JPS60234920A - 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60234920A
JPS60234920A JP8833784A JP8833784A JPS60234920A JP S60234920 A JPS60234920 A JP S60234920A JP 8833784 A JP8833784 A JP 8833784A JP 8833784 A JP8833784 A JP 8833784A JP S60234920 A JPS60234920 A JP S60234920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
temperature
maraging
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8833784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058255B2 (ja
Inventor
Akihiko Nishimoto
昭彦 西本
Tomoyoshi Okita
大北 智良
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8833784A priority Critical patent/JPS60234920A/ja
Publication of JPS60234920A publication Critical patent/JPS60234920A/ja
Publication of JPH058255B2 publication Critical patent/JPH058255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は超高張力マルエージング冷延鋼板の製造方法に
係り、200〜f/d以上の引張強度を有するような超
高張力マルエージング冷延鋼板を連続焼鈍ラインによっ
て適切に製造することのできる方法を提供しようとする
ものである。
産業上の利用分野。
超高張力マルエージング冷延鋼板の製造。
従来技術。
強度の極めて高いマルエージング鋼は従来から知られて
いる。即ちこの従来一般のマルエージング鋼は極低炭素
マルテンサイト組織中1cV。
n、〃、Co、Moなどの2元素系又は多元素系の金属
間化合物を析出させた鋼であって、変態組織強化と強化
能の大きい金属間化合物による析出強化とを組み合わせ
ることにより200Ky f /−以上の引張強度が得
られる。然して従来斯うした鋼の利用はその成分および
製造コストの観点から軍事、航空、原子力、海洋開発な
どの特殊分野に限定され、その研究開発もそれら特殊分
野への利用を前提とした成分設計、強化機構、環境脆化
などが主体となっていた。
発明が解決しようとする問題点。
上記のような在来一般のマルエージング鋼は、一般的に
低摩汎用性などが要求される冷間圧延薄鋼板の分野でそ
の利用が検討された例は極めて少いが、このマルエージ
ング鋼の有する前記のような特性が斯様な冷間圧延薄鋼
板分野に利用されることが好−i]−いことは言うまで
もない。
然し2て近時における製鋼技術の高度進展によって鋼の
亮清浄化、製造プロセスの111続化などの製造技術上
の進歩と共に高強度化によるゲージダウンなどは上記薄
鋼板分野での利用を可能とする因子ではあるが、それを
障害する技術的問題点は以下の如くである。
■ マルエージング鋼は時効硬化処理に先立って溶体化
処理を行う必要があり、この溶体化条件は800〜85
0℃、好ましくは820℃で1時間程度の加熱処理であ
ることから連続熱処理ラインで、このような溶体化処理
を実施することが困難である。
■ 十分な時効硬化を達成するためには更に450〜5
00℃、好ましくは480℃で3時間程度の時効処理が
必要とされており、このことも連続熱処理ラインでの実
施困難さを示す。
■ 冷間圧延時の被圧延銅帯組織がマルテンサイト相で
あるため変形抵抗が高く、従来の圧延技術ではミル負荷
が大きいこととならざるを得ない。
ところでこれらの問題点を解消する1つの手法として特
公昭58−18408号公報が開示されている。即ち上
記のような問題点は従来一般のマルエージング鋼におけ
る材料設計が常に材質的に11f高レベル全指向して行
われて来たためであり、利用技術の面で等価性が保証さ
れるならば熱処理条件などに対する既成概念を打破する
ζ七かり能である、という観点に立ったもので、ストリ
ップフォー ムによってマルエージング鋼帯を製造[−
ようとするものである。然しこの技術においてり一銅の
ミクロ組織を820’Cx1時間の溶体化処理材と等価
な組織とすること全前提と[−ており、その溶体化処理
条件は連続熱処理ラインにおいて溶体化を行う上でエネ
ルギーコスト的或いは表面品質的に最適なものとなし得
ない。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段。
本発明は上記したような実情に鑑み検討を重ねて創案さ
れたものであって、 C:0.02wt%以下、Sj、≦0.1wt%、” 
: Sb O,2Wj%、 Pく0.01wt%、S 
