JPS60247693A - 薄膜el表示装置の駆動方法 - Google Patents

薄膜el表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPS60247693A
JPS60247693A JP59105375A JP10537584A JPS60247693A JP S60247693 A JPS60247693 A JP S60247693A JP 59105375 A JP59105375 A JP 59105375A JP 10537584 A JP10537584 A JP 10537584A JP S60247693 A JPS60247693 A JP S60247693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
line
thin film
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59105375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572589B2 (ja
Inventor
茂幸 原田
井坂 欽一
大場 敏弘
川口 順
岸下 博
吉晴 金谷
上出 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59105375A priority Critical patent/JPS60247693A/ja
Priority to GB08513058A priority patent/GB2161011B/en
Priority to DE19853518596 priority patent/DE3518596A1/de
Publication of JPS60247693A publication Critical patent/JPS60247693A/ja
Priority to US07/229,751 priority patent/US4935671A/en
Publication of JPH0572589B2 publication Critical patent/JPH0572589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は薄膜EL表示装置の駆動方法に関する。
〈発明の背景〉 − 現在マ) IJフックス造を有する薄膜EL表示装置の
駆動は線順次方式を採用しており、フレーム周波数の上
限はある程度走査側電極数で制限される。最近のEL表
示装置の大表示容量化に伴い走査側電極数が多くなった
ことで、フレーム周波数の低下が避けられない状況とな
っている。
薄膜EL表示装置の基本的な構造を第2図に示す。図に
おいて、4は薄膜EL表示装置の発光層となるZnS層
で、発光中心を形成する活性物質としてMn等を添加し
である。3および5はS i 3 N4 +’ S i
 02 、’A l 203等の誘電体層、2は表示側
に設けたI;T、0− (Insium Tin0xi
de)等の透明電極、6はA1等の背面電極である。さ
らに、1はガラス基板である。
この様な構造を有する薄膜EI、表示装置に適当な交流
パルス電圧7を印加するとEL発光を行なうが、第3図
に示すように1サイクル当り2回の断続的な発光が得ら
れる(f:周波数)。たとえば、60 Hz交流パルス
に対しては120Hzの発光が得られる。この2回の発
光は、素子構造が発光層に対して完全対称でない等の理
由により、それぞれの発光量が異なっており、最大数十
%の差が生じる。
人間の視覚は、断続的な発光体に対し、その周波数が特
定の値より低いと7リツカーとして感じる。この限界は
、個人差、発光波形により異なるが、40〜50Hzと
言われる。薄膜EL表示装置の場合、印加交流パルスが
30)(zであっても発光パルスは60Hzになるので
、通常フリッカ−は感じないはずであるが、1サイクル
2回の発光量が全く同等でないため、人間の視覚には3
0Hzのフリッカ−を感じる事になる。これは薄膜EL
表示装置の表示品質を著しく損なうものである。
〈発明の目的〉 本発明はこのような問題に関して有効な手段を与えるも
ので、発光量に差のある2種類の発光パルスを、近接す
る電極間で、はぼ同時(1/60 =16.7ms e
 c以内)に発光させることにより、視覚に対しては異
種発光パルスの平均発光量を感じさせるようにして、フ
リッカ−を感じなくする方法を提供するものである。
〈発明の構成〉 EL発光層を挾んで対向する2電極の複数組を設けた薄
膜EL表示装置を駆動するにあたって、対向する電極の
交点(絵素)に印加される交流パルスの極性が、隣り合
う或いは近傍の絵素間で、同時またけ近接した時間内に
互いに逆極性になるように印加することにより、発光の
チラッキを視覚的になくすることを特徴とするものであ
る。
〈発明の概要〉 第4図は薄膜EL表示装置の電極構成を示す図である。
発光層、絶縁層から成る三層を挾むように、それぞれ平
行電極群Xo 、 Xl ・・Xm(X電極)及びYo
、Yt・・・Yn(X電極)が設けである。このX電極
、X電極はEL層を挾んで互いに直交するように配置さ
れていて、各電極の交点が1発光点(絵素)を構成して
いる。
第5図は、同図に示すパルス電圧を、それぞれX電極、
