JPS60245736A - ガリウムの回収方法 - Google Patents

ガリウムの回収方法

Info

Publication number
JPS60245736A
JPS60245736A JP10150484A JP10150484A JPS60245736A JP S60245736 A JPS60245736 A JP S60245736A JP 10150484 A JP10150484 A JP 10150484A JP 10150484 A JP10150484 A JP 10150484A JP S60245736 A JPS60245736 A JP S60245736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
org
solvent
gallium
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10150484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Iwaya
岩屋 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10150484A priority Critical patent/JPS60245736A/ja
Publication of JPS60245736A publication Critical patent/JPS60245736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水溶液、特に強塩基性の水溶液からのガリウム
の回収方法に関するものであり、さらに詳しくはバイヤ
ー法によるアルミン酸ソーダ溶液中のガリウムを溶媒抽
出法によって回収する方法に関するものである。
近年、電子材料の半導体素子としてのガリウム・ヒ素、
ガリウム・リン及びガリウム・ガドリニウム・ガーネッ
ト等の普及に伴い、ガリウムの需要が急速に増大してい
る。しかしながら、ガリウムは鉱石が存在しないので、
工業的な量が必要とされる場合には、バイヤー法による
アルミン酸ソーダ中に含まれるガリウムが、優れたガリ
ウム原料となっている。
従来より、アルミン酸ソーダ溶液からガリウムを回収す
る方法としては、2.3知られている。
例えば1分別炭酸化法や水銀電解法がある。これらの方
法は、電解還元に必要な濃度にまでガリウムを濃縮する
ことができるが、その処理工程により、溶液が損傷され
るので、バイヤープロセスに再循環できない欠点を有し
ていた。従ってこのよう゛な方法を用いて大量のガリウ
ムを製造することは実際上不可能である。
そのため9近年、7− (5,5,7,7−テトラメチ
ル−1−オクテン−3−イル−8−ヒドロキシキノリン
等の置換ヒドロキシキノリン類を用いた溶媒抽出法によ
る回収方法が開発され、その改善が試みられている(例
えば、特開昭51−32.411号公報、特開昭53−
52.289号公報、特開昭54−99゜726号公報
参照)。しかしながら、これらの抽出剤は、一般に高価
であり、アルミン酸ソーダ溶液のごとく強塩基性水溶液
からのガリウムの抽出能もしくは選択性に乏しいので、
ガリウムを90%以上の回収率で抽出するには、多段抽
出工程を必要とし、装置コスト、抽出剤コストが過大と
なり。
あまり実用的ではない。。
本発明者は、これらの実状に鑑み、ガリウムを工業的規
模で多量にしかも効率よく回収する方法を提供すること
を目的として鋭意研究を重ねた結果、水不溶性のヒドロ
キサム酸基を存する溶媒抽出剤を使用すると、その目的
に適合することを見い出し1本発明に到達した。
すなわち2本発明は、有機相により液−液抽出法で水溶