< 0.01 wt%、 Nく0.01wt%を含有す
ると共に、 Nj:15〜25wt%、 Co≦10. Owt%、
Mo : 7. Q wt%、 〃≦: 0.2 wt
%、几: 1.5 wt% の中の何れか2 fjli又は3棟以上ケ含有し、残部
がl・rお工ひ不可避的不純物よりなる鋼を、1ooo
 ’℃以下の累積圧F率を60%以r゛とすると共に9
50℃以下の累積圧下率f:20%以下として900℃
以上に熱間圧延を終了し、300〜600℃で巻取り、
次いで冷間圧延後に再・結晶焼鈍および溶体化処理する
ことを特徴とする超高張力マルエージング冷延鋼板の製
造方法である。
作用。
上記したような本発明によるものはその成分組成によっ
て有効な時効硬化を得しめ、しかもマルエージング鋼の
時効硬化を連続焼鈍ラインにおいて短時間に達成せしめ
てエネルギコストを低減し、熱間圧延時の累積圧下率、
仕上げ温度、巻取り温度などを適切に選ぶことにより材
質および表面性状を良好とする。
実施例。
上記したような本発明について更に説明すると、本発明
は例えば連続焼鈍ラインのような実際の連続熱処理ライ
ンにおいてコスト的に有利で、しかも材質的或いは表面
品質上優れたマルエージング冷延鋼帯を製造しようとす
るものであって、前記したような成分組成の鋼を上記の
ように熱間圧延後に冷間圧延してから連続焼鈍ラインに
よって再結晶焼鈍・溶体化処理する熱処理温度Tおよび
熱処理時間tについては以下の条件に制御して処理する
825℃≦T<1050℃ T、2950℃でt≧0.5鋼 T≦950℃でt :2 expじT/90.2 +9
.81121000℃でj/>l、Qsm T≦1000℃でt≦eXP (−T/64.6 + 
15.5 )又上記したような最終溶体化工程に続いて
、200℃以下の温度に任意の冷却方法で冷却した鋼板
を同一パスライン内に配置された加熱・均熱炉によって
400℃以上600℃以下の温度で10分以下の時効硬
化処理を行う工程を適宜に付加する。
このような本発明に関して仔細を説明すると、本発明は
熱処理されるマルエージング鋼帯の材質および表面品質
を損うことなく冷間圧延後の再結晶焼鈍・溶体化処理を
短時間内に行うことを狙いとするものであシ、特に熱延
鋼板におけるミクロ組織を最適状態に制御することによ
って従来技術に比較し更に低温・短時間の熱処理で所望
の材質を得ることに成功したものである。
然してマルエージング鋼帯の利用技術に関しては溶体化
状態で成形を行った後に時効硬化処理を行うことが最も
有利であって、このような意味から再結晶焼鈍・溶体化
処理状態における材質が保証される必要がある。
そこで本発明者等は、wjチ(以下単にチという)で、
C:0.009チ1.u:o、oi%、1−1フs:Q
、05% 、P 二 0.005% 、S:O,OO1
チ、N:0.0037%、Ni:18.1%、CO:8
.2%、Mo:4.7%、AI!’:0.004%、を
含有1、た鋼(後述する第1表の鋼1)を素材として種
々の検肘會行った。即ち先ず熱間圧延機で圧延をなし、
970℃で4.0癩厚に仕上げた熱延銅帯を室温咬で放
冷し、該鋼帯を酸洗後、1.Omtまで圧下率75%の
冷間圧延をなし、再結晶焼鈍侃度と時間を種々に変化さ
せて軟化焼鈍を行った。然して800℃、900℃およ
び1000℃で熱処理時間を変えて処理してから室温捷
で空冷した素材について曲げ部に毛割れが発生する時点
の限界曲げ半径t R/l :板厚に対する限界半径の
比)を熱処理時間に対して整理した結果は第1図に示す
通シである。即ち高温かつ長時間の熱処理となるに伴い
限界曲げ半径は小さくな9曲げ成形性の向上が示される
が、ここで超高強度鋼板として使用される場合のR/l
は3以下であれば実用に供するに適したものと言える。
又このような熱処理の温度について詳細を検討した結果
は第2図に示す通りである。即ちこの第2図において○
の中に示された数字はR/lであって、前記のようにR
/l = 3を境界として曲げ成形性に対し要求される
べき焼鈍温度と時間の領域は950℃以上では0.5時
間以上であるが、820℃は下限であって、この850
℃のときは2時間以上である。
ところで冷延鋼板として使用される場合の重要な特性と
して表面性状が挙げられ、特に高温で熱処理する場合は
炉内雰囲気による表面の酸化が問題となる。然して連続
熱処理炉で光輝焼鈍を行う場合には炉内雰囲気を還元性
にする必要があシ、一般には窒素(Ntl+5〜10チ
水素(H3)の雰囲気で焼鈍する。このような完全な還
元性雰囲気での焼鈍が可能なのはラジアントチューブ加
熱(輻射管加熱)の炉であるが、850〜900℃を越
える温度での操業が要求される場合はエネルギー効率の
悪化および輻射管の劣化などの点から好ましいものでな
いから斯うした高温加熱を行う場合には直火加熱の炉が
使用される。この直火加熱炉の場合に比較的低い温度で
は低空燃比操業により非酸化性雰囲気での加熱が可能で
あるが、1000℃近傍で加熱する場合は燃焼廃ガスに
よる表面酸化が避けられず、連続熱処理ライ/では焼鈍
後に強還元帯或いは酸洗槽全附設する必要がある。
従って高温で再結晶焼鈍・溶体化処理を行った後、イン
ラインでの酸化被膜除去あるいは最終製品の表面性状を
良好に保つことを考慮すると、熱処理過程での表面の酸
化を極力抑える必要がある。
