JPS60257455A - 電子写真用光受容部材 - Google Patents

電子写真用光受容部材

Info

Publication number
JPS60257455A
JPS60257455A JP59113851A JP11385184A JPS60257455A JP S60257455 A JPS60257455 A JP S60257455A JP 59113851 A JP59113851 A JP 59113851A JP 11385184 A JP11385184 A JP 11385184A JP S60257455 A JPS60257455 A JP S60257455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
receiving member
support
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59113851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234028B2 (ja
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Tetsuo Sueda
末田 哲夫
Kyosuke Ogawa
小川 恭介
Teruo Misumi
三角 輝男
Yoshio Tsuezuki
津江月 義男
Masahiro Kanai
正博 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59113851A priority Critical patent/JPS60257455A/ja
Priority to AU43284/85A priority patent/AU589126C/en
Priority to DE8585304011T priority patent/DE3580939D1/de
Priority to CA000483204A priority patent/CA1258394A/en
Priority to EP85304011A priority patent/EP0165743B1/en
Priority to US06/740,714 priority patent/US4705734A/en
Publication of JPS60257455A publication Critical patent/JPS60257455A/ja
Publication of JPH0234028B2 publication Critical patent/JPH0234028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • G03G5/08228Silicon-based comprising one or two silicon based layers at least one with varying composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光(ここでは広義の光で紫外線、可視光線、
赤外線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感受性の
ある光受容部材に関する。さらに5T L <は、レー
ザー光などの可干渉性光を用いるのに適した光受容部材
に関する。
〔従来の技術〕
デジタル画像情報を画像として記録する方法として、デ
ジタル画像情報に応して変調したレーザー光で光受容部
材を光学的に走査することにより静電潜像を形成し、次
いで該潜像を現像、必要に応じて転写、定着などの処理
を行ない、画像を記録する方法がよく知られている。中
でも電子写真法を使用した画像形成法では、レーザーと
しては小型で安価なHe−Neレーザーあるいは半導体
レーザー(通常は650〜820nmの発光波長を有す
る)で像記録を行なうことが一般である。
特に、半導体レーザーを用いる場合に適した電子写真用
の光受容部材をしては、その光感I¥領域の整合性が他
の種類の光受容部材と比べて格段に優れている点に加え
て、ビッカース硬度が高く。
社会的には無公害である点で、例えば特開昭54−86
3.41号公報や特開昭56−83746号公報に開示
されているシリコン原子を含む非晶質材料(以後rA−
5iJと略記する)から成る光受容部材が注目されてい
る。
百′1ら、感光層を弔層構戒のA−3i層とすると、そ
の高光感度を保持しつつ、電子写真用として實求される
10I7Ωcm以上の暗抵抗の確保するには、水素原子
やハロゲン原子或いはこれ等に加えてボロン原子とを特
定の量範囲で層中に制御された形で構造的に含有させる
必要性がある為に、層形成のコントロールを厳密に行う
必要がある等、光受容部材の設計に於ける許容度に可成
りの制限がある。
この設51−1−の許容度を拡大出来る、詰り、ある程
度低暗抵抗であっても、その高光感度を有効に利用出来
る様にしバものとしては、例えば、特開+11154−
121743号公報、特開昭57−4053号公t計時
開昭57−4172号公報に記載されである様に光受容
層を伝導特性の異なる層を積層した二層以上の層構成と
して、光受容層内部+コ空乏層を形成したり、或いは特
開昭57−52178号、同52179号、同5218
0号、同58159号、同58160号、同58161
号の各公報に記載されである様に光受容層を支持体と感
光層の、間、又は/及び感光層の上部表面に障壁層を設
けた多層構造としたり1.て、見掛は上の暗抵抗を高め
た光受容部材が提案されてl、)る。
この様な提案によって、A−3t系先光受容材はその商
品化設計上の許容度に於いて、或l/)は製造上の管理
の容易性及び生産性に於いて飛躍的に進展し、商品化に
向けての開発スピードが急速化している。
この様な光□受容層が多層構造の光受容部材を用いてレ
ーザー記録を行う場合、各層の層厚にohがある為に、
レーザー光が可干渉性の中色光であるので、光受容層の
レーザー光照射側自由表面、光受容一層を構成する各層
及び支持体と光受容層との層界面(以後、この自由表面
及び層界面の両者を併せた意味で「界面」と称す)より
反射して来る反射光の夫々が干渉を起す可能性がある。
この干渉現象は、形成されるnf視両画像こ於0て、所
謂、干渉縞模様となって現われ、画像不良の要因となる
、殊に階調性の高い中間調の画像を形成する場合には、
画像の見悪くさは顕著となる。 まして、使用する半導
体レーザー光の波長イ(1域が長波長になるにつれ感光
層に於ける該レーザー光の吸収が減少してくるので前記
の干渉現象は顕著÷ある。
この点を図面を以って説明する。
第1図に、光受容部材の光受容層を構成するある層に入
射した光I。と」二部界面102で反射した反射光R1
、下部界面101で反射した反射光R2を示している。
層の11均層厚をd、屈折率をn、光の波長を九人 と1.て、ある層の層厚がなだらかに一以上の層n )+XXlで不均一・であると、反射光R1,R2が2
nd−m入(mlす整数、反射光は強め合う)と2nd
=(ml−’)入(mは整数、反射光は弱め合う)0条
ヂ1のどちらに合うかによって、ある層の吸収光量およ
び透過光量に変化を生じる。
多層構成の光受容部材においては、第1図に示す干渉効
果が各層で起り、第2図に示すように、それぞれの干渉
による相乗的悪影響か生じる。その為に該干渉縞模様に
対応した−[゛渉縞が転′ダ部材−にに転写、定着され
た可視画像に現われ、不良画像の原因となっていた。
この不都合を解消する方法としては、支持体表面をダイ
ヤモンド切削して、±500人〜±1O000人の凹凸
を設けて光散乱面を形成する方法(例えば特開昭58−
162975 t″ff公報アルミニウム支持体表面を
黒色アルマイト処理したり、或いは樹脂中にカーボン、
着色顔料、染料を分散したりして光吸収層を設ける方法
(例えば特開昭57−165845号公報)、アルミニ
ウム支持体表面を梨地状のアルマイト処理したり、サン
ドブラストにより、砂目状の微細凹凸を設けたりして、
支持体表面に光散乱反則防1に層を設ける1□ 方法(
例えば特開昭57−16554号公報)等が提案されて
いる。
面子ら、これ等従来の方法では、画像上に現われる1渉
縞模様を完全に解消することが出来なかった。
即ち、第1の方法は支持体表面を特定の大きさの凹凸が
多数設けられただけである為、確かに光n支部効果によ
る干渉縞模様の発現防止にはなっているが、光散乱とし
ては依然として正反射光成分が現存している為に、該正
反射光による干渉縞模様か残存することに加えて、支持
体表面での光散乱効宋の為に照射スポットに拡がりが生
じ、実質的な解像度低下の要因となっていた。
第2の方法は、黒色アルマイト処理程度では、完全吸収
は無理であって、支持体表面での反射光は残存する。又