X電極に印加した場合に、絵素にかかる電圧パルス波形
(印加波形)と発光波形を示すタイムチャートである。
図の様に、X電極から見たX電極の極性が正と負で、発
光パルスの発光量が異なっている。それぞれの発光量を
B+ 、B−とすると、発光量の差の比γは、 る。
この状態でも交流周波数が高い場合、たとえば印加電圧
パルスが60Hz以上では全くフリッカ−を感じないが
、低い周波数たとえば30Hzの電圧パルスに対しては
、発光量の差が5%以上になると、はとんどの人がフリ
ッカ−を感じる。
本発明はこの様な場合にフリッカ−を感じない様にする
もので、第6図及び第1図に駆動方法を示す。
第1図は、隣り合った電極Yj、Yj+、上の絵素に印
加される交流パルス電圧波形、および発光波形を示すタ
イム・チャートである。図に示す様に、Yj−ライン上
の絵素にかかるパルスは、Yj+1ライン上の絵素にか
かるパルスに対して逆極性になっており、かつ、それら
のパルスの印加タイミング時間差Δtが16.7m5e
c以内になっていることが特徴である。
上記の方法で全面駆動したEL表示装置の発光は、ある
時刻tに電極Yj上の絵素から発せられた光B+と、こ
れよりjt後のt十ΔLに電極Yj+1上の絵素から発
せられた光B−とが、視覚 ′より、EL表示装置に発
光の非対称性が存在しても知覚的になくすることが可能
となり、フリッカ−が防止できる。
本発明が特に有効なの、は、フレーム周波数が50 H
z以下の駆動に対し、EL表示装置の発光波形が、印加
電圧の極性により発光量が等しくない場合であるが、5
0 Hz以下の駆動に対しても、表示品質を向上させる
効果は有る。
なお、以上に説明した方法に於ては、逆極性のパルスを
隣り合った電極間に印加しているが、2〜3ライン置き
に逆極性のパルスを印加するようにしても同様の効果は
得られる。
く駆動回路構成例〉 以下、具体的駆動回路構成例を説明する。
第7図は、本発明に係る駆動回路構成例を示す回路構成
図である。
10は薄膜EL表示装置を示し、この図ではX方向電極
をデータ側電極とし、Y方向電極を走査側電極として電
極のみを示している。20.30は、Y方向電極の奇数
ラインと偶数ラインにそれぞれ対応する走査側N−ch
高耐圧MO8ICで、21.31は各IC中のシフトレ
ジスタ等の論理回路である。40.50は同走査側p−
ch高耐圧MO8ICで、41.51は各IC中のシフ
トレジスタ等の論理回路である。60はデータ側N −
ch高耐圧MO8ICで、61はIC中ノシフトレジス
タ等の論理回路である。70はデータ側のダイオードア
レイを示し、これはデータ側駆動線の分離及びスイッチ
ング素子の逆バイアス保護をする。80は予備充電駆動
回路、90は引き上げ充電駆動回路、100は書込み駆
動回路である。
また、110は走査側N−ch高耐圧MO8IC20及
び30のソース電位切換え回路で、通常はアース電位に
保たれる。
第8図に各高耐圧MO8)ランジスタ及び各駆動回路、
さらに電位切換え回路のオン・オフタイミング、第9図
に第7図中の絵素A、Bを代表例とする印加電圧波形及
び発光波形を示す。
以下、第8図と第9図を参照して本案駆動装置の動作を
説明する。なお、ここでは、線順次駆動で、絵素Aを含
むYlと絵素Bを含むY2の走査側電極が選択されるも
のとする。また、後述のように、1ライン毎に絵素に印
加される電圧の極性を反転して駆動されるが、奇数ライ
ン上の絵素に正の書込みパルスを印加するフィールドを
N−Pフィールド、偶数ライン上の絵素に正の書込みパ
ルスを印加するフィールドをP−Nフィールドと呼ぶ。
N−P フィールド (A)1ず、絵素Aを含む1ライン目(奇数ライン)の
駆動から説明する。
°第1段階Tl :予備充電期間(奇数ライン)まず、
ソース電位切り換え回路110をアース電位にして、走
査側N−ch高耐圧MO8IC20,30中のすべての
MOS)ランジスタNTI〜NTi をオン状態にする
。同時に、予備充電駆動回路80(電圧1/2VM=3
0v>をオン状態にし、データ側ダイオードアレイ70
を介してパネル全面を充電する。この時、データ側N−
ah高耐圧MO8IC60内の全MOSトランジスタN
t、〜Ntj及び走査側P−ah高耐圧MO8IC40
,50内の全MO8)ランシタPT+−PTiはすべて
オフ状態に保たれる。
第2段階Tl :放電/引上げ充電期間(奇数ライン) 次に、走査側N−ch高耐圧MO8IC20,30内の
全MO8)ランジスタN T s 〜NTi をオフ状
態にして、かつデータ側N−ah高耐圧MO8IC60
内の選択されたデータ側駆動電極(例えばX2)に接続
されたMOS)ランジスタ(Ntz)のみオフ状態のま
まにし、他のデーター41!ll駆動電極に接続された
MOS、)ランジスタNtx、NLa〜Ntjをオン状
態に切換える。また同時に、走査側P−ah高耐圧MO
8IC40。
50内の全MO8)ランジスタPT1〜PTiをオン状
態にする。データ側の非選択電極(Xj〜2)の電荷は
、オン状態のデータ側N−ch高耐圧MO8IC60内
のMOS)ランジスタN t l−N t j(N t
 2をのぞく)と、走査側P−ah高耐圧MO8IC4
0,,50内の全MOSトランジスタPT1〜PTi及
び書込み駆動回路−100内のダイオード101による
接地ループ形成で放電する。
その後、引上げ充電駆動回路90(電圧1/2VM=3
