JPS60237616A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60237616A
JPS60237616A JP27164284A JP27164284A JPS60237616A JP S60237616 A JPS60237616 A JP S60237616A JP 27164284 A JP27164284 A JP 27164284A JP 27164284 A JP27164284 A JP 27164284A JP S60237616 A JPS60237616 A JP S60237616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole pieces
winding
magnetic head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27164284A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルフガング、バルチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60237616A publication Critical patent/JPS60237616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記憶層の水平又は垂直方向の磁化により一
つのトラックに沿って情報を書込む記録媒体に対する書
込み・読出し組合せ磁気ヘッドに関する。この磁気ヘッ
ドは二つの磁極片を持ち磁束を導く磁気導体を備え、そ
の磁極はヘッドの運動方向において特定の間隔を保って
前後に配置されている。磁気導体には少くとも一つの巻
線が所属し、その巻回が磁極片の間に形成された中間室
内に拡がっている。
〔従来の技術〕
垂直磁化方式に対するこの種の磁気ヘッドの一例はドイ
ツ連邦共和国特許出願公開(DB−O8)第29240
13号公報に記載されている。
情報を記憶するための垂直磁化の原理はよく知昏 られている(例えばIEEE Transattlvo
n mag−netics 、 MAG−16,1,J
an、 1980. pp・71〜76;前記DB−O
8又は欧州特許出願公開(EP−Al)第001291
0号公報)。垂直磁化法と呼ばれることが多いこの原理
の実施には固体の磁気記憶板、たわみ性の単一板(フロ
ッピーディスク)あるいは磁気テープの形の記録媒体を
必要とする。
これに対応する記録媒体は磁気異方性物質、特に一つの
CoCr合金を含む特定の厚さの磁化可能の記憶層を少
くとも一つ備えているものである。この層の磁化容易軸
は媒体表面に垂直に向けられている。磁気ヘッドを使用
してこの媒体の一つのトラックに沿って個々の情報がセ
ル又はブロックとも呼ばれる連続して並ぶ区域内に記憶
層の適当な磁化によって書込まれる。実際には一般に磁
束の転換即ち一つの磁化方向から逆の磁化方向への転換
が情報として利用される。この区域はトラックの長さ方
向において波長とも呼ばれている特定の拡がりを持つ。
この拡がりは縦(水平)記憶方式において達成される限
界に比べて著しく小さくなり得るものである。従って垂
直磁化原理に従うことにより記録媒体上の情報密度を著
しく上昇させることかできる。
縦磁化原理に対して公知の書込みを読出しの双方に使用
される組合せ書込み・読出しヘッドはそのまま垂直磁化
法に対して使用することはできない。このヘッドは普通
リングヘッド類似の形態を持ち、垂直磁化原理の際にも
要求されるできるだけ閉結した円に沿って磁束を導き磁
気抵抗を小さくすることは可能であるが、このリングヘ
ッドの両磁極による書込みを抑えることはほとんど不可
能であるから、書込まれた情報の読出しに際してそれに
対応した難問題が発生する。
このことから垂直磁化法に対しては特殊な書込み・読出
し組合せヘッドを開発する必要があると考えられた。こ
の方法に適した磁気ヘッドは一般に記憶層の各区域の磁
化を反転させるための強力な垂直磁場を作る主磁極を備
える。この場合必要な磁気帰還路は記録媒体の反対側に
置かれた補助磁極によって作られる(前記のIEEE 
Trans。
ma gn、 MAG−16参照)。それと並んで漏れ
磁束による磁気帰還も公知である( IEEB Tra
ns。
magn、 MAG−18,6,Nov、 1982.
