JPS60264210A - 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法 - Google Patents

熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法

Info

Publication number
JPS60264210A
JPS60264210A JP12144784A JP12144784A JPS60264210A JP S60264210 A JPS60264210 A JP S60264210A JP 12144784 A JP12144784 A JP 12144784A JP 12144784 A JP12144784 A JP 12144784A JP S60264210 A JPS60264210 A JP S60264210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
cavity
mold
rod
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12144784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069833B2 (ja
Inventor
Kiyoyasu Fujii
藤井 清康
Kazuo Shimomura
和夫 下村
Akio Ono
昭男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP59121447A priority Critical patent/JPH069833B2/ja
Publication of JPS60264210A publication Critical patent/JPS60264210A/ja
Publication of JPH069833B2 publication Critical patent/JPH069833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法に関す
る。
(従来技術) 射出成形などの成形手段で得られる熱可塑性合成樹脂成
形品には2合成樹脂が固化する際の温度変化による体積
収縮により内部に巣が発生したり表面に引けが発生する
。これら巣や引けは成形品の強度の低下5寸法精度の低
下の原因となる。これら巣や引けは樹脂に充填剤を添加
して樹脂の同化時の体積収縮を極少にすることにより緩
和し得るが、ゼロにはならない。
このような問題を解消するために、特公昭35−176
79号公報には、一定断面を有する棒状体成形用キャビ
ティ内へ溶融材料をピストンで加圧注入し、この溶融材
料をその先端から順次冷却させてゆく方法が開示されて
いる。しかしながら、この方法は一定断面を有する棒状
体のみが製造されるにすぎない。しかも、棒状体成形品
を金型キャビティから取り出すには、金型を成形機から
取りはずさねばならないため、その作業が繁雑で生産性
に劣る。
他方、厚肉成形品の成形法としては、フローモールディ
ング法が知られているが、成形品を取り出すために、ノ
ズルを金型から離したり、金型を開放する操作が必要な
ため5同じく、生産性に劣る。棒状体の長さを変えたい
ときには、そのたびに金型を交換しなければならないた
め、同様に。
生産性に劣る。
(発明の目的) 本発明の目的は、成形品内部あるいは表面に巣や引けの
発生を極少にし強度および寸法精度に優れた熱可塑性合
成樹脂製棒状体の製造方法を提供することにある。本発
明の他の目的は、成形品の長さを容易に変更し得る熱可
塑性合成樹脂製棒状体の製造方法を提供することにある
。本発明のさらに他の目的は、成形品の脱型が容易で生
産性に優れた熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法を提
供することにある。
(発明の構成) 本発明の製造方法は、(1)成形樹脂材を加熱溶融する
工程、(2)該溶融樹脂材を加圧しつつ棒状体用金型の
キャビティ部へ注入充填する工程、(3)該キャビティ
部の所望領域を樹脂材の融点以上の温度に保持する工程
、(4)該キャビティ部の残部領域を樹脂材の融点未満
の温度に冷却保持し該樹脂材を固化する工程、(5)該
キャビティ部にて形成される所望の棒状体成形品を、後
続の溶融樹脂材で加圧しつつ該キャビティ部から系外へ
排出する工程を包含し、そのことにより上記目的が達成
される。
(実施例) 以下に本発明を実施例について述べる。
本発明の製造方法を具体化する成形装置の一例を第1図
および第2図に示す。成形装置1は、押出機11と、こ
の押出allの先端部に気液密状に係合される金型12
とを有する。金型12には加熱手段および冷却手段14
が設けられている。これら加熱手段13および冷却手段
14は金型12の周囲および/もしくは内部に設けられ
た各々が独立した複数対のヒーターおよび冷却水循環管
などで構成される。
押出機11としては1例えば、1軸押出機あるいは2軸
押出機などの1通常、樹脂成形に用いられる押出機が使
用される。この押出機11のシリンダ一部112は、加
熱手段により成形樹脂材2の融点温度以上に加熱される
。したがって、樹脂材2はシリンダ一部112内のスク
リュー113にて混練され溶融される。押出機11の押
出圧は、使用される樹脂材2の性質および製造される棒
状体20の形状などから適宜決定される。
金型12の内部キャビティ部121は棒状体20を成形
しうるに必要な円柱形状部を有する。キャビティ部12
1の一端開口部122は流入口を構成し、押出機11の
シリンダ一部112に整合する。この流入口122の口
径は押出機11のシリンダ一部112の口径と等しいか
もしくはそれ以下に設定される。押出機11から流入す
る溶融樹脂材2を金型キャビティ部流入口122付近で
拡大流になるのを阻止するためである。キャビティ部1
21の他端開口部123は成形品の脱型口を構成してい
る。 この脱型口123には1例えば、開閉可能な蓋1
24が設けられ。
この蓋124を開放することにより、キャビティ部12
1内の所望の棒状体成形品20が後続の溶融樹脂材2に
より加圧され系外へ取り出される。この蓋124は図外
の適当な動力手段にて連続的に開閉操作が行われる。 
キャビティ部121内の空気は蓋124の微少な取付間
隙から系外へ排出される。
金型キャビティ部121の所定領域Aは、押出機シリン
ダ一部112からの溶融樹脂材2を加熱手段13にて融
点以上の温度に保持する領域である。キャビティ部12
1の残部領域Bは冷却手段14にて樹脂材2を融点未満
の温度に保持する領域である。
それゆえ、溶融樹脂材2はキャビティ部121の冷却領
域Bまでは固化することなく常に押出機11の押出圧に