0V)をオン状態として、走査側電極ラスへて30vの
電位に引上げる。この時、走査側N−ch高耐圧MO8
IC20,30内の全MO8)ランジスタN T t 
〜NTi はオフ状態にしておく。この結果、走査側電
極(Y)を中心に考えると、選択されたデータ側電極(
X2)は+30V、非選択データ側電極(Xj〜2)は
−>OVの状態にある。
第1段階Tl :書込み駆動期間(奇数ライン)今、線
順次駆動で選択された走査側電極はYlであるので、走
査側N−ch高耐圧MO8IC20内のYlに接続され
たMOS)ランジスタNTlのみをオン状態に切り換え
、また奇数ライン側のP−c’h高耐圧MO8IC40
内の全MO8)ラツジスタPT1〜PT1−1をオフ状
態にする。
この時、対向する偶数ライン側のP−ch高耐圧MO8
IC50内の全MO8)ランジスタPT2〜PTiはオ
ン状態にある。そして同時に、書込み駆動回路100(
ここでは電圧VW=190■)をオン状態にする事によ
り、偶数ライン側P−ch高耐圧MO8IC50内の全
MO8)ランジスタPT2〜PTiを介してすべての偶
数番目走査側電極を190vに引き上げる。
これによって容量結合の性質から、データ側選に引上げ
られる0 (B) 次に絵素Bを含む2ライン目(偶数ライン)の
駆動を説明する。
第4段階T4 :予備充電期間(偶数ライン)この予備
充電期間は、N−Pフィールド第1段階と全く同様に行
う。
第1段階Tl :放電/引上げ充電期間(偶数ライン) 次に、走査側N−ch高耐圧MO8IC20。
30内の全MO8)ランジスタN T 1〜NTiをオ
フ状態にして、かつデータ側Nch高耐圧MO8IC6
0内では、選択されたデータ側駆動電極に接続されたM
OSトランジスタ(例えばNtz)のみオン状態にし、
他のデータ側駆動電極に接続されたMOSトランジスタ
N t l〜N t j(N t 2を除く)をオフ状
態にする。また同時に、走査側P−ch高耐圧MO8I
C40。
50内の全M’O8)ランジスタP T +〜PTiを
オン状態にする。データ側の選択電極の電荷は、オン状
態のデータ側N−ch高耐圧MO8IC60内のMOS
トランジスタN t 2と走査側P−ah高耐圧MO8
IC40,50内の全MOSトランジスタPT1〜PT
i 及び書込み駆動回路100内のダイオード101に
よる接地ループ形成で放電する。
そして次に、引上げ充電駆動回路90をオン状態にして
、走査側電極(Y)をすべて1/2VM−’30Vの電
位に引上げる。この時、走査側N−ch高耐圧MO8I
C20,30内の全MOSトランジスタNTI〜NTi
はオフ状態にしておく。この・結果、走査側電極(Y)
を中心に考えると、選択されたデータ側電極(x2)は
−30V、非選択電極(Xj師2)は+30Vとなる。
第1段階Tl :書込み駆動期間(偶数ライン)選択さ
れた走査側電極がY2であるとすると、走査側P−ch
高耐圧IC50内のY2に接続されたMOS)ランジス
タP”T2のみをオン状態のままとして、他をオフ状態
に切換える。また、偶数ライン側の走査側N−ch高耐
圧MO8IC30内の全MO8)ランジスタN T 2
〜N T iをオフ状態に保ち、対向する奇数ライン側
の走トランジスタN T 1〜NT、−1をオン状態に
切換える。そして、書込み駆動回路100(電圧VW−
190vと1/2VM=30Vの和)ヲオン状態にして
、オン状態のMOS)ランジスタP T 2を介して走
査側電極Y2に220vの電圧を供給する。一方、この
時ソース電位切換え回路110は1/2VM=30’v
の電圧に切換えられ、奇数ライン側のN−ah高耐圧M
O8IC20内のソース電位を30Vとして、奇数側の
走査側電極を+30Vに引下げる。これによって、容量
結合の性質から選択されたデータ側駆動電極X’2は一
220■に引下げられ、非選択のデータ側電極Xj42
は一160■に引下げられる。
以上の第1段階Tlから第1段階Tl迄を奇数ラインに
、第4段階T4から第1段階Tl迄を偶数ラインに順次
行なう事により、N−Pフィールドの駆動を完了する。
む1ライン目(奇数ライン)の駆動から行う。
第1段階T1″:予備充電期間(奇数ライン)この予備
充電期間は、N−Pフィールド第1段階と全く同様に行
う。
第2膜 ライン) この放電/引上げ充電期間は、N−Pフィールド第5段
階と全く同様に行う。
第3段階T3′:書込み駆動期間(奇数ライン選択され
た走査側電極がYlであるとすると走査側P−ah高耐
圧MO8IC40内のYlに接続されたMOS)ランジ
スタPT1のみをオン状態のままとして、他をオフ状態
に切換える1また奇数ライン側の走査側N−ah高耐圧
MO8IC20内の全MOSトランジスタN T l 
〜N’ri−1をオフ状態に保ち、対向する偶数ライン
側の走査側N−ah高耐圧MO8IC30 内の全MO
8)ランジスタN T 2〜NTi をオン状態に切換
える0そして書込み駆動回路100(電圧VW= 1 
9 0 Vと1/2VM=30Vの和)をオン状態にし
て、オン状態のMOS)ランジスタPTIを介して走査
側電極¥1に220Vの電圧を供給する。一方、この時
ソース電位切換え回路110は1/2VM=30Vの電
圧に切換えられ、偶数ライン側のN−ch高耐圧MO8
IC3 0内のソース電位を30Vとして、偶数側の走
査側電極を+30Vに引下げる。これによって、容量結