液中に含まれるガリウムを回収する方法において、該有
機相がfa)水不溶性のヒドロキサム酸基を有する溶媒
抽出剤と7(b)水率混合性の有機溶剤とからなること
を特徴とするガリウムの回収方法である。
本発明で対象とする水溶液としては1例えば。
強塩基性の水溶液があげられ、特に水酸イオンの濃度が
3モル/β程度の水溶液があげられる。そのような具体
例としてバイヤー法によるアルミナの製造から生じるア
ルミン酸ナトリウム溶液があげられ、その中に含まれる
ガリウムを抽出するのに特に重要である。この液組成は
、一般にNaz O;100〜200g/C^j2z 
03 ;70〜100g/It 、 Ga ; 0.0
1〜0.5 g / j!程度である。
本発明で用いられる溶媒抽出剤は1分子中にアミドキシ
ム基を有し、室温での水に対する溶解度が100mg/
 l以下の溶媒抽出剤であれば、いかなるものでもよい
。そのような溶媒抽出剤としては。
例゛えば一般式(1) %式% (但し、R+ 、R2、R3は水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アルコキシアルキル基。
アルキルシクロアルキル基、了り−ル基、アルキルアリ
ール基、アラルキル基又はシクロアルキルアリル基、n
はO〜20までの整数を表す。)で示されるヒドロキサ
ム酸基を有する化合物、又は一般式(n) り R,−C(II) \ HOH (但し、Raは、アリール基、シクロアルキル基を表す
。)で示されるヒドロキサム酸基を有する化合物等があ
げられる。
一般式(1)て示される化合物を具体的に例示すれば、
2−エチルヘキサンヒドロキサム酸。
2.2−ジメチルヘキサンヒドロキサム酸、メチル−n
−アミルアセトヒドロキサム酸、3,4.4−トリメチ
ルペンタンヒドロキサムM、2−Lf)Ii−3−メチ
ルヘキサンヒドロキサム酸、2,3−ジメチルペンクン
ヒドロキサム酸、2,6−シメチルペブタンヒドロキサ
ム酸、2−メチル−2−エチルヘキサンヒドロキサム酸
、2−エチル−5−メチルヘキサンヒドロキサム酸、イ
ソプロピル−n−ブチルアセトヒドロキサム酸、ジメチ
ルネオペンチルアセトヒドロキサム酸、カプロヒドロキ
サム酸、ラウロヒドロキサム酸、ジネオベンチルアセト
ヒドロキサム酸、ミリストヒドロキサム酸、パルミトヒ
ドロキサム酸、ステアロヒドロキサム酸。
フェニルアセトヒドロキサム酸、β−フェニルプロピオ
ンヒドロキサム酸、o−トリルアセトヒドロキサム酸、
p−トリルアセトヒドロキサム酸。
α−フェニルブチロヒドロキサム酸、4−フェニルペン
タンヒドロキサム酸、α−ナフチルアセトヒドロキサム
酸、T−1−ナフチルブチロヒドロキサム酸、ジフェニ
ルアセトヒドロキサム酸、シクロペンチルアセトヒドロ
キサム酸、シクロヘキジルアセトヒドロキサム酸、β−
シクロペンチルプロピオンヒドロキサム酸、5−シクロ
ペンチルペンタンヒドロキサム酸等があげられる。
また、一般式(I[)で示される化合物を具体的に例示
すれば、ベンゾヒドロキサム酸、o−)ルエンヒドロキ
サム酸2m−トルエンヒドロキサム酸、p−トルエンヒ
ドロキサム酸、3.4−ジメチルベンゾヒドロキサム酸
、2,4.6− トリメチルベンゾヒドロキサム酸、p
−n−ブチルベンゾヒドロキサム酸+J)−tert−
ブチルベンゾヒドロキサム酸、α−ナフトヒドロキサム
酸、β−ナフトヒドロキサム酸、L2,3.4−テトラ
ヒドロ−2−ナフトヒドロキサム酸、p−n−アミルベ
ンゾヒドロキサム酸、ペンタメチルベンゾヒドロキサム
酸。
0−フェニルベンゾヒドロキサム酸、p−フェニルベン
ゾヒドロキサム酸、1−アセナフトヒドロキサム酸、1
−フェナンスロヒドロキサム酸、9−フェナンストヒド