、着色顔料分散樹脂層を設ける場合1」Δ−3i感光層
を形成する際、樹脂層よりの脱気現象が生じ、形成され
る感光層の層品質が著しく低下すること、樹脂層がA−
3t系、感光層形成の際のプリズマによってダメージを
受けて、本来の吸収機能を低減させると共に、表面状態
の悪化によるその後のA−3t系感光層の形成に悪影響
をケーえること等の不都合がある。
支持体表面を不規則に荒すtiS3の方法は、第3図に
示す様に、例えば入射光■。は、光受容層302の表面
でその一部が反則されて反射光R,となり、残りは、光
受容層302の内部に進入して透過光■1となる。透過
光I、は、支持体302の表面に於いて、その一部は、
光散乱されて拡散光K r 、 K2 、 K3 ・・
―・となり、残りが正反射されて反射光R2となり、そ
の・部が出射光R3となって外部に出て行く。従っ−(
、反則光R1と干渉する成分である出射光R3が残留す
る為、依然として干渉縞模様は完全に消すことが出来な
い。
又、干渉を・防1トして光受容層内部−eの多重反則を
防電する為に支持体301の表面の拡散性を増加さぜる
と、光受容層内で光が拡散してハレーションを生ずる為
解像度が低ド1−るという欠点もあった。
特に、多層構成の光受容部材においては、第4図に示す
ように、支持体401表面を不規則的に′荒1.でも、
ft51層402での反射光R2、第2層での反射光R
I 、支持体401面での正反射光R3の大々がI−渉
して、光受容部材の各層厚にしたがってト渉縞模様が生
じる。従って、多層構成の光受容部材においては、支持
体401表面を不規則に荒すことでは、干渉縞を完全に
防TI−することは不irf能であった。
又、サンドブラスト等の方法によって支持体表面を不規
則に荒す場合は、その粗面度がロyト間番ご於いてバラ
ツキが多く、目、っ同一ロントに於い(も粗面度に不均
一があって、製造管理上具合が悪かった。加えて、比較
的大きな突起がランダムに形成される機会が多く、斯か
る大きな突起が光受容層の局所的ブレークダウンの原因
となっていた。
又、中に支持体表面501を規則的に荒した場合、15
5図に示すように通常、支持体501表面の凹凸形状に
沿って、光受容層502が堆積するため、支持体501
の凹凸の傾斜面と光受容層502の凹凸の傾斜面とが平
行になる。
したがって、その部分では大川光は2ndl=m入また
は2ndl=(m十展)入が成立ち、夫々明部または暗
部となる。又、光受容層全体では光受容層の層厚d、+
 、’d2 、d3 、d4の犬々λ の差の中の最大が−7−百以4二である様な層厚の不拘
・性があるため明暗の縞模様が現われる。
従って、支持体501表面を規則的に荒しただけでは、
T1渉縞模様の発生を完全に防ぐことはできない。
又、表面を規則的に荒した支持体上に多層構成の光受容
層を堆積させた場合にも、第3図において、一層411
成の光受容部材で説明した支持体表面での正反射光と、
光受容層表面での反射光との干渉の他に、各層間の界面
での反射光による干渉が加わるため、一層構成の光受容
部材の−「渉縞模様発現度合より一層複雑となる。
〔発明の1」的〕 本発明の目的は、前述の欠点を解消した光に感受+1の
ある新規な光受容部材を提供することである。
本発明の別の目的は、可干渉性単色光を用いる画像形成
に適すると共に製造管理が容易である光受容部材を提供
することである。
本発明の更に別の目的は、画像形成時に現出するI−渉
縞模様と反転現像時の斑点の現出を同時にしかも完全に
解消することができる光受容部材を提1共することでも
ある。
本発明のもう1つの目的は、電子写真法を利用Cるデジ
タル画像記録、取分け、ハーフトーン情fyを右するデ
ジタル画像記録が鮮明に目、つ高解像度、高品質で行え
る光受容部材を提供することでもある。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感度性。
高SN比特性及び支持体との間に良好な電気的接触P1
をイー1する光受容部材を提供することでもある。
本発明の他の目的は、上記の様な優れた特性のほか、更
に、耐久性、連続繰返し特性、電気的耐圧性、使用環境
特性、機械的耐圧性及び光受容特性に優れた光受容部材
を提供することでもある。
〔発明の概要〕
本発明の光受容部材は、所定の9J断位置での断面形状
が主ピークに副ピークが東畳された凸状形状である凸部
が多数表面に形成されている支持体と;シリコン原子を
含む非晶質旧料からなり少なくとも一部の層領域が感光
性をイー1する層と、シリコン原子と炭素原子とを含む
非晶質材料からなる表面層とからなる光受容層と:をイ
Jする41−を特徴としでいる。
以下、本発明を図面に従ってJj体的に説明する。
@6図は、本発明の基本原理を説明するための説明図で
ある。
本発明において装置の要求解像力よりも微小な凹凸形状
を有する支持体(下図示)1−に、その凹凸の傾斜面に
沿って、1つ以1−の感光層を有する多層構成の光受容
層は、第6図(A)に拡大して示されるように、S2層
602の層厚d、からd6とiu!統的に変化している
為に、界面603と界+(i 604とは互いに傾向き
を有している。従って、この微小部分(シ3−トレンジ
)文に入射したi’T I:原性光は、該微小部公文に
於て干渉を起し、微小な干渉縞模様を生ずる。
又、第7図に示す様に第1層701と第2層702の界
面703と第2層702の自由表面704とが非iF行
であると、第7図の(A)に示す様1、゛入!14光I
0にする反射光R1と出射光R3とはその11(行方向
が互いに異る為、界面703と704とか一+i行な場
合(第7図のr (B) 」)に較べ−(干渉の度合が
減少する。
従−って、第7図の(C)に示す様に、一対の界面が・
1・行な関係にある場合r (B)Jよりも非モ行な場
合r (A)Jは干渉しても干渉縞模様の明暗の差が無
視し得る程度に小さくなる。その結果、微小部分の入射
光量は平均化される。
このことは、第6図に示す様に、第2層602の層厚が
マクロ的にも不均一(d7#do)でも同様に伝える為
、全層領域に於て入射光量が均一になる(第6図のr 
(D)J参照) また、光受容層が多層構成である場合に於て照射側から
第2層まで可干渉性光が透過した場合に就いて本発明の
効果を述べれば、第8図に示す様に、入射光I0に対し
て、反射光R1,R2、R,、R,、R1が存在する。
その為各々の層で第7図を以って前記に説明したことが
生ずる。
その」−1微小部分内の各層界面は、一種のスリットと
して働き、そこでυI折現像を生しる。
そのため各層での干渉は、層Hの差による干渉と層界面
の回折による干渉との積として効果が現われる。
従って、光受容層全体で考えると干渉は夫々の層での相
乗効果となる為、本発明によれば、光受容層を構成する
層の数が増大するにつれ、より一層f渉効果を防止する
ことが出来る。
又、微小部分内に於て生ずる「渉縞は、微小部(分の大
きさが照射光スポット径より小さい為、即1 あ、解像
度、界より7」、あい為1.1□1o現ゎ6゜。
はない。又、仮に画像に現われているとしても眼の分解
能以Fなので実質的には何隻支障を生じない。
本発明に於て、凹凸の傾斜面は反射光を一方向・\確実
に揃える為に、鏡面仕」二げとされるのが望ましい。
本発明に適した微小部分の大きさ文(凹凸形状の一周期
分)は、照射光のスポット径をLとすれば、見≦Lであ
る。
■、本発明の目的をより効果的に達成する為には微小部
公文に於ける層厚の差(d5−d、)は、照射光の波長
を入とすると、 (11、−d 6> −(n :第2層602の屈折率
)n であるのが望ましい。
本発明に於ては、多層構造の光受容層の微小部公文の層
Jl内(以後「′4に小カラJ、」と称す)に於て、少
なくともいずれか2つの層界面が非平行な関係にある様
に各層の層厚が微小カラム内に於て制御されるが、この
条件を満足するならば該微小カラム内にいずれか2つの
層界面がモ行な関係にあっても良い。
但し、平行な層界面を形成する層は、任意の2つの位置
に於る層厚の差が、 入 2 n ” ’層の屈折率) 以下である様に全領域に於て均・層厚に形成されるのが
望ましい。
光受容層を構成する感光層、電荷注入防止層、電気絶縁
性材料からなる障壁層等の各層の形成には本発明の目的
をより効果的11.つ容易に達成する為に、層厚を光学
的レベルでI「確に制御できることからプリズマ気相法
(PCVD法)、光CVD法、熱CVD法が採用される
本発明の目的を達するための支持体の加工方法としては
、化学エツチング、電気メンキなどの化学的方法、蒸着
、スパッタリングなどの物理的方性、旋盤加工などの機
械的方法などが利用できる。しかし、生産管理を容易に
行うために、旋盤なと゛の機械的加工方法が好ましいも
のである。
たとえば、支持体を旋盤で加工する場合、7字形状の切
刃を有する/へイトをフライス盤、旋盤等の切削加圧機
械の所定位置に固定し、例えば円筒状支持体を予め所望
