JPS60236632A - 第4世代ct装置 - Google Patents

第4世代ct装置

Info

Publication number
JPS60236632A
JPS60236632A JP59094799A JP9479984A JPS60236632A JP S60236632 A JPS60236632 A JP S60236632A JP 59094799 A JP59094799 A JP 59094799A JP 9479984 A JP9479984 A JP 9479984A JP S60236632 A JPS60236632 A JP S60236632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
scintillator
thickness
detector
scintillator element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59094799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332371B2 (ja
Inventor
雅行 西木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59094799A priority Critical patent/JPS60236632A/ja
Priority to US06/730,041 priority patent/US4725734A/en
Priority to DE19853516934 priority patent/DE3516934A1/de
Publication of JPS60236632A publication Critical patent/JPS60236632A/ja
Publication of JPH0332371B2 publication Critical patent/JPH0332371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20183Arrangements for preventing or correcting crosstalk, e.g. optical or electrical arrangements for correcting crosstalk
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20185Coupling means between the photodiode and the scintillator, e.g. optical couplings using adhesives with wavelength-shifting fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は固体放射線検出器を具備する第4世代CT装置
に関するものである。
〔発明の技術的青貝とその問題点〕
放射線断層撮影装置たとえば第3世代あるいは第4世代
のX線CT装置は、複数の検出素子を高密度に一次元配
列してなるX線検出器を有している。X線検出器として
は、従来主流を占めていたガス電離箱の代わりに、近年
、シンチレータとフォトダイオードとを組み合わせた固
体シンチレーション検出器が汎用されてきた。というの
は、固体シンチレーション検出器に使用されるフォトダ
イオードは高密度実装が可能であるので、高分解能のC
T両画像得るためには検出素子の配列ピッチをできるだ
け小さくしなければならないという要請に応することが
できるか、らである。
従来のシンチレーション検出器を構成する多チヤンネル
型のシンチレータ素子体3を第1図に示す。 ゛ このシンチレータ素子体3は複数のシンチレータ素子1
を同一厚さのコリメータ板2,2aを介して接着するこ
とにより形成したものである。
コリメータ板2は通常X@吸収効率の大きい重金属、例
えば鉛やタングステンの薄板でその両面にはシンチレー
タで発生した光を効率良く反射するために光反射剤が塗
布゛されている。
第2図は多チヤンネル型のフォトダイオード9を示すも
のであり、一枚の半導体基板5上に複数のフォトダイオ
ード素子6が形成され、信号取り出し用の端子7から絶
縁基板8上の印刷配線端子上へワイヤーボンディング(
図示せず)等で電気的に接続されている。
上述したようなシンチレータ素子体3とフォトダイオー
ド9とを透明接着剤(例えばガラス接着剤)を用いて重
合接着すれば、第3図に示すような多チヤンネル型の放
射線検出器のブロック10を構成することができる。
このようにして得られたブロック10を多数円周状に配
置して1台のCT装置の検出器が出き上るが、実装上の
容易さを考慮すると通常ブロック10間にわずかのクリ
アランスhを持たせることが必要である。
第4図は隣接配置の2個のブロック10を示すもので、
両者間にクリアランスhを持たせている。
このような従来の検出器列は、各ブロック10゜10の
それぞれの端部に配置されたシンチレータ素子1a、l
aにおける検出感度のX線入射角度による変化が、クリ
アランスhの存在に基因して端部以外の他のシンチレー
タ素子1.1.・・・・・・の場合と異なるという問題
があった。
周知のように第4世代CT装置においては、検出器に入
射するX線は検出器軸に対して様々な角度を持って入射
する。
X線入射角度によって検出器感度が変化することは仕方
がないが、この変化の状態が各シンチレータ素子1間で
一様でないと、収集データの適正な補正が困l1111
となる。
一例として、コリメータ板2が厚さ0.1wmの鉛製、
シンチレータ素子1がタングステン酸亜鉛(znw04
)の場合について計算した結果を第5図に示す。
同図は、横軸にX線入射角度θを、縦軸に相対感度をと
り、端部以外のシンチレータ素子1の相対感度を実線P
で、端部のシンチレータ素子1aの相対感度をクリアラ
ンスhをパラメータとして3種表わしたグラフである。
同図に示すグラフから、クリアランスhが大きくなるほ
どシンチレータ素子1aの相対感度がシンチレータ素子
1より大きくなることが明らかである。この理由は、隣
接チャンネルに入射したX線の吸収量が、シンチレータ
素子1と1aで異なることである。すなわち、シンチレ
ータ素子LKは、隣接シンチレータ1あるいは1aを通
ったX線が入射するのに対しシンチレータ素子18には
、クリアランスh(空気層)を通ったX線が入射するか
らシンチレータ1aでのX線吸収量が他より大きくなる
のである。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、全ての
シンチレータ素子のX線入射角度による感度の変化が均
一な検出器を具備した第4世代CT装置を提供すること
を目的とするものである。
〔発明の概費〕
上記目的を達成するための本発明の棚、敬は、シンチレ
ータ素子と原子番号の大きい元素からなるコリメータ板
とを交互に積層して形成したシンチレータ素子体を多数
円形状に配置して構成した放射線検出器を具備する第4
世代CT装置において、前記シンチレータ素子体の端部
のコリメータ板の厚さを端部以外のコリメータ板の厚さ
より大きくしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を第6図を参照して説明する。尚
、同図に示すCT装置の検出器において第4図に示すも
のと同等の機能を有するものには同一の符号を付し、そ
の詳細な説明は省略する。
この検出器が第4図に示すものと相違する点は、 ゛各
ブロックIOAの端部に配置したコリメータ2bの厚さ