 pI)、 1170〜1172)。更に磁気帰還は主
磁極と同じ側に置かれた特別な補助磁極によっても可能
である(IEEB Trans、magn、 MA、G
−17,6,Nov、 1981. pp3120〜3
122.同MAG −18,6,Nov、 1982、
pp、1158〜1163.前記のDB−O8)。
これに対応して前記のDE−O8公報に記載された公知
の書込み・読出し磁気ヘッドにはその下に置かれた記録
媒体の運動方向から見てその前面に補助磁極が設けられ
、背面に本来の主磁極が設けられる。この主磁極は非磁
性基体にとりつけられ、運動方向に垂直に拡がる薄い磁
極片で構成される。
主磁極の前にあって運動方向に拡がる補助磁極は運動方
向に垂直に置かれた複数の極片とその間にはさまれた絶
縁層を組合せたものである。比較的大きなトラック面を
覆う補助磁極と主磁極の間には空気間隙と呼ばれるμm
程度の幅を持つ中間室が形成される。この空気間隙内に
置かれた巻線により主磁極の書込み機能が励起され、あ
るいは読出し機能のために主磁極の励起が記録される。
この場合補助磁極は常に磁束帰還だけに使用されなけれ
ばならない。書込み用の主磁極は常に補助磁極の後に続
き、補助磁極が情報を書込むことがあってもその上に重
ねて書込まれるので、補助磁極の同時書込みは許される
。ただしそのためには補助磁極の幅が主磁極の幅より広
くなることなく、既に書込まれた隣接トラックが影響を
受けないようになっていなければならない。この磁気ヘ
ッドでは主磁極に比べて大きな補助磁極断面積の外に比
較的広い空気間隙幅が要求され、それによって補助磁極
の磁束密度の著しい低下が保証される。
公知の磁気ヘッドでは走行する縁端による補助磁極の同
伴読出しが避けられる程その空気間隙幅を広くすること
は不可能である。これによって情報の認知に際して問題
が生ずる。
垂直磁化方式の場合公知の書込み・読出し組合せヘッド
による読み出しに際して生ずる困難な問題を考えて、書
込み機能と読出し機能を別々のヘッドで行ないそれによ
ってこれらのヘッドをそれぞれの機能に最も適合したも
のとすることが提案されている(例えばIEEE Tr
ansomagn、 MAG−16(5)、 5ept
、 1980. pp967〜972 )。
読出しには水平磁化方式に対して公知のリングヘッドが
使用され、書込みは特殊のヘッドで行なわれる。単一極
ヘッドと呼ばれるこの種の特殊書込みヘッドは例えば記
録媒体の記憶層に対向する側に縦方向の拡がりが例えば
3μmの単一磁極を主磁極とし、記録媒体の背面に設け
られた著しく広い補助磁極がこれに対向する。読出しだ
けに必要な第2ヘツドは公知のリングヘッドであり、例
えば0.2timの間隙幅を持つ、(IEE、E Tr
ans。
magn、MAG−17(6)、、Nov、1981.
 pp、2538〜2540 )。しかしそれぞれの機
能に適合した別々のヘッドを備える読出し・書込み用の
装置は構造的に複雑であり高価となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の目的は、冒頭に挙げた書込み・読出し組合せ
磁気ヘッドを改良して切換可能な書込み機能と読出し機
能が水平磁化方式と垂直磁化方式のいずれにおいてもそ
れぞれ比較的高い効率をもって遂行されるようにするこ
とである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は両磁極片を少くとも部分的に補助巻線で囲み
、垂直磁化方式による書込み機能に対しては他の巻線を
無電流にしてこの補助巻線により両磁極片に少くとも記
録媒体に対向する磁極片終端部においては平行して進む
磁束流が誘発されるようにすることによって達成される
〔作用効果〕
磁気ヘッドのこのような構成によって得られる利点は、
書込み巻線として使用される補助巻線により垂直磁化方
式により書込む際両方の磁極片内に一様な磁化方向が設
定され、極片端から出た磁場がその垂直成分を互に補強
し合うことである。
この場合磁気ヘッドは有利な準単−極ヘッドとして情報
を記録媒体に書込む。他方の読出しコイルとして使用さ
れる巻線はこの場合無電流である。
このコイルの両磁極片の間の中間室内に拡がる巻線部分
は有利な無磁場空間内に置かれる。垂直磁化方式によっ
て読出すために補助巻線は機能しない。磁気ヘッドの両
磁極片はこの場合環状ヘッドに準じて磁気的に直列接続
される。このように環状ヘッドとしての構成によりこの
発明による磁気ヘッドは水平磁化方式による書込みと読
出しの双方に使用できるという利点が得られる。
この発明による磁気ヘッドの有利な実施態様は特許請求
の範囲第2項以下に示されている。
〔実施例〕
図面に示した実施例についてこの発明に更に詳細に説明
する。
第1図に示したこの発明による書込み・読出し組合せ磁
気ヘッドは公知のリングヘッド類似の磁気ヘッドを基本
とするものである。図面に2として示されているヘッド
は例えば垂直磁化方式による書込み機能中のものであっ
て、広く使用されている飛行体と呼ばれている素子の前
面又は背面を構成する基体3の平坦面上に置かれている
。このヘッドは垂直磁化される記録媒体Mの記憶層4か
ら例えば02μmの飛行高度fを保ち、一つのトラック
に沿って相対的に移動する。通常記録媒体の方をヘッド
の下で動かす。記録媒体Mに対する磁気ヘッド2の相対
運動方向は矢印Vで表わされている。
磁気ヘッド2は=つの磁極片6と7を備え、これらは特
にその記録媒体に向う終端部8と9は少くとも近似的に
記録媒体の表面に垂直に向けられている。これらの磁極
片終端部の間には運動方向Vに1μm以下、特に0.3
μm以下の狭い幅Wを持つ空気間隙11が形成されてい
る。磁気ヘッドlの中央区域12では両磁極片6,7の
中例えば運動方向に見て背後にある磁極片6がこの区域
で前方の直線状の磁極片7から遠く離れていることによ