に従って設計されたプログラムに従って回転させながら
規則的に所望方向に移動させることにより、支持体表面
を正確に切削加1することで所望の凹凸形状、ピッチ、
深さで形成される。この様な切削加工法によって形成さ
れる凹凸が作りだす線状突起部は、円筒状支持体の中心
軸を中心にした螺旋構造を右する。突起部の螺旋構造は
、二重、三重の多重螺旋構造、又は交叉螺旋構造とされ
ても差支えない。
或いは、螺旋構造に加えて中心軸に沿った遅線描造を導
入1.でも良い。
本発明の支持体の所定断面内の凸部は、本発明の効果を
高めるためと、加工管理を容易にするために、 −次近
似的に同一形状とすることが好ましい。
又、前記凸部は、本発明の効果を高めるために規則的ま
たは、周期的に配列されでいることが好ましい。又、更
に、前記凸部は、未発明の効果を・層高め、光受容層と
支持体との密着性を高めるために、副ピークを複数石す
ることか好ましい。
これ等の夫々に加えて、入射光を効率よく一方向に散乱
するために、前記凸部が主ピークを中心に対称(第9図
(A))または非対称形(第9図(B))に統一されて
いることが好ましい。しかし、支持体の加工管理の自由
度を高める為には両方が混在しているのが良い。
本発明に於ては、管理された状!匙で支持体表面に設け
られる凹凸の各ディメンジョンは、以rの点を2處した
」二で、本発明の1−1的を効果的に達成出来る様に設
定される。
即ち、第1には感光層を構成するA−3i層は、層形成
される表面の状!ルに構造敏感であって、表面状1ル;
に応じて層品質は人きく変化する。
従って、A−3i感光層の層品質の低ドを招来しない様
に支持体表面に設けられる凹凸のディメン・/ヨノを設
)i!する必要がある。
第2には光受容層の自由表面に極端な凹凸があると、画
像形成後のクリーニングに於てクリーニングを完全に行
なうことが出来なくなる。
また、ブレードクリーニングを行う場合、ブレードのい
たみが早くなるという問題がある。
1〕記した層堆積トの問題点、電子写真法のプロセスト
の問題点および、干渉縞模様を防ぐ条件を検、r=I 
した結果、支持体表面の四部のピッチは、好6Lシ<は
500I7.m 〜0.3gm、より好ましくは200
1LIII −1pLm、最適には500.m 〜5p
mCあるのが望ましい。
又四部の最大の深さは、好ましくは0.11Lcn−5
am、より好ましくは0.3色m〜3gm、最適には0
.6pLm〜2pLmとされるのが望ましい。支持体表
面の四部のピッチと最大深さが上記の範囲にある場合、
四部(又は線状突起部)の傾斜面の傾きは、好ましくは
1度〜20度、より好ましくは3度〜15度、最適には
4度〜lO度とされるのが望ましい。
又、この様な支持体4−に1イ1精される各層の層圧の
不拘・に基く層厚差の最大は、同一ピッチ内で好ましく
はO,1gm〜2舊m、より好ましくは0.1gm−1
,5gm、/+&iaには0.2gm−1μmとされる
のが望ましい。
次に、本発明に係る多層構成の光受容部材の具体例を示
す。
第10図に示される光受容部材+000は、本発明の[
1的を達成する様に表面!7J削加−[された支持体1
ooi上に、光受容層LOO2を有し、該光受容層10
02は支持体1001側よりiし荷71人防止層100
3.感光層]、 004 、表面層1005で構成され
ている。
支持体1001としては、ノq電性でも電気絶縁性であ
ってもよい。導電性支持体Jニジて1日、例えば、Ni
Cr 、ステンレス、A1.’Cr、Mo。
Au、Nb、Ta、V、Ti、PL、Pd等(7)金属
又はこれ等の合金があげられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリヵーポネー1− 、セルロース、アセデー1・
、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリlλA1ヒビ
゛−ニリデン、ポリスチレン、ポリアミド等の合成樹脂
のフィルム又はシート、ガラス、セラミンク、紙等が通
常使用される。これ等の電気絶縁1′1支持体は、好適
には少なくともその一方の表面を・q主処理され、該導
電処理された表面側の他の層が設けられるのが望ましい
例えば、カラスであればその表面にNiCr 。
AI、Cr、Mo、Au、Ir、Nb、Ta。
V、Ti、Pt、Pd、In702 .5n07 。
lr To (I n7 o3+S n02 ) %’
から成る薄膜を設(jることによって導電性が旧与され
、或いはポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムで
あればNiCr、AI 、Ag、Pd、Zn、Ni 。
Au、Cr、Mo、Ir、Nb、Ta、V、Ti、PL
、“9の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーノー、/k、
着、スパッタリング等でその表面に設け、又IJ、前記
金属でその表面をラミネート処理して、その表面に導電
性がH4される。支持体の形状としては、円筒状、ベル
ト状、板状9等任意の形状として得、所望によって、そ
の形状は快′)52されるが、例えば、第10図の光受
容部材1000を電子写真用像形成部材として使用j−
るのであれば連続複写の場合には、無端ベルト状又は円
筒状とするのが望ましい。支持体の厚さは、所望通りの
光受容部材が形成される様に適′1”「決定されるが、
光受容部材と[7て可撓性が要求される場合には、支持
体としての機能が十分発揮される範囲内であれぼり能な
限り薄くされる。しかしながら、この様な場合、支持体
の製造上及び取扱い上、機械的強度等の点から、好まし
くは10ル以上とされる。
電荷注入防止層1003は、感光層1004への支持体
1001側からの電荷の注入を防いで見掛にの高抵抗化
を工する目的で設けられる。
電荷注入防止層1003は、水素原子又は/及びハロゲ
ン原子(X)を含有するA−3i(以後rA−S i 
(H、X) J と記す)で構成されると共に伝導性を
支配する物質(C)が含有される。
電荷注入防止層1003に含有される伝導性を支配する
物質(C)としては、いわゆる゛V、導体分野で、われ
る不純物を挙げることができ、本発明に於−(lオ、S
iに対して、p型伝導特性を与えるp型不純物及びn型
伝導性を与えるn型不純物を挙げることができる。具体
的には、p型不純物としく1寸周期什表第■族に属する
原子(第■族原子)例λぽB(硼素)、Al(アルミニ
ウム) 、Ga(カリウム)、In(インジウム) 、
TI (タリウノ・)“9があり、殊に好適に用いられ
るのは、B、Gaである。
■1型不純物としては周期律表第V族に属する原r(第
V放原子)、例えばP(燐)、As(砒LH)、Sb(
アンチモン) 、Bi (ビスマス)等テ二あり、殊に
(lT適に用いられるのは、P、As。
である。
本発明に於て、電荷注入防止層1003に含有される伝
導性を支配する物質(C)の含イ1量は、安上される電
荷注入防止特性、或いは該電荷柱入防止層1003が支
持体1001−J二に直に接触し−(設けられる場合に
は、該支持体1001との接触界面に於ける特性との関
係等、有機的関連性に於て、適宜選択することが出来る
。又、前記電荷η人防止層に直に接触して設けられる他
に層領域の特性や、故地の層領域との接触界面に於ける
特性との関係も考慮されて、伝導特性を制御する物質の
含有にが適宜選択される。
本発明に於て、電荷注入防11一層中に含イjされる伝
導性を制御する物質の含イQ 、11’rとしては、好
適には、0.001−5XI0,1atomic pp
m、より好適には0.5〜lXl0+ atomiCp
P m +最適には1〜5X10うat omic p
pmとされるのが望ましい。
本発明に於て、電荷注入防11一層1003に於ける物
質(C)の含有量は、好ま1,2<は、30atomi
c ppm以上、より好適には50at 。
mic ppm以4二、@適にはl OOa t o 
m iCppm以」−とすることによって、例えば含有
させる物質(C)が前記のp型不純物の場合には光受容
層の自由表面がΦ極性に帯電処理を受けた際に支持体側
から感光層中へ注入される・電子の移動を、より効果的
に阻止することが出来、又、前記含イ1させる物質(C
)が前記のn型不純物の場合にit 、光受容層の自由
表面がe極性に帯電処理を受IJた際に支持体側から感
光層中へ注入される11孔の移動を、より効果的にtl
l’l 、+Iすることが出来る。
重荷f1大防庄0層1003の層厚は、好ましくは30
人〜1. OIL 、より好適には40人〜8ル、最適
1、−は50人〜5ルとされるのが望ましい。
感光層1004は、A−3t(H,X)で構成さね、1
7−ザー光の照射によってフォトキャリアを発生ずる電
荷発生機能と、該電荷を輸送する電イ:Xr輸送機能の
両者を有する。
感光層1004は層厚としては、好ましくは、1−1.