を端部以外のコリメータ2の厚さよりも大きくしたこと
である。
例えば、コリメータ板2.28はいずれも鉛製のものを
用いるが、コリメータ2の厚さを0.1(m)、コリメ
ータ2aの厚さを0.2調の厚さに形成する。
上記構成の検出器の作用を、第7図に示すシンチレータ
素子1.18に対するX線入射角度θと相対感度との関
係を示すグラフをも参照して説明する。
尚、第7図に示すグラフは第5図に示すグラフと同様横
軸にX線入射角塵θを、縦軸に相対感度をとって示す。
第7図に示すグラフと第5図に示すグラフとの比較から
明らかなように、本実施例の検出器は端部のシンチレー
タ素子1aの相対感度カ他ノシンチレータ素子1の相対
感度Pより低下し、かつ、従来の検出器の場合とは逆に
クリアランスhが大きくなるほどその相対感度は他のシ
ンチレータ素子の相対感度Pに接近する。
これは、端部のコリメータ2aを従来の場合よりも厚く
したことによって、クリアランスhを有するブロック1
0A、10A間の空間からコリメータ2aを介してシン
チレータ素子1aK入射するX線がこのコリメータ2a
により大幅に減衰することに基因するものであり、Xt
J入射角度θの変化による相対感度の検出素子間の不均
一性を低減することができる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施例ではコリメータ2の厚さを0.
1(閣)、コリメータ2aの厚さを0.2(tran 
)とした場合について説明したが、特にこれらの厚さに
限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、端部のコリメータの厚さ
を他の部分のコリメータの厚さより大きくすることによ
って、検出感度のX線入射角度による変化が均一な検出
器を具備した第4世代CT装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は多チヤンネル型のシンチレータ素子体の従来例
を示す斜視図、第2図は多チヤンネル型のフォトダイオ
ードを示す概略斜視図、第3図は放射線検出器のブロッ
クの従来例を示す斜視図、第4図は第3図に示すブロッ
クを配列した状態を示す概略断面図、第5図は第4図に
示すブロックによるX線入射角度と相対感度との関係を
示すグラフ、第6図は本発明の実施例の放射線検出器の
ブロックの配列状態を示すf5:略断面図、第7図は第
6図に示すブロックによるX線入射角度と相対感度との
関係を示すグラフである。 1.1a・・・シンチレータ素子、2.2a−・・コリ
メータ板、h・・・クリアランス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シンチレータ素子と原子番号の大きい元素からなるコリ
    メータ板とを交互に積層して形成したシンチレータ素子
    体を多数円形状に配置して構成した放射線検出器を具備
    する第4世代CT装置において、前記シンチレータ素子
    体の端部のコリメータ板の厚さff端部以外のコリメー
    タ板の厚さより大きくしたことを特徴とする第4世代C
    T装置。
JP59094799A 1984-05-10 1984-05-10 第4世代ct装置 Granted JPS60236632A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094799A JPS60236632A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 第4世代ct装置
US06/730,041 US4725734A (en) 1984-05-10 1985-05-03 Radiation-detecting device for computed tomography
DE19853516934 DE3516934A1 (de) 1984-05-10 1985-05-10 Strahlungsdetektorvorrichtung fuer die rechnergestuetzte tomographie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094799A JPS60236632A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 第4世代ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236632A true JPS60236632A (ja) 1985-11-25
JPH0332371B2 JPH0332371B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=14120105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094799A Granted JPS60236632A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 第4世代ct装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4725734A (ja)
JP (1) JPS60236632A (ja)
DE (1) DE3516934A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881251A (en) * 1986-07-31 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomograph apparatus
DE3737159A1 (de) * 1987-11-02 1989-05-11 Steffel Gmbh Spezialmaschbau Vorrichtung zur allseitigen roentgenpruefung eines drehbar abgestuetzten kraftfahrzeugreifens waehrend einer reifenumdrehung
US4982096A (en) * 1988-01-06 1991-01-01 Hitachi Medical Corporation Multi-element radiation detector
US4951222A (en) * 1988-06-09 1990-08-21 Bethlehem Steel Corporation Method and system for dimensional and weight measurements of articles of manufacture by computerized tomography
US4870279A (en) * 1988-06-20 1989-09-26 General Electric Company High resolution X-ray detector
US4918714A (en) * 1988-08-19 1990-04-17 Varian Associates, Inc. X-ray tube exposure monitor
JP2906504B2 (ja) * 1990-01-05 1999-06-21 株式会社日立メディコ 放射線ct装置
CA2194942A1 (en) 1996-01-18 1997-07-19 William P. Novak Radiation detector with improved response