り、両磁極片9間隔が空気間隙幅Wより太きいW′に拡
げられている。中央区域の外では記録媒体Mに対して反
対の側において磁極片6と7が再び近接している。従っ
て両磁極片はリングヘッド類似形状の磁気導体を形成す
る。中央区域12において磁極片6と7の間に形成され
た中間室14を通して多層(例えば二層)構成の扁平な
巻1/51−6が拡がり、垂直磁化方式による読出しコ
イルとして使用される。ただしこのコイルは図面に示さ
れている書込み機能中は無電流である。
書込み機能に対してはこの発明により両磁極片6と7を
少くとも部分的に例えば区域12内で囲む補助巻線17
が設けられる。この補助巻線は単一の幅広い巻回として
もあるいは複数の巻回で構成してもよい。図に電流方向
記号で示した方向の書込み電流が流れていると、磁極片
6と7に矢印19と20で示した磁束の流れが作られる
。この流れはほぼ平行に進み、例えば記録媒体Mに向け
られている。リングヘッド状の磁気ヘッドgは従って棒
磁石と同様な極性を示し単一磁極ヘッドと同様に作用す
る。この書込み機能以外では巻線1jは無電流であり、
磁気ヘッドヱは巻線1−6をもって通常のリングヘッド
として動作する。
磁気ヘッド2を薄膜技術によって製作する際には一般に
例えばTiCおよびAt203から成る基体を持つ飛行
体が使用される。基体3には必要に応じて例えば厚さ1
5μmの充分厚いAt203絶縁層22を設けることが
できる。磁極片6と7の形成には例えば厚さ1μmの薄
いNiFe合金(例えばパーマロイNi/Fe−81/
19又はFeB)から成る磁性層を蒸着又は電解析出に
よって設け、その間を例えば5i02又はA12o3か
ら成り厚さ0.1乃至02μmの非磁性中間層によって
分離する。この磁性層の磁化は層面に平行とする。製造
過程に基いてこの磁性層は単軸異方性を示し、磁化容易
軸および磁化困難軸と呼ばれる互に90° 回転した異
方性軸を持つ。磁化は磁化容易軸に平行又は逆平行であ
ることが多い。磁気容易軸はそれぞれの層の形成に際し
て磁場を加えることにより誘起することができる。一般
にこの軸は磁極片6と7内の磁束の方向に垂直であり、
従ってその終端部8と9の区域では記録媒体Mの表面に
平行である。
成長した各層はフォトエツチング、プラズマ・エツチン
グ、イオンビーム・エツチング、湿化学エツチング等の
公知技術により構造化して磁気ヘッドの両磁極片を作る
ことができる。
磁気ヘッドgの製作にはまず基体3又はその絶縁層22
0表面に例えば厚さ25μmのCu又はAu又はAtの
層を析出させ、この層に構造を作って書込みコイルとし
て使用される補助巻線17の内側部分を構成する。必要
に応じて金属記憶層との接触を阻止するため酸化して絶
縁層(At203層)とすることができるAtが書込み
コイル材料として特に有利である。巻線し7の巻線部分
24の上に例えば05乃至2.0μm厚さの絶縁層25
を設けた後第1磁極片7となる層を作り、第2磁極片6
との接合部26に至るまで絶縁ならびに間隔用の層27
で覆う。層27には例えばAt203のような硬い材料
が有利であり、その厚さは約0.3μmとすることがで
きる。
終端部9においての縦方向の拡がり(厚さ)が例えば0
5乃至1μmである磁極片7の完成後、読出しコイルと
して使用される巻線16の個々の巻回15が同じく薄膜
技術によって作られ構造化される。この二層構造として
示されている巻線のCu、Au又はAtから成り厚さが
例えば0.7乃至25μmの巻回は、平坦化材料例えば
ポリイミド樹脂内に埋め込まれる。この平坦化材料層は
第1図に28として示されている。
続いて第2の成層磁極片6の形成と構造化が実施される
。その磁性層は間@11の区域では間隔層27だけによ
って磁極片7がら隔離され、中央区域12では更に巻線
Uの巻回15を埋め込んだ平坦化層28を加えたものに
よって磁極片7がら隔離されている。接合個所26の区
域では磁極片6と7が互に接触して磁気ヘッドのリング
ヘッド類似形状を達成する。
補助巻線1−7の外側部分31の形成と構造化ならびに
内側部分?Iとの結合に先立って、少くとも磁極片6だ
けに例えば厚さ05乃至2μmの薄い絶縁層30を設け
る。最後にこのようにして作られた薄膜磁気ヘッド2を
保護するため例えばAt203 から成る比較的厚い保
護層を設ける。この保護層は図面に示されていない。
絶縁層30とこの保護層ならびに磁極片6と巻線部分3
1の厚さは対応するヘッド部品25 、7゜24の同程
度の値とすることができる。
第1図に縦断面を示した磁気ヘッドの一部の側面図を第
2図に示す。対応部分には同じ符号がつけである。第2
図において覆われている部分は破線で表わされている。
図を分り易くするため巻線し6の巻回の一層だけが示さ
れ、種々の絶縁層は除かれている。磁極片6と7を実質
上完全に取囲んでいる補助巻線すの部分24と31が特
にはっきり示されているが、実際はこのような単一の巻
回でなく複数の巻回が設けられているのである。
第1図の実施例では巻1fsteの無電流状態の下に書
込みフィルとしての補助巻線すの励起に基く垂直磁化原
理による書込み機能が考えられている。補助巻線L7は
書込み以外の機能即ち垂直磁化原理に従う読出しと水平
磁化原理に従う読出しに際しては機能を停止する。この
場合磁気ヘッド2は実際上公知のリングヘッドと同様に
動作するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明の−っの実施例の縦断面とそ
の一部の側面を示す。6と7:磁極片、】−6:第1巻
線、11補助巻線、M:記録媒体。 手続補正書(方式) 昭和60年 5月30日 1、事件の表示 特願昭59−2716422、発明の
名称 磁気ヘッド 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国ベルリン及ミュンヘン(番地