0 OLL m 、より好ましくは1〜80gno−。
最適には2〜50gmとされるのか望ましい。
感光層1004には、電荷柱入防止層1003【こ含有
される伝導特性を支配する物質の極性とは別の極性の伝
導特性を支配する物質を含有させても良いし、或いは、
同極性の伝導特性を支配する物質を、電荷注入防止層1
003に含有される実際の量よりも−・段と少ない量と
して含有させても良い。
この様な場合、前記感光層1004中に含有される前記
伝導特性を支配する物質の含有量としては、電荷注入防
止層1003に含有される前記物質の極性や含有量に応
じて所qIに従って適宜決定されるものであるが、好ま
しくは0.001〜1001000ato ppm、よ
り好適には0.05〜500atomic ppm、最
適には0.1〜200atomjc ppmとされるの
が望ましい。
本発明に於て、電荷注入防11層1003及び感光層1
004に同種の伝導性を支配する物質を含有させる場合
には、感光層1004に於ける含有量としては、好まし
くは30 atomicppm以下とするのが望ましい
本発明に於て、電荷注入防11一層1003及び感光層
1004中に含有される水素原子(H)の量又はハロゲ
ン原子(X)の量又は水素原子とハロゲン原r−の早の
和(H+X)は好ましくは1〜40 atomic %
、より好適には5〜30atomic%とされるのが望
ましい。
\ロゲン原子(X)としては、F、CI、Br。
■か挙げられ、これ等の中でF、CIが好ましいものと
して挙げられる。
第1O図に示す光受容部材に於ては、電荷注入1!/I
tI層1003の代りに′Fi、気絶縁性材料から成る
。いわゆる障壁層を設けても良い。或いは、故障11を
層と電荷注入防止層1003とを併用してもX支えない
障壁層形成材料としては、A文203 1 S iQ7
、Si3N、1等の無機電気絶縁材料やポリカーホネー
 1−笠の有機電気絶縁材料を挙げることができる。
第10図に示される光受容部J、l 1. OOOにお
いては、感光層1004.にに形成される表面層1゜O
5は自由表面を有し、主に耐温性、連続繰返し特性、電
気的耐圧性、使用環境特性、機械的耐久性、光受容特性
において本発明の目的を達成する為に設けられる。
本発明に於ける表面層1005は、シリコン原子−(S
i)と炭素原子(C)と、必2ンに応じて水素原子(H
)又は/及びハロゲン原rliX、)とを含む非晶質材
l(以後、ra−(SiC1)X x y (H9X) 1y J と記す。イ[1し、o≦X
、y< −1)で構成される。
a −(’Si C,) (H,X);−でX −X 
yy 構成される表面層1005の形成lよグロー放’、IE
))、のようなプラズマ気相法、(PCVD法)、ある
いは光CVD法、熱CVD法、スパッタリング法、エレ
クトロンビーム法等によって成される。
これ′9の製造ツノ、は、製造条件、設備資本投fの負
イ1;1程度、製造規模、作製される光導電部材に所望
される特性等の要因によって適宜選択されて採用される
が、所望する特性を有する光受容部材を製造するための
作製条件の制御が比較的容易である、シリコン原r−と
共に炭素原子及びハロゲン原J′−を、fl製する表面
層1005中に導入するのが容易に行える笠の利点から
グロー放電法或はスパッターリング法が好適に採用され
る。更に、本発明に於いては、グロー放電法とスパッタ
ーリング法とを同一装置系内で併用して表面層1005
を形成してもよい。
グl二1−放電法によって表面層1005を形成するに
1.f:a −(Si C!’ ) (H,X) + 
yx −x y 形゛S庭川用原料ガスを、必鰐に応じて椙釈ガスと所定
1i1の混合比で混合して、支持体の設置しである真′
イ“H141積室に導入し、導入されたガスを、グロー
放電を生起させることでガスプラズマ化して、前記支持
体−1,に形成されである層1(、a −(S i C
+ ) (1−r 、X) l−7χ −X y をj1積させれば良い。
本発明に於いて、a−(SiC+) x X y (H,X、)+ −形成用の原料カスとし7ては、シリ
コンv、T (S i ) 、炭素原子(C)、水素原
子(H)、ハロゲン原子(X)の中の少なくとも一つを
構成原子とするカス状の物質又はガス化しく1する物質
をカス化したものの中の大概のものが使用され得る。
Si 、C,H,Xの中の一つとじ−(、Siを構成原
fとする原石ガスを使用する場合は、例えば、Siを構
成原子とする原料ガスと、Cを構成原子とする原料ガス
と、必要に応じて、Hを構成原子とする原本:lガス又
は/及びXを構成原子とする原料ガスとを所望の混合比
で混合して使用する井 か、又はSiを構成原子とする維料カスと、C及υ=H
を構成原f−どする原料ガス又は/及びC及びXを4V
r I&、原fどする原石カスとを、これも又、所望の
JJ、H合札で、混合するか、或いは、Siを構成J+
’i rとする原石ガスと、Si、C及びHの3つを構
成原r−とする原料ガス又は、Si、C及びXの3一つ
を構成原子とする原料ガスとを混合して使用するζkが
できる。
又、別には、SiとHとを構成原子とする原石カスにC
を構成原子とする原木[ガスを混合して使用し2エム良
いし、SiとXとを構成原子とする原本1カスにCを構
成原子とする原料ガスを混合して使用しでムよい。
本発明に於いて、表面層1005中に含イ1されるハし
5ケン原子(X)として好適なのは、F。
Cす、 B r 、 Iであり、殊にF、C交が望まし
いものである。
未発1す1に於いて、表面層1005を形成するのに有
効に使用される原料ガスと成り得るものとしては、名5
温常圧に於いてガス状態のもの又は容易にガス化し得る
物質を挙げることかで、きる。
本発明に於いて、表面層1005形成川の原料カスとし
て有効に使用されるのは、SiとHとを構成原子とする
SiH,l 、5i7H,1,5i3H11,5i4H
,o等のシラン(S i 9. a n e )類等の
水素化硅素カス、C、:、Hとを構成原子とする、例え
ば、炭素数1〜4の飽和炭化水素、炭素数2〜4のエチ
レン系炭化水素、炭素数2〜3のアセチレン系炭化水素
、ハロゲン中休、ハロゲン化水素、ハロゲン間化合物、
ハロゲン化硅素、ハロゲン置換水素化硅素、水素化硅素
等を挙げる事ができる。具体的には、飽和炭化水素と1
7てはメタンCCH4)、 エタン(C2H6) 、プ
ロパン(C3H8)、n−ブタン(n−C,HlO)、
ペンタン(C5HI、)、エチレン炭化水素どしては、
エチレン(C2H4)、プロピレン(C−AH6)、ブ
テン−1(C4HO)、ブテン−7(C4Hn )イン
ブチレノ(C4HII)、ペン六/(C5Hx)アセチ
レン系炭化水素としては、アセチl/ン(C2H))、
メチルアセチレン(C3H,+)、ブチン(C4H1、
)、ハロゲン中休としては、フッ素、lJ!素、臭素、
ヨウ素のハロゲンガス、ハロケン化水素としては、FH
,HI、HO文、HBr、ハロゲン間化合物としては、
BrF、C文F、C文F3 、CIF、、B rF5.
