JPS60230635A - 強誘電性液晶素子 - Google Patents

強誘電性液晶素子

Info

Publication number
JPS60230635A
JPS60230635A JP8623584A JP8623584A JPS60230635A JP S60230635 A JPS60230635 A JP S60230635A JP 8623584 A JP8623584 A JP 8623584A JP 8623584 A JP8623584 A JP 8623584A JP S60230635 A JPS60230635 A JP S60230635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
ferroelectric liquid
ferroelectric
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8623584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishiro Iwasaki
岩崎 紀四郎
Susumu Era
恵良 進
Hisao Yokokura
久男 横倉
Tadao Nakada
中田 忠夫
Akio Kobi
向尾 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to US06/729,420 priority Critical patent/US4634228A/en
Priority to JP8623584A priority patent/JPS60230635A/ja
Priority to EP19850105290 priority patent/EP0160302B1/en
Priority to DE19853587459 priority patent/DE3587459T2/de
Publication of JPS60230635A publication Critical patent/JPS60230635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、゛配列制御膜を有する強誘電性を示す液晶を
用いた液晶素子における配列制御膜の改良に関する。
〔発明の背景〕
従来の時計や電卓等に用いている液晶表示素子はネマチ
ック液晶をねじれ構造にしたツイスト・ネマチック(T
N)モードが主流である。
このモードの応答速度は20 ms が現状では限度で
ある。スメクチック液晶の中に強誘電性を示す液晶(8
mO”、 SnH” )がマイヤー(Mayer )等
により発見された〔ジュルナル、ド、フィジーク(J、
ds 、Pys、) 56、L69.1975年又は特
開昭56−107216号公5(米国籍許第45679
24号明細書〕。この液晶が1 ms 以下の高速応答
を示すことがクラーク(01ark )等に、ct)報
告された〔アプライド、フィジカル、レタース(App
l、Phys、 Lett、 )上玉、899.198
0年〕。この素子における最も重要な技術課題は強誘電
性液晶分子を基板面に平行あるいは略平行なある優先方
位にそろえて配列させることである。上記公開公報によ
れば強磁場の印加あるいはずV応力を加えることによっ
て、上記配列が得られるとの報告がされている。しかし
、一般に液晶層が数μmの薄さになるとかなり強い磁場
を加えても一様に配列した素子を得るのが難しく、仮に
得られるとしても生産プ四セス上実用性が乏しいと言え
る。ずり応力の場合も同様で、実用性に乏しい。
また、国内においては、福田等がスペーサエツジから一
様な配列を提案している(「自然」、7月号、1983
年又は「オプトロニクス」、9月号、1985年)。
これも一様な配列をする幅が100μm と非常に狭い
ため、スペーサの形状が問題となり、やはり生産プロセ
スには実用性が乏しい。他方、従来のネマチック液晶や
コレステリック液晶の配列制御に用いていたSiO斜方
蒸着(特公昭54−12067号公報)あるいは有機高
分子膜(%公昭55−10180号公報)を特定な方向
に布等でこする(ラビング)方法などを、当該強誘電性
液晶に用いたが、一様な配向が得られず、コントラスト
も悪いといった問題がある。また、有機高分子膜のP工
Q(ポリイミドイソインドロキナゾリンジオン:日立化
成社製、商品名)膜をラビングし、一様な配向會得てい
る(特開昭58−175718号公報)。しかし、この
場合にも液晶を一度等方性液体(アイソトロピック)に
し、徐冷しながら高電界全印加して一様な配列を得てお
り、プロセス上、複雑で危険が伴うという問題がある。
第1図に強誘電性液晶表示素子を示す。すなわち第1図
は強誘電性液晶音用いた液晶表示素子の1例の断面概略
図である。第1図において符号1は強誘電性液晶、2は
ガラス基板、3は透明電極、4は絶縁配列制御膜、5は
スペーサ、6はリード線、7は電源、8は偏光板、9は
光源、工・ は入射光、■は透過光を示す。二枚のガラ
ス基板2には通称工To膜(酸化インジウムと酸化スズ
の薄膜)といわれる透明電極6が形成されており、その
上にポリイミドのような高分子の薄膜をガーゼや布のよ
うな繊維でラビングして、液晶層ラビング方向に並べる
絶縁配列制御膜4が形成されている。この二枚のガラス
基板2はスペーサ5によって任意の間隔に保たれており
、その間に強誘電性液晶1が封入されている。透明電極