ロキサム酸、1−アンスロヒドロキサム酸等の芳香族モ
ノカルボン酸のヒドロキサム酸誘導体;シクロベンクン
カルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、2−メチルシ
クロペンクンカルボン酸、デカリン−2−カルボン酸等
のシクロアルキル基を有するモノカルボン酸から誘導さ
れたヒドロキサム酸誘導体があげられる。
さらに公知の溶媒抽出剤であるバルサテインク酸(Ve
rsatic acid (商品名、 5hell C
orp、製)〕やナフテン酸から誘導されたヒドロキサ
ム基を有する化合物もあげられる。
このヒドロキサム酸基を有する化合物を製造するには2
例えば、相応する脂肪酸モノカルボン酸エステルにヒド
ロキシルアミンを作用させるのが一般な製法で、当量の
ナトリウムアルコラ−・ト又は水酸化アルカリのアルコ
ール溶液中で行えば収率よ(ヒドロキサム酸アルカリ塩
が得られ、溶液を酸性にすれば、遊離酸を得ることがで
きる。また、相応するカルボン酸アミドにヒドロキシル
アミンもしくはヒドロキシルアミン塩酸塩を反応させる
ことによっても得ることができる。その他。
カルボン酸塩化物を出発物質として公知の方法によりヒ
ドロキサム酸基を有する化合物を得ることもできる(小
竹無二雄監修、大有機化学4. 300−302頁、朝
倉書店、 1959年HWagner & Zook 
ed。
5ynthetic Organic Chemist
ry+ 565−577頁、 JohnWiley &
 5ons、 1953年等参照)。
本発明に用いられる水率混合性の有機溶剤としては1例
えば、液−液抽出で一般に用いられる希釈剤があげられ
、これらは単独であるいは混合物として用いることがで
きる。これらの希釈剤を例示すれば、ヘプタンやケロシ
ンなどの脂肪族炭化水素R,ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類、クロロホルム、二塩化エ
チレンなどのハロゲン化炭化水素類があげられ、コスト
安全性、水に対する低溶解性を考えるとケロシンが特に
好ましく用いられる。この有機溶剤中の前記溶媒抽出剤
の濃度は1通常2有機溶剤100m6に対し7.2.5
〜40g (以下2.5〜40 W/V%と称す。)好
ましくは5.0〜20 W/V%の範囲で用いられる。
本発明においては、有機相に各種の変性剤を添加すると
、さらに有益である。これは液−液抽出の分野では周知
であり、変性剤としては5例えば。
水酸基を有する物質、特に炭素数が4〜I5の脂肪族ア
ルコール類、アルキルフェノール頻などが用いられる。
本発明で水溶液中からガリウムを回収するには。
公知の条件が採用出来、温度としては通常10〜50℃
の範囲で採用され、また水溶液と有機相との容積比とし
ては1例えば、io:t〜1:10の範囲で使用される
。さらに液−液抽出操作は、ミキサーセトラー、抽出塔
、遠心分離機等を用いて行うことができる。
本発明によれば、従来法に比較して著しく大きなガリウ
ム選択抽出能を有しているので、1段の抽出操作により
アルミン酸ソーダのごとき強塩基性の水溶液からでも8
0%以上の抽出率でガリウムを回収でき、装置の規模を
かなり小さくすることができる。また、酸による逆抽出
も容易で1通常。
液−液抽出したのちの有機相を水相から分離し。
その有機相を1〜2Nの鉱酸と接触させることにより行
われる。さらに、酸及びアルカリ土類金属による抽出剤
の損失も小さく、用いられる抽出剤は化学的にも安定で
有機相を何回も繰り返して使用できるものであるから実
用的である。
以下に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
参考例1 ステアリン酸エチル31.2gをベンゼン100m1に