BrF3 、I F7 。
I F 、、 I Cu 、 I B r 、 ハロゲ
ン化硅素として1:1.、SiF4 .5i2Fb、5
iCi3Br、5iC17Br、、5iCiBr−、,
5icu3 I 。
SiBr4 、ハロゲン置換水素化硅素としては、5i
H7F7 、SiH2CH3、SiH3C,Ω、。
5iHH4Br、5iH3Br、5iH2Br2 。
S i HFJ r 3 、水素化硅素としては、Si
H,。
S i7 H+1 、Sig He 、5tQH力等の
シラン(Siuane)類、等々を挙げることができる
、これ笠の他にCF0.CCM、、CBr4 。
CHF:4 、CH2F2 、CH3F 、CH3C1
CH,Br、CH3I、C2H5C1,等(7)ハロゲ
ノ置換パラフィン系炭化水害、SF4 、SF6のクツ
素化硫黄化合物、S i (CH3) 4. S i(
C2H5)4、等のケイ化アルキルやSiC文(CH3
)3.5iC12(CH,、)、、5iCu、CH3等
のハロゲン含有ケイ化アルキル等のシラン誘導体も有効
なものとして挙げることができる。
これ等の表面層1005形成物質は形成される表面層1
005中に、所定の組成比でシリコン原子、炭素原子及
びハロゲン原子ど心霊に応じて水素原子とが含有される
様に、表面層1005の形成の際に所望に従って選択さ
れて使用される。
例えば、シリコン原子と炭素原子と水素原fとの含有が
容易に成し得て且つ所望の特性の層が形成され得る5i
(CH3)qと、ハロケン原子を含有されるものとしテ
+7)S i HCKL3. S i H2C12,5
iCu4.或いは、SiH3CM等ヲFM定の混合比に
して、ガス状態で表面層1005形成用の装置内に導入
してグロー放電を生起させることにとってa−(Si 
C1−) (CM+x xy H)+−’/ から成る表面層1005を形成すること
かできる。
スパンターリング法によって表面層1005を形成[る
には、弔結晶冬は、多結晶のSiミラニー・−又j]C
ウェーハー又はSiとCが混合されて含イ1されている
ウェーハーをターゲットとして、これらを必要に応じて
ハロゲン原子又は/及び水素原rを構成安素として含む
種々のガス雰囲気中でスパック−リングすることによっ
て行えば良い。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用ずれば
、CとH又は/及びXを導入するだめの原料ガスを、必
要に応じて稀釈して、スパッター川の111積室中に導
入し、これらのガスのカスプラズマを形成して前記Si
ウェーハーをスパック−リングすれば良い。
又、別には、SiとCとは別々のターゲットとして、又
はS」とCの混合したー・枚のターゲントを使用するこ
とによって、必要に応じて水素原子又は/′及びハロゲ
ン原子を含有するガス雰囲気中で、スパッターリングす
ることによって成される。C,H及びXの導入用の厚相
ガ、2となる物質としては、先述したグロー放電の例で
示した表面51005形成用の物質がスバ・ンターリン
グノノ、の場合にも有効な物質として使用され得る。
本発明に於いて、表面層1005をグロー放電法又はス
パンターリング法で形成擢−る際に使用される稀釈ガス
としては、所謂、希ガス、例えば、He 、 N e 
、 A r等が好適なものと1.7で挙げることができ
る。
本発明に於ける表面層1005は、七の要求される特性
が所望通りに与えられる採番、″注意深く形成される。
[jpち、Si 、C,必要に応じてH又は/及びXを
構成原子とする物質は、その作成条件によって構造的に
は結晶からアモルファスまでの形態を取り、電気物性的
には、導電性から゛r−導体性、絶縁性までの間の性質
を、又光導電的性質から非光導電的性質を、各々示すの
で、本発明に於いては、目的に応じた所望の特性を有す
るa−(SiXc、 ) (H,X)I −が形成され
る様に、−xy y 所望に従ってその作成条件の選択が厳密に成される。例
えば、表面層1005を電気的耐1丁性の向1−を1.