3からはリード線によって外部の電源7に接続されてい
る。またガラス基板2の外側には偏光板8が貼り合せで
ある。第1図は透過型であるので、光源9全備えている
光源9から出た入射光IOは液晶素子を透過して透過光
Iとなり、観察者の目に入る。
第2図は第1図の液晶1に電圧を印加したときの強誘電
性液晶分子の動きを説明する概略図である。第2図にお
いて符号10は液晶分子、12はラビング方向、81は
偏光軸方向、101は液晶分子長軸方向、IOは入射光
、工は透過光、θはチルト角、Bは電界方向を示す。
電極6全通して液晶1に電界]lBを印加すると、電界
の向きに応じて状態(A)か状態(B)のような配列構
造をとる。(A)の状態は液晶分子10の長軸方向10
1が偏光板8の偏光軸方向81と一致している。(B)
の状態は長軸方向101が偏光軸方向81から離れた状
態で液晶分子10は配向方向12(この場合ラビング方
向)となす角度θ分だけ動く。よって(A)の状態では
長袖方向に吸収をもつ液晶では観察者に対して透過光重
の強度は弱く、暗く見える。(B)の状態では長軸方向
101が偏光軸方向81から20離れるので、透過光x
t4明るく見える。このように電界の向きを変える、す
なわち(+)、Hすることによって、表示をする。なお
θはπ/4(45)でコントラストは最大となる。
その他の光変調素子でも、表示装置の有無が相異するの
みで、液晶分子の動きは、上記と原理的に同一である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、生産プロセス上実用性の高い強誘電性
液晶分子の配列制御層を設備し、その結果として応答性
に優れ、かつコントラストの良い強誘電性液晶素子を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明を概説すれば、本発明は強誘電性液晶素子に関す
る発明であって、基板、電圧印加手段、配列制御層及び
強誘電性液晶層を包含する液晶素子において、該配列制
御層が、下記一般式1: +で示される2価の基である〕で表 される構造単位をもつポリイミド系高分子物質を包含す
るものであることを特徴とする。
本発明の強誘電性液晶素子には、表示装置の有無に関係
なく、上記要件を満す液晶素子が、すべて含まれる。
それは、本発明vcよれば、高いコントラスト比と応答
性が達成されるが、この効果は、全液晶素子において所
望の効果でおるからである。
したがって、以下、本発明全液晶表示素子を例にして具
体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
ポリイミド系高分子物質としては、イミド結合により構
成されるポリイミドが用いられる。
ポリイミド筒分子はイミド結合を有し、一般に溶媒に不
溶であるため、基板上にポリイミド系高分子被膜を設け
るためにはポリアミック酸を後述する浴剤に浴解し、後
述する方法で基板上に塗布した後、加熱処理して脱水閉
環してイミド結合を持たせる方法が好ましい。
上記ポリイミドの前駆体のポリアミック酸は、通常ジカ
ルボン酸の無水物とジアミンとの縮合により合成される
。これらの縮合反応は無水条件下、50℃又はそれ以下
の温度で行われる。
ジカルボン酸無水物としては、5..5,4.4−ジフ
ェニルテトラカルボン酸無水物 が用いられる。ジアミンとしてはp−フェニレンジアミ
ン:H寞N(瀘NH!、4,4′−ジアミノジフェニル
エーテル: H,N((訓o−@)−NH友、4.4’
 −アミノジフェニル(ベンジジン):u、u()(ツ
HH2,4,4−ジアミノターフェノニル:HsN(沢
(ト(シNH* が用いられる。これらはいずれも耐熱
性が高い芳香族系の化合物である。
ポリアミック酸を基板上に塗布する[は、ポリアミック
酸を、まず、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリ
ドンなどの溶剤に溶解して[1,1へ30重量%溶液、
好ましくは1〜10重量%溶液とする。この溶液を刷毛
塗り法、浸洟法、回転塗布法、スプレー法、印刷法など
により塗布し、基板上に塗膜を形成する。塗布後、10
0〜450℃、好ましくは200〜550℃で加熱処理
を行い、脱水閉環してポリイミド系高分子被膜を設ける
。しかる後、この被膜面を布等で一方向にラビングして
、絶縁配列制御膜を得る。
上記強誘電性を示す液晶は、主として下記に示すような
シップ塩基型液晶である。
p−へキシルオキシベンジリデン−p″−アミノ−2−
メチルブチル−シンナメート (HOBAMBO) p−オクチルオキシベンジリデン−p′−アミノ−2−
メチルブチル−シンナメート (OOBAMBC) H p−デシルオキシベンジリデン−p′−アミノ−2−メ
チルブチル−シンナメート (DOBAMBO) p−ドデシルオキシベンジリデン−p′−アミノ−2−
メチルブチル−シンナメート (DDOBAMBO) p−テトラデシルオキシベンジリデン−p′−アミノ−
2−メチルブチル−シンナメート(TDOBAMBO) 〔発明の実施例〕 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
なお、第3図は本発明の実施例と従来技術たる比較例と
における印加電圧(V)(横軸)とコントラスト比(O
R)(縦軸)との関係を示すグラフである。
実施例1 絶縁層と配列制御層を兼ねた層として、ポリイミド系高
分子被膜を設ける。このポリイミド系高分子被膜として
、5.5: 4.4’−ジフェニルテトラカルボン酸無
水物とp−フェニレンジアミンとを1=1のモル比で縮
合し、合成したポリアミック酸から得られるポリイミド
を用いる。
すなわち該ポリアミック酸iN−メチル−2−ピロリド
ン溶媒で五5重量%に希釈する。この希釈溶液を片面が
酸化インジウム系透明導電膜(工TO膜)全電極として
設けた透明ガラス基板に、回転塗布法(スピンナー法)
で塗布した。
スピンナーの回転数fj、 !+ 500 r、p、m
、回転時間40秒で行う。塗布後250℃、1時間で加
熱処理した。この時の塗膜の膜厚は約80 nm(80
0A)である。
続いて、2枚の基板の塗膜面をそれぞれ布等でラビング
し、ラビング方向が平行で、かつ互に対向するように合
わせる。2枚の基板間には10μmのガラスファイバー
をスペーサとして挟持して液晶セルを組立て、液晶を真
空封入した。液晶材料としては、上記のDOBAMBO
i用いた。封入後、等方性液体温度まで加熱し、強誘電
性を示すカイラルスメクチック0相温度まで徐冷(0,
5℃/分程度)シ、強誘電性液晶素子を得た。
この素子を第2図のようにおき、直流電圧全10.20
.30.40V印加して、(+)、←】の電界のときの
コントラスト比(以下ORと略記する)をめた。その結
果を第5図のO印で示す。20V印加時のORは約18
であった。高いコントラストを示すことからラビング方
向に一様に液晶分子が平行配向していることがわかる。
そして、電圧の増加と共にORは良くなることがわかる
。なお、この被膜の絶縁耐圧をプ四−バを用いて測定し
た結果、4X10’V/cmあシ、現行のネマチック液
晶に用いている絶縁膜とほぼ同じ値である。また、OR
が1/2になる時間を応答時間とすると、1ovで約8
θμsであった。
実施例2 絶縁層と配列制御層を兼ねた層として、ポリイミド系高
分子被膜を設ける。このポリイミド高分、+被膜として
、s、 5: 4.4’−ジフェニルテトラカルボン酸
無水物と4,4′−ジアミノジフェニルとを1:10モ
ル比で縮合し、合成したポリアミック酸から得られるポ
リイミドを用いる。
すなわち該ポリアミック酸をN−メチル−2−ピロリド
ン溶媒で五5重量%に希釈する。、この希釈溶液を用い
て、実施例1と同じ方法で、強誘電性液晶素子を得た。
この素子の塗膜の厚さは80 nm であり、絶縁耐圧
は4 X 106 V/anであった。また実施例1と
同じく、CRf測定した結果、第3図の0印で示した修
蟇奉か七^曲線を示し、20V印加時のCRは約20で
あった。高いコントラストを示すことから、液晶分子が
ラビング方向に一様に平行配向していることがわかる。
そして電圧の増加と共VCORは良くなることがわかる
。応答も同様にして測定した結果、約70μs であっ
た。
実施例3 絶縁層と配列制御層全兼−ねた層として、ポリイミド系
高分子被膜を般ける。このポリイミド高分子被膜として
、3. !I: 4.4’−ジフェニルテトラカルボン
酸無水物と4.4−ジアミノターフェニルとを1:1の
モル比で縮合し、合成したポリアミック酸から得られる
ポリイミドを用いる。
すなわち該ポリアミック酸をN−メチル−2−ピロリド
ン溶媒で五5重量%に希釈する。この希釈浴液を用いて
、実施例1と同じ方法で、強誘電性液晶素子を得た。こ
の素子の塗膜の厚さは約70 nm であり、この塗膜
の絶縁耐圧は4X 10’ V/cmでおった。また実
施例1と同じくORi測定した結果、第3図のΔ印で示
した曲線金示し、20V印加時のORは約23であった
。このように高いコントラスト全話すことから、液晶分
子がラビング方向に一様に平行配向していることがわか
る。応答も同様にして測定した結果、約65μ8 であ
った。
実施例4 絶縁層と配列制御層を兼ねた層として、ポリイミド系高
分子被膜を設ける。すなわち、3.5:4.4−ジフェ
ニルテトラカルボン酸無水物と、ジアミンとして、m−
フェニレンジアミン、4゜4−ジアミノジフェニルエー
テル、4.4〜ジアミノジフエニルメタンとを、それぞ
れ1:1のモル比で縮合し、合成し、3種類のポリアミ
ック酸を作り、これら′f:N−メチルー2−ピロリド
ン溶媒で、五5重量%に希釈し、この希釈溶液音用いて
、実施例1と同じ方法で3種類の強誘電性液晶素子全作
製した。
塗膜の膜厚、絶縁耐圧又は素子にした場合のOR,応答
とも、実施例1と同じ測定法を用いて測定した結果、実
施例1と同じ値全得た。よってこれらの被膜は液晶分子
をラビング方向に一$il[:平行配向し、かつ絶縁性
の良いことがわかった。
比較例1 絶縁層と配列制御層金兼ねた層として、ポリイミド系高
分子被膜を設ける。すなわち、ポリイミドイソインドロ
キナゾリンジオンの前駆体であるポリアミック酸−1N
−メチル−2−ピロリドン溶媒で3.5重量%に希釈す
る。この希釈溶液を用いて、実施例1と同じ方法で、強
誘電性液晶素子を得た。この素子の塗膜の厚さは約80
nm ′cあり、この絶縁抵抗は約10″″13Ω/c
rnであった。また実施例1と同じ(ORi測定した結
果、第5図の・印で示した曲線を示し、印加電圧に関係
なく、ORは約2であった。この結果、液晶分子はラビ
ング方向に関係なく、全くランダムに配列していること
がわかった。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、高電界を印加するこ
となしで、強誘電性液晶分子が簡単に一様に平行配列で
き、その結果、高いコントラスト比と、従来のネマチッ
ク液晶に比べて、高い応答を示す効果がある。