そこで本発明者等は実機をシュミレート(−た小型直火
炉で、空燃比0.7〜0.9の条件で、1.0vMtの
カットサンプルを温度と時間ケ変えて熱処理した後、N
 2 + 5 % H2雰囲気中で室温まで冷却して硝
弗酸溶液中で酸洗を行いその表面性状を評価1−だ。即
ち殆んど光輝焼鈍に近いものを5点、均一な酸化被膜が
形成され1−以内の酸洗で熱処理前に相当する表面が得
られるものを3点、強固でかつ選択的な酸化被膜形成が
認められ、1−以内での酸洗が不可能なばかシか完全に
酸洗を行っても表面欠陥が残るものに1点として、各処
理材の表面を5段階評価した結果は第3図に示す通シで
あって、高温かつ長時間の処理で表面性状の劣化がW4
著となる。然して実用に供して支阻のない表面状態とし
ては一般的に3以−ヒであり、この範囲は)・ツチ/グ
ケ以て示した矢印方向の範囲となシ、熱処理時14」1
分では1000℃でもよいが、この熱処理時間が10分
となる七850℃が限度である。
更にこの処理温度と時間との関係を、仔細に表面性状と
の関係で示しているのが第4図であって、この第4図に
は上記のような評点3を境界として許容される温度と時
間の具体的な領域を区分して示している。又このような
第4図の結果と前記した第2図の結果を総合して成形性
および表面性犬の何れの面からも好ましい再結晶焼鈍温
度と熱処理時間の領域は第5図に示す如くなり、この第
5図に示された範囲は以下のような条件の範囲である。
825℃< T < 1050℃ 然して本発明では上記した範囲において優れた材質を得
るためおよび製造プロセス上の配慮から熱間圧延条件を
特定の範囲内に規制する。
即ち先ず本発明では熱間仕上げ圧延において、1000
℃以下の温度範囲における累積圧下率を60−以下とす
ると共に950C以下の温度範囲における累積圧下率を
20%以下に制御して900℃以上で圧延を完了するこ
とを条件とする。
前記した第1〜第5図の検討に供した鋼について、10
00℃以下での累積圧下率を糧々に変化させて圧延を行
い、910℃で4. Owm tに仕上げた熟成鋼板を
、1.Ows+tiで冷間圧延した後900℃で3分間
の再結晶焼鈍・溶体化処理を行った。溶体化状態でJI
85号試験片による引張試験を行った場合の鋼帯圧延方
向での伸びt ELL lと直角方向での伸びI F、
tT lの差(ΔEl lを1000℃から900℃で
の累積圧下率と、950℃から900℃での累積圧下率
で整理した結果は第6図に示す通りである。即ち100
0℃以下での累積圧下率が大きい程、伸びの異方性が大
きくなり、特に950℃以下での累積圧下率が大きい場
合の異方性増大が顕著である。これは当該鋼において熱
間圧延時の動的回復・再結晶速度が遅いため、比較的低
温域で強圧下を行うとオーステナイト粒が圧延方向に展
伸し、集合組織が著しく発達することを示し、特にこの
傾向は表層部において顕著となり、その結果板厚方向で
の集合組織の差をもたらす。斯うしたオーステナイト領
域での集合組織は冷却に伴うマルテンサイト変態相にも
受けつがれ、冷間圧延および再結晶焼鈍過程においても
このようにして形成された結晶組織の異方性が完全に消
失しないことによるものと推定される。そこで本発明で
は異方性の目安とじてΔEl < 1.0 % を実用
上問題のないものとし、従って1000℃以下の累積圧
下率を60%以下とすると共に950〜900℃での累
積圧下率を20チ以下とする。
次に上記のような熱間圧延後の巻取り温度も製造プロセ
ス上重要な因子であり、本発明では以下の理由によって
これを規制する。先ず巻き取り温度の下限は300℃と
するもので、上述したような熱延鋼板を一旦900℃で
オーステナイト化してから冷却途中の700℃から10
0℃の温度範囲で引張り試験を行った場合、200℃付
近から急激に0.2チ耐力が増大する。これはプロセス
上巻き取り負荷の増加を示唆し、その理由は第7図に示
す連続冷却変態(CCT )挙動から200℃付近でマ
ルテンサイト変態が開始するためである。又当該鋼では
巻き取り前のランナウトテーブル上で変態が開始した場
合、ランナウト冷却の不均一によって変態の進行に不均
一が生じ、板の形状が乱れるから巻き取った後、変態が
コイル内で均一に起ることが板形状の点で好ましい。即
ちこれらの観点から巻取り温度下限を300℃と規制し
た。
他方巻取り温度の上限は600℃とするが、これは主と
して脱スケール性を配慮したものである。冷延鋼板の場
合、冷間圧延前に酸洗或いは機械的方法によって脱スケ
ールする必要があり、従って強固なスケールの形成され
た熱延鋼板では脱スケール処理に手間がかかるばかりで
なく脱スケールが不完全となり易く、それによって冷延
鋼板の表面性状に重大な欠陥をもたらす。第8図には前
記鋼を実験室規模の熱間圧延機で圧延し、700℃から
100℃に保持した大気炉中に1時間保持して炉冷する
ことにょう巻取りをシミュレートしたザンブルを硝弗酸
で酸洗したときの酸洗時間と巻取p相当温度との関係を
示すが、巻き取り温度が600℃を越えると酸洗時間が
相当に増大する。これは製造プロセス上不利となるばか
シでなく、酸洗量増大による歩留り減少を意味するわけ
で、斯様な観点から巻取り温度上限を600℃とした。
本発明によるものがマルエージング鋼として実用に供さ