な目的として設けるには、a−(SiC1) (Fl、
X)+ は使用環境に於いて電−x y −y 気絶練性的挙動の顕著な非晶質材料として作成される。
 又、連続繰返し使用特性や使用環境特性の向1.を−
またるII的として表面層1005が設けられる場合に
は上記の電気絶縁性の度合はある程度緩和され、照射さ
れる光に対しである程度の感度を41する非晶質材料と
してa−(SiC1−) ()I 、 X) + −作
成がされる。
X y y 第2の層表面にa (Si C+ ) (H。
x xy X)i−v から成る表面層1004を形成する際、層
形成中の支持体温度は、形成される層の構造及び特性を
左右する重要な因子であって、本発明に於いては、目的
とする特性をイJするa−(SiXC,) (H,X)
+ か所望通りに作X y 〜 y 成され得る様に層作成時の支持体温度が厳密に制御され
るのが望ましい。
本発明に於ける、所望の目的が効果的に達成されるため
の表面層1005の形成V、に(Jlせて適宜最適範囲
か選択されて、表面層100’5の形成が実行されるが
好ましくは、20〜400℃、より好適には50〜35
0 ’C1最適にiJ: l O0〜300°Cとされ
るのが望ましいものである。表面層1005の形成には
、層を構成する原r−の組成比の微妙な制御や層厚の制
御が他の方法に較べて、比較的容易である事等のために
、グロー放電法やスパッターリング法の採用が有利であ
るが、これ等の層形成法で表面層1005を形成する場
合にtよ前記の支持体温度と同様に層形成の際の放電パ
ワーか作成されるa −(Si C,) (H。
x −xy X) 1.、− yの41r性を左右する重要な因子の
一つである。
本発明に於ける目的が達成されるだめの特性を右するa
−(Si C1) (H,X)+ jx −x y か生l/1″性良く効果的に作成されるための放電パワ
ー条件としては好ましくは10〜i o o ow、よ
り好;色には20〜750W、最適には50〜650W
とされるのが望ましいものである。
1(It Jjl+層・のガス圧は好ましくは0.’0
1〜IT。
rr、より好適には0.1〜0.5Torr程度とされ
るのが望ましい。
本発明に於いては、表面層1005を作成するための支
持体71!瓜、放電パワーの望ましい数(in m囲と
し−(前記し7た範囲の伯が挙げられるが、これ等の層
作成ファクターは、独立的に別/、 lこ、決められる
ものではなく、所望特性のa−(SiXCI□)、(H
9x)1 から成る表面層10 y 05が形成される様に相互的有機的関連性番と基づいて
各層作成ファクターの最適値か決められるのが望ましい
本発明の光受容部材に於ける表面層1005に含有され
る炭素原子の量は、表面層1005の作成条件と同様、
本発明の目的を達成する所望の特性が得られる表面層1
005が形成される重賞な因子である。
本発明に於ける表面層1005に含有される炭素原子の
量は、表面層1005を構成する非晶質材木・Iの種類
及びその特性に応じて適宜所望に応じて決められるもの
である。
即ち、前記一般式a (s i x C+ x ) y
(H,X)+−ン で示される非晶’cX+、+ $’
目よ、火M’1すると、シリコン原子と炭素原子とで構
成されるJ1品質4N’+(以後、ra−3iCI J
と記a a す。イIIシ、O<a<1)、シリコノ原子と炭素原r
と水害原r−とで構成される非晶質材料(以後、ra−
(Si C0−) H+ J と記す。
b b C−C 但し、0<b、c<’1)、シリコン原子と炭素原r−
とハ1」ゲン原子と必要に応じて水素原子とで構成され
る非晶質材料(以後、’ a (S idC1a ) 
e (H、X) 、e ’と記す′。但し0くd。
eぐ1)、に分類される。
本発明に於いて、表面層1005がa−3iaC,−−
で横1&される場合1表面層1005に含イJされる炭
素原子の量は好ましくは、i x i O−3−90a
tomic%、より女子j商にはl−81−80ato
%、最適には1O−75at omi c%とされるの
が望ましものである。1!すち、先のa−3i C1−
のaの表示で行えば、aが好まa a しくはo、i〜0.99999、より好適には02〜0
.99、最適には、0.25〜09である。
本発明に於いて1表面層1005がa−(Sib” −
b)c” −cで構成されるJJI、合、表面層100
5に含有される炭素原子の早は、好ましくはlXl0’
 〜90atomic%とされ、より好ましくは、1〜
90atomic%、最適には10〜80atomic
%とされるのか望ましl、)ものである。水素原子の含
有低とじでは、好ましくは1〜40atomic%、よ
り好ましくは2−32−35ato%、最適には5=3
0at。
mic%とされるのが望ましく、これA9の範囲側こ水
2E含イj晴かある場合に形成される光受容部材は、実
際面に於いて優れたものとして充分適用さ+iイIjる
Ill I−3、光のa (S 1bCIB ) c 
H+ cの表小で行なえばbか好ましくは、0.1〜0
゜9’ 9999、より好適には、o、i〜099、最
適には、0.15〜0.9、Cが好ましく1よ、0.6
〜0.99、より好適には0.65〜0゜98、最適に
は0.7〜0.95であるの力\望まl、5い。
表面層1005が、a (S i a C1−d) e
(I−1、X) +−で構成される場合には、表面層1
005中に含イーされる炭素原子の含有量と17ては、
ilfましくは、txto−” 90at omi c
%、より好適には、l −90a t o m i c
%、最適には10〜80 a t o m i c%と
されるのが望ましいムのである。、・\ロゲン原子の含
有量としてtよ、好ましくは、1〜20 a t o 
m i (:%とされるのが望ましく、これ等の範囲に
〕\ロゲ/原子−含イi fi)かある場合にfi成さ
れる光受容部4Aを実際面に充分適用させ得るものであ
る。必要に応し7て含有される水素原子の含有量として
は、好よ1. <む119atomic%A以下、より
好適には13at omic%とされるのが望ましいも
のである。
即ち、先cy)a−(Si C+ ’ ) (H,X)
d −d (・ l−のd、eの表示で行なえば、dが好まし〈は、0.
1〜0.99999、より好適には、0.1〜099、
最適には0.15〜0,9、eが好ましくは、0.8〜
0099、より好適には0.82〜0,99、最適には
0.85〜098であるのが望ましい。
本発明に於ける表面層1005の層厚の数範囲は本発明
の目的を効果的に達成するための重要な因子の つであ
る。
本発明の目的を効果的に達成する様に所期の目的に15
1::て適宜所望に従って決められる。
メ、表面層1005の層厚は、該層中に含有される炭素
原rの1+1や第1の層、第2の層の層厚との関係に於
いても、各々の層領域に要求される特性に応じた有機的
な関連性のドに所望に従って適宜決定される必要がある
更に加え(j)るに、生産性や量産性を加味した経済性
の点に於いても考慮されるのが望ましい。本発明に於り
る表面層1005の層厚としては、好ましく IgL 
0 、003〜30ル、好適には0.004・〜20メ
l、最適には、0.005〜10gとされるのが91ま
しいものである。
表面層1005には、機械的耐久性に対する保護層とし
ての働き、及び光学的には反射防止層としての働きをト
に貨わせることができる。
表面層1005は、次の条件を満すとき、反射防11層
どしての機能を果すのに適している。
即ち、表面層1005の屈折率をn2層厚をd、入用光
の波長を入とすると、 のとき、又はその奇数倍のとき、表面層は、反則防止層
として適している。又、感光層の屈折率をnaとした場
合、表面層の屈折率nが n−但 を満し、11.つ表面層の層Jブdが 又はその奇数倍であるとき、表面層は反射防止層として
最適である。a−3i:Hを感光層として用いる場合、
a−3i:Hの屈折率1−L 約3.3であるので、表
面層としては、屈折−1jl 1 、82の材料が適し
ている。a−3i:HはCの畢を調整することにより、
このような値の屈折率とすることができ、かつ機械的耐
久性、層間の密着性及び電気的特性も十分に満足させる
ことができるので表面層の材料としては最適なものであ
る。
Jl、−表面層1005を反射防止層としての役割にΦ
点6装置く場合には、表面層の層厚としては、0 、0
 !i〜2gmとされるのがより望ましい。
以[゛本発明の実施例についで説jlll干る。
実施例1 本実施例ではスポント系80 jj、 rnの土・9体
レーザー(波長780nm)を使用1.た。したかって
A−3i ・Eを1イ1植させる円に1状のA文支持体
(、Hさ (L)357mm、イ’6 (r) 8 0
mm)1−に旋盤で螺線状の溝を作成した。このときの
iMの断面形状を第11図(B)に示す。
このA交支持体J二に第12図の装置で電荷注入防止層
、感光層、を次の様にして」(1昂した。
まず装置の構成を説明する。1201 iオ高周波電源
、1202はマッチングホ、クヌ、1203は拡1孜ポ
ンプあよひメカニカルグースターポンプ、1204はA
文支持体回転用モータ、1205はA文支持体、120
6はA 9.支持体加熱用し一夕、1207はカス導入
7.i、1208は高周波導入用カソード電極、l 2
09はシールド板。
1210はヒータ用電源、1221〜1225゜124
1〜1245はバルブ、1231−1235はマスフロ
