JPS60237017A - 脂肪輸液剤 - Google Patents

脂肪輸液剤

Info

Publication number
JPS60237017A
JPS60237017A JP9106884A JP9106884A JPS60237017A JP S60237017 A JPS60237017 A JP S60237017A JP 9106884 A JP9106884 A JP 9106884A JP 9106884 A JP9106884 A JP 9106884A JP S60237017 A JPS60237017 A JP S60237017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
docosahexaenoic acid
fat
ester
vegetable oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9106884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615469B2 (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
若林 利生
Kazuo Okamoto
和男 岡本
Akio Kanazawa
昭夫 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP59091068A priority Critical patent/JPH0615469B2/ja
Publication of JPS60237017A publication Critical patent/JPS60237017A/ja
Publication of JPH0615469B2 publication Critical patent/JPH0615469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■1発明の背景 発明の分野 本発明は改善された脂肪輸液剤に関する。
更に詳しくは本発明はドコサヘキサエン酸および(また
は)そのエステルを含む脂肪輸液剤に関するものである
先行技術およびその問題点 脂肪輸液剤は、脂質、乳化剤および水からなる乳剤であ
り、従来の脂肪輸液剤は脂質成分として精製大豆油等の
植物油を使用していた。植物油は、オレイン酸、パルミ
チン酸、リノール酸、リルイン酸、ステアリン酸等炭素
原子数18以下の脂肪酸を豊富に含んでいるが、炭素原
子数が20以上の脂肪酸を含んでいない。ところがヒト
の血漿や細胞には、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキ
サエン酸等炭素原子数が20以上の脂肪酸も多く含まれ
ているので植物油を脂質成分とする従来の脂肪輸液剤は
栄養学的にみてバランスのとれていない不満足なもので
あった。
n 、発明の目的 そこで本発明の[」的は、栄養学的にバランスのとれた
改善された脂肪輸液剤を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、抗血栓作用を有する脂肪輸
液剤を提供することにある。
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、ドコサヘキサエ
ン酸および(または)そのエステルを含有する脂肪輸液
剤の調製に成功し、さらに該脂肪輸液剤が抗血栓作用を
有することを知り本発明を完成した。
本発明によれば、ドコサヘキサエン酸若しくはそのエス
テルまたはそれらの混合物、植物油、乳化剤および水か
らなる脂肪輸液剤が提供される。
さらに本発明によれば、ドコサヘキサエン酸若しくはそ
のエステルまたはそれらの混合物5〜20wハ%、植物
油1−19wハ%、乳化剤1〜2賢ハ%および水(残部
)からなる脂肪輸液剤が提供される。
さらに本発明によれば抗血栓性製剤である脂肪輸液剤が
提供される。
■0発明の詳細な説明 本発明は、ドコサヘキサエン酸若しくはそのエステルま
たはそれらの混合物、植物油、乳化剤および水からなる
脂肪輸液剤に関する。
本発明の脂肪輸液剤はドコサヘキサエン酸若しくはその
エステルまたはそれらの混合物を含有することに特徴を
有する。本発明で使用されるドコサヘキサエン酸のエス
テルとしては該脂肪酸のトリグリセライドまたは低級ア
ルキルエステル(例えばエチルエステル)等が好ましい
。トリグリセライドは魚油中に存在するものを分離し精
製して使用することができ、低級アルキルエステルは、
常法に従って該脂肪酸と低級アルコールを反応させるか
或いはトリグリセライドを低級アルコールと反応させる
エステル交換によって得られる。
本発明においてはドコサヘキサエン酸またはそのエステ
ルの2種以上を混合して使用することもできる。その場
合、混合物として、いわし油、たら油、いか油、さば油
、オキアミ油等の魚油を使用することができ、生体に対
して副作用の少ない精製魚油が好ましい。精製いわし魚
油はエイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸および
それらのエステルを豊富に含有するので本発明の脂質成
分として特に好適である。いわし油のような魚油を経静
脈投与製剤の成分として安全に使用しうることは従来の
技術から予想することができない驚くべき事実である。
本発明で使用Sれる植物油および乳化剤としては、従来
使用されていたものが特に限定なしに使用可能である。
例えば、植物油としては精製大豆油、サフラワー袖等が
使用され、乳化剤としては、精製卵黄レシチン、精製大
豆レシチン等が使用される。
本発明の脂肪輸液剤においてはさらに、乳化安定剤また
は乳化促進剤としてグリセリン、オレイン酸等の適量を
添加することができる。
本発明の脂肪輸液剤において、各成分の割合には特に制
限はないが、ドコサヘキサエン酸若しくはそのエステル
またはそれらの混合物5〜20w/V%、植物油1−1
9w/v%、乳化剤1〜2w/v%および水(残部)が
望ましい。乳化安定剤または乳化促進剤は通常1〜5 
w/v%の範囲である。
本発明の輸液剤には不飽和脂肪酸の酸化を防止するため
にビタミンEを添加してもよく、この場合にも該輸液剤
の脂肪粒子は破壊されず極めて安定である。
本発明の脂肪輸液剤は常法に従って調製される。即ち、
所定量の各成分を混合し、アルカリを加えたのちホモミ
キサーで均一に分散させ、注射用蒸留水を加え、高圧噴
射式乳化機で乳化し、脂肪輸液剤とする。この輸液剤を
プラスチック製バッグに分注したのち高圧蒸気滅菌処理
し、フィルムで真空包装して製品とする。
■9発明の具体的作用効果 本発明の脂肪輸液剤は、栄養学的に必要な脂肪酸をバラ
ンスよく含有しているので栄養補給液として優れている
さらに本発明の脂肪輸液剤は、ドコサヘキサエン酸また
はそのエステルを含有しているので血小板凝集阻止作用
を有し、抗血栓症剤としても有用である。
さらに本発明の脂肪輸液剤はドコサヘキサエン酸エステ
