JPS60243548A - ガス検出素子とその製造方法 - Google Patents

ガス検出素子とその製造方法

Info

Publication number
JPS60243548A
JPS60243548A JP59098818A JP9881884A JPS60243548A JP S60243548 A JPS60243548 A JP S60243548A JP 59098818 A JP59098818 A JP 59098818A JP 9881884 A JP9881884 A JP 9881884A JP S60243548 A JPS60243548 A JP S60243548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection element
gas
antimony
gas detection
antimony compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59098818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415907B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okayama
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP59098818A priority Critical patent/JPS60243548A/ja
Publication of JPS60243548A publication Critical patent/JPS60243548A/ja
Publication of JPH0415907B2 publication Critical patent/JPH0415907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、空気などの仲の気体と接触混合すると数多
の濃度で自然発火する特殊ガスを連部的に検出するガス
検出素子に関するものである0 半導体工場、化学工場や研究所などで、空気などの仲の
気体と接触あるいita合すると数多の濃度でも自然発
火して燃焼する、モノシラン(SiH4)、ジクロルシ
ラン(SIH2C12) 、トリクロルシラン(SiH
Cl2)、ホスフィン(PH3) l ジボラン(B2
H6)やアルシン(AsH3);’iどの特殊カスが多
重に使用式れるようになるにつれて、これら特殊ガスが
空気中に漏洩するなどして自然発火し火災となる事とが
増加している。このため、このような特殊ガス・1゛低
濃で検出できるガス検出素子が望まれている。−゛、現
状はこのようなガス検出素子が見当らない。
このような点にかんがみ、本発明@けシラン系ガスなど
の特殊ガスを検出できるガス検出素子を得るべく糧々の
実験を行なった。この実験の結果、酸化第二スズを主材
とし、パラジウムを触媒としてPd/Sn = 0 、
2〜8モル係の組成比で混合し、さらにアンチモン化合
物をSb/Sn=θ〜8モル係の組成比で混合し、60
0〜850℃の空気酸化雰囲気中またはアンチモン酸化
ガス雰囲気中で焼成し、さらに25〜400 ppmの
シラン系ガス雰囲気にさらして偵処理してなる金属酸化
物半導体素子と、この半導体素子を加熱する手段とでガ
ス検出素子を栴成し、加熱手段によって金属酸化物半導
体素子を加熱することにより特殊ガスに対し選択性を有
するガス検出素子が得られた〇 以下、この発明によるガス検出素子を実験例により説明
する。
〔実験例1〕 塩化パラジウム(PdC12) K O、2’lx ノ
塩酸(HCI詠溶原溶液えてPdCl 2浴液を作成す
る。次にとのPdC12浴液を酸化第二スズ(SnO2
)にP cL/S n=0.2〜8モルチとなるように
加え、超音波により艮〈分散させる。この分散溶液を真
空凍結乾燥器にセットし、−40℃で急速凍結ならびに
乾燥させる。次に、この乾燥された試料にオキシ塩化ア
ンチモン(SbOCl)をSb/Sn = 0 、2〜
8モル係となるように加え、乳鉢で30分間混合する。
この混合した試料にイソプロピルアルコールを加えてペ
ースト状にしたものを電極が取り付けらt′したアルミ
ナ磁器管に塗布して自然乾燥させる。この乾燥路せた素
子を大気開放され700±5℃にセットされた空気酸化
雰囲気(以後、空気雰囲気と言う)の石英管内に入れて
15分間焼成する。次にこの焼成した素子J)アルミナ
磁器管内にヒータを挿入して取り付け、このヒータに通
電して素子を300±50℃に加熱し、この加熱状態の
まま空気中で12時間エージングする。さらにエージン
グの終了したf子をヒータにより325±5℃に加熱し
、ガス濃度が100 ppmのSiH4ガス5i!!囲