コントローラー、1251〜12551j、 L□ギュ
レーター、12f31は水素(H2)ホ・<、1.26
2はシラン(SiH4)ボンへ、1263はシボラン(
B2Hら)ボンへ、1264if醇(ヒネ素(N O)
インベ、1265はメクノ(:CI(4)ボン・\であ
る。
l、j:に1′1製丁7順を説明する。1261〜12
65のホ/への元栓をすべてしめ、すべてのマスフロコ
ニy 11」−ラーおよびバルブを開け、1203の7 拡i3.ポンプ仁二より堆積装置内を10 To r 
rコ、72B・k圧した。それと同時に1206のヒー
タにJ−リ1205のA文支持体を250°Cまで加熱
し2500Cで一定に保った。1205のAM支持体の
1晶1朗が250°Cで一定になっlこ後1221〜1
225.1241〜12.45.1251〜12!55
のバルブを閉じ、1261〜1265のボンーパの元栓
を聞け、1203の拡散ポンプをメカニカルノースター
ポンプに代える。1251〜1255のレキュレーター
旬きバルブの二次圧を1゜5Kg/crn’に設定した
。1231のマスフロコノドローラーを300SCCM
に設定し、1241のバルブと1221のバルブをII
「)に開き和積装置内にH2カスを導入した。
次に3261のSiH,カスを1232のマスフロコン
トローラーの設定を150secMに設定して、H2カ
スの導入と同様の操作でSiH。
ガスを堆積装置に導入した。次り、: 1263のB2
H,カス流量をSiH,ガスがe 、ii′rに対しで
、1600Vol p’pmになるように1233ので
スフ0−D7)ローラーを設定して、H、カスの導入ど
同様な操作でB2H,カスをlf+精装置内に4人した
そして堆積装置内の内圧が0.2Torrで安)j]シ
たら、1201の高周波゛電源のスイフチを入れJ20
2のマッチングホンクスを調節し−C11205のAU
支持体と1208のカッ−I・電極間にグロー放電を生
じさせ、高周波電力を150Wとし5μm厚でA−5i
:0層(Bを含むP型のA−3i:0層となる)をエイ
14ノ冒1.た(電荷注入防止層)・5用m厚のA−”
Si:H(P型)を堆J+’+ シたのち放電を切らず
に、1223のバルブを閉めB、H,、の流入を止める
((、て高周波電力150Wで20 p、 m l”i
のA−3i : 0層(non−doped:)を堆積
した(感光層)。その後高周波電源およびカスのハル/
をすべて閉し1イ1積装置を排気し、A文支持体の71
2、冒%を室温までFげて、感光層まで形成した支持体
り取り出した。
その後、1232のマスフロコントコーラ−の1没:+
i:’を35 S CCM L:変え、] 265(7
)CH,力、η%し+、iかSiH4ガス流量に対して
波量比がS i H,+ / CH4=1 / 30 
トAニル様ニアラカシめ設定されている1235のマス
フロコントローラーカラ、バルブ1225を開けること
によって(: H4カヌを導入し、高周波電力150W
で0゜5)tm厚のa−3iC(H)をエイ1.稙した
(表面層)。
高周波電源及びガスのバルブをすべて閉じ堆積装置を1
ノ1気し、A1支持体の温度を室温まで下げて、光受容
層を形成した支持体を取り出した。
この光受容部旧は第11図(B )、(C)のように感
光層の表面と支持体の表面とは非」パ行であった。この
場合AI支持体の中東と両端部とでの中均層Iゾの層W
X、、は2μmであ1を二。
以1.の電子写真用の光受容部材じ“′)いで、波長7
80nmの1を導体レーザーをスポ・2トマイ80km
で第13図に示す装置で画像露光り、fl像、現像、ク
リーニング上程を!1<J55層繰t)返した後、画像
評価を行なったところ、1渉64ゼZ様は観察されず、
実用に上方な電T−写頁44性を、・1<ずものであ−
フた、 実施例 2 実施例1ど同様な方法で、支持体1−に感光層まて形成
したものを7未作成した。
次に、1261の水素(H,)ホー/べをアルボ7(A
r)ガスボ、・へに取り換え、ノナ1植装貿をIT’J
掃し1 カソード電極」−に、第1表(条件No1O1
)に示す表面層相料を−・面にはる6前記感光層まで形
成したものの1本を設置し、111積装置内を、拡散ポ
ンプで十分に減圧する。その後、アルゴンhAをO,O
]、−5Torrまで導入し、高周波電力]、 !’)
 OWでグロー放電を起こし、表面材ネ4をスバ、・タ
リングして、前記支持体上に、第1表(条イ′l Nθ
 101)の表面層を141枯した。(サンプルN<)
I l) 1. )同様に残りの6木について、第1表
、()′、イ’1No102〜107)(711条件で
表面層を1(1積した。(1ツノプルNo102〜10
7)これらは第11(Δ(B)、(C)のように感光層
の表面と支持体の表面とは非−+i行であった。この)
4.+ 、、4↑A 、9支持体の中央と両端部とでの
・V均層厚の層厚XI 1才2ツアー mであった。
1417種類の電子写真用の光受容部材について、11
ムL(780n mの反導体レーザーをスボント径80
 (、+: mで第13図に示す装置で画像露光な行い
1゛l(象、現像、クリm;7グ18稈を約5万回繰り
覗(また?&、画像1汁価を行な一ンたところ第3表の
如、き ムへ 11 を イIt Iこ 。
実施例 3 J面層の形成時、SiH,ガスと(、H4ガスとの17
:r、 Iit比を変えて、表面層におけるシリコン原
子−と炭素原子の含有量を変化させる以外は実施例1ど
全く回様な方法によって電f′lJ’真用の光受容部材
のそれぞれを作成した。こうしでイワられた電子写真用
光受容部材のそれぞれにつき、実施例1と同様にし〜ザ
ーで画像露光し、転″JまでのIlI“をfjつ5万回
繰り返した後、画像it’t’価を行なったどころ、第
2表の如き結果を得た。
実施例 4 表uTi層の形成時、S’iH4がス、S i F4ガ
スCH4カスの流量比を変えて、表面層におけるシリコ
ン原rと炭素原子の含イ、、 +、!を変化させる以外
は実施例1と全く同様な方法によって1ti: r−”
J:具用の光受容部材のそれぞれを+′1成1.た。こ
うして(11もれた電子写真用光受容部旧のそれぞれに
つ5実施例1と同様にレーザーで画像露光し、転写まで
の工程を約5万回繰り返した後、画像評価をイー1なっ
たところ、第3表の如きに111果を得た。
(実施例 5 ン j 表面層の層厚を変える以外は実施例1と全く同様な
方法によって電子写真用の光受容部材のそれぞ才1をi
′l成した。こうして得られた電子写真用光受容部材の
それぞれにつき、実施例1と同様にレーザーで画像露光
し、転写までの工程を約5万四五・り返しlJ後後直両
像評価行なったところ、第4表の如き結果を得た。
実施例 6 表面層の作製時の放電電力を300Wとし、平均層J1
7を2 メt mとする以外は実施例Jと全く同様な方
法によって電子写真用光受容部材の表面層の中肉層厚差
は、中央と両端で0.5gmであった。J、た微少部分
での層厚差はO,1gmであったこの様な電子写真用光
受容部材では、干渉縞模+、T: I−1観察されず、
また実施例1と同様な装置で作(′(゛、現像、クリー
ニング上程を繰り返し行なったか、実用に十分なもので
あった。
実施例 7 シリンダー状AI支持体の表面を旋盤で、第14図のよ
うに加工した。
このシリンター状An支持体各々に実施例1と同様な条
件でA−3i:HのlI2 i’ ”J:真田光受容部
祠を作製した。
この電子写真用光受容部材を実施例1と同様に第13図
の装置で画像露光を11い、現像、転’r7 L。
て画像を得た。この場合の転力′両像には、干渉縞はみ
られず実用h−1−分な特性であった。
実施例 8 第15図、第16図に示す表面性のシリンダー状A文支
持体」二に、第2表に示す条件で電子写真用光受容部材
を形成した。
これら電子写真用光受容部旧については、実5実1と同
様な画像露光装置を用いて、画像露光を行い、現像、転
写、定着して?T通紙上にOf視両画像得た。この様な
画像形成プロセスを10万回連続繰返し行った。
この場合、得られた画像の総−(−に於−C1〜渉縞は
見られず、実用に十分な、特性であった。又、初期の画
像と10万回目の画像の間には、何隻差違はなく、高品
質の画像であった。
実施例 9 2i’!l] 5 l*1、第16図に示す表面性のシ
リンダー状A文支Jシ体−1−に、第3表に示す条件で
電子写真用光受容部材を形成した。
これら電子写真用光受容部材について、実施例Jと同様
な、画像露光装置を用いて、画像露光をイJい、現像、
転4写、定着して、普通紙−1−に可視画像を(lIだ
この場合に得られた画像には、干渉縞は見られ場、実用
に1′分な特性であった。
実施例 10 第15図、第16に示す表面性のプリンダー状へμ支持
体」−に、第7表に示す条件で電子写真用人受容部材な
形成した。
、丁れら電子写真用光受容部材について、実施例1と同
様な、画像、露光装置を用いて、画像露光を1+い、現
像、転写、定着して許通紙−1−に可視画像をfIIだ
この場合に得られた画像には、王渉縞は見られず、実用
に1−・分な特性であった。
実施例 11 第15図、第16図に、1:、す表面性のシリンダー状
A立支持体4−に、第8表に示す条件で電子写真用光受
容部材を形成した。
これら電子写真用光受容部材に一ついて、実施例1と同
様な、画像露光を用いて、画像露光を行い、現像、転写
、定着して、)11m紙1−に可視画像を得た。
この場合に得られた画像には、)−渉縞は見られず、実
