JPS60229203A - ロ−タリトランス - Google Patents

ロ−タリトランス

Info

Publication number
JPS60229203A
JPS60229203A JP59085853A JP8585384A JPS60229203A JP S60229203 A JPS60229203 A JP S60229203A JP 59085853 A JP59085853 A JP 59085853A JP 8585384 A JP8585384 A JP 8585384A JP S60229203 A JPS60229203 A JP S60229203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
recording
stator
windings
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59085853A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Hirakuri
平栗 晴介
Nobuyoshi Iizuka
飯塚 信義
Hisanori Tsubaki
椿 久則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59085853A priority Critical patent/JPS60229203A/ja
Publication of JPS60229203A publication Critical patent/JPS60229203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はロークリトランスに係り、例えば家庭用小形V
TR等に用いられ、記録電圧を小にし、再生電圧を十分
にとり得るロータリトランスに関する。
従来技術 例えば家庭用小形VTR等において、回転ヘッドと回路
との間の信号の授受にはロータリトランスが用いられて
いる。ロータリトランスはドラムのロータ側とステータ
側とに設けられてお曵−1信号記録に関しては記録電圧
を小にして消費電力を少なくする目的でこれらの巻線比
を1:1にした方がよく、一方、信号再生をに関しては
SN比を高くする目的で巻線比を2=1程度にした方が
よい。
発明が解決しようとする問題点 然るに、従来のロークリトランスは、第6図及び第7図
に示す如く、記録、再生ともに同じ巻線を用いており、
記録/再生の切換えをリレーで行なっている例(第6図
)、これらをトランジスタで行なっている例(第7図)
がある。第6図のものは、記録時、端子1に入来した信
号を記録アンプ2.リレー3.ロータリトランス4を介
してヘッド5に供給する一方、再生時、ヘッド5からの
信号をロータリトランス4.リレー3.再生アンプ6を
介して端子7より取出す。
第7図のものは、記録時、トランジスタ×1をオフ、ト
ランジスタ×2をオンにし、記録アンプ2からの信号を
DC阻止用コンデンサC+、ロータリトランス4を介し
てヘッド5に供給する一方、再生時、トランジスタ×1
をオン、トランジスタ×2をオフにし、ヘッド5からの
信号をロータリトランス4.DC阻止用コンデンサC2
1再生アンプ6を介して端子7より取出す。
このように、上記従来のロータリトランスは、記録及び
再生ともに同じ巻線を用いているので、記録電圧、再生
電圧のいずれか一方又は双方を犠牲にせざるを得ず、消
費電力が多く、又、SN比が悪い問題点があった。
又、第7図のものは、トランジスタのコレクタ・エミッ
タ閤電圧が負になった゛場合、記録電圧が4Vp−pの
時にその頁の部分でオフ状態を保持できなくなって歪を
発生するので、これを防止する目的で、トランジスタ×
1をDC6V、l−ランジスタX2をocovの所に設
けである。この結果、コンデンサC+ 、C2の充放電
時定数により記録/再生の切換えを迅速に行ない得ない
問題点があった、 問題点を解決するための手段及びその作用本発明は、ス
テータの1チヤンネル宛の巻線として、対向するロータ
の巻線に対して夫々異なる巻数比をもつ記録用巻線及び
再生用巻線をステータに設けられた溝1本の中にステー
タの軸方向上・重ねて設け、巻数の少ない方を記録用巻
線1巻数の多い方を再生用巻線として用いる構成として
上記問題点を解決したものであり、記録電圧を小にして
消費電力を少なくし得ると共に、再生電圧を十分にとっ
てSN比を高くとり得、しかも、ステータの溝幅を比較
的小に形成し傅るロータリド5ンスを提供することを目
的とする。以下、図面と共にその各実施例について説明
する。
実施例 第1図は本発明になるロータリトランスの第1実施例の
縦断面図を示す。10はフェライト製のステータで、巻
線側から見た平面図は第2図に示す如くであるくわかり
易くするために溝、孔でない部分に梨地を施す)、11