溶解し、ヒドロキシルアミン40gとナトリウムメチラ
ート5.4gとを加えて攪拌下70℃で2時間反応させ
た。
反応終了後、生成したアルコール及びベンゼンを留去し
、続いて塩酸で中和することによりヒドロキサム酸基を
有する化合物を得た。
参考例2 ステアリン酸エチル31.2 gの代わりに2−エチル
ヘキサン酸エチル17.2gを用いること以外は。
参考例1と全く同様にしてヒドロキサム酸基を有する化
合物を得た。
参考例3 2−エチルヘキサン酸クロリド17.8 gをベンゼン
100m1に溶解し、ヒドロキシルアミン3.3gとピ
リジン7.9gとを加えて室温下で24時間反応させた
反応終了後、生成したピリジン塩酸塩を濾別し。
濾液中のベンゼンを留去してヒドロキサム酸基を有する
化合物を得た。
参考例4 ナフテン酸18.0gをトルエン100m1に溶解し。
塩化チオニル11.9 g 、ピリジン7.9gを加え
、室温下で24時間反応させた。
反応終了後、生成したピリジン塩酸塩を濾別した。続い
て、この濾液中にヒドロキシルアミン3.3gを加え、
80℃下で1時間反応させた。反応終了後、トルエンを
留去してヒドロキサム酸基を有する化合物を得た。
参考例5 ステアルアミド28.3gを水100m1に分散させな
がらヒドロキシルアミン塩酸塩6.95 gと酢酸ナト
リウム8.2gを水50m lに溶解した水溶液を加え
70℃で15時間反応させた。
反応終了後、塩酸で中和し、有機相を分離してヒドロキ
サム酸基を有する化合物を得た。
参考例6 1−ニトロ−n−ドデカン20.0gを85%硫酸10
0m1中に分散させ、120〜140 ′qで8時間反
応させてヒドロキサム酸基を有する化合物を得た。
実施例1〜6.比較例1 120 g / IlのNaz 0 、75g / j
!のAj!2(h及び9.2g/AのGaからなる強塩
基性の水溶液を100m1と下記の組成の有機相100
mAとを30℃で1時間撹拌した。
表1に示した溶媒抽出剤 8g ケロシン 90 mβ n−ラウリルアルコール 10mj! 相分離後、水溶液中に残存しているGaの濃度を原子吸
光光度法により測定し、 Gaの抽出率E%をめた。そ
の結果を表1に示す。
なお、E%は次式でめたものである。
Ci −Cf E(%) =−一−−−X 100 i (但し、Ci は抽出前の水溶液中のGa濃度(mg/
l 、Cfは抽出後の水溶液のGa濃度(mg/’j)
を表す。) また、比較のため、ケレックスー100(***。
シェーリング社製)の溶媒抽出剤を用いた結果も表1に
示す。
表1 有する溶媒抽出剤が、高濃度のアルミニウムが共存する
強塩基性の水溶液からガリウムを選択的に抽出できるこ
とが明らかである。
実施例7 参考例2で得た溶媒抽出剤10gをケロシンーラウ、リ
ルアルコール(9: 1 vol/vol )溶液10
0m1で希釈した溶液と、II!当り160gのNa2
o。
42.3gの八β及び240mgのGaを含有するバイ
ヤー法によるアルミン酸ソーダ溶液100m1とを30
℃で1時間撹拌したのち、水相をを機相を分離し。
各相の1β当りの濃度を測定したところ次のごとくであ
った。
有機相のGa; 200mg、i ;0.05g、 N
az o ;0.01 g 水相のGa ; 40mg、八j! ;42.3g、 
Naz O; 160 gこのように一段抽出操作によ
り、有機相は、水相中のガリウムの85%を抽出し、G
a/ A#比は。
最初の水相での0.0057から、有機相では4に変化
し、 Gaを選択的に抽出できることが明らかである。
さらに上記で得られた相分離後の有機相を水で洗浄した
のち、INN塩酸10m色30°Cで10分間撹拌させ
、逆抽出を行ったところ、水相中のGa’11度は1.