れる場合に所望の時効硬化を発揮することがM要である
ことから添加合金元素の量を以下の範囲に規則する。%
に本発明では成分コスト上の観点から主とじで有効な時
効硬化が得られる上限添加量を規制した、 工5,0%<Ni≦25.0% Co≦10.0チ Mo ≦ 70 % 〃 ≦ 0,2 % Fi≦1.5% これらの元素は時効処理過程で、N13Mo。
(Fe XNi XCo 12Mo 、 FtzMo 
、 NIBTi、、FnBAt、pli、、fA/、7
4)などの2元素或いは3元素以上の全1:1間化合物
を形成して著1−7い硬化に寄与する。第9図は18%
N1をベースとして各元素を添加した鋼について上記し
た本発明による一゛連の処理全行って溶体化1〜た後4
80℃で1゜分間の時効したときの硬度(HRC)上昇
量を示すが、この図から明がなように上記した各元素の
添加範囲で略短時間時効における飽和硬化散に達する。
これはそれぞれ単独あるいは2元素添加による結果であ
や、更に複合添加を行うことにより硬化量ヲ増人させ得
ることは明がである。
従って本発明では第9図による必要最大添加量をもって
各元素の上限添加量とする。父本発明では殊更に規定し
ないが強化元素としてNb。
CrX Cu’@=を添加することも有効である。更に
本発明では基本成分系として、C≦0.02%1、x<
o、i%、Mn≦0.2%、P<0.01%、S<o、
ois、N<0.01%に規制する。これらは主として
延性を考慮したもので上記の範囲に夫々制限することに
よp著しい伸びの劣化は回避できる。
籾で、本発明では上記の内容に基〈溶体化状態のマルエ
ージング冷延鋼板を製造する方法と共に連続熱処理ライ
ンにおけるインライン時効硬化処理銅帯の製造を可能に
する。つまシ本発明者等はマルエージング鋼の時効硬化
が時効開tIf、かc)3分以内を溶体化状態に比較し
て4〇チ前後の硬化が、又10分程胆−マ゛1tSO〜
60%程IJjlの硬化が=+?められることから連続
焼鈍ラインレこ」つ・りる】ノ、・1時効処理炉での短
時間j?1が時効でもソ、[用pc供するだけの高強度
化が図られることに*r [’l l−、た。第1()
図は前記した銅において本発明による条件で溶体化(−
5た後、480℃で時効(,7たときの萌効硬化芋動を
示すもので、この図から明かなように実際の連続焼鈍ラ
インVこおけろ過時効処理炉−(一般的に行われている
熱処理時装置ζ3Ithlでも40%以上の硬化が認め
られ、実際の過時効処理炉で処理可能−と考えられる1
0囮では50〜60%の硬化が認められる。
これは同一温度て3時間時効した場合は硬化率が70−
80チ程度であることから判断して短時間時効でも充分
実用に供するだけの強度が得られると言える。従って本
発明では溶体化後、インラインでの短時間時効を行うこ
とによってセミハード状態のマルエージング鋼帯製造を
目的として400〜600℃の温度で1〇分以下の時効
処理を行う。ここで時効温度が400℃未満の場合は1
〇−以内の時効では硬化率目安として本発明者等が設定
した溶体化状態に対して3〇チ以上の硬化が望めず、一
方600℃を越える温度では1〇−以内の短時間時効で
も過時効現象が起って材質が劣化すること、及び炉操業
上好ましくないと判断されるためである。
本発明方法によるものの具体的製造夾施例について説明
すると以下の如くである。
先ず次の第1表は本発明者等が具体的に用いた本発明に
よる鋼および比較鋼の化学組成である。
実施例1゜ 真空溶解炉で溶製した第1表の鋼1〜7について125
0℃に加熱後熱間圧延した。熱間圧延条件は本発明によ
る条件として1000℃以下での累積圧下率を50チ、
仕上げ温度920℃で4. Om tとし、仁の供試材
を酸洗後1.Omtまで冷間圧延した後900℃×3−
の再結晶焼鈍・溶体化処理を行った。
この溶体化後の硬度(HRClと破断伸び(G、L、:
 50節、G、W、: 12.5 m )および480
℃×10−の時効後の硬度+HRClO値は次の第2表
の如くであった。
第 2 表 即ち母金属としてのh中の不可避的元素tc。
Scs Mn、P、S、N)が本発明による上限規制値
を超えた場合は、本発明による鋼に匹敵する時効硬化は
得られるが、溶体化状態での曲げ性が劣化することが理
解される。
実施例Z 実施例1と同様の条件で溶製し、熱間圧延、冷間圧延お
よび再結晶焼鈍・溶体化を行った鋼1.2および鋼8〜
14について溶体化後の延性異方性(ΔEt)と限界曲
は半径tR/llおよび時効後の硬度IHRclは次の
第3表の通りである。
第 3 表 嘩 即ち強化元素として添加されるNi、Co、MO\At
、Ttが本発明における上限値を超えた場合は時効硬化
後の硬度は高くなるが再結晶速度が遅滞することによp
本発明で規定した熱処理条件では冷間圧延組織が充分に
回復1〜ない。そのため本発明による鋼に比較して延性
の異方性および限界曲げ半径が太きい。−万N1に関し
ては下限値(15%)以下の場合には十分な硬化率を期
待することができない。
実施例3 本発明による製造法の効果については第1表中の鋼1に
ついて第1〜10図に詳述したが、他の鋼についても同
様であって、次の第4表に比較法と共に併せて示す通シ
である。
「発明の効果」 以上説明しまたような本発明によるときは超高張カマル