よって冷却領域Bに補充される。そのため、その内部や
表面には巣や引けが発生しにくくなる。
金型12の温度調節は、どの位置の加熱手段13を作動
させるかそしてどの位置の冷却手段14を作動させるか
により任意に行われ得る。したがって。
冷却領域Bの長さは棒状体20の長さに合わせて任意に
調節し得る。冷却領域Bの温度が押出機11側から先端
に向かって漸次低くなるように温度勾配を設ければ、溶
融樹脂材2の冷却同化効果がより速やかに達成されうる
。上記冷却手段14は冷却水の代わりにオイルなども使
用される。
本発明により製造される棒状体20は、その形状が少な
くとも円柱状形状部を有し、金型キャビティ部121か
ら一方向に脱型可能な形状であれば任意の形状が採用さ
れ得る。例えば、成形体後方が前方よりも径の大きな形
状の棒状体が成形されうる。
本発明に用いる成形樹脂材2は、熱可塑性合成樹脂で構
成される。熱可塑性合成樹脂としては。
例えば、ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、
ポリアセタール樹脂5ポリカーボネート樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、塩:l:ll 化ビニ
ル樹脂、ポリフェニレン樹脂あるいはポリフェニレンス
ルフィド樹脂などである。これらの合成樹脂は単一ある
いは2種以上の混合物の形で使用される。また、熱可塑
性合成樹脂には、充填材として9例えば1ガラス繊維、
炭素繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維、アル
ミナ繊維。
ボロン繊維、炭化ゲイ素繊維あるいは各種の金属繊維な
ど1通常、熱可塑性樹脂の補強用に使用される既知の繊
維が混入されてもよい。これらの充填材は単一あるいは
2種以上の混合物の形で使用される。また、熱可塑性合
成樹脂には、各種の成形助剤あるいは樹脂改質剤などが
適宜添加されうる。
上記成形装置1は1次のように機能する。まず押出機1
1と棒状体用金型12とは3例えば、ガスケットやパツ
キンなどのシーリング機構を介して気液密状に係合され
る。このとき、金型12の脱型口123は蓋124によ
り閉じられている。樹脂材2は押出機11に供給されシ
リンダ一部112内のスクリュー113にて混練される
。充填材を使用する場合は、充填材と熱可塑性合成樹脂
とが別々に押出機11に供給されシリンダ一部112内
のスクリュー113にて混練されるか、または、充填材
と合成樹脂とをあらかじめ混練しペレット状に成形した
ものを押出機11に供給してもよい。この樹脂材2は押
出機シリンダ一部112内で均一に混練され加熱溶融さ
れて金型キャビティ部121へ順次加圧充填されてゆく
。そのとき、押出機シリンダ一部112の口径が金型キ
ャビティ部流入口122の口径と等しいかもしくはそれ
以上であるため、溶融樹脂材2は流入口122付近で拡
大流となることはない。したかって、樹脂材2中に充填
材として補強繊維を混入した場合は、補強繊維がラジア
ル方向に配向することなくキャビテイ軸方向に確実かつ
均一に配向する。溶融樹脂材2はキャビティ部の溶融領
域Aでは加熱手段13にて融点以上の温度に保持される
。他方、冷却領域Bでは溶融樹脂材2は冷却手段14に
より冷却され固化される。したがって、この冷却領域の
溶融樹脂材2は固化されるまで、常時加圧状態にある。
冷却固化により生ずる樹脂材2の体積収縮分は、それゆ
え、後続の溶融樹脂材2により引き続きキャビティ部1
21に補充されうる。
次いで、キャビティ部121の冷却領域B内で固化され
得られた棒状体成形品は金型脱型口123の蓋124を
開放することにより、所望の棒状体成形品20が後続の
溶融樹脂材2の押出圧によって金型12から系外へ排出
される。脱型が終了した後、脱型口123の蓋124を
閉じて2次の溶融樹脂材2のキャビティ部121内への
注入充填に備える。このように、金型12からの成形品
の脱型と、樹脂材2のキャビティ部】21への注入充填
とが連続的に行われるため、生産性が高い。
去腋開 上記成形装置1において、7!=30m間隔で温度調節
可能にしたL=2104mの棒状体用金型12を用いた
。押出機11としては1軸押出機を使用した。
この押出機11に樹脂材2を供給し、第3図に示すよう
に、C= 150mmの棒状体20を本発明方法により
製造した。このとき、使用した樹脂材2.金型■〜■の
各ゾーンの温度および加圧力を下表に示0 す。
11 2 成形された棒状体20の縦断面を顕微鏡観察あるいは目
視観察したところ、いずれも巣や引けは全く認められな
かった。
几較貫 実験例隘(1)〜(4)とそれぞれ同じ温度条件に保た
れた金型12内にそれぞれ同じ樹脂材2を注入充填した
後、押出機11のスクリュー113の回転をとめ加圧力
をゼロとして金型12内の樹脂材2を固化させて棒状体
成形品を製造した。成形された棒状体の縦断面を同様に
顕微鏡観察あるいは目視観察したところいずれも巣や引
けが認められた。
(発明の効果) 本発明の製造方法によれば、このように、溶融樹脂材が
常時加圧された状態で金型キャビティ部に供給されるの
で、成形品内部あるいは表面の巣や引けは極少となる。
それゆえ、優れた強度および寸法精度を有した熱可塑性
合成樹脂製棒状体を得ることができる。また、金型に設
けられた加熱手段および冷却手段を適宜調節することに
より所望の長さの棒状体を得ることができる。しかも、
成形品の脱型が容易であるため、生産性にも優れている
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明製造方法の一実施例を具体化する成形
装置の一例を示す要部断面図、第2図はその装置の金型
部分の詳細断面図、第3図は上記装置を用いて製造した
棒状体の一例を示す正面図である。 1・・・成形装置、2・・・成形樹脂材、11・・・押
出機。 12・・・棒状体用金型、13・・・加熱手段、14・
・・冷却手段。 20・・・棒状体、112・・・シリンダ一部、113
・・・スクリュー、121・・・金型キャビティ部、1
22・・・金型流入0.123・・・脱型口、124・
・・蓋。 以上 出願人 積水化学工業株式会社 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)成形樹脂材を加熱溶融する工程。 (2)該溶融樹脂材を加圧しつつ棒状体用金型のキャビ
    ティ部へ注入充填する工程。 (3)該キャビティ部の所望領域を樹脂材の融点以上の
    温度に保持する工程。 (4)該キャビティ部の残部領域を樹脂材の融点未満の
    温度に冷却保持し該樹脂材を固化する工程。 (5)該キャビティ部にて形成される所望の棒状体成形
    品を、後続の溶融樹脂材で加圧しつつ該キャビティ部か
