JPS60260649A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60260649A
JPS60260649A JP11663084A JP11663084A JPS60260649A JP S60260649 A JPS60260649 A JP S60260649A JP 11663084 A JP11663084 A JP 11663084A JP 11663084 A JP11663084 A JP 11663084A JP S60260649 A JPS60260649 A JP S60260649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
component
resin composition
glycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11663084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454704B2 (ja
Inventor
Susumu Fujii
進 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENG PLAST KK
Original Assignee
ENG PLAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENG PLAST KK filed Critical ENG PLAST KK
Priority to JP11663084A priority Critical patent/JPS60260649A/ja
Publication of JPS60260649A publication Critical patent/JPS60260649A/ja
Publication of JPH0454704B2 publication Critical patent/JPH0454704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐油性を改善されたポリフェニレンエーテル
樹脂含有樹脂組成物に関する。
ポリフェニレンエーテル樹脂は、その優れた機械的性質
及び電気的性質の故に、成形材料用樹脂として有用であ
るが、加工性、耐油性、耐衝撃性の点でしばしば不十分
である、これら欠点を解消する方法としてはポリフェニ
レンエーテル樹脂と他の樹脂たとえばスチレン系重合体
を混合して成形加工性を改良する方法が、米国特許第3
383455号明細書より知られている。
■−かしポリフェニレンエーテル樹脂又はこれを含む樹
脂組成物の耐油性の改善は、依然として課題として残さ
れている。
本願発明は、この耐油性の改善を目的とする。
ポリフェニレンエーテル樹脂に耐油性の良いポリオレフ
ィンたとえばポリエチレン、ポリエステルたとえばポリ
エチレンテレフタレート、ボ(5) リアミドたとえば6−ナイロンを添加すれば耐油性が向
上すると考えられたが、これらはポリフェニレンエーテ
ルとの相溶性が悪く、ために耐油性を向上するに十分な
量を添加すると成形物が層状剥離を起1〜でしまう。本
発明者は、ポリフェニレンエーテル樹脂又はこれとスチ
レン系重合体からなる樹脂混合物及びグリシジル基と反
応しうる官能基を有する重合体にグリシジル基を有する
モノマー又はポリマーを添加することにより、上記の層
状剥離を防止でき、耐油性に優れた樹脂成形物が得られ
ることを見す出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 (IL) ポリフェニレンエーテル樹脂単独またはとれ
とスチレン系重合体とからなる樹脂混合物、(1)) 
グリシジル基と反応し得る官能基を有する ゛重合体、
および 、1( (0) グリシジル基を有すb不飽和重量体または (
その重合体、またはグリシジル基を有する不飽和単量体
と他の不飽和単量体とからなるグ(4) リシジル基含有共重合体 を含む樹脂組成物を提供するものである。
ポリフェニレンエーテル樹脂は、それ自体公知であり、
一般式 (式中R1* R1* R1並びにR4は水素、ハロゲ
ン、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子とフェニ
ル環との間に少くとも2個の炭素原子を有するハロアル
キル基およびハロアルコキシ基で第3級α−炭素を含ま
ないものから選んだ一価置換基を示1.、nは重合度を
表わす整数である)で表わされる重合体の総称であって
、上記一般式で表わされる重合体の一種単独であっても
、二種以上が組合わされた共重合体であってもよい。好
ましい具体例ではR1およびR2は炭素原(5) 子数1〜4のアルキル基であシ、Rs #R4Fi水素
もしくは炭素原子数1〜4のアルキル基である。
例えばポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)
エーテル、ポリ(2,6−シエチルー1.4−)二二し
ン)エーテル、ホIJ (2−メチル−6−エチル−1
,4−フエニレン)エーテル 、j? IJ(2−メチ
ル−6−ブロビルー1.4−フェニレン)エーテル、ポ
リ(2,6−ジプロビルー1.4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1,4−フェニ
レン)エーテルなどが挙げられる。特に好ましいポリフ
ェニレンエーテル樹脂はポリ(2,6−シメチルー1.