エージノグ冷に銅板を薄鋼板に関する連続焼鈍ラインに
よって、その材質上お裏び表面品質上ともに良好で、し
かもエネルギーコスト−ヒも有利に製造することができ
るものであって、工業的にその効果の大きい発明である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は再結晶焼鈍後の銅帯について圧延直角方向の限界曲げ
半径t R/l :板厚に対するl1lSlにおよlr
す焼鈍温度と時間の影響を示した図表、第2図eJ、こ
の限界曲げ比で規制した本発明における再結晶焼鈍温度
と熱処理時間の範囲を示した図表、第3図は再結晶焼鈍
後の表面酸化被膜評点に及ばず焼鈍温度と時間の影響を
示した図表、第4図は表面性状評点で規制した本発明に
おける1j結晶焼鈍温度と熱処理時間の範囲を示した図
表、第5図は本発明における再結晶焼鈍温度と時間に対
する本発明の関係を示し。 た図表、第6図は溶体化後の延性の異方性(ΔFjtl
Vこおよぼす熱間圧延時における累積圧下率の影q!I
k示した図表、第7図は本究明における鋼の1つについ
て連続冷却変態(OCTI挙動を示した図表、第8図は
熱間圧延巻取り温度の0.2%耐力および巻き取り後の
累材酸洗時間におよぼす巻取り温度の影響を示した図表
、第9図は溶体化後の時効硬化率に対する添力11合金
元素侶:の影響を説明した図表、第10図は短時間溶体
化材の480℃における時効時間と時効硬化率の関係を
示した図表である。 特許出願人 日本鋼管株式会社 発 明 者 西 本 昭 産 量 大 北 智 食 間 細 谷 佳 弘 第 / 鵬 第 2 鵬 第 σ 圓 第 <−鵬 第 y ■ 第 70 国 手続補正書(8発) 昭和 5グ6.′古 (1 特許庁長官若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和r?1待 許願第88g!z 号 2、発切り名称 超重8にηZルL−ンンク/?棲泡]イ反□免と5ンオ
シ乏・3、補正をする者 事件との関係wB出願人 名称(氏釦日本鋼管株式会社 4、代理人 昭 和 年 月 日 発)X 6、補正の対象 ′−′− 補 正 の 内 容 ]2本願明細書中相1・〜2頁「2特許請求の範囲」o
)H4の記載を以下の如く訂正する1、11’(1) 
C: O602wt%以下、Si〈0.1 wt%、]
VbG<0゜2 wt%、Pり0゜Q l wt%、s
<o。O] wt%、N 〈0.01 wt%、を含有
すると共Oこ、 Ni: 15〜25wt%、CO〈10゜Qwt%、M
o〈7.Owt%、 Alく0゜2wt%、T1【1゜
5wt% の中の何れか2糎又は3種以上を含有し、残部がFeお
よび不可避的不純物よりなる銅を、1000”C以下の
累積圧下率を60%以下とすると共に950°C以下の
累積圧下率を20係以下として900°C以上で熱間圧
延を終了し、300〜600°Cで巻取シ、次いで冷間
圧延後Oこ古結晶焼鈍および溶体化処理することを特徴
とする超高張カマルエージンク冷延鋼板の製造方法。 (2) 溶体化工程に続いて200°C以下の温度に冷
却した銅帯を同一バ′スライン内に配置さilだ加熱・
均熱炉によって400〜600 ’cの温度て10分以
下の時効硬化処1111をする特許請求の範囲第1項に
記載の超高張力マルエージンク冷延鋼板の製」貴方θれ
、1 2、四6頁3行目中にl−Mo : 7. Owt%」
とあるのをI「MO<7゜Qwt%」と訂正する。 3、同頁4行目中にl Ti’: ]、、 5 wt%
」とあるのをl゛Ti<1゜5wt係力と削止する6、 4、同13頁4行1−4と5イJ目の記載を以下の如く
別iEする、。 5、同13頁4行目中にI” Fi〈1.5%−1とあ
るのを「Ti(1,5%」と削正する1、 図面中訂正店 ]1本願出願頭功図面中1第9図」を別紙の如く補11
−する1、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11C: 0.02 wt%以下、St≦0.1 v
    t %、Mn :≦Q、2wt%、P≦o、 o i 
    wt%、S < 0.01 wt%、N≦0.01 w
    t%、を含有すると共に、 Ni : 15〜25wt%、Co < I Q、Ow
    t%、Mo : 7. Owt%、Ale、 0.2 
    wt%、几: 1.5 wt% の中の何れか2種又は3種以上を含有し、残部がhおよ
    び不可避的不純物よシなる鋼を、1000℃以下の累積
    圧下率を60%以下とすると共に950℃以下の累積圧
    下率を20%以下として900℃以上に熱間圧延を終了
    し、300〜600℃で巻取り、次いで冷間圧延後に再
    結晶焼鈍および溶体化処理することを特徴とする超高張
    カマIIエージング冷延鋼板の製造方法。 (2)溶体化工程に続いて200℃以下の温度に冷却し
    た銅帯を同一パスライン内に配置された加熱・均熱炉に
    よって400〜600℃の温度で10分以下の時効硬化
    処理する特許請求の範囲第1項に記載の超高張力マルエ
    ージング冷延鋼板の製造方法。
