に反時計方向に回動して元の位置まで復帰する
このようにしてロツキングが行なわれる。
又、上記座受5を、上記位置から第3図においては前方
へ、第5図、第6図において後方へレール5aに沿って
押圧すると、該座受5はガイド手段3によって案内され
てスライドし、夫々図中二点破線で示した位置まで最前
進、又は最後返する。
さらに、上記座受5に対する上記押圧を解除すると、該
座受5はガイド手段3に案内されて、原位置である第3
図では最後退位贋に、また第5図、第6図では最前進位
置に座受5の自重により、夫々スライドリターンする。
又、上記座受5の頭動にあっては、座受5が上述の平常
位置(使用位置)では最大煩勤角度迄煩動自在であるが
、上述のようにした最大スライド位置では、額勤制御手
段12における懐勤規制板12bの係止部12b′にス
トツパ12が当接するので、懐動が阻止−される。又、
上記座受5は、上記平常位置と最大スライド位置間のス
ライド途中にあっては、アナログ的に変化する煩動角度
だけ値動するが、上記係止部・\12b′が前述のよう
に額斜、又は轡曲形成してあるので、スライド量即ちそ
の位置に応じて鏡勤角度がアナログ的に変化して、最大
スライド位置に近づくにつれて煩勤角度が徐々に小さく
なる。
尚、上記弾溌手段4は、図示例のトーションバー4aに
限定的であることはなく、他にスプリング等の弾性材を
用いてもよく、かかる場合をも本発明は包含するもので
ある。以上説明したように本発明に係るアナログ式スラ
イドロッキングチェアーによれば、頚座、機座に際して
座受5がスライド又はスライドリターンするので、椅子
全体を移動する必要はなく、便利に使用することができ
ることは勿論のこと、座受5がスライドリターンした平
常位置では全角度煩勤し、一方、最大スライド位置では
煩動が阻止され、その両位置間のスライド、ターン途上
では、全角度額動するものでなくそのスライドした位置
に応じてアナログ的に額動角度が変化するものであるか
ら、スライド途上、又はスライドリターン途上ではその
位置に応じて頃勤角度が変化してロッキングが行われる
ので何等不安感を伴なうことはなく、反って安定感を伴
なつたスライドとロツキングとが行なわれ、使用感を従
釆例に比べて格段に向上させることができる。
又、頚勤制御手段12としては、ストッパ12aと、頃
勤規制板12bとから形成できるので、構造が簡単であ
り、安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアナログ式スライドロッキングチ
ェアーの一例を示した側面図、第2図は同チェア一にお
ける主要部の平面図、第3図、第4図は第2図における
m−m線、W−W線各矢視断面図、第5図、第6図は同
チェア一において、第3図と同一態様で夫々示した他の
実施例の各断面図、第7図は第6図における叩一皿線断
面図である。 1・・・脚台、2…主柱、3・・・ガイド手段、4・・
・弾綾手段、4a・・・トーションバー、5・・・座受
、8・・・基枠、12・・・煩勤制御手段、12a・・
・ストッパ、12b・・・頃勤規制板、12b′・・・
係止部。 第1図第3図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脚台の主柱に固定した基枠に、ガイド手段と、トー
    シヨンバー等からなる弾撥手段を介在して座受を前後方
    向へスライド可能に、かつ軸回り方向の復元力を付勢せ
    しめて前傾若しくは後傾姿勢に保持させることによりス
    ライドリターン可能に支承し、更に上記座受が前方若し
    くは後方へリターンした位置で、上記回り方向の復元力
    に抗しての傾動が可能で、かつ最後方若しくは最前方へ
    スライドした位置では傾動を阻止し、その両位置間では
    、その位置に応じてアナログ的傾動角度が変化してロツ
    キングが可能となるように、上記座受と、これを支承す
    る固定側との対向部に、座受から突設したストツパと、
    座受の位置に応じて上記ストツパと可変的に当接する傾
    斜若しくは彎曲した係止部を有する傾動規制板とから形
    成されている傾動制御手段を設けてなることを特徴とす
    るアナログ式スライドロツキングチエアー。
JP15167880A 1980-10-29 1980-10-29 アナログ式スライドロツキングチェア− Expired JPS6027286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15167880A JPS6027286B2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29 アナログ式スライドロツキングチェア−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15167880A JPS6027286B2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29 アナログ式スライドロツキングチェア−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775611A JPS5775611A (en) 1982-05-12
JPS6027286B2 true JPS6027286B2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=15523855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15167880A Expired JPS6027286B2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29 アナログ式スライドロツキングチェア−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027286B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004495U (ja) * 1994-05-23 1994-11-15 メーコー工業株式会社 椅 子
NO343925B1 (no) 2017-10-20 2019-07-08 Ekornes Asa Sittemodul

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775611A (en) 1982-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348372A (en) Tilting control assembly for chair
US4533177A (en) Reclining chair
US4367895A (en) Reclinable chair
EP0339089B1 (en) Reclining chair
JP2708144B2 (ja) プレロードをかけた基部アッセンブリを有するスイベル式リクライニング/ロッキングチェア
JPS63240806A (ja) 特にひざ型傾動椅子のための傾動機構
JPH11346862A (ja) 椅子、特にオフィス用椅子
JP2004518507A (ja) 椅子、とくに事務椅子
JP4934674B2 (ja) 椅子
JPS6395008A (ja) 可動シ−トと背もたれの付いた椅子
HUT59807A (en) Chair-seat mounting mechanism
JPS6027286B2 (ja) アナログ式スライドロツキングチェア−
US5388889A (en) Torque control mechanism for chairs
JP7208766B2 (ja) 椅子及びその製造方法
US4219233A (en) Chair seat back tilt-adjusting mechanism
JP6204652B2 (ja) ロッキング椅子
JPH0116444Y2 (ja)
JPH085637Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JP2531391Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH0450841Y2 (ja)
JPH0750986Y2 (ja) ロッキング椅子
JPH0437477Y2 (ja)
JPH0666391U (ja) リクライニングシートの背もたれ角度と座部角度、腰部角度と背部角度を連動変角させる構造
JP2531389Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH0755959Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置