なし) 名 称 シーメンス、アクチェンゲゼルシャフト4、代
理人■112 5、補正命令の日付 昭和60年4月30日、E16、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補正の
内容 別紙のとおり 4頁17行、6頁18行、7頁1行および4行、9頁4
行のrlEEEJの前にそれぞれ[「アイ・イー・イー
・イー トランサクノ オン マグネチフス」」を挿入

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁束を導く磁気導体の二つの磁極片がヘッドの運動
    方向において特定の間隔を保って前後に配置され、この
    磁極片に所属する少くとも一つの巻線の巻回が磁極片の
    間に形成された中間室内に拡がっているようにされた、
    少くとも一つの記憶層を備え水平磁化又は垂直磁化方式
    により情報を書込まれる記録媒体に対する書込み・読出
    し組合せ磁気ヘッドにおいて、両方の磁極片(6,,7
    )が少くとも部分的に補助巻線(ヒ)によって囲まれ、
    垂直磁化方式による書込み機能に対しては他の巻線(す
    )を無電流にしてこの補助巻線により両磁極片に少くと
    も記録媒体に対向する磁極片終端(8,9)においては
    平行して進む磁束流(19,20)が誘発されることを
    特徴とする磁気ヘッド。 2)磁束を導く磁気導体が薄膜構造として平坦な基体(
    3)の表面に設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 3)巻線(+6.+7)が薄膜構造として少くとも部分
    的に基体(3)又は磁極片(6,7)上に設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁気ヘ
    ッド。 4)磁束を導く磁気導体が少くとも部分的に弱磁性材料
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項の一つに記載の磁気ヘッド。 5)磁束を導く磁気導体が磁束案内方向に対して少くと
    も近似的に垂直である磁化容易方向を持つ材料で作られ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4
    項の一つに記載の磁気ヘッド。 6)磁極片(6,7)の記録媒体(M)に向う終端部(
    8,9)の間の間隔(W)が1μm以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の一つに記載
    の磁気ヘッド。 7)磁極片(Of 7)の間にその記録媒体(M)に向
    う終端部(8,9)の間の間隔(W)からそれよりも大
    きな間隔(W勺にまで拡がる中間室(14)が形成され
    、第1巻線(16)の巻回(15)が少くとも部分的に
    この中間室内に置かれていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第6項の一つに記載の磁気ヘッド。 8)補助巻線(17)が磁極片(6,7)のいずれか一
    方に接する充分平坦な巻線部分(24又は31)を含み
    、この巻線部分が対応する磁極片を平面的に少くとも大
    部分覆っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第7項の一つに記載の磁気ヘッド。 9)補助巻線が複数の巻回な備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第7項の−
JP27164284A 1983-12-23 1984-12-21 磁気ヘツド Pending JPS60237616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833346886 DE3346886A1 (de) 1983-12-23 1983-12-23 Kombinierter schreib- und lese-magnetkopf fuer ein longitudinal oder senkrecht zu magnetisierendes aufzeichnungsmedium
DE3346886.9 1983-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237616A true JPS60237616A (ja) 1985-11-26

Family

ID=6217996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27164284A Pending JPS60237616A (ja) 1983-12-23 1984-12-21 磁気ヘツド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0150372A1 (ja)
JP (1) JPS60237616A (ja)
DE (1) DE3346886A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173607A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903594A (en) * 1974-05-28 1975-09-09 Gould Inc Method of making electrographic recording heads employing printed circuit techniques