合の性質から選択されたデータ) 側駆動電極X2は一
220Vに引下げられ、非選択のデータ電極Xj1は一
160Vに引下げられる。
(B) 次に、絵素Bを含む2ライン目(偶数ライン)
) の駆動を説明する。
第4段階T4′:予備充電期間(偶数ライン)この予備
充電期間は、N−pフィールド第1段階と全く同様に行
う。
第5膜 ライン) この放電/引上げ充電期間は、N−Pフィールド第2段
階と全く同様に行う。
第6段階T6′:書込み駆動期間(偶数ライン) 今、線順次駆動で選択された走査側電極はT2であるの
で、走査側N−ah高耐圧MO8IC30内のT2に接
続されたMO8’)ランジスタN T2のみをオン状態
に切り換え、また偶数ライン側(7)P 7ch高耐圧
MO8工C50内の全MOSトランジスタP T 2〜
PTi をオフ状態にする。
この時、対向する奇数ライン側のP−ah高耐圧MO8
IC40内の全MO8)ランジスタPTl〜PTi−1
はオン状態にある。そして同時に、書込み勲動向路10
0(ここでは電圧VW=190V.)をオン状態にする
ことにより、奇数ライン側P−ch高耐圧MO8 IC
 4’0内の全MO8)ランジスタPTI 〜PTi−
tを介してすべての奇数番目走査側電極を190Vに引
上げる。これによって、容量結合の性質から、データ側
選択駆動電極はVW+ −VM= 2 2 0 Vに引
き上げられ、データ側非選択電極はvw−iVM−46
0Vに引上げられる。
以上の第1段階T11から第3段階T3′迄を奇数ライ
ンに、第1段階T11から第6段階T6′迄を偶数ライ
ンに順次行なう事により、P−Nフィールドの駆動を完
了する。
以上、説明したN−PフィールドとP−Nフィールドの
駆動を交互に繰り返す事により、第9図のタイムチャー
トに明らかなように、選択交点絵素には、N−Pフィー
ルドとP−Nフィールドとで極性の反転した、発光に充
分な書込み電圧VWPフィールドとP−Nフィールドの
2フイールドによって、薄膜EL表示装置に必要とされ
る交流サイクルを閉じる。非選択絵素にはVW−−VM
(−1 60V)が加わるが、これは発光しきい値以下
である。
さらに、1ライン毎に書込み電圧の正,負を反転させて
印加することにより、フィールド毎の発光強度の差をな
くすことができ(第9図に示す、絵素人の発光波形に於
けるANとAP,、及び絵素Bの発光波形に於けるBP
とBNは、それぞれ発光量に差があるが、絵素A及びB
発光種分波形に於ける(AN+BP)と(AP十BN)
とは等しい発光量となる)、1フイールド毎に正、負の
書込み電圧を印加した場合に起こる1フイールド毎の発
光強度の差が原因となるフリッカを低減乃至防止できる
ものである。この時、1ライン毎に発光強度差は存在す
るが、視覚的には、平均化されてフリッカを感じない。
以上のように、走査側電極の駆動回路として、N−ah
高耐圧MOSドライバーとP−ch高耐圧MOSドライ
バーを備えたフィールド反転駆動において、1ライン毎
に絵素に加わる書込み波形の極性を変える事により、パ
ネルの印加電圧極性による発光強度のバラツキが平均化
される事により、フリッカを低減でき、表示品質上で良
好な結果を与える有用な駆動装置が提供できる。
また、複数ライン毎に絵素に加わる書込み波形の極性を
変える事により発光強度のバラツキを平均化し、フリ7
7−カを低減する場合においても本発以上の如く、本発
明は、EI、パネルを線順次駆動する場合、交互に印加
電圧の極性を反転させ、発光の重なりによって発光強度
の極性による差を均一化し、フリッカを低減する事を要
旨とするものである。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によれば、7リツカ
ーを防止でき、表示品質を著しく向上させることができ
る、きわめて有用な薄膜EL表示装置駆動方法を提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイムチャート、第2図は断面図、第3図はタ
イムチャート、第4図は電極構成図、第5図はタイムチ
ャート、第6図は電極構成図、第7図は回路構成図、第
8図及び第9図はタイムチャートである。 符号の説明 1・・・ガラス基板、2・・・透明電極、3,5・・・
誘電体層、4・・・)洸揮、6・・・背面電極、7・・
・交流パルス電圧、10・・・薄膜EL表示装置、20
.30・・・走査側N−ch高耐圧MO8IC140、
50・・・走査側P−ch高耐圧MO8IC160・・
・データ側N−ch高耐圧MO8IC170・・・ダイ
オードアレイ、80・・・予備充電駆動回路、90・・
・引上げ充電駆動回路、100・・・書込み駆動回路、
110・・・ソース電位切換え回路。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第2図 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、薄膜EL発光層を挾んで対向する2電極の複数組を
    設けた薄膜EL表示装置を駆動するにあたって、対向す
    る電極の交点(絵素)に印加される交流パルスの極性が
    、隣り合う或いは近傍の絵素間で、同時または近接した
    時間内に互いに逆極性になるように印加することにより
    、発光のチラッキを視覚的になくすることを特徴とする
    、薄膜EL表示装置の駆動方法。
JP59105375A 1984-05-23 1984-05-23 薄膜el表示装置の駆動方法 Granted JPS60247693A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105375A JPS60247693A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 薄膜el表示装置の駆動方法
GB08513058A GB2161011B (en) 1984-05-23 1985-05-23 El display arrangements
DE19853518596 DE3518596A1 (de) 1984-05-23 1985-05-23 Verfahren zur ansteuerung einer duennfilm-elektrolumineszenz-anzeigeeinrichtung
US07/229,751 US4935671A (en) 1984-05-23 1988-08-08 Thin-film EL display panel drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105375A JPS60247693A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 薄膜el表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247693A true JPS60247693A (ja) 1985-12-07
JPH0572589B2 JPH0572589B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=14405940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105375A Granted JPS60247693A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 薄膜el表示装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935671A (ja)
JP (1) JPS60247693A (ja)
DE (1) DE3518596A1 (ja)
GB (1) GB2161011B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239093A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Sharp Corp 薄膜el表示装置の駆動回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183596A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動方法
JPH0634151B2 (ja) * 1985-06-10 1994-05-02 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動回路
US4982183A (en) * 1988-03-10 1991-01-01 Planar Systems, Inc. Alternate polarity symmetric drive for scanning electrodes in a split-screen AC TFEL display device
JPH0748143B2 (ja) * 1988-12-28 1995-05-24 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
JP2682886B2 (ja) * 1990-04-25 1997-11-26 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
JPH09245969A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型エレクトロ・ルミネセンス素子およびそれを用いた照光式スイッチユニット
US6396218B1 (en) * 2000-10-03 2002-05-28 Xerox Corporation Multisegment electroluminescent source for a scanner
US6661180B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus
JP4659292B2 (ja) * 2001-08-03 2011-03-30 パイオニア株式会社 容量性発光素子表示パネルの駆動装置
TWI413052B (zh) * 2009-10-02 2013-10-21 Innolux Corp 畫素陣列與其驅動方法及採用該畫素陣列之顯示面板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885196A (en) * 1972-11-30 1975-05-20 Us Army Pocketable direct current electroluminescent display device addressed by MOS or MNOS circuitry