ルのように不飽和脂肪酸のトリグリセライドを含有して
いるので面中コレステロールを低下させ、動脈硬化の予
防または治療に有用である。 次に実施例および試験例
を示して本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 4.7,10,13.16.19−ドコサヘキサエン酸
エチルエステル40g、精製大豆油360g、精製印画
しシチン48g、オレイン酸20g、濃グリセリン10
0g、0.1N−苛性ソーダ40m1を加え、ホモミキ
サーで分散させたのち、注射用蒸留水を加え全液量を4
文とする。これを高圧噴射式乳化機にて乳化し、脂質乳
液を調製する。該脂質乳液を200muずつプラスチッ
ク製バッグに分注したのち、121℃、20分間の高圧
蒸気滅菌処理して脂肪輸液剤とする。滅菌後、OV (
oriented vinylon) −7イJL/ム
(ユニチカ社製)で真空包装して製品とする。
実施例2 総脂肪酸中4.7.10’、13,16.19−ドコサ
ヘキサエン酸lO%を含有し、脂質量は、表1に示され
る高度に精製されたいわし魚油120g、精製大豆油2
80g、精製卵黄レシチン48g、オレイン酸2.0g
、濃グリセリン100g、0.IN−苛性ソーダ40m
文を加え、ホモミキサーで分散させたのち、注射用蒸留
水を加え全液量を4文とする。これを高圧噴射式乳化機
にて乳化し、魚油30wハ%を含有する脂質乳液を調製
する。この乳液を200muずつプラスチック製バッグ
に分注したのち、121°Cl2O分間の高圧蒸気滅菌
処理して脂肪輸液剤とする。滅菌後、 OV (ori
ented vinylon) −7イルム(ユニチカ
社製)で真空包装して製品とする。
表 1 試験例 血ハ j ウィスター(Wister)系雄性ラット310g前後
のもの12匹に頚静脈にカテーテルを留置した。
そのうち4匹には頚静脈より7日間連日10賛/マ%大
豆油を含有する市販の脂肪輸液剤(対照)12mJLを
毎日3時間連続注入し、これに加えて毎日固形粉末飼料
(G E −2日本タレア (株)製)14gを7日間
連日経ロ投与した。残りの8匹を2等分し、頚静脈より
同じように、7日間連日実施例1、および2で得られた
脂肪輸液剤12mJlをそれぞれ1日3時間連続注入し
、これに加えて同じく固形粉末飼料1日14gを7日間
連ロ経口投与した。各群とも最終の頚静脈投与後約20
時間経過した時点で5%ネンブタール麻酔下、腹部大動
脈より20G注射針を用い3.8%クエン酸ソーダ0.
5mlを入れたシリンジに4 、5 m l採血し、常
法に従って、血小板数50万個/ ILQ。
のPRPを作成した。各ラットのPRP225μ文をキ
ュベ−/ )に分注し、5分間37°Cに加温後、凝集
惹起剤であるコラゲン(750!g/m1)25ILl
を添加してアゲコメターを用いて血小板凝集能を測定し
た。結果は、表2に示す如〈実施例1および2の脂肪輸
液剤を投与した群では平均の凝集率がそれぞれ54.3
%および59゜4%であり、対照の場合の68.3%に
比べ、血小板凝集が危険率5%(を検定)で有意に抑制
されていることが明らかとなった。急性毒性については
ラット(雄)を用いて調べた結果、実施例1、および2
の脂肪輸液剤は極めて安全であることが判明した。
表2 11 実施例1.2および対照の脂肪輸液剤を雄性ラットに頚
静脈から注入速度50 m f)、 / k g / 
hrで投ノjして急性毒性を測定した。結果を表3に示
す。表3から明らかなように本発明の脂肪輸液剤は極め
て安全な製剤である。
表 3 2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドコサヘキサエン酸若しくはそのエステルまたは
    それらの混合物、植物油、乳化剤および水からなる脂肪
    輸液剤。
  2. (2)ドコサヘキサエン酸エステルは、ドコサヘキサエ
    ン酸トリグリセライドまたはエチルエステルである特許
    請求の範囲第1項記載の脂肪輸液剤。
  3. (3)ドコサヘキサエン酸若しくはそのエステルまたは
    それらの混合物5〜20w/v%、植物油1〜19w/
    v%、乳化剤1〜2豐ハ%および水(残部)からなる特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の脂肪輸液剤。
  4. (4)抗血栓性製剤である特許請求の範囲第1項記載の
    脂肪輸液剤。
JP59091068A 1984-05-09 1984-05-09 脂肪輸液剤 Expired - Lifetime JPH0615469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091068A JPH0615469B2 (ja) 1984-05-09 1984-05-09 脂肪輸液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091068A JPH0615469B2 (ja) 1984-05-09 1984-05-09 脂肪輸液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237017A true JPS60237017A (ja) 1985-11-25
JPH0615469B2 JPH0615469B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=14016181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091068A Expired - Lifetime JPH0615469B2 (ja) 1984-05-09 1984-05-09 脂肪輸液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615469B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158560A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 経管栄養組成物
JPH0249723A (ja) * 1988-04-18 1990-02-20 Taiyo Fishery Co Ltd 脳機能改善組成物、学習能力増強剤、記憶力増強剤、痴呆予防剤または痴呆治療剤
JPH0759508B2 (ja) * 1984-07-12 1995-06-28 マシオリ,エドワード エイ. ダイエット補足材及びダイエットにより感染作用を最小にさせる方法
US7202276B2 (en) * 2000-04-07 2007-04-10 1411198 Ontario Limited Use of 13-HODE as a regulator of vascular biocompatibility and an inhibitor of cell hyperplasia