    ら系外へ排出する工程 を包含する熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法。 2、前記金型に各々が独立した複数対の加熱手段と冷却
    手段とが配置された特許請求の範囲第1項に記載の製造
    方法。 3、前記キャビティ部の残部領域が温度勾配を有する特
    許請求の範囲第1項に記載の製造方法。
JP59121447A 1984-06-12 1984-06-12 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法 Expired - Lifetime JPH069833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121447A JPH069833B2 (ja) 1984-06-12 1984-06-12 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121447A JPH069833B2 (ja) 1984-06-12 1984-06-12 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264210A true JPS60264210A (ja) 1985-12-27
JPH069833B2 JPH069833B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=14811361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121447A Expired - Lifetime JPH069833B2 (ja) 1984-06-12 1984-06-12 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256656A (ja) * 1993-09-07 1995-10-09 Shinozuka Sangyo Kk 合成樹脂製品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222779A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Seiko Instr & Electronics Nonnarcing rotary switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222779A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Seiko Instr & Electronics Nonnarcing rotary switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256656A (ja) * 1993-09-07 1995-10-09 Shinozuka Sangyo Kk 合成樹脂製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069833B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160466A (en) Method for molding a material
Wilkinson et al. Polymer processing and structure development
US4925161A (en) Process for molding directionally-orientatable material using shear force
US6120714A (en) Moulding process and article produced by the process
GB2104826A (en) Injection compression moulding process
US5851474A (en) Injection molding with periodic forces to the material in the mold
JPH07505585A (ja) 熱可塑性ポリマーの射出成形
EP0556323A1 (en) METHOD FOR APPLYING GAS FOR MOLDING PLASTIC ARTICLES TO IMPROVE THE SURFACE QUALITY.
JPH08118519A (ja) 軸一体型樹脂製回転体の中空射出成形法
JP4557485B2 (ja) 成形可能材料の成形
JPS60264237A (ja) 繊維強化プラスチツク製ボルト素材の製造方法
JPS60264210A (ja) 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法
US5156858A (en) Apparatus for controlling the molding of a solid product in a mold cavity from molten material which is repeatedly moved within the mold cavity
EP0191623A2 (en) Process for producing sandwich mouldings
JPS6195907A (ja) 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法
JPH0522565B2 (ja)
US3651203A (en) Process for the manufacture of solid parts from thermo-plastic material
JPS6195908A (ja) 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法
JPS61268410A (ja) 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法
JP2002248649A (ja) インサート入り樹脂歯車の射出成形方法
JPS6195916A (ja) 熱可塑性プラスチツク製棒状体の製造方法
US3314111A (en) Screw die casting machines
CN209095942U (zh) 一种汽车尾灯注塑模具
GB2299779A (en) Injection moulding of thermoplastic resin
KR890002117B1 (ko) 열가소성 수지봉의 압출성형방법