US4032818A (en) * 1975-11-10 1977-06-28 Burroughs Corporation Uniform current level control for display panels
US4338598A (en) * 1980-01-07 1982-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film EL image display panel with power saving features
US4367468A (en) * 1980-12-22 1983-01-04 Ncr Corporation D.C. Input shift panel driver circuits-biased inputs
US4485379A (en) * 1981-02-17 1984-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Circuit and method for driving a thin-film EL panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239093A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Sharp Corp 薄膜el表示装置の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3518596C2 (ja) 1987-07-30
GB2161011A (en) 1986-01-02
GB8513058D0 (en) 1985-06-26
US4935671A (en) 1990-06-19
JPH0572589B2 (ja) 1993-10-12
GB2161011B (en) 1987-10-14
DE3518596A1 (de) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289251B2 (en) Liquid crystal display apparatus, driver circuit, driving method and television receiver
JPS6183596A (ja) 薄膜el表示装置の駆動方法
CN103106873B (zh) 有机发光二极管显示装置
CN109584808A (zh) 像素驱动电路、显示装置及驱动方法
JPH0748137B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動方法
JPH0634151B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH07109798B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPS62143096A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
CN106297615A (zh) 显示装置的检测电路及方法
US10896650B2 (en) Video signal line drive circuit, display device including same, and drive method for video signal line
US8786542B2 (en) Display device including first and second scanning signal line groups
JPS60247693A (ja) 薄膜el表示装置の駆動方法
KR20050039017A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2682886B2 (ja) 表示装置の駆動方法
KR101264703B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JPS60247694A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
CN109272950A (zh) 扫描驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN109859699B (zh) 显示面板的驱动方法及显示装置
CN114078446A (zh) 栅极驱动器
KR101264704B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR20150078567A (ko) 액정표시장치
JPH03182793A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH0528386B2 (ja)
JP2714795B2 (ja) マトリクス表示パネルの駆動方法
JPH0528385B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term