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077433U (ja) * 1993-06-30 1995-02-03 ダイワ精工株式会社 スピニングリールの釣糸案内装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735512A (en) * 1980-06-27 1982-02-26 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preventive and remedy for thrombosis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735512A (en) * 1980-06-27 1982-02-26 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preventive and remedy for thrombosis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759508B2 (ja) * 1984-07-12 1995-06-28 マシオリ,エドワード エイ. ダイエット補足材及びダイエットにより感染作用を最小にさせる方法
JPS6158560A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 経管栄養組成物
JPH0249723A (ja) * 1988-04-18 1990-02-20 Taiyo Fishery Co Ltd 脳機能改善組成物、学習能力増強剤、記憶力増強剤、痴呆予防剤または痴呆治療剤
US7202276B2 (en) * 2000-04-07 2007-04-10 1411198 Ontario Limited Use of 13-HODE as a regulator of vascular biocompatibility and an inhibitor of cell hyperplasia

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615469B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034414A (en) Liquid emulsion for transfusion
US5434183A (en) Phospholipids containing omega-3-fatty acids
US7560486B2 (en) Composition and method for modifying the fatty acid composition of cell membranes of organs and tissues
IE83552B1 (en) Phospholipids
CA2236422C (en) Hydrolysis-optimized lipid emulsions and use thereof
JPH06511384A (ja) ヒトおよび動物用の栄養剤
JPS60237017A (ja) 脂肪輸液剤
CN105939705A (zh) 用于肠胃外给药的包含epa甘油三酯和dha甘油三酯的组合物
JPS58162517A (ja) 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
AU634537B2 (en) Pharmaceutical lipid composition for parenteral nutrition
JPS62221629A (ja) リン脂質乳剤の製造方法
JP2837922B2 (ja) ポリプレノイド化合物を含有する脂肪乳剤
JPH0421645B2 (ja)
JPS60222418A (ja) 抗動脈硬化症製剤
JPH08127529A (ja) 脂肪乳剤の安定化方法
JPS60222419A (ja) 脂肪輸液剤
JPS604122A (ja) 抗動脈硬化性製剤
JPH07277953A (ja) 脂肪乳剤の製造法
JPH0539217A (ja) 精製エゴマ油配合脂肪輸液剤
JPH01146818A (ja) 静注用脂肪乳剤