FR2428886A1 (fr) * 1978-06-13 1980-01-11 Cii Honeywell Bull Support d'information magnetique a enregistrement perpendiculaire
JPS57135418A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Fujitsu Ltd Composite thin film head
JPS5919215A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPS5919211A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Seiko Epson Corp 垂直磁化記録再生ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3346886C2 (ja) 1988-04-21
EP0150372A1 (de) 1985-08-07
DE3346886A1 (de) 1985-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639811A (en) Combined magnetic write and read head for the vertical magnetization of a corresponding recording medium
US4672493A (en) Thin-film magnetic head with a double gap for a recording medium to be magnetized vertically
US7196871B2 (en) Head for perpendicular recording with a floating trailing shield
US7554765B2 (en) Magnetic head for perpendicular recording with suppressed side writing and erasing
US7394620B2 (en) Perpendicular magnetic recording head and magnetic disc apparatus
US7328499B2 (en) Method of manufacturing a thin film magnetic head
US4652956A (en) Thin-film magnetic head for perpendicular magnetization having a ring shaped magnetic read/write conducting body and write coil winding arranged outside the conducting body
US4703382A (en) Thin-film magnetic head for perpendicular (vertical) recording
JPH10334409A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2002100006A (ja) 垂直記録ヘッドおよび垂直磁気記録装置
JP2007035082A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法
US4652957A (en) Magnetic write/read head for recording medium which can be magnetized perpendicularly comprising a magnetically conducting body having two pole legs with means for inhibiting operation of at least one pole leg during writing
JP2006012378A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3369444B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US4675766A (en) Combined magnetic write and read head for a recording medium which can be magnetized perpendicularly
US6101067A (en) Thin film magnetic head with a particularly shaped magnetic pole piece and spaced relative to an MR element
US4740855A (en) Magnetic thin-film head having a main and an auxiliary pole for vertical magnetization
JPH022207B2 (ja)
JP2003272111A (ja) 記録用磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JPS60237616A (ja) 磁気ヘツド
JP2001101612A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2828673B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60138717A (ja) 磁気ヘツド
JP3129765B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド