JPS60233197A - 粒状物質の再生からの流出ガスの回収および再循環のための方法 - Google Patents

粒状物質の再生からの流出ガスの回収および再循環のための方法

Info

Publication number
JPS60233197A
JPS60233197A JP60076907A JP7690785A JPS60233197A JP S60233197 A JPS60233197 A JP S60233197A JP 60076907 A JP60076907 A JP 60076907A JP 7690785 A JP7690785 A JP 7690785A JP S60233197 A JPS60233197 A JP S60233197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
stream
carbon dioxide
combustion
effluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076907A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・パトリツク・ヘガーテイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPS60233197A publication Critical patent/JPS60233197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04533Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the direct combustion of fuels in a power plant, so-called "oxyfuel combustion"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/185Energy recovery from regenerator effluent gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04563Integration with a nitrogen consuming unit, e.g. for purging, inerting, cooling or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、商業的に純粋な酸素を二酸化炭素で希釈し
た混合ガス中で燃焼によシ粒状物質から炭化水素丞コー
クスを除去する技術に関する。二酸化炭素によシ希釈さ
れた糾枠酸素の中でコークスを燃焼によシ生じ・た流出
煙道ガス(flue gas effluent)の再
生と、燃焼のためのフィードガスとして純粋な酸素と混
合される二酸化炭素の富化された再循環ガスを製造する
ための流出(effluent)ガスの処理と、大気中
への排ガス放出を防ぐために8QxJ Noxを燃焼生
成物から除去することと、輸出品としての純粋な二酸化
炭素の製造とのために新規な方法を開示している。
高質の石油資源が枯渇しつつ弗る中で2石油精製工業は
あまシ望ましくない石油簀源を回収し精製し、さらに従
来の資源f高質の資源の精製操作による釜残を精製する
という方向に変わ 9 一 つてきている。低質油や高質前の精製からの重質釜残の
M#は次のような点で問題を提起している。つまυ、高
分子のかなり複雑な炭化水素や増加する炭素1帽有機金
属含有物、窒素含 ゛有物、硫黄含有物を増扱うための
Nll1!プロセス ゛の能力的な問題をいう点である
従来の精製技術は、石油資源の精製に流動床式触媒接触
分解装置を使用してきた。流動床反応器内において触媒
は攪拌されるにともない単線が生じるのであるが1石油
精製を行う場合の分解操作においては、触媒表面にコー
クスが付着することによって粒状触媒が不活性になるの
である。流動床触媒接触分解装置内での操作を比較的安
定なものとするためには連続的に分解装置からコークス
付層触媒を取)出して再生する必要がある。再生された
触媒は、分解装置を停止せずに分解装置へ戻してやる。
10− 流動床で普通に行われる再生ij、再生装置内を高温状
態としつつ、酸化剤を上向流で供給するというヤり方で
ある。このようにして、触媒上のコークスは燃焼し一酸
化炭素、二酸化炭素、水となって除去される。この発熱
を伴う燃焼によって、熱が供給され、この熱は再生装置
の触媒(regenerator catalyst)
によって吸収され、加熱された触媒は、流動床触媒接触
分解装置へ返送されて、この中で行われる吸熱分解プロ
セスに再生熱が利用される。
重質油や1質資源がこのような方法で精製されると、触
媒にコークスがますます付着し、窒素や硫黄成分による
触媒の汚染もひどくなる仁とがわかる。このコークスを
除去するためには、酸化ガス(oxidant gas
)を吹込(through−put)んでやらなければ
いけない。触媒上のコークス量が重質釜残成分のNll
1!につれて増加すると、触媒丹生装置へ吠込まねばな
らないガスも増加するのでこのことが、流動床接触触媒
分解反応によシ亀質成分を分解する時の制約になってき
ている。さらに、触媒上のコークスが増加すると、再生
装置内でのコークス燃焼が増えて、熱が多く発生するた
め、このことも重質成分の分解上、制約となっている。
再生装置内で使用されるガスは従来、空気である。触媒
上のコークス量が増えている場合。
再生装置に吹込1なければいけない条件を満たすために
、酸素富化空気混合ガスを利用して〔欧込み速度の制限
を越えることなく〕触媒上のコークスを完全に除去する
ために必要な燃焼は米国特許第4,370,222号明
細書において、酸素富化空気を使用しながら、触媒から
スチームコイル(steam coils)によって熱
を除去した択触媒冷却器(catalyst oool
ers)を利用することによって再生装置内の温度や吹
込速度を制限し′ で特殊な触媒を使うことによシ触媒
再生装置内号明細誉において、流動床触媒接触分解装置
内の温度と吹込速度と熱の発生量をさらに増し々がら一
酸化炭素の二酸化軟木への燃焼を促進している・。この
特殊な触媒は少なくとも硫黄酸化物のいく分かを吸収す
るが、窒素酸化物は未処□理のまま残る。
各種の不活性ガスによって希釈した#R索金含有ガス利
用することは知られている。米国%i第4.146,4
65には、二酸化炭素、窒素、コークス付着触媒のため
の酸化ガスとして再生装置から循環使用されるガスなど
の調節ガス(moderators)13− によシ空気などの酸素含有ガスを希釈するプロセスが示
されている。n製プロセスの他の部分から発生する硫黄
酸化物や一酸化炭素も再生装置へ導かれる。
米国特許第4,118,339号明細書に#′i、流動
尿触媒接触分解再生装置からの流出ガスが貴金属酸化促
進剤を含有する溶媒を再生反応域へ導入することによっ
て制御されるというプロセスが示されている。この促進
剤は、−酸化炭素が再゛生装置内で完全燃焼するような
触媒作用を有し・ているので、温度に安定なゼオライト
触媒を使って高温の操作ができ、従来の再生装置に生じ
・ていた−酸化炭素の汚染問題は回避される。しかしな
がら、再生用ガス、発生熱、再生温度の増加によって1
重質釜残成分を精製する場合の制約がいっそう強まって
しまう。
米国特許第4,274,942号明細書には%再生反1
4− 6域からの発止?I賀を測定して、西生前にコークス化
触媒にスチームを吹込むことによって、硫黄酸化物の発
生蓋を制御するというプロセスが開示されている。
従来の触媒再往でFi、突気や酸菜富化ガスを使用する
ことによって大量の窒素ガスが杓生中の触媒の中を過通
し、何のメリットもなかった。
このような流出ガスは、一般に、窒素、二酸化炭素、−
酸化炭素、酸素、硫化水素、硫黄酸化物、窒素酸化物を
含んでいる。流出ガス中には窒素ガスが高い比率で含有
されているので二酸化炭素の回収や一酸化炭素の水素へ
の転換は非現実的であシ経済的でもない。さらに、硫黄
、窒素酸化物、−酸化炭素は公害間組を引き起す。
この問題は窒素成分と硫黄成分を高い比率で含有してい
る重質釜残の処理にあたっては、さらに大きくなる。
9市潰11)その他ti米国特許第4,504,659
号明細曹において、糾枠酸素宮有混合ガスを煙道ガス(
flue gas)や二酸化炭素のような他の不活性ガ
スによル希釈してFoe再生装置内の流動化/燃焼ガス
として利用することを示している。煙道ガスは空気が燃
焼ガスである場合は普通80〜90%が窒素であるので
、純粋酸素を煙道ガスで希釈すると、空気の酸素富化の
場合とほとんど同様の再生装置の熱ノζランスとガス速
度の効果が得られる。
しかし、純粋酸素と二酸化炭素との混合ガスをF’OC
再生装置の燃焼ガスとして使用する場合には、再生装置
の熱バランスとガス吹込速度の点で顕著な効果がある。
このように酸素と二酸化0の混合ガスを使う長所につい
て8o we)が米国特許第4,388,218号明細
曹の中で述べている。ロウ氏は一酸化炭素を含有するF
CO煙道ガスから一酸化炭素の富化された化学的供給物
蓄積(chemical feedstock)を得る
ことができるということも認めている。しかし、再生装
置へ循環再使用するためや、化学的供給物蓄積としての
一酸化炭素を得るために煙道ガスから二酸化炭素を回収
するプロセスこと、ならびに煙道ガスの硫黄分を除去す
ることについては考慮されていない。
p’aa煙道ガスから硫黄酸化物の排出を90%他は、
米国特許第5,970,740号明細書において。
NaOHや他の苛性物質を添加して調節されたある一定
の一範囲の下で液体洗浄混合iを注入することによル触
媒微粒状と酸性ガスが除去できると述べている。この方
法ilt%窃累をかなり多量に含有した煙道ガスの洗浄
の場合に#i実用的で17− あるが、煙道ガスが002をかなル多量に含有する場合
には、 NaOHの使用量が大幅に増加してし □明細
1において、 CO2を1o〜15%含有し、窒素をか
なジ多量に含む煙道ガスの場合に選択的に利用される硫
黄酸化物の除去プロセスを示し □ている。ここでも、
二酸化炭素をかなり多量に含有する煙道ガスの場合に、
二酸化炭素を同時に吸収してしまうので、このプロセス
は望着し曹の中で、賞金属触媒の再生に02とao2の
混合ガスを使用することを示している。増加する発生熱
を除去することができるので、再生装置に高III度酸
素が使用でき、この結果燃焼効率も向上する。このよう
な4反後的で非定當的な貴生18− 操作の完成された連続循環プロセスは、提案されていな
い。
この他に興味深い特許を挙げるとすれば、米国特許第2
,322,075号明細書、同3,838,036号明
細誉、同3,844,975号明細書、同4,056,
740号明却1曹、同4.174084号明細書、同4
,206,038号明細書。
同4,300,997号明細書である。
従来技術によると、酸素と二酸化炭素との混合ガスをF
OO触媒再生装置の燃焼ガス−?貴金属触媒の再生時の
燃焼ガスとして使用済触媒中のコークスを燃焼し再使用
のための再生を行うことが知られている。しかし、従来
技術には、二酸化jli2素によシ希釈された純粋酸素
混合ガスで触媒再生を行うための完成されたプロセス、
再生装置からの流出煙道ガスより二酸化炭素を回収し循
環再使用すること、 aOとco2を含む燃焼生成物を
回収、処理して販売可能な製品にすること、濃縮された
SOX、 NOX、 H2Sを回収しさらに処理して大
気中への排出を完全に防止することについてなんら明ら
かにはなっていない。
FOO触媒再生装置において02とco2の混合ガスを
使用することによシコークス燃焼能力が向上するという
利点は従来技術により明らかにな。
っているものの、これらの混合物は、酸素のコストがか
なシ高いために使用されてはいない。
しかし、この発明の完成されたプロセスによれば、 F
OOのコークス燃焼能力上の利点が得られるとともに、
水素と二酸化炭素を製品として製造し、硫黄酸化物、窒
素酸化物の大気中への排出を完全に防止するので、この
結果、触媒を冷却するための内部発生熱を除去する装置
を新しく付設することな(、FOO装置によシ高いコー
クス収率の蓄積物の処理を行う経済的にすぐれた方法が
得られるのである。
この他、空気中の燃焼によって粒状物質から炭化水素糸
コークスが除去される流動床装置については、不活性粒
状物質床内でアスファルト釜残の処理が米国特許第4,
245,514号明細書に。
釜残の流動コーキング(fluid coking)が
米国特許第2,527,575号明細書に、流動化した
コークスのガス化処理が米国特許第3,661,543
号明細書に記載されている。二酸化度素にょシ希釈され
た純粋酸素を使用することによって流動接触分解触媒(
fluid catalytic cracking 
catalyst)の再生と同様にして、前記プロセス
も効果的なものとなるが、酸素と二酸化炭素のコストが
今のところ高いために画業的に実施できないでいる。
この発明は、二酸化炭素富化循環ガスの回収。
処理、循環再使用と、循環ガスの二酸化炭素によシ希釈
された純粋酸素含有混合ガスを使用す21− ることによって、粒状物質からの択化水索系コークスを
燃焼して発生する流出煙道ガスから製品ガスを分離する
方法に関するものであって。
以下の工程からなるものであるニ ー酸化戻累、二酸化炭素、酸素、硫黄酸化物。
發素酸化物、水を含有する上記燃焼にょシ発生する流出
ガスの回収工程; 酸素を添加した燃焼による上記流出ガス中、の−酸化炭
素の二酸化炭素への酸化工程;酸化された流出ガスの冷
却工程と排熱回収工程; 流出ガス中に水を注入して水蒸気#縮と水中への粒状の
同伴(entrain)を行い、上記流出ガスから凝縮
生成物と粒状とを分離するクエンチング工程(quen
ching) ; 冷却した流出ガスを圧縮する工程と該ガスを二酸化脚素
循環流と正味のガス流(ne+、路s str扼(転)
22− とに分岐する工程; 二酸化炭素循環流を燃焼ゾーンに返送する工程と該循環
流を純粋酸素と混合し流動化および燃焼ガスとする工a
: 純粋ガス流を圧縮、後冷却(aftercoollng
)、乾燥する工程; 乾燥した純粋ガス流を分留により硫黄酸化物と窒素酸化
物の濃縮物を含有する液体流と、実質的に純粋な液体二
酸化炭素流と、酸素および二酸化炭素含有ガスとに分離
する工程。
硫黄酸化物と窒素酸化物とを含有するガスはクラウス硫
黄プラント又は硫酸プラントで処理されて価値のある副
製品を製造すると吉もにSOx。
NOxの大気中への排出を完全に防止することが好まし
い。
このプロセスの利点は、純粋な二酸化炭素流を高度な石
油回収操作のための回収媒体とじて利用するという点で
ある。好ましくけ、 FOO再生装置内で触媒再生の燃
焼を行うことである。
FCC再生装置は再生装置からの流出ガスが一酸化炭素
を含まないような完全燃焼状態で操作することも可能で
ある。この場合、同じプロセス工程が使用できる。もつ
とも、−酸化炭素の酸素による燃焼は不必要であろう。
他の実施例は5次の工程から構成される。循環ガスから
の二酸化炭素によル希釈された純粋な酸素の混合ガスを
使用することによる粒状物質からの炭化水素系コークス
の燃焼工程;−酸化炭素、二酸化炭素、酸素、硫黄酸化
物。
金素酸化物、水を含有する上記再生装置からの流出ガス
の回収工程; 流出ガスを脱酸素工程(deoxygenation)
に通過させ酸素を除去するとともにsoxをN2SKN
OxをN2に還元する工程; 上記流出ガス流を冷却し排熱を回収する工程;流出ガス
に水を注入して水蒸気凝縮と水中へ 。
の粒状の同伴(θntrain)を行い、上記流出ガス
から凝縮生成物と粒状とを分離するクエンチング工程(
quenchlng) ; 上記流出ガス流を高圧に圧縮して後冷却し。
圧縮ガスを乾燥する工程; 純粋燃焼生成物から002循環流を分離する工程; 002循環流を燃焼ゾーンに返送し、純粋酸素と混合し
て流動化および燃焼ガスとする工程;主に、純粋00と
oo2を含有子る燃焼生成物とからなる純粋ガス流を圧
縮する工程; 純粋ガスの一酸化炭素量を水蒸気とともにシフト触媒(
shift oatalyat)上で二酸化炭素と水素
にシフト(shift)させる工程;N2Bを選択的に
吸収し5次いで二酸化I!素。
25− 水素を順に吸収する物理的溶媒(physical 5
olvent)と上記流出ガスとを接触させて流出ガス
中の二、 □酸化炭素から生成した水素を分離する工程
;濃縮された水素製品流と二酸化炭素製品流を回収する
工程: 濃縮されたH2S流を典型的にはクラウス硫黄プラント
などの後続するプロセスに供するために回収する工程。
二酸化炭素ガス流は、高度の石油回収や石油液化のため
の回収媒体として高圧に圧縮することができる。圧縮水
素流はそのまま、凍たは必要に応じてさらに純度を上げ
て使用される。−酸化炭素の一部だけを水素にシフト(
shift)させてN2とCOの合成ガス混合物として
さらに使用することもできる。
ここでも、燃焼工程はFOO再生装置内の触媒再生を含
むことが好ましい。
26− この発明のプロセスは反応プロセスからの不活性粒状物
質の再生や流動触媒接触分解反応器に先立っての原油の
高質化(upgrading)にも適用できる。
この発明は、流動コーキング(fluldcoking
)のコークスの再生やFIJX100KINGプロセス
内のコークスの加熱やガス化にも使用できる。
この発明II′i、021002混合ガスをFCO再生
装置の燃焼ガスとして使用するとともにFOOのコーク
ス燃焼能力を高めた工程;純粋で高圧の二酸化炭素製品
の回収工程;硫黄酸化物と窒素酸化物と粒状の大気中へ
の排出を実質的に防止する工程とを組合せたユニークな
プロセスから構成されている。別の実施態様として、ガ
ス状の水素製品や合成ガスも製造される。
酸素含有比が再生装置へ供給されるガス全体の60%〜
21%、好ましくは30チ〜24チであるように純粋酸
素を二酸化に!素で希釈した混合ガスで流動触媒接触分
#装鰺の触媒再生を行うことによって、従来の再生装置
の操作よシも、顕著々利点が得られるときもに、二酸化
炭素、水素。
#L貢劃側成物を実用的、経済的に回収することが可能
となる。
第11図を診照すると、FoCプロセスに適用されたこ
の発明のプロセスが詳しく記載されている。石油供給1
0はスチーム11の存在下で加熱再生された触媒12内
に分散される。分散物質は、上向反応器(riser 
reactor) 13を上昇し、ここで吸熱分解反応
が生じるとともに、触媒を冷却して触媒上にコークスを
付着させる。
反応器16は触媒の固1)が分離状M (diseng
aged)に存在する分離器15内に排出口を開口して
いる。分解製品ガスはサイクロン18を通過して同伴触
奴を分離し彼続する処理19へ送られる。
流動触媒接触分解反応器内の触媒は炭素付着物により触
媒表向がコーキングして不活性となっているので、ライ
ン14からのスチームにょ力炭化水木が除去される反応
器ストツク”−(react、or’ 5trippe
r) 16内を下降して通過する。ライン17に入った
触媒は典型的な上向流反応器である再生装置20へ導か
れる。触媒は酸化と高温雰囲気にさらされて、触媒上の
コークス化炭素付着物は燃焼し触媒からガス相へ、二酸
化炭素や一酸化炭素や他の流出汚染物質のような燃焼、
 生成物として分離される。燃警にょル浄化された触媒
は2イン12を通じて引き続き触媒作用を果すため連続
的に分解反応器へ返送される。
仁の発明では、再生装置内で使用済触媒と接触する酸化
ガスは、純粋酸素と好ましくはライン22から導入され
る二酸化炭素の希釈分とからなる混合ガスである。酸素
は酸化ガスの2429− 〜30チを占め、二酸化炭素が実質的に残シの希釈分を
占めるこ2が望ましい。酸化ガスは空気分離装置によ)
分離された酸素76七再生装置の流出ガスからの循環二
酸化炭素75との混合ガスである。酸素ガスの大部分は
触媒上のコークスと反応し、触媒を加熱し発熱反応で触
媒再往又は非コークス化(deaoke)する。
2H+1/2 o2→H2O 0+ 1/202→00 0+O2−1−002 Co +1/202→002 二酸化炭素の熱容量によって反応熱のいくらかは吸収し
、再生装置の温度上昇も緩和されるであろう。酸素富化
再生からの流出ガスは典型的には、二酸化炭素83%、
水9チ、−酸化炭素7%、酸$0.5%、硫黄酸化物0
.5 %、窒素酸化物5001)I)mである。この流
出煙道ガス流は、30− サイクロン21内で触媒から分離される。再生装置20
は典型的な建築材料によシできておシ。
典型的な温度制限を受けている。しかし、再生装置への
供給ガスである7 0/30二酸化炭素/酸素混合ガス
の二酸化炭素希釈ガスは空気中の窃素希釈ガスと同等の
熱容量を有している。つまシ、酸素を高濃度にすると、
再生装置内のガス速度を減少させ、装置能力の限界から
決定されるガス速度制限を緩和するとともに、普通62
0〜760℃となる空気で再生を行った場合の温度よシ
も再生温度を上昇させずにすむのである。
ライン23内の煙道ガス流は酸素、−酸化炭素、二酸化
炭素、水、硫黄酸化物、窒素酸化物。
粒状からなっている。後者の成分は大気中へ排出される
と公害間鵬を引き起こす有害副生成物を構成する。従っ
て、流出煙道ガス流23中のこれらの成分を除去するこ
とが望ましい。煙道ガス流23Ifi−酸化炭素酸化ゾ
ーン30へ導いて、さらに酸素34を吹込んで酸化を行
う。流出煙道ガス流中の残留−酸化炭素といかなる燃料
も二酸化炭素に燃焼される。流出煙道ガスのこの燃焼処
理によって、ガス流の温度はさらに上昇する。従って、
ライン33からの二酸化炭素の循環流によって、燃焼温
度を緩和する必要がある。次に、高温の燃焼ガスは排熱
ボイラー31を通)、スチームを発生することによって
約260℃にまで冷却される。
FOO再生装置内でCOがco2に燃焼し、煙道ガス流
23が酸素、二酸化炭素、水、硫黄酸化物。
窒素酸化物、粒状とを含有し、−酸化炭素を含有しない
ような完全燃焼状態でFoe再生装置が運転される場合
は、煙道ガス流23は排熱ボイラー31へ直接導かれ、
−酸化炭素燃焼ゾーン30Fiなんら不必要であって、
ガスは燃焼操作のないままこのゾーンを通過する。
酸化された流出流24は、循環水流28によって一般に
ベンチュリスクラバー25内で典型的には95℃にまで
断熱状態でクエンチされ。
気体流から触媒微粒状が分離される。ベンチュリスクラ
バーを出た流れ37は、容器35内で気相と液相とに分
離される。液相は、主として水とFOO再生装置からの
流出流23中の夾質的にすべての触媒粒状と三酸化硫黄
とからなっている。2イン26内のこの水は、ライン2
8でベンチュリスクラバー25へポンプによjD(27
)返送される。純粋なプロセス水流29はコークス燃焼
からの純粋水と純粋な触媒粒状を含んでいて、さらに処
理するため、引き抜かれる。この他のガス冷却方法とし
て、ベンチュリスクラバーを使わない方法やクエンチ塔
の代わりに熱交換器倉使う方法などが適用できる。しか
し、33− ベンチュリスクラバーに続き、直接クエンチ冷却塔に通
すという好ましい実施例を行う場合に。
粒状が効果的に除去され、温度吃プラスチック製充填材
とゴムライニングの腐食が減少する範囲にまで低下する
し、圧力損失も最低になるのである。
分離器35からの気相は、二酸化炭素、酸素。
水、硫黄酸化物%空巣酸化物からなっておLこれは容器
38を通過してライン43からの冷却水のスプレーを受
けて一般にu58℃よシも低い温度にさらにクエンチさ
れる。クエンチ水は容器38からライン39にょシ引き
抜かれ。
クーラー42ヘポンプ(41)で送られて、一般には3
5℃よシも低い温度に下げられたのち、クエンチ塔38
へ2イン43を通して再注入される。正味のプロセス水
はライン45を通して引き抜かれ、容器35へ注入され
る。新しい補給34− 水がライン40を通って、クエンチqr38へ追加され
るが、コークス燃焼によ〕製造されたプロセス水は、水
量の損失をすべて補うに光分な量でなければいけない。
再生装置からの流出ガス流25は水と三酸化硫黄を含有
しているので、硫酸ミストが存在し、一般的には70〜
200℃である煙道ガスの無点以下においてすべてのプ
ロセス流は腐食性となるであろう。これは、ベンチュリ
スクラバー25゜分離器35、クエンチ塔38内で処理
される流れすべてを含んでいる。硫酸のほとんどは、水
に吸収され低−を有する正味の水流29になる。
クエンチ塔38からの流出ガス44は、コークスの燃焼
により生成され二酸化硫黄のほとんどを含んでいるであ
ろう。プロセス水中に802を吸収させる試みはなんら
なされない。三酸化硫黄と硫酸のほとんどは、クエンチ
水に吸収されるであろうが、1ミクロン未満の酸ミスト
粒状のごく微量は、流出流44内に残存するであろう。
流出ガス44は、その後、ブースターコンプレッサー3
6内でFCC再生装置20へ該ガスの60〜80%を循
環返送するために必要なレベルにまで加圧される。FO
O再生装置の出口圧力の一般的値は1〜2.5気圧であ
るから、ブースターコンプレッサーの出口圧力は1.5
〜3.0気圧必要である。ブースターコンプレッサー3
6の出口温度は一般的に65℃未満に保持して、従来の
コンプレッサー用合金を使用した場合に、微量の硫酸ミ
ストによる゛深刻な腐食問題を避けなければならない。
これは、コンプレッサー吸引機を中間冷却(1nter
−cool)又は冷凍することにより達成できる。 。
・プロセスのこの時点において、流出流全体は循環流5
1と残シの流れ50とに分割される。
循環FE51は流れ22内の繊素を30%に希釈するよ
う設定され、COの燃焼3oに必要なco2を流れ33
内に供給することが好ましい。この部分は流れ1440
61〜80%程度になル、正味ノカス流れ50#i約3
0%になるであろう。シイ<5.1内の循環流は、再生
装置2oへ2イン75を通って直接返送されて、2イン
76からの純粋酸素と混合されたのち、ライン22を通
って再生装装置20へ導かれる。二酸化炭素は。
再生装置と再生される触媒の酸化及び、温度ピークを、
制御するため、の希釈ガスきして作用する。
循環流51には下流プロセスか、らの二酸化炭素74を
補給することもできる。
2イン50内の正味の燃焼ガス流は2次いで多段、中間
冷却コンプレッサー52へ直接導かれて、約20〜40
at、mの出口圧力に加圧される。
87− 酸性で硫黄酸化物含有鹸縮流は中間冷却熱交換器48と
49P3で分離されてライン46と4゛7内に除去され
、ライン29内の硫黄含有水流に合流する。ライン53
内の圧縮流出流は、熱交換器54と56内で後冷却され
、ここでも酸性水が凝縮してライン55.57から除去
される。
流出流58は約5℃に冷却され、乾燥器59内で脱湿さ
れる。乾燥器59はアルミナのような脱湿剤の交互使用
による充填床から構成されるか、又は循環グリコール処
理などのような既知のガス乾燥手段を使用できる。
ライン60内の乾燥流出流は蒸留コラム61へ導かれ、
ここでガス中の二酸化゛炭素成分が残シの硫黄酸化物と
窒素酸化物から分離される。
硫黄酸化物と窒素酸化物は蒸留コラム61から正味の塔
底流(bottom stream)としてライン63
から除去される。この流れはクラウスプラント38− でさらに処理され、販売用又は輸出用の元素硫黄製品を
提供することができる。また、硫酸プラントへ供給する
こともできる。コラムに再加熱するには、熱交換器64
が使用される。so2とNO2はoo2よシも揮発しに
くいので塔底流(bottom stream) 62
内に分離される。Noは非常に揮発しやすく、沸点は一
152℃であって、No +1/202→NO2 この反応の平衡は低温でNORを生成することになるの
で、温度が低下するほどNO2の生成速度は増加する。
したがって&”2が過51!t1.に存在すると、計算
上は蒸留塔内でNoが存在しないことになるであろう:
NOはNO2に転化し、NO2はoo2から分離されて
硫黄酸化物とともにライン63から除去される。
実質的に純粋な二酸化炭素の液体製品が#笛コラムの精
留部からの側流として得られ、製品として輸出できる。
この製品流は2イン65よシ除去され、2イン67より
物d出に/供されるMfにポンプ66内で加圧される。
二酸化炭素の中間カット流は充分に純度が高いので、ノ
ぞイブラインで輸送され高度の石油回収操作などの他の
プロセスに利用される。しかし、C02製品には、微量
の02が不純物として宮まれていることに注意しなけれ
ばならない。微量の02は必要ならば2塔の蒸留塔によ
って除去できる。この第2塔はストリッパーで塔底には
りボイラーを設けて微量の02塔頂物をストリップし蒸
留コラム61に再供給するか、冷却された熱交換器69
で回収する。ストリッパーコラム液は側流65として又
は還流70から除去される。
二酸化炭素と酸素を含む塔・頂流はライン68を通って
蒸留コラム61から引抜かれる。還流は、冷却熱交換器
69内の冷却塔頂流68によってコラムロ1の上部に供
給される。この流れの一部は縦紬されライン7oを通っ
て還流きして返送される。#lr頂流の浅、ルはライン
71を通シ熱交換器69から除去される。この流れは循
環OQ251とライン75内で合、流し、流動化触m接
触分解再生装置2o又は酸化帯域3oへ循環さ、れる。
循環流74/I′i、この発明の再生又は循、環、シス
テムに導入されてfl&索をほとんどまかなうことにな
る。酸素と二部・化炭素を宮む流れの二部の流れ71は
、バルブ−,72とライン73含通ってN2.アルゴン
などの不一活性ガスをシステムから大気へ排出する。 
、 める条件のもとでは、流れ7・5内の希釈二酸化炭素は
輸入されるか、又は、二酸化炭素によって希釈されてい
ない純粋な酸素を利用して再、生装置を運転する方が望
ましい場合もある。仁のような場合には、流れ44、は
すべて圧縮され。
41− 流れ71は排出されるか流れ22に加えられる。
再生装置にか1枠酸素が尋人される場合、触媒き再生装
置の温度は約50℃上昇することが予想されるであろう
。・再生システムの中には加熱された再生装置内で#1
.素算囲気を保つと、再生装置の流動床に逆混合(ba
ck mixing)が生じ、酸素が再生装置内の物質
やガス相と急減に混合してしまう怖れがあシ好ましくな
いであろう。従って、逆混合が完全に生じてしまうと、
純粋゛酸素による触媒再生は必すしも温度の過剰上昇に
はつながらない・。しかし、あらゆる逆混合“システム
には、混合ゾーンが限られてしまう。このような流動化
触媒接触分解今生装置の混合ゾーンでは、酸素濃度は入
日付近で実質的に100%であるが、出口付近でFiキ
わめて低いものとなって分布が生゛じてしまう。再生装
置の始めの方の混合ゾーンでは、酸素反応速度が極度に
高く。
42− 発熱も予想されるので局部的に温度が高くなシ触媒のい
くらかと再生装置材料に被害があるであろう。さらに、
システムの中には酸素流入用金属管や分散器が酸素雰囲
気中で灼熱した)燃焼したルすることがある。従って、
このようなシステムでは、この発明の実施例を利用して
再生装置への流入ガスがライン51又はライン74又は
外部の新鮮な二酸化炭素供給源から希釈ガスとしてかな
りの量の二酸化炭素を含有することが望ましいであろう
。1モルめたシの熱容量では、二酸化炭素は窒素よシも
約60チ多く。
流入ガスきして二酸化炭素で30チ酸率を希釈した場合
、50%酸素を富化しているにも拘らず、空気と同じ熱
容量を有することになる。これは金属部材の燃焼性や触
媒の過熱ならびにこれに付随する触媒の寿命や活性力の
同地を有利に回避できるであろう。
この発明は、002と02の混合ガスをFOO再生装置
に使用しFOOのコークス燃焼能力を高めるとともに高
圧の純粋二酸化炭素製品(好ましくit、液体として)
を回収し、有害な00%粒状。
硫黄酸化物、窒素酸化物の排出を完全に防止するという
プロセスのユニークで総合的な組合せよシなるものであ
る。先行技術に基けば、空気による再生と比較して、 
SO2と02の混合ガスを使用した場合、 FOOのコ
ークス燃焼能力が改善されるという利点があることは認
識されていたものの、0VCO2による再生は、02(
!−002が高価であって不経済であるきいう理由で実
施されていなかった。しかし、これは、高価なC02を
製品として回収したことと、SOXの一部分及びNOX
にいたってははとんど除去できない高価な煙道ガス用脱
硫プロセスを設置せずに煙道ガスの排出を防止したとい
う、この発明のプロセスの組合せによって、はじめて経
済的なものになるであろう。
再生装fJtK突気が使われた場合、再生装置から発生
する煙道ガスFi14vo1%の002と過剰の02と
80X 七NOXを含むN2主体のガスである。このガ
スから純粋な002を回収するのIIi費用がかかる。
N2含有co2は島度の石油目状や商業マーケットにお
いてはほとんど価値がない。蒸留による分離は、002
の分圧が3重点の圧力5.latmよシ高くするために
ガスを圧縮しなくてはいけないため、実用的でない。1
4 ’j 002を含有する煙道ガスのためには、蒸留
圧力は3 (S atmよ)高くないといけないし、圧
縮エネルギーの条件やコストは実損不可能なものであろ
う。しかし、SO2と02の混合ガスが利用されるので
あれば、再生装置からの煙道ガスは大部分がSO2であ
とは80X、NOX、0.2といくらかのアルゴン(0
0が45− 燃焼してSO2と水になって除去されたあとの場合)を
含むものである。煙道ガスの60〜80qbが再生装置
へ返送されて02の希釈ガスとして供給された後は、正
味の燃焼煙道ガスは5 atmよシ高い圧力に圧縮され
て、二酸化炭素を液化。
回収、浄化することができる。圧縮条件は、圧力が低く
なるのと大量のN2を圧縮しなければならないことによ
る条件が除かれるために、空気″の場合よりもゆるやか
である。
正味のOO2が圧縮されて高圧の002ガス又は液体製
品が回収された後は、蒸留によってSOX。
NOXと余”AO2を分離することは、安価で実用的に
なる。二酸化硫黄はoo2よシもかな)揮発性が低いの
で蒸留によってSO2からたやすく分離される。805
でさえも揮発性は低いのですぐにSO2とともに分離さ
れる。NO2もまた002よシ揮発性は低いのでSO2
と805とともに分離さ46− れるであろう。Noは節点が一152℃で揮発性が非常
に高いゆえに、 Noは余剰02と蒸留システムの低温
部分で反応し、揮発性のないNO2を生成するので、前
述の如(802,805とともに分離される。従って、
蒸留システム中でのこの反応はNOを完全に分離するた
めに重要な手段であることがわかる。
この発明では、すニーダ−氏その他が米国特許第3.9
70,740号明細書で示しているような硫黄酸化物を
除去するために煙道ガスを湿式スクラバーによって処理
するという技術を利用するのは実用的ではない。co2
が高濃度で含有されるために(・リーター氏の場合15
憾であるのに対して。
86優である)、苛性溶液を多く消費しなければならず
、水の注入速度も高くなって水処理の問題が生じるので
ある。亜硫酸ナトリウム含有水によると、クラウスプラ
ントや硫酸プラントで直接処理できるBoxとNOxの
蒸留分離に比べてかなり多くの処理工程が必要となる。
この発明のプロセスでは、煙道ガスからのso2を水に
吸収させるにあたり、自然に吸収される以外になんらの
操作もなされない。燃焼により生ずる水がシステムから
粒状を除去するのに十分であれば、連続的に水を注入す
る必要もない。このことによって、リーター氏その他の
方法に比へ水量と硫酸塩濃度がかかり減少し、水処理の
必要が最小限に抑えられる。
蒸留によるCO2からの02の分離もまた。C02の三
重点温度である−56.5℃よりも低い場合にCO2の
凍結の問題が生じるので複雑である。純粋な02を分離
するためには02の臨界温度である一118℃よりも低
温で02液体の還流を行わなければいけないであろう、
提案されたシステムにおいては、02の精留部分の最高
温度を−56,5℃よpも高く保つことによって凍結を
防ぐので。
実質的にco2を含有する不純な02の不合格品ガスを
生じてしまう。提案されたシステムでは、不合格品ガス
はFCC再生部分へ循墳され、貴重な02とco2の損
失を防ぐことが望ましい。システムから不活性ガスをパ
ージするために必要なベント流(vsnt strθa
m)は少量であろう。
49− 以上述べたように、提案されたシステムのユニークで総
合化された相互作用は明らかである。 □02/CO2
を利用する]l’CC再生によりコークス燃焼能力は増
加するが、ただ経済的ではない。FCC再住によp発生
する煙道ガスからco2を回収することは望ましいこと
ではあるが、窒素が多く存在するため空気による再生で
は非経済的である。FCCN生装置からのSOXとNO
Xの排出防止は大気の質を保つという要求を満たすため
に、ますます必要であるが、仁のための技術は高価であ
って、除去も部分的にしかできない。提案された発明を
利用すると冥質的に02を完全利用することかでき、実
質的に純粋なCO2を回収し。
また、クラクス硫黄プラントや硫酸プラントに導いて副
成品を製造できるように煙道ガスから80XとNOXを
実質的に完全分離することができる。
50− 第20図には、この発明の他の実施例を示す。
流動化触媒分解反応装置113から排出するコークス化
した使用済触媒117は再住装& 120へ導入され、
この発明の実施例ですでに述べたと同じように二酸化炭
素により希釈された純粋酸素の混合ガスを流動状態で上
向流122として流入させながら厩生きれる。反応装置
と再生装置とそれらの部分には、第1図と対応する10
0番台の番号が付されている。
再生装置からライン126よシ出る流出ガスは、すでに
述べた実施例と同じ成分、すなわち、Co。
C02s N20e 02 m硫黄酸化物、窒素酸化物
、粒状を含んでいる。
流出ガス流123は排熱ボイラー125内で150〜4
25℃にまで冷却されて高質のスチームを製造する。冷
却された流出流127は触媒反応装置128を通って、
酸素を除去し硫黄分、菫素分をH2SとN2とに還元す
る。触媒は、一般には、参5.752,877号明細書
に記載されるような、硫化コバルトと硫化モリブデンを
シリカ−アルミナ担体に担持させたものである。温度は
、使用される特定の触媒の関数である。還元反応に必要
な水素は、 FCC流出ガス127中のCOとN20を
触媒上でシフトさせて製造されるであろう。流出流12
7の酸素量がまちまちなので、反応熱除去のための中間
冷却段階を有する多段反応装置が必要であろう。この例
では、水素126を反応装置128に浩加して硫黄と窒
素の還元速度を高めることが望ましい。
反応装置128からの脱酸素化され還元された流出ガス
129は、−酸化炭素、二酸化炭素、水、水素、N28
h ”2 m粒状と、再生装置へ導かれた酸素流176
に同伴されたアルゴンなどの微量成分とから構成される
ことになる。流れ129は排熱ボイラー161内で約2
601:にまで冷却され、高質のスチームを製造する□
。冷却された流出流135は5次に、一般的にはベンチ
ュリスクラバー135内で循環水流137によって約9
5℃よりも低温に断熱的にクエンチされて、微細な触媒
粒状を気相から分離する。ベンチュリスクラバーからの
流出流169は容器140内で気相と液相とに分離され
る。液相は、流れ166からの実質的に全ての粒状と溶
存H2Bをいく分か含有した水である。酸性水166は
ライン137を通じてベンチュリスクラバー135へポ
ンプ154で返送される。コークス燃焼により生じた酸
性プロセス水流168は、正味の触媒粒状を含有してお
り、さらに処理するため引抜かれる。ベンチュリスクラ
バーな使わない方法や直接クエンチ塔を用いずに熱交換
器を使う方法などの他のガス53− 冷却方法も実施できる。しかし、ベンチュリスクラバー
の後にクエンチ塔で直接的に冷却する好適な実施例によ
れば、粒状の除去は容易であり、温度は下げられ、圧損
は最小限に抑えられる。
分離装置140からの気相は、Co、 CO2,N20
゜N2B、 N2、N2を含み、容器141内へ流入し
てライン156からの冷却水によるスプレーで典型的に
は38℃未満にクエンチされる。クエンチ水はライン1
45を通って容器141から引抜かれ、ポンプ147で
冷却器149へ通されて、典型的には35℃未満に温度
が下げられたのち、ライン153を通ってクエンチ塔1
41へ再循環される。
正味のプロセス水はライン151より引抜かれ容器14
0へ流入する。新鮮な補給水はうイン145を通ってク
エンチ塔141へ加えることができるが、コークス燃焼
によって生じたプロセス水量54− は、糸の水の損失量を補うために十分な童であろう。反
応装置128内で硫黄酸化物はすべてH2Sに還元され
るので、硫酸は存在しないことにカリ、硫酸による腐食
の問題は解決される。
水141からのクエンチ流出ガス155は多段゛コンプ
レッサー159によって、ガス中のCo/CO2比に応
じ、10〜20atmに加圧されることが好ましい。熱
交換器161と163内で、中間段階の冷却が行われ、
酸性水がライン165と167から引抜かれ、ライン1
68からの酸性水と合流される、圧縮ガス171は、ガ
スを取りまくように冷却水が供給される熱交換器175
で約40℃にまで後冷却されて、ここでもライン175
から酸性水が除去される。
流出ガス中の循環007は、自動冷却されるジュールト
ムソンフラツンユ分離によって正味の燃焼生成物から分
離される。流れ177内の圧縮ガスは熱交換器によって
典型的には5〜10℃にできるだけ低温に冷却されて水
和物を生じないよう、カるべく多くの水を凝縮させる、
冷却ガスから水が除かわると、次に、前の実施例で述べ
たものと同様の吸収システム181内で乾燥される。乾
燥ガスは自動冷却熱交換器185へ送られて、約−50
℃に冷却される。循1co2は液化されたのち、容器1
87内で、正味の燃焼ガス気相から分離されZ)。正味
のガス相は、熱交換器183内で冷却しようとする供給
流に抗して約D℃に1で昇温される。液体循環CO21
89はジュールトムソンパルプ190内でフラッシュし
て冷却される。循環CO2の凍結を防止するためバルブ
190の圧力下流(pressure downstr
eam)はライン191で約−55℃となるように制御
される。ライン191内の冷却された循環CO2は熱交
換器183内で冷却しようとする供給流に抗して昇温さ
れる。再昇温された循JJ (:!02193は、ター
ビン195内で約15〜3 atm Kまで膨張されて
圧力を回収し、熱交換器199内で昇温されるとともに
、下流のガス分離を行うため、低温冷却媒体を提供して
、鏝後に、熱交換器179で冷却流、出ガス177に抗
して昇温される。循環CO2197は主にco2と、少
量のC01H2Bとからなり、酸素176と混合されて
、FCC再生装置の燃焼ガス122を提供する。
コンプレッサー159は、再生装置の燃焼ガス122と
して必要な量の循環C02を生成するように1分離装置
 187の圧力と温度を制御して、循環co2と燃焼生
成物の分離を行うことができるようなエネルギーを入力
することになる。熱交換器179と183に要求される
冷却能力とタービン195で回収される圧力は大気中へ
のエネルギー損失に依存する。流れ186を冷却するた
めの一57= 補助冷却器が必要かどうかやタービン195が経済的に
作動しうるかどうかは、どのような断熱規格を適用する
かにかかつている、 正味の燃焼生成物であるCo、CO2,H2S、’ N
2゜H2を含有する昇温された気相203は、コンプレ
ッサー205で約40 atmに圧縮される。
次に、正味の流出煙道ガス流216は、′熱交換器21
5内で615〜345℃に加熱される。
加熱された流れ217にスチームがライン221を通っ
て加えられ、混合された流れはライン223を通って、
6つのシフト反応器225%269%243の第1番目
に導かれる。
シフト反応器225は、ガス中に含有するmzs量のた
めに、大幅な温度上昇にも耐えうる硫化コバルト−モリ
ブデンのアルミナ相持触媒など □の酸性シフト触媒を
含んでいる。シフト反応は。
次のように一酸化炭素を転化するものである;58− CO+H20→H2+CO2 この反応によって、発熱反応に従い水嵩に対する一酸化
炭素の平衡状態が部分的にシフトし。
実質的に温度が上がる。反応器225からの出口流22
7は熱交換器261内で515〜345cに冷却され、
第2番目のシフト反応器239ヘライン236を通って
導かれる。この反応器も、酸性シフト触媒を有しており
、ここでもさらに−酸化炭素が水素へとシフトされる。
流出は熱交換器241で約200cにまで冷却され、酸
性シフト触媒を持つ第3シフト反応器243へ流入する
シフトされた流出ガス流は熱交換器240で大気温度に
まで冷却され、凝縮物はライン242より除去される。
冷却流244は主として、水素。
二酸化炭素、と少量のC01H2B、アルゴンを含む水
とからなっている。これは、硫化水素吸収塔246へと
入J) % H2” リーン物理的溶媒261と接触し
、実質的にすべての硫化水素とCO2のごく微量とを選
択的に吸収する。H2Sが富化された溶媒291は吸収
塔246の塔底より抜き出されて。
CO2ストリッパー295へと供給される。同時に吸収
されたco2は容器295内でフラッシュされ、製品水
素296によりストリップされる。CO2ガス297は
、コンプレッサー301で約40 atmに圧縮される
。高圧COR流606は冷却されたシフト流出流244
と合流されてH2S吸収塔246へ返送される。ストリ
ッパー295から出たH2Sの富化した溶媒305はパ
ルプ307により約1.5 atmにまでフラッシュさ
れて、溶媒を再生するために、 H2Sストリッパー3
09へ注入される。ストリッピングガスは、リボイラー
626で再生される。ストリッツ−の塔頂物511は熱
交換器613で部分的に凝縮され、容器315で分離さ
れる。
液体617ホ還流としてコラムに返送され、濃縮された
H2Sを含有するガス319は、典型的にはクラウス硫
黄プラントで処理するための製品319として分離装置
515から引き抜かれる。実質的にH2とco2を含ま
なくなったリーンソルベントはH2日ストリッパー30
9の塔底より引き抜かれポンプ625で約4 Q at
mにまで圧縮される。
この溶媒はライン627で、co2ストリッパー273
からのリーンソルベント286と合流される。
C02,H2といくらかのCOと実質的にH2Sを含ま
ない、 H2S吸収塔246からの塔頂ガス245は。
熱交換器24アで冷却され、ライン251を通ってCO
2吸収塔256へ導かれ、清浄な物理的溶媒255と接
触し二酸化炭素が吸収される。実質的に二酸化炭素のな
くなった製品水素は、ライン257より塔頂ガスとして
塔253から除去される。
水素流257は残留−酸化炭素を含有するが、この−酸
化炭素は触媒によるメタン化により実質61− 的に完全に除去されるであろう。
二酸化炭素を吸収した溶媒は塔底流258として除去さ
れ、2つの流れに分けられる。一方の流れはポンプ25
9によシ約4 Q atm、に圧縮されてH2S吸収塔
246で使用するH2Sリーンソルベント261として
供給される。正味のco2富化溶媒は分離装置267で
の相分離の前にパルプ263でフラッシュされる。ガス
状の二酸化炭素はライン265から塔頂流で除去され、
純粋な製品として高圧に圧縮され、高度の石油回収操作
に使われたり、輸出製品として液化されたりする。
分離装置267の溶媒は塔底流269として除去され、
ストリッパーコラム273へ導かれて残留二酸化炭素は
ライン277から導入される窒素で、溶媒よりストリッ
プされて、ストリップされたガスはライン275より放
出される。リーンソルベントはライン279より除去さ
れポンプ281で62− 圧縮される。リーンソルベント286はリーンソルベン
ト327 と合流し、熱交換器285によって冷却され
てライン255より塔253へ再滴入される。
ニコラス このガス分離方法ぼτ5cholas)その他による米
国特許第4,242.108号明細書に記載されている
ので参考文献として挙げる、 この発明のこの実施例は、前述の実施例と同様に、従来
技術と比べて次のような利点を有している; ・ FCC再生装置のコークス燃焼能力を増す・ 硫黄
酸化物、窒素酸化物、粒状がFCC再生装置から大気中
へ放出するのを防止する・ 高度の石油回収のためや製
品として純粋なCO2を製造する さらに1次の2つの利点もある ・ 純粋な水素の製品を製造する ・ 酸系消費量を減らす FCC再生装置からの煙道ガスは、一般には、COを0
〜15チ、N20を10チ、硫黄酸化物と窒素酸化物を
1チ未満、N28と酸素を微量と、そして、流動化燃焼
ガスが02とCO2との混合ガスの場合にこのバランス
を保つためのC02とを含有している。このガスから水
素を製造するということが実用化されるためには、プロ
セスは次の4つの条件を満たさなくてはならない:・ 
酸素の除去と、 N2日との反応による固体硫黄の製造
の可能性 ・ 正味の燃焼煙道ガスからの循環CO2の分離・ シ
フト平衡に有利なCO濃度 ・ CO2製品からの硫黄類の分離 この実施例で限足されたユニークで総合化したプロセス
の概要によって、 FCC煙道ガスCoからの水嵩製造
を経済的に実用化することができる。脱酸素、還元反応
装置、自動冷却ジュールトムソンCo/CO2分離、#
性シフト装置、H2B選択除去装憧が総合的に機能して
、この実施例の利点が得られる。
脱rIN素と還元反応装置は、酸素h N2S& 8o
2の反応により下流の装置での固体硫黄の閉塞を防止し
なければならない。CO8や窒素酸化物のよ・すな微量
成分は、このプロセスで除去される。
硫黄化合物と窒素化合物をすべてa2sとN2に還元す
ることによって、N28は+302よりもずつと揮発性
が高いので、循壊経路中の硫黄の沈積は減少し;二酸化
硫黄と水とにより生成する硫酸に起因する腐食の間組は
解消され;従来使用されていた鉄−゛クロム°°スウィ
ート”シフト触媒に必要なスチーム/乾燥ガス比よりも
低い比で商業的に実用可能である酸性Vアト触媒上に、
ガスを通して処理する仁とができる。自動冷却65− ジュールトムソンフラッシュCo/CO2分離11Cヨ
1、Coが1鋒未満でN2θが2優未満の高濃縮CO2
循壌ガスと、水素ヘシフトするための燃焼COとCO2
とを含む濃mco流とが生成される。二酸化炭素の一理
的特性によってこのタイプのCO/CO2分離プロセス
が可能となる。この方法で窒素を分離するのは不可能で
ある。
N2Bを選択的に除去することにより硫黄を含有しない
CO2製品を製造し、これを高度の石油回収に使用する
ため、高圧に圧縮したり、商品にするため液化した]で
きる、 この発明のこの実施例によって実質的に光全にCOは水
素にシフトするが、COを部分的にだ ;け水素にシフ
トさせて、N2とCOの合成ガス混合物を製造すること
もできる。この方法によれば、合成ガス中のcottに
よって、CO2製品量が減ることになろう。
この発明は、流動化接触分解触媒の再生とい □66− う観点から2つの好適な実施例によって記載しているが
、粒状が反応装置から再生装置へと連続的に循環される
。これ以外の流動化炭化水素と石油のプロセスにも適用
できる。
例えば、この発明は参考文献として挙ける米国特許第4
,243,514号明細書に記載されているEnglθ
hard Mlnerals and Chemica
ls Corp、のアスファルト釜残処理プロセス(A
RT)にも適用されうる。ARTプロセスでは5重質釜
残は流動化触媒接触分解反応装置で@接処理するには適
さないので、まず特別処理されたカオリンなどの高温不
活性粒状物袈を有する流動化反応装置で処理される。高
沸点物質とコークス化物質は釜残から生じる金属ととも
に流動化反応装置内の高温粒状物質上に付着し、残りの
釜残は気化して流動化触媒接触分解装置内での再生のた
めに除去、される。炭素や金属の不適な粒状物質は除去
されて再生装置内で、酸素と二酸化炭素により該物質を
流動化し不活性化した粒状から炭素を燃焼除去する。金
属の蓄積はあらかじめ決められた基準になるまでは許容
され、新鮮な粒状物質が除却され、不適な不活性金属粒
状は再生装置から除去される。再生装置からの流出流は
、前述の方法と類似の方法によって処理される。
流出ガス中の二酸化炭素は輩累な含有しない酸素を希釈
し、緩和して不活性粒状物質の再生装置への供給ガスと
する。
この発明は、第・3図に示されるような熱的流動化接触
弁解装9jl (thermal f’lul+Hze
d arack1ngθystem)にも適用できる。
熱的装置の典型的な例は、参考文献として挙げられる米
国特許第2.527,575号明細書に記載された流動
コーキングプロセス(flujdcoklng pro
cess)である。流動コーキングでは重質吸引釜残(
heavy vacuumresl、duum)などの
炭化水素の供給流が高温の粒状コ・−クスを入れた流動
化反応装置内で分解される。コークスは釜残を熱的に分
解する一方、炭化水素系物質が粒”状コークス上に刺着
する。プロセスが進むに従って、コークスは大きくなり
付着した炭化水素系物質のい〈5かを連続的に除去して
再加熱し、小さくしなくてはならない。付着コークスは
除去されて再生装置へ送られ、付着した炭隼水素又はコ
ークスの、いくら、かけ燃焼させて熱を発生させ、反応
装置y生じた正味の炭素又はコークスの一部勿を除去す
る。再加熱されたコークスは反応装置へ戻されて、コー
クス生、成物は再生装置から除去される。再び、この再
生装置又はコークス燃焼装置&′i流動化できることに
なり、酸素と二酸化炭素により燃焼を保つことができる
。この結果生じる流出流は処理されて、二部イビ炭素は
前述の如く循環される。
69− 流動コークスシステムの態様の中には、フレΦνコーキ
ングプロセス(flexicoking prooes
s)も図に示すようにこの発明と同様の方法で実施する
ことができる。フレキシコーキングによれば、流動コー
キングで生成された正味のコークスの一部分を燃焼して
BTHの低い、高温の燃料ガス流出流が製造される。こ
の流出流は、今度は、再生装置又はコークス加熱装置内
の流□動化ガスとして使用される。ここで参考文献とし
て挙げる゛米国特許第5,661,543号明細書に記
載されるように、フレキシコーキングは、粒状物質が加
熱コークスの形で通常重質釜残である炭化水素供給物を
分解する流動床プロセスでおる。
コークスの上にさらにコークスという形で炭素物質が流
動化反応装置の粒状コークス上に付着し、コークス温度
が□下がる。、 □ 次に、このコークスの一部は連続的にコーク70− ス加熱装置へと除去される。コークス加熱装置では、冷
却したコークスが、別の装置であるコークスガス化炉又
は再生装置内の燃焼により生じた高温でBTUの低い燃
料ガスを用いて再加熱される。再加熱されたコークスは
連続的に反応装置へ戻され、コークスに熱を奪われたB
THの低い燃料ガスはコークス加熱装置から流出流とし
て除去される。反応装置から発生し加熱装置を通過した
正味のコークスはガス化炉で部分的に燃焼されて熱分解
に必要2な熱を発生する。この発明では、ガス化炉には
、酸素と、コークス加熱装置の流出ガスからの循環ガス
であってもよい二酸化炭素との混合ガスを供給する。従
って、フレキシフ−キングでは、酸素/二酸化炭素はガ
ス化炉又は加熱再生装置へと供給されて。
処理すべき流出ガスはコークス加熱装置から除去される
。もちろん、これはガス化炉で製造されたガスであって
、コークス加熱装置内で熱交換される。
ここでは、粒状物質とは接触粒状として流動化した炭化
水素の精製反応装置内で使用できる多数の物質のことを
意味しており、これらは例えば触媒接触分解における融
媒、アスファルト釜残処理におけるクレー、流動コーキ
ングプロセスとフレキシコーキングプロセスにおけるコ
ークスである。このような粒状上の炭素やコークスの蓄
積は一般に炭化水素糸り勿質と称する。
最後に、この明細書では、再生装置とは、流動化触媒分
解のための再生装置、アスファルト残留物処理と流動コ
ーキングプロセスのための燃焼装置、フレキ、シコーキ
ングプロセスのためのコークスガス化炉を含むものであ
る。
この発明は、前述の実施例により詳説してきたが、この
他、当業界における通常の知識な有する者によっている
いろな態様にょシ実施することが可能である。従って、
この発明の範囲は前述の実施例になんら限定されるもの
ではなく。
特許請求の範囲により確認され、るべきものである。
第iE!Jはo2/c’o2燃=ガ゛スを=う流動触媒
【図面の簡単な説明】
触分解拘生装置か、う発生する流出ガスよシ二酸化炭素
を分離、@壌再、使用1回収するだめのと 。 の発明の好ましい実施例の、テロでスフローを詳第゛2
1図は02/CO2燃焼1f7を使う流動触媒液、油分
解再生装置から発生する流出ガスよりガス・状の水素と
co2を分離、循環再使用1凹収するためのこの発明の
他の実施例のプロセスフローを詳しく示した図である。 第15図は、流動コーカー(fluid coker)
に適73− 用されるこの発明の概略フローを示した図である。 第41図は、流動コーカー(fluld coker)
とガス化炉(gaslfler)どに適用されるこの発
明の概 □二フローを示した□、図である。 特許出願人 エア・プロダクツ・アンド・ケミ、、、 
カルス・インゴーボレイテツド□ ”−74−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 二酸化炭素で希釈した商業的に純粋な酸素からな
    る混合ガスによって燃焼ゾーンにおける燃焼により粒状
    物質から炭化水素系コークスを除去して発生する流出煙
    道ガスを処理し、二酸化炭素の富化された循環ガスを提
    供する方法であって、 a)流出煙道ガスを一酸化炭素燃焼段階に導入して、該
    ガス中の実質的にすべての一酸化炭素を、酸素ガスとの
    燃焼によって二酸化炭素に転化する工程 b) a)で発生する燃焼流出カスの温度を下げ、該ガ
    スの排熱を回収する工程、 C)該ガスに水流を導入して該流出ガスを冷却し、クエ
    ンチして燃焼による水分を凝縮するとともに2粒状を水
    流に同伴させて該水流をガスから除去する工S。 d)該流出ガスを概ね燃焼ゾーンの入口圧力になるよう
    に圧縮する工程。 e)該流出ガスを二酸化炭素の富化した循環ガス流と正
    味のガス流とに分割する工程。 f)二酸化炭素の富化した循環ガスを、燃焼ゾーンへ供
    給する酸素の希釈ガスとして、該ゾーンへ循環する工程 とからなる上記の方法。 2)さらに、 g)正味のガス流をさらに高圧に圧縮する工程。 h)圧縮された正味のガス流を冷却してw給水を除去す
    る工程、 1)上記正味のガス流を乾燥し残留する水分を実質的に
    すべて除去する工程。 j)上記正味のガス流を蒸留して酸素と二酸化炭素とか
    らなる気相の塔頂物と、液体二酸化炭素の側流と硫黄酸
    化物と窪素酸化物とを含有する液相の塔底物上を回収す
    る工程を含む特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)さらに、j)工程におけるM素と二酸化炭素とから
    なる気相の塔頂物の実質的にすべてを。 酸素と循環二酸化炭素とを混合してなる燃焼ゾーンへ循
    環する工程を含む特許請求の範囲N2項に記載の方法。 4)二酸化炭素で希釈した酸素からなる混合ガスによっ
    て燃焼ゾーンにおいて、−酸化炭素が実質的になんら存
    在しない完全燃焼を行って粒状物質から炭化水素系コー
    クスを除去して発生する流出煙道ガスを処理し、二酸化
    炭素の富化した循環ガスを提供する方法であって、 a)燃焼の結果発生する流出ガスの温度を下げ、該ガス
    から排熱を回収する工程。 b)該ガスに水流を導入して該流出ガスを冷却し、クエ
    ンチして燃焼による水分を凝縮するとともに1粒状を水
    流に同伴させて該水流゛ をガスから除去する工@。 C)該流出ガスを概ね燃焼ゾーンの人口圧力になるよう
    に圧縮する工程、 d)該流出ガスを二酸化炭素の富化した循環ガス流と正
    味のガス流とに分割する工程、θ)二酸化炭素の富化し
    た循環ガスを燃焼ゾーンへ供給する酸素の希釈ガスとし
    て該ゾーンへ循環する工程 とからなる上記の方法。 5)さらに。 g)正味のガス流をさらに高圧に圧縮する工程。 h)圧縮された正味のガス流を冷却して凝縮水を除去す
    る工程、 1)上記正味のガス流を乾燥し残留する水分を実質的に
    すべて除去する工程、 j)上記正味のガス流を蒸留してFM累と二酸化炭素と
    から彦る気相の塔頂物と、液体二酸化炭素の側流と、硫
    黄酸化物と窒xab化物とを含有する液相の塔底物とを
    回収する工程を含む特許請求の範囲第4項に記載の方法
    。 6)さらにj)工程における#R索と二酸化炭素とから
    なる気相の塔頂物の実質的にすべてを。 酸素と循環二酸化炭素とを混合してなる燃焼ゾーンへ循
    環する工程を含む特許請求の範囲第5項に記載の方法。 7)二酸化炭素の循環流の一部が除去され、−6− 酸化軟木の燃焼段階へ導入されて燃焼温度を緩和する特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 8)二酸化炭素で希釈した酸素からなる混合ガスによっ
    て燃焼ゾーンの燃焼によジ粒状物質から炭化水嵩系コー
    クスを除去して発生する流出煙道ガスを処理し、二酸化
    炭素の富化された循環ガスと、さらに処理を行う一酸化
    炭素の富化されたガス流とを提供する方法であって、 a)燃焼ゾーンからの流出煙道ガスの温度を150〜4
    25℃に下げて排熱を回収する工程、b)該流出煙道ガ
    スを脱酸素、還元触媒上に通して酸素を除去しSOxを
    H2SKNOxをN2に還元する工程。 C)該流出煙道ガスの温度を下げ排熱を回収する工程、 d)該ガスに水流を導入して該流出ガスを冷 6− 却し、クエンチして燃焼による水分を凝縮するとともに
    、粒状を水流に同伴させて該水流をガスから除去する工
    程、 e)該流出煙道ガスを10〜10 atm、の範囲に圧
    縮し、圧縮流を乾燥する工程。 f)該流出煙道ガスの低温相分離によって。 正味の燃焼生成ガスより二酸化炭素の富化された循環流
    を分離する工程。 g)二酸化炭素の富化した循環ガスを、燃焼ゾーンへ供
    給する酸素の希釈ガスとして、該ゾーンへ循環する工程 からなる上記の方法。 9)さらに、 h)正味のガス流をさらに高圧に圧縮する工程− 1)正味の燃焼生成ガス中の一酸化炭素をシフトさせて
    、該ガス流の一酸化炭素量を減し、水素と二酸化炭素を
    さらに製造する工程、j)該流を溶媒吸収プロセスによ
    って、二酸化炭素流と水素流と硫化水素流とに分離する
    工程 七を含む%許請求の範囲M8項に記載された方法。 10) f)工程が主として自動冷却によジ行われる特
    許請求の範囲第8項に記載の方法。 ユ1)j)工程がco2に比べて大量のH2Sを選択的
    に吸収しH2ははとんど吸収しない物理溶媒によって行
    われる特許請求の範囲第9項に記載の方法。 12) i)工程の一酸化炭素のシフトが部分的にしか
    完了せず、j)工程で、水素流がかなシの量の一酸化炭
    素を含有する特許請求の範囲第9項に記載の方法。
JP60076907A 1984-04-13 1985-04-12 粒状物質の再生からの流出ガスの回収および再循環のための方法 Pending JPS60233197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/599,856 US4542114A (en) 1982-08-03 1984-04-13 Process for the recovery and recycle of effluent gas from the regeneration of particulate matter with oxygen and carbon dioxide
US599856 1984-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233197A true JPS60233197A (ja) 1985-11-19

Family

ID=24401379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076907A Pending JPS60233197A (ja) 1984-04-13 1985-04-12 粒状物質の再生からの流出ガスの回収および再循環のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4542114A (ja)
EP (1) EP0162251B1 (ja)
JP (1) JPS60233197A (ja)
BR (1) BR8501638A (ja)
CA (1) CA1231660A (ja)
DE (1) DE3563691D1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573181B1 (fr) * 1984-11-13 1987-01-23 Baumert Charles Regenerateur d'air au moyen d'un venturi a jet d'oxygene
DE3723572A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Linde Ag Verfahren zur trocknung von schwefeldioxid
US4812431A (en) * 1987-08-12 1989-03-14 Mobil Oil Corporation NOx control in fluidized bed combustion
US4812430A (en) * 1987-08-12 1989-03-14 Mobil Oil Corporation NOx control during multistage combustion
US4867950A (en) * 1987-10-13 1989-09-19 Mobil Oil Corporation Catalyst regeneration with flue gas
GB8728300D0 (en) * 1987-12-03 1988-01-06 Chloride Silent Power Ltd Method of manufacturing articles by electrophoretic deposition
US5002915A (en) * 1989-05-30 1991-03-26 Mobil Oil Corp. Process for catalyst regeneration with flue gas
CA2012071C (en) * 1990-03-13 1994-03-08 Theo J. W. Bruijn Upgrading oil emulsions with carbon monoxide or synthesis gas
US5057133A (en) * 1990-07-02 1991-10-15 Air Products And Chemicals, Inc. Thermally efficient melting and fuel reforming for glass making
JPH0515784A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Res Assoc Util Of Light Oil 触媒の再生方法
US5356530A (en) * 1992-10-16 1994-10-18 Albert Calderon Method for upgrading petroleum residuum and heavy crude oil
US5635055A (en) 1994-07-19 1997-06-03 Exxon Research & Engineering Company Membrane process for increasing conversion of catalytic cracking or thermal cracking units (law011)
US5560817A (en) * 1994-09-30 1996-10-01 The Boc Group, Inc. Hydrocarbon catalytic cracking process
CA2156464C (en) * 1994-09-30 1999-07-20 Raghu K. Menon Reduction of emissions from fcc regenerators
US5565089A (en) * 1994-09-30 1996-10-15 The Boc Group, Inc. Process for decoking catalysts
US5543129A (en) * 1994-11-17 1996-08-06 Mg Industries Non-cryogenic method and apparatus for producing pure nitrogen
US7338563B2 (en) * 1996-10-16 2008-03-04 Clark Steve L Process for cleaning hydrocarbons from soils
US6137026A (en) * 1997-05-28 2000-10-24 Clark; Steve L. Zeros bio-dynamics a zero-emission non-thermal process for cleaning hydrocarbon from soils zeros bio-dynamics
US6688318B1 (en) 1996-10-16 2004-02-10 Steve L. Clark Process for cleaning hydrocarbons from soils
US5906806A (en) * 1996-10-16 1999-05-25 Clark; Steve L. Reduced emission combustion process with resource conservation and recovery options "ZEROS" zero-emission energy recycling oxidation system
US6401633B2 (en) 1998-04-06 2002-06-11 Minergy Corporation Closed cycle waste combustion
US6029588A (en) * 1998-04-06 2000-02-29 Minergy Corp. Closed cycle waste combustion
US6333015B1 (en) * 2000-08-08 2001-12-25 Arlin C. Lewis Synthesis gas production and power generation with zero emissions
US6913687B2 (en) * 2000-11-01 2005-07-05 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6491810B1 (en) 2000-11-01 2002-12-10 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6916417B2 (en) * 2000-11-01 2005-07-12 Warden W. Mayes, Jr. Catalytic cracking of a residuum feedstock to produce lower molecular weight gaseous products
DE10057420A1 (de) * 2000-11-20 2002-06-06 Emitec Emissionstechnologie Mehrstufiger Shiftreaktor und Reformeranlage
US6809054B1 (en) * 2000-11-21 2004-10-26 Uop Llc FCC spent catalyst distributor
US6574962B1 (en) * 2001-11-23 2003-06-10 Justin Chin-Chung Hsu KOH flue gas recirculation power plant with waste heat and byproduct recovery
CN1290973C (zh) * 2002-03-27 2006-12-20 国际壳牌研究有限公司 在催化剂再生过程中燃烧焦炭的方法
US20040076575A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Daniel Alvarez Method of restricted purification of carbon dioxide
CN100529532C (zh) * 2002-10-30 2009-08-19 克莱布斯及席斯勒有限合伙公司 利用富氧燃烧改进锅炉以提高效率并降低排放物
US7971559B2 (en) * 2005-02-28 2011-07-05 The Petroleum Oil & Gas Corporation of South Africa (Pty)Ltd Method for removing salt deposits in reformer waste heat boilers
US7238222B2 (en) * 2005-03-01 2007-07-03 Peterson Oren V Thermal synthesis production of steel
US7416716B2 (en) * 2005-11-28 2008-08-26 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of carbon dioxide
FR2895413B1 (fr) * 2005-12-27 2011-07-29 Alstom Technology Ltd Installation de conversion d'hydrocarbures petroliers a installation de combustion integree comprenant une capture du dioxyde de carbone
AU2012202742B2 (en) * 2005-12-28 2012-09-27 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion with integrated pollution control
US8087926B2 (en) * 2005-12-28 2012-01-03 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion with integrated pollution control
KR100753493B1 (ko) * 2006-01-21 2007-08-31 서강대학교산학협력단 세정장치
US7909898B2 (en) * 2006-02-01 2011-03-22 Air Products And Chemicals, Inc. Method of treating a gaseous mixture comprising hydrogen and carbon dioxide
WO2007140261A2 (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Jupiter Oxygen Corporation Integrated capture of fossil fuel gas pollutants including co2 with energy recovery
US7833296B2 (en) * 2006-10-02 2010-11-16 Clark Steve L Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for power generation
US8038744B2 (en) * 2006-10-02 2011-10-18 Clark Steve L Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for hydrogen and oxygen extraction
US20080152549A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Towler Gavin P Preheating process for FCC regenerator
US20080153689A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Towler Gavin P System and method of reducing carbon dioxide emissions in a fluid catalytic cracking unit
US8088196B2 (en) 2007-01-23 2012-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of carbon dioxide
DE102007004628A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Linde Ag Erzeugung von Produkten aus Raffinerieabgasen
WO2008137815A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Clark Steve L Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for liquid fuel production
EP2022838A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-11 Uop Llc Process and apparatus for heating regeneration gas in Fluid Catalytic Cracking
US7727380B2 (en) * 2007-08-01 2010-06-01 Uop Llc Process for heating regeneration gas
US7727486B2 (en) * 2007-08-01 2010-06-01 Uop Llc Apparatus for heating regeneration gas
US20090121191A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Texyn Hydrocarbon, Llc System and method for high pressure synthesis gas processing
US7699975B2 (en) * 2007-12-21 2010-04-20 Uop Llc Method and system of heating a fluid catalytic cracking unit for overall CO2 reduction
US7932204B2 (en) * 2007-12-21 2011-04-26 Uop Llc Method of regenerating catalyst in a fluidized catalytic cracking unit
US7811446B2 (en) * 2007-12-21 2010-10-12 Uop Llc Method of recovering energy from a fluid catalytic cracking unit for overall carbon dioxide reduction
US7935245B2 (en) * 2007-12-21 2011-05-03 Uop Llc System and method of increasing synthesis gas yield in a fluid catalytic cracking unit
US7767075B2 (en) * 2007-12-21 2010-08-03 Uop Llc System and method of producing heat in a fluid catalytic cracking unit
US7699974B2 (en) * 2007-12-21 2010-04-20 Uop Llc Method and system of heating a fluid catalytic cracking unit having a regenerator and a reactor
FR2930771B1 (fr) * 2008-04-30 2011-07-22 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion en boucle chimique de fractions hydrocarbonees liquides lourdes.
JP5558036B2 (ja) * 2008-09-04 2014-07-23 株式会社東芝 二酸化炭素回収型汽力発電システム
DE102008050088A1 (de) * 2008-10-06 2010-04-22 Uhde Gmbh Verfahren zur Entschwefelung
BRPI0805566B1 (pt) * 2008-12-18 2018-02-14 Petróleo Brasileiro S/A - Petrobras Processo integrado para a fabricação de olefinas e intermediários para a produção de amônia e uréia
CN102292417A (zh) * 2009-01-22 2011-12-21 国际壳牌研究有限公司 处理催化剂再生器废气的***和方法
JP4746111B2 (ja) * 2009-02-27 2011-08-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びその方法
US20100314290A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Co2 Solutions Llc Fluid catalytic cracking process including flue gas conversion process
EP2319900A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Cracking process
US20110151386A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Particulate Fuel Combustion Process and Furnace
BRPI0905257B1 (pt) * 2009-12-28 2018-04-17 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Processo de craqueamento catalítico fluido com emissão reduzida de dióxido de carbono
CN103102937B (zh) * 2011-11-10 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种减少二氧化碳排放的催化裂化方法
CN102888252B (zh) * 2012-10-08 2014-02-12 中国石油化工集团公司 一种饱和塔等温炉串绝热炉co变换工艺
CN102888253B (zh) * 2012-10-08 2014-02-12 中国石油化工集团公司 一种低水气低变串饱和塔等温co变换工艺
CN103721763B (zh) * 2012-10-12 2016-03-23 中国石油化工股份有限公司 一种降低二氧化碳排放并改善选择性的催化剂再生方法
CN103721762B (zh) * 2012-10-12 2015-08-26 中国石油化工股份有限公司 一种降低二氧化碳排放并改善选择性的催化剂再生方法
CN103721764B (zh) * 2012-10-12 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种降低二氧化碳排放并改善选择性的催化剂再生方法
CN103721766B (zh) * 2012-10-12 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种降低二氧化碳排放并改善选择性的催化剂再生方法
US8993467B2 (en) 2013-08-20 2015-03-31 Uop Llc Catalyst regenerator process
DK201600005A1 (en) * 2016-01-06 2016-12-19 Haldor Topsoe As Process for production of a hydrogen rich gas
KR102153398B1 (ko) * 2016-04-21 2020-09-08 퓨얼 셀 에너지, 인크 냉각/응축에 의해 연료전지의 애노드 배기물로부터 이산화탄소 제거
CN106742889B (zh) * 2016-12-21 2018-12-21 谢玉勋 储罐油气回收***及其控制方法
CN108339357A (zh) * 2018-03-06 2018-07-31 国家能源投资集团有限责任公司 Mto催化剂再生及烟气回收装置及方法
CN110876958A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种积碳催化剂再生并联产一氧化碳的方法
FR3105014B1 (fr) 2019-12-19 2022-07-22 Air Liquide Procédé et appareil de séparation de dioxyde de carbone d’un gaz résiduaire d'une installation de craquage catalytique sur lit fluidisé (FCC)
FR3105013B1 (fr) 2019-12-19 2022-07-29 Air Liquide Procédé et appareil de séparation de dioxyde de carbone d’un gaz résiduaire d'une installation de craquage catalytique sur lit fluidisé (FCC)
FR3128384A1 (fr) 2021-10-21 2023-04-28 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé de traitement d’un gaz riche en dioxyde de carbone contenant de l’eau
US20240026228A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Uop Llc Process for regenerating catalyst from a fluidized catalytic process at high pressure
US20240024864A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Uop Llc Process for regenerating catalyst from a fluidized catalytic process

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2322075A (en) * 1940-11-30 1943-06-15 Standard Oil Dev Co Regeneration of powder
US2527575A (en) * 1945-12-04 1950-10-31 Standard Oil Dev Co Method for handling fuels
US2548499A (en) * 1948-02-17 1951-04-10 Standard Oil Dev Co Carbon dioxide purification process
GB1021453A (en) * 1962-11-29 1966-03-02 Petrocarbon Dev Ltd Purification of carbon dioxide
US3752877A (en) * 1969-08-27 1973-08-14 Parsons Co Ralph M Recovery of sulfur compounds from tail gases
US3661543A (en) * 1969-11-26 1972-05-09 Exxon Research Engineering Co Fluid coking process incorporating gasification of product ore
US4054644A (en) * 1972-03-16 1977-10-18 Exxon Research & Engineering Co. Water gas shift process
US3844973A (en) * 1972-05-30 1974-10-29 Universal Oil Prod Co Fluidized catalyst regeneration by oxidation in a dense phase bed and a dilute phase transport riser
US3838036A (en) * 1972-11-29 1974-09-24 Universal Oil Prod Co Fluid catalytic cracking process employing a catalyst heating zone
US3970740A (en) * 1973-06-13 1976-07-20 Exxon Research And Engineering Company Wet gas scrubbing process
US4176084A (en) * 1975-07-08 1979-11-27 Exxon Research & Engineering Co. Process for regenerating metal-contaminated hydrocarbon conversion catalysts
US4036740A (en) * 1975-10-28 1977-07-19 Gulf Research & Development Company Hydrocarbon catalytic cracking process
US4304659A (en) * 1976-06-30 1981-12-08 Texaco, Inc. Method for controlling regenerator temperature in a fluidized catalytic cracking process
US4146463A (en) * 1976-10-12 1979-03-27 Standard Oil Company (Indiana) Removal of carbon monoxide and sulfur oxides from refinery flue gases
US4118339A (en) * 1976-11-01 1978-10-03 Uop Inc. Use of noble metal solutions in catalyst regeneration zones
NL7807843A (nl) * 1977-07-28 1979-01-30 Ici Ltd Verwerken van koolwaterstoffen.
US4243514A (en) * 1979-05-14 1981-01-06 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Preparation of FCC charge from residual fractions
US4206038A (en) * 1978-06-26 1980-06-03 Texaco Inc. Hydrogen recovery from gaseous product of fluidized catalytic cracking
US4201752A (en) * 1979-03-01 1980-05-06 Union Carbide Corporation Process for the selective removal of sulfur dioxide from effluent gases
US4274942A (en) * 1979-04-04 1981-06-23 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Control of emissions in FCC regenerator flue gas
US4323542A (en) * 1979-06-27 1982-04-06 Uop Inc. Catalytic conversion of carbon monoxide, hydrocarbons and oxides of nitrogen
US4300997A (en) * 1979-10-12 1981-11-17 Standard Oil Company (Indiana) Catalytic cracking with reduced emission of noxious gas
FR2494255A1 (fr) * 1980-11-17 1982-05-21 Elf Aquitaine Perfectionnement au procede pour la production de soufre avec recuperation amelioree d'energie a partir d'un gaz renfermant h2s, so2, et h2 et/ou co
US4353811A (en) * 1980-12-08 1982-10-12 Uop Inc. Power recovery process using recuperative heat exchange
US4370222A (en) * 1981-03-02 1983-01-25 Mobil Oil Corporation FCC Regeneration
US4452854A (en) * 1981-04-14 1984-06-05 United Catalysts, Inc. Catalyst and process for carbon monoxide conversion in sour gas
US4354925A (en) * 1981-07-30 1982-10-19 Exxon Research And Engineering Co. Catalytic reforming process
AR243099A1 (es) * 1982-08-03 1993-07-30 Air Prod & Chem Un procedimiento para la regeneracion de materia particulada procedente de un reactor fluidificado y para recalentar y gasificar parcialmente el coque y regenerar el catalizador del mismo reactor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3563691D1 (en) 1988-08-18
US4542114A (en) 1985-09-17
EP0162251B1 (en) 1988-07-13
EP0162251A1 (en) 1985-11-27
CA1231660A (en) 1988-01-19
BR8501638A (pt) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60233197A (ja) 粒状物質の再生からの流出ガスの回収および再循環のための方法
CA2624626C (en) Catalytic steam gasification of petroleum coke to methane
US4017272A (en) Process for gasifying solid carbonaceous fuel
KR100317107B1 (ko) 정제된고온가스제조를위한부분산화방법
US3929431A (en) Catalytic reforming process
EP0123534B1 (en) Process for the production of oxygenated organic compounds such as methanol
US3962300A (en) Process for producing methanol
US4524056A (en) Process for the production of ammonia
US8535613B2 (en) Method and apparatus for separating acidic gases from syngas
NL8101433A (nl) Werkwijze voor het omzetten van kool en/of zware aardoliefrakties in waterstof of ammoniaksynthesegas.
US7374742B2 (en) Direct sulfur recovery system
GB2070065A (en) Method of producing direct reduced iron with fluid bed coal gasification
CN102627981A (zh) 合成气应用中的能量回收
EP0100531A2 (en) A process for the regeneration of particulate matter with oxygen and carbon dioxide
JPS5911636B2 (ja) 天然ガスに代用し得るガスの製造方法
CA1311357C (en) Process and apparatus for the purification of crude gases with simultaneous production of synthesis gas and fuel gas
JPS621784A (ja) 炭素含有燃料のガス化法
US4007129A (en) Partial combustion process for manufacturing a purified gas containing hydrogen and carbon monoxide
KR100506910B1 (ko) 극저온 정류법을 사용하여 암모니아를 제조하는 방법 및 장치
US4060595A (en) Process for recovering elemental sulfur from gases having a high carbon dioxide content and containing sulfur compounds
JPS59182892A (ja) 移動床内と流動床内とでの固体燃料のガス化方法
US4078989A (en) Coal conversion process
JPS6035092A (ja) 石炭転化残分からのアルカリ金属触媒成分の回収
JPH059140A (ja) 銑鉄・メタノール製造プラント
JPS608077B2 (ja) 動力と共にh↓2及びcoよりなる合成ガスを製造する方法