【図面の簡単な説明】
1g1図は強誘電性液晶を用いた液晶表示素子の1例の
断面概略図、第2図(A) 、(B)は第1図の素子に
電圧を印加したときの、強誘電性液晶分子の動き全説明
する概略図そして第3図は本発明の実施例と比較例とに
おける、印加電圧(V)(横軸)とコントラスト比(O
R)(縦軸)との関係を示すグラフである。 1:強誘電性液晶、2ニガラス基板、3:透明電極、4
:絶縁配列制御膜、5ニスペーサ、6:リード線、7:
電源、8:偏光板、9:光源、10:液晶分子、12ニ
ラピング方向、81:偏光軸方向、1o1:液晶分子長
軸方向、工◎二入射光、工:透過元、θ:チルト角、B
:電界方向 特許出願人 株式会社日立製作所 代理人 中本 宏 第1図 第2図 (A) (B) 第3図 印加電圧CV) 第1頁の続き ○発明者 同局 昭夫 日立車輪 所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 基板、電圧印加手段、配列制御層及び強誘電性液
    晶層全包含する液晶素子において、該配列制御層が、下
    記一般式I: $で示される2価の基である〕で 表される構造単位をもつポリイミド系高分子物質を包含
    するものであること全特徴とする強誘電性液晶素子。 2、 該液晶素子が、液晶光変調素子である特許請求の
    範囲第1項記載の強誘電性液晶素子。 & 該液晶素子が、液晶表示素子である特許請求の範囲
    第1項記載の強誘電性液晶素子。
JP8623584A 1984-05-01 1984-05-01 強誘電性液晶素子 Pending JPS60230635A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/729,420 US4634228A (en) 1984-05-01 1984-05-01 Ferroelectric liquid crystal cell with rubbed polyimide alignment layer
JP8623584A JPS60230635A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 強誘電性液晶素子
EP19850105290 EP0160302B1 (en) 1984-05-01 1985-04-30 Ferroelectric liquid crystal cell
DE19853587459 DE3587459T2 (de) 1984-05-01 1985-04-30 Ferroelektrische Flüssigkristall-Zelle.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8623584A JPS60230635A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 強誘電性液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230635A true JPS60230635A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13881131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8623584A Pending JPS60230635A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 強誘電性液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230635A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627733A (ja) * 1985-03-10 1987-01-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JPS63191129A (ja) * 1986-09-02 1988-08-08 Canon Inc カイラルスメクチック液晶素子
JPH039326A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Ricoh Co Ltd 液晶性高分子薄膜付基板及びその製造方法
US5268780A (en) * 1989-05-11 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having a polyimide alignment film substituted with fluorine or a fluorine-containing group
JPH08225645A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nitto Denko Corp 無色透明なポリイミド成形体およびその製法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130325A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Canon Inc 電極板の製造法
JPS58173718A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Hitachi Ltd 液晶光変調素子およびその製造方法