4−フェニレン)エーテルである。マたポリフェニレン
エーテル共重合体としては上記ポリフェニレンエーテル
繰返し単位中にアルキル三置換フェノールたとえば2,
5.6− トリメチルフェノールを一部含有する共重合
体を挙げることができる。またこれらのポリフェニレン
エーテルK。
スチレン系化合物がグラフトした共重合体であって奄よ
い1本発明にいうスチレン系化合物グ(6) ラフト化ポリフェニレンエーテルとは上記ポリフェニレ
ンエーテルに、スチレン系重合体として、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチ
レンなトラグラフト重合して得られる共重合体である。
本発明において用いられるスチレン系重合体も、それ自
体公知のものであり一般式 (式中Rは水素または炭素原子数1〜4のアルキル基で
あり、zitハσゲンまたは炭素原子数1〜4のアルキ
ル基である置換基を示し、pは1〜5の整数である)で
示されるビニル芳香族化合物から誘導された繰返し構造
単位を、その重合体中に少くと本25重量%以上有する
ものでなければならない、かかるスチレン系重合体とし
ては例えばスチレンもしくはその誘導体の単独重合体並
びに例えばポリブタジェン、ポリイソプレン、ブチルゴ
ム、1[fPDM、エチレン−(7) プロピレン共重合体、天然ゴム、エビクロロヒドリンの
如き、天然または合成エラストマー物質を混合あるいは
これらで変性したスチレン系重合体、更には、スチレン
含有共重合体、例えば、スチレン−アクリロニトリル共
重合体(S AN)、スチレンズタジエン共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−アクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体(ABS)を挙げること
ができる。本発明のために好ましいスチレン系重合体は
ホモポリスチレンおよびゴム強化ポリスチレンである。
ポリフェニレンエーテル樹脂に対するスチレン系重合体
の混合比率はポリフェニレンエーテル樹脂の優れた特性
を損なわない範囲にあるのが望ましく、従ってポリフェ
ニレンエーテル樹脂20〜100重量部とスチレン系重
合体0〜80重量部とからなる樹脂混合 物が好ましい
次K (b)成分グリ・ジ・・基と反応しつる官能基 
゛・i〔・ を有する重合体における該官能基としては、カルボキシ
ル基及びその塩、無水カルボキシル基、(8) ヒドロキシル基、メルカプト基、エポキシ基、アミノ基
など公知の官能性基が挙げられる6重合体の基本構造と
してはポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミドなど
を用いうる。従って(1))成分としてはたとえば−C
100Na又は−(000) t Ba又は−000H
を有するポリオレフィン、グリシジル基を有するポリオ
レフィン、−000Hを有するアクリレート又はメタク
リレート、酸無水物で変性されたポリオレフィン、ポリ
テレフタル酸エステル、ポリカーボネート7どを挙げる
ことができる。(b)成分の(−)成分に対する重量割
合は広く変えることができるが多くの場合は(a)成分
100重量部に対して5〜900重量部、好ましくは5
〜100重量部、とくに10〜50重量部である。たと
えば−00ONa又は−(000)、Baを有するポリ
エチレンでは10〜50重tに、−G+OOHを有する
ポリエチレンでは10重量にまで、グリシジル基を有す
るポリエチレンでは10〜50重量に −aoot’i
を有するエチルメタクリレートでは10重量にまで、酸
無水物で変(9) 性されたポリオレフィンでは10〜50重量%、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及
びポリカーボネートでは10重量にまでである。具体的
には個々の組合せにおいて、十分な耐油性の獲得及び層
状剥離の回避などの観点から適宜容易に決めることがで
きる。
(0)成分としては、グリシジル基を有する不飽和上ツ
マ−又はそのポリマー、あるいはグリシジル基を有する
不飽和上ツマ−と他の不飽和モノマーとのグリ7ジル基
含有コポリマーであれば、いずれを用いてもよい。
たとえばグリシジルメタクリレ−) (GMA)、この
ホモポリマー、また芳香族ビニル系モノマーたとえばス
チレン(St)、シアン化ビニル系モノマーたとえばメ
チルメタクリレ−) (MMム)、アクリル酸エステル
及びアクリロニトリル等の不飽和モノマー群から選ばれ
たー又は二以上のモノマーとGMAとのコポリマー、た
とえばGMVSt 、 GM&/St/MMム/アクリ
ル酸エステル、GMA/日t/日夕/アクリロニトリル
A/MMA /アクリロニ(10) トリル、GMA/MMA、 GMA/MMA/St等が
挙げられる。
コポリマー中のGMAの割合は5重量に以上が好ましく
、たとえばGMAβtコポリマーの場合にGMA/St
比は10/90以上が好都合である。他にエチレン/(
メタ)アクリル酸グリシジル、エチレン/酢酸ビニル/
(メタ)アクリル酸グリシジル、エチレン/酢酸ビニル
/(メタ)アクリル酸グリシジルなども用いうる。なお
、上記以外の公知のグリシジル基含有不飽和単量体も本
発明において用いうろことはもちろんである。
(c)成分の必要量は、(a)成分及び(t)l成分と
して何を用いるかあるいはそれらの量比に依存するが、
一般に(b)成分100重量部当り0.1〜80重量部
の範囲にある。あま)に多量に入れると、層剥離の点で
は良好であるが成形体の耐熱性の面で問題が生じる。好
ましくは、(b)成分100重1部当り50重量部以下
、とぐに0.3〜50重量部の(01が用いられる。
成分(b)と(C)は、樹脂組成物の使用過程において
適宜反応させられる。典型的には、(a) t (b)
及θ1) 形する際の加熱によりグリシジル基が反応する。
なお1本発明において5本発明の目的を損わない範囲で
ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状の、又は粒状の充填