EP0795631A1 (en) 1996-02-23 1997-09-17 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Scintillation crystals having reduced afterglow and method of making the same
JP3763611B2 (ja) * 1996-07-12 2006-04-05 株式会社東芝 X線ctスキャナ
EP1051643B1 (en) * 1998-10-28 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a layered scintillation detector
US6480563B2 (en) * 2000-12-19 2002-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc System and method of aligning scintillator crystalline structures for computed tomography imaging
US6519313B2 (en) * 2001-05-30 2003-02-11 General Electric Company High-Z cast reflector compositions and method of manufacture
US20050017182A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Registered collimator device for nuclear imaging camera and method of forming the same
JP4718949B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-06 株式会社東芝 X線ct装置及びx線ct装置製造方法
US9419046B2 (en) * 2015-01-21 2016-08-16 Terapede Systems Inc. Integrated scintillator grid with photodiodes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005292A (en) * 1974-01-24 1977-01-25 G. D. Searle & Co. Mass counting of radioactivity samples
GB1564385A (en) * 1977-03-24 1980-04-10 Emi Ltd Arrangements for detecting ionising radiation
US4180737A (en) * 1978-02-06 1979-12-25 General Electric Company X-ray detector
DE2840965C2 (de) * 1978-09-20 1982-11-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Strahlendiagnostikgerät für die Erzeugung von Schichtbildern eines Aufnahmeobjekts
JPS5648560A (en) * 1979-09-29 1981-05-01 Kagaku Gijutsucho Hoshasen Igaku Sogo Kenkyusho Position detector for radiant ray
US4338521A (en) * 1980-05-09 1982-07-06 General Electric Company Modular radiation detector array and module
US4414473A (en) * 1981-02-23 1983-11-08 General Electric Company Resilient mount for modular detector cell
JPS5988676A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Toshiba Corp 多チヤンネル放射線検出器ブロツクの製造方法
US4533489A (en) * 1983-12-07 1985-08-06 Harshaw/Filtrol Partnership Formable light reflective compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE3516934A1 (de) 1985-11-14
DE3516934C2 (ja) 1988-02-11
JPH0332371B2 (ja) 1991-05-13
US4725734A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60236632A (ja) 第4世代ct装置
AU743023B2 (en) A method and a device for planar beam radiography and a radiation detector
CA1154881A (en) Apparatus for detecting the location of incident radiation
US6452186B1 (en) Detector for the detection for electromagnetic radiation
JPH07235652A (ja) X線イメージ捕獲エレメントおよびその製造方法
US6841784B2 (en) Radiation sensor device
JP2008510131A (ja) シンチレータおよび抗散乱グリッドの配置
CA2399007C (en) A method and a device for radiography and a radiation detector
US6671348B2 (en) X-ray image detecting apparatus
US6365900B1 (en) Sensing head and collimator for gamma-camera
AU2001242943A1 (en) A method and a device for radiography and a radiation detector
JPS6040985A (ja) 放射線検出器
JPH0425513B2 (ja)
JPH042989A (ja) X線ct装置用検出器およびその製造方法
JP2002207082A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法
JPH01191085A (ja) 多素子放射線検出器及びその製造方法
JPS6276478A (ja) 2次元的放射線検出器
US4418452A (en) X-Ray detector
JPH08160145A (ja) X線検出器
JPH09127248A (ja) 放射線検出器
WO2019097847A1 (ja) 放射線撮像パネル、放射線撮像装置および放射線撮像システム
JPS58118977A (ja) 放射線検出器
JPH07148148A (ja) X線ct装置用の2次元アレイ型放射線検出器
US20030136913A1 (en) Radiation detector with a detection field comprising scintillators and photodiodes
JPH03295493A (ja) X線ct用検出器