気にはらし、後処理としてSiH4ガスにより素子σ)
表面処理を行ない、素子の安定化をはかる。その後、ヒ
ータで素子を300士50℃に加熱し、空気中で12時
間エージングする0 このようにして、Pdと5bociとS n02との組
成比Pd/Sn 、 Sb/Snを種々変化させてそれ
ぞれの組成比でガス検出素子を4aずつ製作しft、 
nそしてこれらのガス検出素子を、その素子温度が32
5℃となるようにヒータに通電して加熱し、25℃の清
浄全気中ならびにそれぞれ濃度が100 ppmの水素
(H2)lイソブタン(1c3H8)+エタン(C2H
6)、メタン(’CH4)、−酸化炭素(Co)。
アンモニア(NH3)、エチルアルコール(C21(5
0H)。
モノシラン(SiH4)の各ガス中にさらして抵抗値を
測定し、測定結果より空気中の抵抗値(Rθ)と各ガス
中での抵抗値(Rg)との比RQ/Rgをめたところ、
表1に示す結果が得られた0なお表1において、RQ/
Rgの値は各組成比の4個の素子の平均値である。
またとの沖]定結果より、SiH4ガスに対するRQA
gと他のカスに対するRo/Rgのうち最大を示したR
o/Rgとの比、つまり8N比をめたところ、表1のS
N比の掴に示す結果となった〇さらにこれらの素子のう
ち1部の素子を1100ppのジクロルシラン(siH
2c12)にさらしたところ、そのRQ/RgI/′i
表1に示すようにSiH4ガスに対しては低下するもの
の他のガスに対しては1.5倍以上の結果を示した。
なお、組成比でpd/Snが0.2モル係未満ならびに
9モル係以上の素子、またSb/s nが9モル係以上
の素子を上記製造方法によって製作し、各ガスに対する
特性を測定したところ、これらのt子のSiH4ガスの
他のガスに対するSN比は2以下を示した。
tた、上記製造方法において焼成温度を500〜100
0℃の温度範囲で変化させてみたところ、600〜85
0℃の温度範囲で焼成した素子H81H4ガスの仲のガ
スに対するSN比は2以上得られたが、550℃以下ま
たは900℃以上で焼成した素子のSN比は2以下に低
下した。
さらに素子の加熱温度な種々変化させたところ、5IH
4ガスの他のガスに対するSN比は200〜400℃で
は2以上を示したが、200℃未満あるいは400℃以
上にfるとその選択性が大巾に低下しt。
また、後処理工程のS iH4ガス濃度を変化させたと
ころ、5IH4ガス濃度を400 ppm以上にして後
処理、つまり表面処理をした素子は、SiH4ガスに対
する応答性が低下した。またSiH4ガス濃度を25 
ppm以下で後処理した素子は、SiH4ガスに繰り返
してさらした時の変化比が大きぐ、つまり経時特性か悪
ぐなる傾向が生じる。
なお、組成比Pd/Sn = 2モル係、Sb/Sn 
= 2モル憾、焼成温度700℃、後処理の5t)f4
ガス?#度100 ppm (325℃)の41固のガ
ス検出素子をヒータにより325℃に加熱して4!r種
ガスにきらした時の抵抗変化特性(4個の平均)を記1
図に、またこのガス検出素子を1100ppのSiH4
ガスに繰り返してさらした時の経時変化特性(4個の平
均)を第2図に示す。
この実験の結果、Pdと5bOC1と5n02とをPd
/5n=0.2〜8モル係、Sb/Sn = 0〜Rモ
モル憾組成比で混合し、600〜850℃の空気雰囲気
中で焼成し、さらに25〜400 ppmのS iH4
ガスにさらして後処理した素子を、加熱手段によって2
00〜400″Cに加熱して用いることにより、stg
4などの特殊ガスに選択性を有するガス検出素子が得ら
れることが−1(I明した。
〔実験例2〕 PdCl2に0.2係のHCI水溶液を加えてpact
2溶液を作成する。次にこのPdCl2溶液を5n02
にPd/Sn = 0 、2〜8モル係となるように加
え、超音波により良く分散させる0この分散溶液を真空
凍結乾燥器にセットし、−40℃で急速凍結ならびに乾
燥させる。次に、この乾燥された試料に5bOC1をS
b/5n=0〜8モル係となるように加え、乳鉢で30
分間混合する0この混合した試料にイソプロピルアルコ
ールを加エテペースト状にしたものを電極が取り付けら
れたアルミナ磁器管に塗布して自然乾燥させる。一方、
700±5℃にセットされた内径40m、il気炉挿入
部分50crnの石英管内に5bOC1を2.5mg載
置したアルミナポートを30分間封入して石英管内をア
ンチモン酸化ガス雰囲気にする。
次にこの700±5℃にセットされたアンチモン酸化ガ
ス雰囲気の石英管内に上記の自然乾燥させた素子を封入
して15分間焼成する。次に焼成した素子のアルミナ磁
器管内にヒータを挿入して取り付け、とのヒータに通電
して素子を300±50℃に加熱し、加熱状態のまま空
気中で12時間エージングする0そしてエージングの終
了した素子をヒータで325±5℃に加熱し、濃度が1
00 ppmの81H4ガス雰囲気中に10分間さらし
て後処理を行ない、素子の安定化をはかる。その後、素
子なヒータで300±50℃に加熱し、空気中で12時
間エージングするO このようKして、Pdと5bOC1とS n02との組
成比Pd/Sn 、 sb/Snを神々変化させてそれ
ぞれの組成比でガス検出素子を4個ずつ製作した0そし
てこれらのガス検出素子を、その素子温度が325℃と
なるようにヒータに通゛亀して加熱し、25℃の清浄空
気中ならびにそれぞれ線度が100 ppmの水素(H
2)、イソブタン(tcaHs )+エタン(C2H6
)+メタン(CH4)、−酸化戻累(Co)。
アンモQア(NHa)、エチルアルコーバC2H50H
)。
モノシラン(SiH4)c7)各ガス中にさらして抵抗
値を測足し、測定結果より空気中の抵抗値(RO)と各
ガス中での抵抗値(Rg)との比RQ/Rgをめたとこ
ろ、表2に示す結果が得られた。なお表2において、R
oAgのaけ各組成比の4個の素子の平均値である〇 またこの測定結果より、SiH4ガスに対するRQ/R
gと他のガスに対するRo/Rgのうち最大を示し斤R
OAgとの比、つまりSN比をめたところ、表2のSN
比の欄に示す結果となった。
さらにこれらの素子のうち1部の素子を1100ppの
ジクロルシラン(siH2c12)にさらしたところ、
そのRo/Rgは表2に示すようにSiH4ガスに対し
ては低下するものの他のカスに対しては1.5倍以上を
示した。
なお、組成比でPd/Snか0.2モル係未満ならびに
9モル係以上の素子、またS b/S nが9モル係以
上の素子を上記製造方法によって製作し、各ガスに対す
る特性を測定したところ、これらの素子のSiH4ガス
の佃のガスに対するSN比は2以下を示した。
また、上記製造方法において焼成温度を500〜100
0℃の温度範囲で変化させてみたところ、600〜85
0℃の温度範囲で焼成した素子はSiH4ガスの他のガ
スに対するSN比Fi2以上得られたが、550℃以下
または900τ〕以上で焼成した素子のSN比は2以下
に低下した。
さらに素子の加熱温度を種々変化させたところ、SiH
4ガスの他のガスに対するSN比は200〜400℃で
は2以上を示したが、200℃未満あるいは400℃以
上にするとその選択性が大巾に低下した。
次に石英管内をアンチモン酸化ガス雰囲気とするのに、
上記製造方法において5bOC1の菫を変化させてガス
検出素子を製作し、各カスに対する特性を測定したとこ
ろ、5bOC1を0.25〜7.5mg焼成して作成し
たアンチモン頗化ガス雰囲気中で製作した素子/d S
iH4ガスの他のカスに対するSN比が2以上得られた
またアンチモン酸化ガス雰囲気を作成するのにS bO
c Iの代りに三酸化アンチモン(Sb203)を用い
たところ、8bOC1と同様に5b2o3を0.25〜
7,5mg焼成して作成したアンチモン酸化ガス雰囲気
中で製作しfc素子は上記と同様の結果を示した。
この結果、アンチモン酸化ガス雰囲気μ5b203のモ
ル数に換算して2X10’″参〜3X10−1モル/〜
の分音のアンチモン化合物を焼成して作成すればよいこ
とが判明した。
また、素子を安定化きせるため表面の処理を行なう後処
理工程の5IH4ガヌ濃度を変化させたところ、笑験例
1と同様、5tH4ガス濃度を400ppm以上にして
後処理した菓子は5IH4に対する応答性が大巾に低下
し、またSiH4ガス濃度を25ppm以下にして後処
理した素子は、SiH4に繰り返してさらした時の経時
変化が悪化する#lI’5]が生じた〇 コノ実験のM果、Pdと5bOC1と5n02とをPd
/Sn= 0 、2〜8モル係、Sb/Sn = 0 
、2〜8 %ル係の組成比で混合し、600〜850 
”Cのアンチモン酸化ガス雰囲気中で焼成し、さらに2
5〜400 ppmのSiH4ガス雰囲気中で後処理し
て製造した金属酸化物半導体素子を、加熱手段によって
200〜400℃に加熱することにより、SiH4など
の特殊ガスに対して選択性を有するガス検出素子が得ら
れることが判明した。
なお、組成比Pd/Sn = 2モル係、Sb/Sn 
= 2モル係、5bOC12、5mgを焼成して作成し
たアンチモン酸化ガス雰囲気中での焼成温度700℃、
後処理のSiH4ガス濃[100ppm (325℃)
の4個のガス検出素子を、ヒータにより325℃に加熱
して各種ガスにさらした時の抵抗変化特性(4個の平均
)を第3図に、またこのガス検出素子をl OOppm
の5IH4ガヌに株り返してざらした時の経時変化特性
(4個の平均)を第4図に示す。
/、〜/ / 〔実験例3〕 この実験において素子の組成材料として5bOC1の代
りに5b2o3を用い、実験例2と同様の製造方法でガ
ス検出素子を製作した。
つまり、PdCl2溶液を5n02にPd/’Sn =
21418モル係となるように加え艮〈分散させて急速
凍結・乾燥させ、この試料に5b2o3を8b/5n=
2.4モル係となるように混合し、この混合した試料を
アルミナ磁器管に塗布して自然乾燥させて素子を形成し
、この素子を、5bOC1を2.5mg焼成して作成し
たアンチモン酸化ガス雰囲気中で700℃で15分間焼
成し、さらに濃度1100ppのSiH4ガスにさらし
て後処理してガス検出素子を製作した。
そしてこのガス検出素子な実験例2と同様にヒータによ
って325℃に加熱した状態で1100ppの各種ガス
中にさらしRo/Rgをめたところ、各4個すつの平均
値は表3に示す結果となった。またこの結果より、81
H4ガスの他のガスに対するSN比の最小値をめたとこ
ろ、表3のSN比の欄に示す結果となった〇 また、素子の焼成を実験例1と同様に空気雰囲気中で行
なったところ、各ガスに対するRQ/RgFiアンチモ
ン酸化ガス中で焼成したものと比べ多少の増減が見られ
るもののその差は僅がで、表3とほぼ近似の結果を示し
た。
この実験の結果、組成成分として5b203を用いたガ
ス検出素子は、特殊ガスに対してS bOc 1を用い
たガス検出素子と同等以上の選択性を有することが判明
した。
〔実験例4〕 この実験では、後処理用ガスとして5IH4の代りに5
ta2ct2を用い、佃は実験例2と同様の製造方法で
ガス検出素子を製作した。
つまり、PdCl 2溶液を5n02にPvSn = 
0 、5 。
1.2,4.8モル係となるよう忙加えて艮〈分散させ
て急速凍結・乾燥させ、この試料VcBbOc1をSb
/Sn = 1 、2 、8モル係となるように加えて
混合し、この混合した試料をアルミナ磁器管に塗布して
自然乾燥させ、これを2.5mgαbOc 1を焼成し
て作成した700℃のアンチモン酸化ガス雰囲気中で1
5分間焼成し、さらに濃度1100ppの5ta2c1
2ガヌ雰囲気にさらして後処理し、それぞれ4個ずつガ
ス検出素子を製作した。
そしてこのガス検出素子を、実験例2と同様に、ヒータ
によって325℃に刀0熱して1100ppの谷褌ガヌ
中忙さらし、RO/Rgをめたところ、各4個ずつの素
子の平均値は表4に示す結果となった。また、この結果
よりS iH4ガスの他のガスに対するSN比の最小G
i 請求めたところ、表4の8N比の欄に示す結果とな
つfc。
ま六、後処理工程の5tu2c12ガス濃度を400p
pm以上にすると、実験例1.2と同様にSiH4巻 ガスに対する応磨性が低下し、また2 5 ppm以下
にすると経時特性の劣化がみられた〇この実験の結果、
後処理用ガスとしてS I H2012を用いたガス検
出素子は、特殊ガスの他のガスに対する選択性、つまり
SN比が組成比によってばらつく傾向があるものの、S
N比は5tn4ガスによって後処理したガス検出素子よ
り同上する傾向があることが判明した。
なお、組成比Pd/Sn = 2モル%、Sb/Sn 
= 2モル9k、5bOC12、5mgを焼成して作成
したアンチモン酸化ガス雰囲気中での焼成温度700℃
、後処理の5tu2c12ガス濃度100 ppm(3
25℃)の4個のガス検出素子を、ヒータにより325
℃に加熱して各種ガスにさらした時の抵抗変化特性(4
個の平均)を第5図に示す。
以上の各実験例から明らかなように、この発明によれば
、パラジウムとアンチモン化合物と酸化第二スズとをP
d/Sn = 0 、2〜8モル係、Sb/Sn = 
0〜8モルモル組成比で混合し、600〜850℃の空
気雰囲気中またはアンチモン酸化ガス雰囲気中で焼成し
、さらに濃度25〜400ppmのシラン系ガス雰囲気
中にざらして後処理して金属酸化物半導体素子を製作し
、こσ)素子に加熱手段を設けて菓子を200〜400
℃に加熱することにより、特殊ガスに対し選択性を有す
るガス検出素子が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図と第2図はこの発明の央綬例】によって製作した
ガス検出素子の1実施例の各棹ガスに対する抵抗変化特
性図と経時変化特性図、第3図と第4図はこの発明の実
験例2によって製作したガス検出菓子の1実施例の抵抗
変化特性図と経時変化特性図、第5図にこの発明の笑脳
例4によって製作したガス検出菓子の1実施例の抵抗変
化特性図である。 第1図 加゛又濃洩(ppm) 第3図 力1゛又事7度(ppm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化第二スズを主材、パラジウムを触媒とし、25
    〜400 ppmのシラン系ガス雰囲気で後処理された
    金属酸化物半導体と、この半導体を加熱する手段とより
    なることを特徴とするカス検出素子0 2、加熱する手段は、半導体を200〜400℃に加熱
    するものである特許請求の範囲第1項記載のガス検出素
    子。 3、パラジウム溶液に酸化第二スズをPd/5n−0,
    2〜8モル係となるように加えて艮〈分散源せる第1工
    程と、第1工程で製作した試料にアンチモン化合物をS
    b/Sn = 0〜8モル係となるように混合する第2
    工程と、第2工程で製作した試料に有機溶剤を加えてペ
    ースト状にして電極付きの絶縁体に塗布し乾燥させる第
    3工程と、第3工程で製作した素子を600〜850℃
    の空気酸化雰囲気中で焼成する第4工程と、第4工程で
    焼成した素子を25〜400 ppmのシラン系ガス雰
    囲気にさらす第5工程とからなるガス検出素子の製造方
    法。 4、パラジウム溶液は、塩化パラジウムに塩酸水溶液を
    加えて作成したものである特許請求の範囲第3項記載の
    ガス検出素子の製造方法05、アンチモン化合物は、オ
    ヤシ塩化アンチモンである特許請求の範囲第3項記載の
    ガス検出素子の製造方法。 6、アンチモン化合物は、三酸化アンチモンである特許
    請求の範囲第3項記載のカス検出素子の製造方法0 7、パラジウム溶液に酸化第二スズをPd/Sn =Q
     、 2〜8モル係となるように加えて艮〈分散させる
    第1工程と、第1工程で製作した試料にアンチモン化合
    物をSb/Sn = 0〜8モル係となるように混合す
    る第2工程と、第2工程で製作した試料に有機浴剤を加
    えてペース)状にして電極付きの絶縁体に塗布し乾燥さ
    せる第3工程と、第3工程で製作した素子を600〜8
    50℃のアンチモン酸化ガス雰囲気中で焼成する第4工
    程と、第4工程で焼成した素子を25〜400 ppm
    のシラン系ガス雰囲気にさらす第5工程とからなるガス
    検出素子の製造方法。 8、ハラジウム溶液は、塩化パラジウムに塩酸水溶液を
    加えて作成したものである特許請求の範囲第7項記載の
    ガス検出素子のjM造方法09、アンチモン酸化ガス雰
    囲気は、三酸化アンチモンのモル数に換算して2×10
    −・〜3×10−”モル/cdの分音のアンチモン化合
    物を焼成して作成されるものである特許請求の範囲第7
    項記載のガス検出素子の製造方法010、アンチモン化
    合物は、オキシ塩化アンチモンである特許請求の範囲第
    7項または第9項記載のガス検出素子の製造方法。 11、アンチモン化合物は、三酸化アンチモンである特
    許請求の範囲第7項または第9項記載のガス検出素子の
    製造方法。
JP59098818A 1984-05-18 1984-05-18 ガス検出素子とその製造方法 Granted JPS60243548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098818A JPS60243548A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ガス検出素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098818A JPS60243548A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ガス検出素子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243548A true JPS60243548A (ja) 1985-12-03
JPH0415907B2 JPH0415907B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=14229893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098818A Granted JPS60243548A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ガス検出素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243548A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953497A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS4953498A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS4953496A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS5349493A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Saito Noboru Gas detecting element composed of oxide semiconductor