材、酸化防+3−.剤など慣用の添加物を組成物にさら
に含めることができる。
以下に実施例により本発明を更に説明する。
実施例 表1に示す(fL) 、 (b)及び(C1成分よシ成
る樹脂組成物を用いて、減圧ベント付き二軸押出17機
にて290℃で押出しペレット化した。本ペレット状樹
脂をシリンダ一温度270℃、射出圧力1200に&/
α雪、金型温度80℃に設定した射出成形機を使用して
127冥12×1.5mm及び65X12X5mの成形
体を成形l−た。各成形体の層状剥離を成形直後に勧察
して評価した。また耐油性の評価のために、63×12
×33mmの成形体に1%の歪を加えてフレオンに常温
で5時間浸漬し、あるいはケロシンに常温で1時間浸漬
I−1割れの発生を観察した。
(12) 結表を表1に示す。
なお表で用いた一00ONa含有ポリエチレンは1.O
f/10分の溶融粘度指数(A8TM−D125B)を
持つ。
GMA/at コポリマーは、モノマー比50150、
分子量11,000(重量平均)、エポキシ当量312
を有する。
(13)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IHa) ポリフェニレンエーテル樹脂琳独またはこ
    れとスチレン系重合体とからなる樹脂温・ 合物、 (功 グリシジル基と反応し得る官能基を有する重合体
    、および (0) グリシジル基を有する不飽和単量体またはその
    重合体、またはグリシジル基を有する不飽和単量体と他
    の不飽和単量体とからなるグリンジル基含有共重合体 を含む樹脂組成物。 (2) ポリフェニレンエーテル樹脂がポリ(2,6−
    シメチルー1.4−フェニレン)エーテルである特許請
    求範囲第1項記載の樹脂組成物。 (3)スチレン系重合体がホモポリスチレン又は、ゴム
    補強ポリスチレンである特許請求範囲第′1項記載の樹
    脂組゛放物。 (1) (4)(&)InがボIJフェニレンエーテル樹脂20
    〜100重量部とスチレン系重合体0〜80重量部とか
    らなる樹脂混合物である特許請求範囲第1項記載の樹脂
    組成物。 (5) (1))成分が(a)成分100重量部に対し
    て5〜900重量部である特許請求範囲第1項記載の樹
    脂組成物。 (6) (b)成分が(0)成分のグリシジル基と反応
    し得る官能基を持つ変性ポリオレフィン、ポリエステル
    またはポリアミドである特許請求範囲第1項記載の樹脂
    組成物。 (7) (0)成分が(1))成分100重量部に対し
    て0.1〜80重量部である特許請求範囲第1項記載の
    樹脂組成物。 (8) (0)成分がグリシジルメタクリレート単独ま
    た拡そのホモポリマー、または芳香族ビニル系単量体、
    シアン化ビニル系単量体ならびにアクリル酸エステル系
    単量体のうち一種または二種以上の単量体とグリシジル
    メタクリレートとの共重合体である特許請求範囲第1項
    (2) 記載の樹脂組成物。
JP11663084A 1984-06-08 1984-06-08 樹脂組成物 Granted JPS60260649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11663084A JPS60260649A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11663084A JPS60260649A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260649A true JPS60260649A (ja) 1985-12-23
JPH0454704B2 JPH0454704B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=14691949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11663084A Granted JPS60260649A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260649A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293260A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
EP0237710A2 (de) * 1986-01-21 1987-09-23 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen
JPS6397622A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS63113048A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂組成物
EP0268486A2 (en) * 1986-11-19 1988-05-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Solvent-resistant polyphenylene ether resin composition
EP0297365A2 (de) * 1987-06-27 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyphenylenethern und Polyestern
US4871800A (en) * 1985-11-26 1989-10-03 General Electric Company Thermoplastic composition of polyphenylene ether, ethylene-methacrylic acid copolymer, and styrene-glycidyl methacrylate copolymer