JPS5915921A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Hitachi Chem Co Ltd 液晶挾持用基板の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130325A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Canon Inc 電極板の製造法
JPS58173718A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Hitachi Ltd 液晶光変調素子およびその製造方法
JPS5915921A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Hitachi Chem Co Ltd 液晶挾持用基板の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627733A (ja) * 1985-03-10 1987-01-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JPS63191129A (ja) * 1986-09-02 1988-08-08 Canon Inc カイラルスメクチック液晶素子
US5268780A (en) * 1989-05-11 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having a polyimide alignment film substituted with fluorine or a fluorine-containing group
JPH039326A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Ricoh Co Ltd 液晶性高分子薄膜付基板及びその製造方法
JPH08225645A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nitto Denko Corp 無色透明なポリイミド成形体およびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634228A (en) Ferroelectric liquid crystal cell with rubbed polyimide alignment layer
US5186985A (en) Liquid crystal displays of high tilt bias angles
US5856432A (en) Polyimide film from pyromellitic dianhydride and a bis (4-aminophenoxy) aromatic compound as an alignment layer for liquid crystal displays
EP0400635A2 (en) Liquid crystal device
JPH0731326B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0433010B2 (ja)
KR100565739B1 (ko) 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
US5330803A (en) Liquid crystal device
TWI480264B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜、以及液晶顯示元件及其製造方法
JPS60230635A (ja) 強誘電性液晶素子
US5400159A (en) Liquid crystal device having alignment film with particular surface energy difference before and after rubbing
JP2841095B2 (ja) 液晶配向膜及び液晶表示素子
Nehring et al. High‐pretilt polyphenylene layers for liquid‐crystal displays
JPH05281551A (ja) 液晶配向膜
JPH04335615A (ja) 液晶表示素子
JPH05313169A (ja) 液晶配向膜
JPS6256938A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPS6220530B2 (ja)
JPS60260923A (ja) 液晶光変調素子
JPS6228713A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS63195621A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS6252528A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPS62231936A (ja) 液晶素子
JPS61256323A (ja) 強誘電性液晶素子
JP2722234B2 (ja) 液晶配向膜および液晶表示素子