JP8833784A 1984-05-04 1984-05-04 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法 Granted JPS60234920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8833784A JPS60234920A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8833784A JPS60234920A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234920A true JPS60234920A (ja) 1985-11-21
JPH058255B2 JPH058255B2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=13940050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8833784A Granted JPS60234920A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234920A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274054A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルエ−ジング鋼及びその熱処理法
US6663730B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-16 Imphy Ugine Precision Maraging steel and process for manufacturing a strip or a part cut out of a strip of cold-rolled maraging steel
WO2012128272A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 日立金属株式会社 熱間圧延マルエージング鋼帯の巻取り方法
JP2013185165A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Daihatsu Motor Co Ltd マルエージング鋼の熱処理方法
WO2014046181A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 日立金属株式会社 マルエージング鋼コイルの製造方法
DE102016102770A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils, insbesondere eines Fahrwerksbauteils, eines Kraftfahrzeugs
EP3255171A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Maraging steel
WO2020128568A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Hot rolled and steel and a method of manufacturing thereof
CN115369332A (zh) * 2022-08-24 2022-11-22 中航上大高温合金材料股份有限公司 一种马氏体时效超高强度钢及其制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274054A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルエ−ジング鋼及びその熱処理法
US6663730B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-16 Imphy Ugine Precision Maraging steel and process for manufacturing a strip or a part cut out of a strip of cold-rolled maraging steel
WO2012128272A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 日立金属株式会社 熱間圧延マルエージング鋼帯の巻取り方法
JP5344329B2 (ja) * 2011-03-22 2013-11-20 日立金属株式会社 熱間圧延マルエージング鋼帯の巻取り方法
CN103459619A (zh) * 2011-03-22 2013-12-18 日立金属株式会社 热轧马氏体时效钢带的卷绕方法
JP2013185165A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Daihatsu Motor Co Ltd マルエージング鋼の熱処理方法
WO2014046181A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 日立金属株式会社 マルエージング鋼コイルの製造方法