JPH02113056A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリエステル系樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS58225150A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Toray Ind Inc ポリアリ−レンエ−テル組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS58225150A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Toray Ind Inc ポリアリ−レンエ−テル組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293260A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH057420B2 (ja) * 1985-06-20 1993-01-28 Toyo Boseki
US4871800A (en) * 1985-11-26 1989-10-03 General Electric Company Thermoplastic composition of polyphenylene ether, ethylene-methacrylic acid copolymer, and styrene-glycidyl methacrylate copolymer
EP0237710A2 (de) * 1986-01-21 1987-09-23 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen
JPS6397622A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS63113048A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂組成物
EP0268486A2 (en) * 1986-11-19 1988-05-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Solvent-resistant polyphenylene ether resin composition
EP0297365A2 (de) * 1987-06-27 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyphenylenethern und Polyestern
JPH02113056A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリエステル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454704B2 (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386176A (en) Thermoplastic resin composition having high heat resistance
KR101320326B1 (ko) 충격성과 유동성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100881335B1 (ko) 내후성이 향상된 열가소성 수지 조성물
JP2736654B2 (ja) ポリマーブレンド組成物
CN102329462A (zh) 热塑性树脂组合物及其模塑制品
JPH011748A (ja) ポリマーブレンド組成物
KR100821066B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 나일론/abs/pmma 얼로이
JPS60260649A (ja) 樹脂組成物
EP0489912B1 (en) Thermoplastic resin composition
US5290855A (en) Thermoplastic resin composition
JPH04202462A (ja) 液晶ポリエステルを含む組成物
KR100781128B1 (ko) 접착 성능이 우수한 고내후 열가소성 수지 조성물
JPH02232255A (ja) 耐衝撃性の改良された熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS6281444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0445143A (ja) 難燃熱可塑性樹脂組成物
KR100503576B1 (ko) 열가소성수지조성물
KR100643739B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 나일론/abs 얼로이
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
KR20180075095A (ko) 열가소성 난연 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JP2005105189A5 (ja)
JP2747738B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS6121146A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS612749A (ja) 樹脂組成物
JPS60202139A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term