800mg/βとなり、 90%の割合でGaを回収す
ることができた。
特許出願人 ユ=子力株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11有機相により液−液抽出法で水溶液中に含まれる
    ガリウムを回収する方法において、該有機相が、(a)
    水不溶性のヒドロキサム酸基を有する溶媒抽出剤と、(
    b)水率混合性の有機溶剤とからなることを特徴とする
    ガリウムの回収方法。 (2)水溶液が1強塩基性の水溶液である特許請求の範
    囲第1項記載の回収方法。 (3)強塩基性の水溶液が、バイヤー法によるアルミン
    酸ソーダ水溶液である特許請求の範囲第2項記載の回収
    方法。
JP10150484A 1984-05-18 1984-05-18 ガリウムの回収方法 Pending JPS60245736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10150484A JPS60245736A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ガリウムの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10150484A JPS60245736A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ガリウムの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245736A true JPS60245736A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14302440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10150484A Pending JPS60245736A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ガリウムの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245736A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741887A (en) * 1986-12-04 1988-05-03 Monsanto Company Gallium complexes and solvent extraction of gallium
JPH01165729A (ja) * 1987-09-21 1989-06-29 Rhone Poulenc Chim 液液抽出によるガリウムの回収方法
US4939299A (en) * 1986-12-04 1990-07-03 Monsanto Company Succinyl dihydroxamic acids
US4943646A (en) * 1986-12-04 1990-07-24 Monsanto Company Gallium complexes and solvent extraction of gallium
US5030427A (en) * 1986-12-04 1991-07-09 Monsanto Company Gallium purification
RU2586168C1 (ru) * 2015-03-05 2016-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский технологический университет" Способ отделения галлия от алюминия

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741887A (en) * 1986-12-04 1988-05-03 Monsanto Company Gallium complexes and solvent extraction of gallium
US4939299A (en) * 1986-12-04 1990-07-03 Monsanto Company Succinyl dihydroxamic acids
US4943646A (en) * 1986-12-04 1990-07-24 Monsanto Company Gallium complexes and solvent extraction of gallium
US5030427A (en) * 1986-12-04 1991-07-09 Monsanto Company Gallium purification
JPH01165729A (ja) * 1987-09-21 1989-06-29 Rhone Poulenc Chim 液液抽出によるガリウムの回収方法
JPH0375617B2 (ja) * 1987-09-21 1991-12-02 Rhone Poulenc Chimie
RU2586168C1 (ru) * 2015-03-05 2016-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский технологический университет" Способ отделения галлия от алюминия

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834952A (en) Purification of barium values
CN111020188B (zh) 一种萃取剂及其制备方法与应用
WO2013136941A1 (ja) スカンジウム抽出方法
EP1770084B1 (en) Method for producing (z)-1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-aminomethyl cyclopropane hydrochloride
US3936494A (en) Naphthenohydroxamic acid preparation
KR910001610B1 (ko) 갈륨포함 수용액에서 갈륨회수방법 및 갈륨 착화합물
JPS60245736A (ja) ガリウムの回収方法
JPH08511770A (ja) オキシム化法
US3992507A (en) Halidation of manganiferous ore to obtain metal values and recovery and recycle of halide values
CN103588685A (zh) 三酮类铵盐化合物及其制备方法及应用
US5039497A (en) Process for separating copper from aqueous base solutions
CA1075474A (en) Separation of cobalt and nickel
JPH0418062A (ja) 塩酸、硫酸およびそのヒドロキシルアンモニウム塩およびアンモニウム塩を含む水性母液の処理法
JPH10310435A (ja) 高純度硫酸ニッケルの精製方法
US4148816A (en) Alkali metal mercaptide solvent extraction of cobalt, nickel
US4818504A (en) Purified, strontium-free barium values
US5487842A (en) Metal extractant solution comprising N-ethyl hydroxamic acid chelants and kerosene solvent
JPH06191841A (ja) イットリウムの精製法
US4148813A (en) Nickel and cobalt solvent extraction with mercaptides
JPH0734151A (ja) 希土類金属のための抽出剤及び希土類金属の分離、精製方法
US4922017A (en) Process for production of aromatic aldoximes
JP4085199B2 (ja) O,O−ジメチル−O−(p−シアノフェニル)ホスホロチオエートの製造方法
JPS59219422A (ja) ガリウムの回収方法
JP2002308839A (ja) 2−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH0559006A (ja) 新規化合物、これを含有する金属抽出剤ならびにこれを用いた塩基性水溶液中のガリウムイオンの抽出方法