EP2899285A4 (en) * 2012-09-21 2016-06-01 Hitachi Metals Ltd METHOD FOR PRODUCING A COIL FROM MARTENSITAUSHÄRTENDEM STEEL
DE102016102770A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils, insbesondere eines Fahrwerksbauteils, eines Kraftfahrzeugs
EP3255171A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Maraging steel
WO2020128568A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Hot rolled and steel and a method of manufacturing thereof
WO2020128725A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Hot rolled and steel and a method of manufacturing thereof
JP2022513973A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 アルセロールミタル 熱間圧延鋼及びその製造方法
CN115369332A (zh) * 2022-08-24 2022-11-22 中航上大高温合金材料股份有限公司 一种马氏体时效超高强度钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058255B2 (ja) 1993-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826058B2 (ja) 水素脆化の発生しない超高強度薄鋼板及び製造方法
JPH01172524A (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPS60234920A (ja) 超高張力マルエ−ジング冷延鋼板の製造方法
JP3569949B2 (ja) 焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板の製造方法
JP2005120459A (ja) 形状凍結性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板及びその製造方法
CN116018421A (zh) 具有优异的生产率和成本降低效果的高强度奥氏体不锈钢及其生产方法
JPH05271857A (ja) 高張力薄鋼板とその製造方法
JP4176403B2 (ja) 低温焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板
JPH07100822B2 (ja) 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPS63241120A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JP3218442B2 (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた機械構造用鋼の製造方法
JP2852810B2 (ja) 加工性にすぐれた高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JPS63169330A (ja) 延性に優れた高強度複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JP3369658B2 (ja) 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法
JPS59129731A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JPH1088237A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPH1060540A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPS6217125A (ja) 高強度高延性鋼材の製造方法
JPH07100823B2 (ja) 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPH01172525A (ja) 耐粒界腐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPH10280115A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0941040A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法
JPS61104024A (ja) 高強度高靭性線材の製造方法
JPH04103719A (ja) 超高強度電縫鋼管の製造方法