用に十分な特性であった。
「発明の効果」 以(6、ハ゛1細に説明した様に、本発明によれば、+
+(I渉ヤl jlj色光を用いる画像形成に適し、製
造管理が容易であり、[1つ画像形成時に現出する(−
渉h′セ模様と反わ:現像時の斑点の現出を同時にしか
も完全に解消することができ、しかも機械的絹久性′桔
に耐摩↓L性、及び光受容特性に優れた光受容部旧を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、干渉縞の一般的な説明図である。 :52図は、多層の光受容部材の場合の1−d縞の説明
図である。 第3図は散乱光による干渉縞の説明図である。 第4図は、多層の光受容部材の場合の散乱光による干渉
縞の説明図である。 第5図は、光受容部材の各層の界面が平イjな場合の+
#縞の説ψ1図である。 第6図は光受容部材の各層の界面か非平行な場合に「#
縞が現われないことの説明図である。 第7図は、光受容部材の各層の界面が平イjである場合
と非平行である場合の反q1光強度の比較の説明図であ
る。 第8図は、各層の界面がJl=平行である場合の干渉縞
が現われないことの説明図である。 第9図(A)(B)はそれぞれ代表的な支持体の表面状
態の説明図である。 第10図は、光受容部材の層構成の説明図である。 の説明図である。 ;pr ] 3図は、実施例で使用した画像露光装置で
ある。 第11図、第14図、第15図、第16図は、実)rt
#例で使用したA立支持体の表面状態の説明図である。 1000.1.100・・・・・・・・・光受容部材]
 002 、 i ]、 ]06・・・・・・・・・光
受容層1001・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・A9.支持体1003・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・電荷注入防止層100
4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感光層1005・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・表面層■301・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・電子写真用光受容部材]、 
’302・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・半導体レーザー1303・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・fOレンズ1304・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポリゴン
ミラー1305・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・露光装置の平面図1306・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・露光装置の側面図
W3 図 w 4 図 憤 5 図 第 6rgI (D) 第 7 図 (A) (B) (C) p 装置 笥 8 図 笛9図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 所定の切断位置での断面形状か主ピークに副ピ
    ークが重畳された凸状形状である凸部が多数表面に形成
    されている支持体と;シリコン原子を含む非晶質材料か
    らなり少なくとも一部の層領域が感光性を有する層と、
    シリコン原子と炭素原子とを含む非晶質材料からなる表
    面層とからなる光受容層と;を右する事を特徴とする光
    受容部材。
  2. (2) 前記層領域が、光導電性を有する特許請求の範
    囲第1項に記載の光受容部材。
  3. (3) 前記光受容層が多層構造を有する特許請求の範
    囲第1項に記載の光受容部材。
  4. (4) 前記凸部が規則的に配列されている特許請求の
    範囲第1項に記載の光受容部材。
  5. (5) 前記凸部が周期的に配列されている特許請求の
    範囲第1項に記載の光受容部材。
  6. (6) 前記凸部の夫々は、一次近似的に同一・形状な
    イ1する特許請求の範囲第1項に記載の光受容部材。
  7. (7) 前記凸部は、副ピークを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の光受容部材。
  8. (8) 前記凸部の前記断面形状は、主ピークを中心に
    して対称形状である特許請求の範囲第1項に記載の光受
    容部材。
  9. (9) 前記凸部の前記断面形状は、主ピークを中心に
    して非対称形状である特許請求の範囲第1項に記載の光
    受容部材。
  10. (10) m記凸部は1機械的加工によって形成された
    特許請求の範囲第1項に記載の光受容部材。
JP59113851A 1984-06-05 1984-06-05 電子写真用光受容部材 Granted JPS60257455A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113851A JPS60257455A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 電子写真用光受容部材
AU43284/85A AU589126C (en) 1984-06-05 1985-06-04 Light-receiving member
DE8585304011T DE3580939D1 (de) 1984-06-05 1985-06-05 Lichtempfangselement.
CA000483204A CA1258394A (en) 1984-06-05 1985-06-05 Light-receiving member
EP85304011A EP0165743B1 (en) 1984-06-05 1985-06-05 Light-receiving member
US06/740,714 US4705734A (en) 1984-06-05 1985-06-30 Member having substrate with irregular surface and light receiving layer of amorphous silicon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113851A JPS60257455A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 電子写真用光受容部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257455A true JPS60257455A (ja) 1985-12-19
JPH0234028B2 JPH0234028B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=14622654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113851A Granted JPS60257455A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 電子写真用光受容部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257455A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234028B2 (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60168156A (ja) 光受容部材
JPS60257455A (ja) 電子写真用光受容部材
JPS60212768A (ja) 光受容部材
EP0167296B1 (en) Light-receiving member
JPS60230661A (ja) 電子写真用光受容部材
JPH0234383B2 (ja)
JPS6120047A (ja) 光受容部材
JPH0234385B2 (ja)
JPH0234029B2 (ja)
JPH0234021B2 (ja)
JPH0234030B2 (ja)
JPS60211462A (ja) 光受容部材
JPH0234384B2 (ja)
JPS6120957A (ja) 光受容部材
JPS61113066A (ja) 光受容部材
JPS6120956A (ja) 光受容部材
JPS60260057A (ja) 光受容部材
JPS60211464A (ja) 光受容部材
JPS60213957A (ja) 光受容部材
JPS6127557A (ja) 光受容部材
JPS61113067A (ja) 電子写真用光受容部材
JPH0719069B2 (ja) 光受容部材
JPH0234022B2 (ja)
JPS61105554A (ja) 電子写真用光受容部材
JPS6122347A (ja) 光受容部材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term