JPS5499697A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Asahi Glass Co Ltd Gas sensing body for reductive gas
JPS54121795A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Fujitsu Ltd Production of gas detecting element material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953497A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS4953498A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS4953496A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS5349493A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Saito Noboru Gas detecting element composed of oxide semiconductor
JPS5499697A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Asahi Glass Co Ltd Gas sensing body for reductive gas
JPS54121795A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Fujitsu Ltd Production of gas detecting element material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415907B2 (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829416B2 (ja) 感ガス素子
JPS59119249A (ja) 一酸化炭素の検出素子とその製造方法
CN106053548A (zh) Pd掺杂SnO2氧化物半导体CO传感器制备与应用
Yasunaga et al. Effects of tetraethyl orthosilicate binder on the characteristics of an SnO2 ceramic-type semiconductor gas sensor
CA1227384A (en) Antimony-doped stannic oxide thick film gas sensor
JPS60243548A (ja) ガス検出素子とその製造方法
JPS58180936A (ja) 燃焼状態検出素子およびその製造方法
US4583070A (en) Silane gas sensor and a method of making the same
JPS60263845A (ja) ガス検出素子とその製造方法
CN114280111B (zh) 铈掺杂氧化钨复合材料和硫化氢传感器、以及制备方法
KR20170135439A (ko) 산화아연 입자 기반 질소계 가스 감지 센서, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 질소계 가스 감지 시스템
JPH09503062A (ja) 一酸化窒素no及びアンモニアnh▲下3▼を検出するための検出器
EP0261275B1 (en) A hydrogen gas detecting element and method of producing same
JPS61223642A (ja) 水素ガス検出素子及びその製法
JPS60242356A (ja) ガス検出素子とその製造方法
JPH0458906B2 (ja)
JP2000180397A (ja) 排気ガス用NOx測定素子
JPS6082954A (ja) ガス検出素子とその製造方法
JPH05113422A (ja) シランガス検出素子
JPS5812754B2 (ja) キユウチヤクコウカトランジスタノ セイゾウホウ
JPH0473544B2 (ja)
JPH0458907B2 (ja)
JPH0318933Y2 (ja)
JP3608907B2 (ja) 一酸化炭素センサ及び一酸化炭素の検出方法
JPS5840696B2 (ja) ガス感応素子