は第1チヤンネル巻線用溝、12はショートリング用溝
、13は第2チャンネル巻線用溝で、ステータ10にこ
の順で外側から内側に同心円状に設けられている。
14は引出線用溝で、満11.12.13の長手方向と
略直角方向に長手状に設けられており、その深さは溝1
1.13の深さと等しくされている。15は引出線用孔
で、溝14の中央に穿設されている。溝14はステータ
10に円周方向上同じ開隔で4個設けられている。
16は第1チヤンネル記録用巻線、17は第1チャンネ
ル再生用巻線で、l!11内に軸方向上重ねて収納され
ている。18は第2チヤンネル記録用巻線、19は第2
チャンネル再生用巻線で、溝13内に軸方向上重ねて収
納されている。20はショートリングで、溝12内に収
納されている。
21は第1チヤンネル再生用巻線引出線、22は第1チ
ャンネル記録用巻線引出線で、孔15を介してステータ
10外部に引出されている。第2チャンネル再生用巻線
引出線及び第2チャンネル記録用巻線引出線も、孔15
を介してステータ10外部に引出されている。
ところで、再生画質の向上を目的とするのであれば、再
生用巻線17.19による損失を小にすればよい(なお
、記録層巻4116.18にょる徊失は記録アンプ2の
消費電力増となるが、再生画質の悪化程度の影響はない
ので、再生画質の向上を主にする)。従って、これには
再生用巻線17゜19を記録用巻線16.18に対して
後述のロータの巻線の近くに配置してロータの巻線との
磁気的結合を密にする。
25はフェライト製のロータで、ステータ1゜に対向し
て設けられている。26は第1チャンネル巻線用溝12
7はショートリング用溝、28は第2チセンネル巻線用
溝で、ステータ1oの満11.12.13に対向してロ
ータ25にこの順で外側から内側に同心円状に設けられ
ている。
29は第1チヤンネル巻線、31は第2チャンネル巻線
で、夫々溝26.28内に収納されている。なお、m2
7にはショートリングは収納されていないが、必要に応
じて収納するようにしてもよい。
ここで、記録用巻線16と巻線29との巻数比は例えば
1:1に選定されており、再生用巻線17と巻線29と
の巻数比は例えば2:1に選定されている。記録用巻線
18と巻線31との巻数比、再生用巻線19と巻131
との巻数比も上記のように選定されている。
ここで、再生用巻線17.19の巻数は記録用巻線16
.18のそれに比して大であるので、溝11.13内の
上部に安定に固定するのが困難である不都合を生じる。
第3図は上記不都合をなくした本発明になるロータリト
ランスの第2実施例の縦断面図を示し、同図中、第1図
と同一部分には同一番号を付し′てその説明を省略する
。40.41は非磁性体でかつ絶縁体く例えば、紙や樹
脂)の受板で、例えばリング状に形成されており、溝1
1.13内において再生用巻線17.19と記録用巻線
16゜18との間に介在されている。
このようにすれば、巻数の多い再生用巻線17゜19を
溝11.13内に安定に固定し得る。
第4図は本発明ロータリトランスの巻線を記録及び再生
においてリレーで切換える場合の回路図を示し、同図中
、第6図及び第1図と同一部分には同一番号を付してそ
の説明を省略する。記録時、リレー3は端子aに接続さ
れ、記録信号は記録用巻116.18.lI29.31
e介り、てヘッド5に供給される。再生時、リレー3は
端子すに接続され、ヘッド5からの再生信号は巻線29
゜31、再生用巻線17.19.再生アンプ6を介して
端子7より取出される。
第5図は本発明ロータリトランスの巻線を記録及び再生
においてトランジスタで切換える場合の回路図を示し、
同図中、第7図及び第1図と同一部分には同一番号を付
してその説明を省略する。
記録時、トランジスタ×3はオン、トランジスタXs 
、Xsはオフとされる一方、再生時、トランジスタX3
はオフ、トランジスタX4 、Xsはオンとされる。記
録時及び再生時の動作は第4図における動作説明より容
易に理解し得るので、その説明を省略する。
なお、第5図において、記録時、記録電圧は再生用巻線
17.19にも印加されるが、トランジスタX< 、X
sがオフで、かつ、再生アンプ6の入力インピーダンス
が高いので、特に問題はない。
又、半固定抵抗R,トランジスタ×5は、記録信号が直
接流れる部分ではないので無くても特に問題はない。
変形例 第1及び第2実施例のような巻線を用いたものの他、プ
リントコイルを用いてこれらの実施例と同様の巻線配置
を行なってもよい。
又、ロータ25の巻線29(31)はこのままの位置と
し、記録用巻線16(18)を再生用巻線17(19)
に対して上側に配置して巻線29(31)と対向するよ
うにしてもよい。このようにすれば、記録用巻線16(
18)の漏洩磁束を少なくし得、消費電力を少なくし得
る。
効果 上述の如く、本発明になるロータリトランスは、ステー
タの1チヤンネル宛の巻線として、対向するロータの巻
線に対して夫々異なる巻数比をもつ記録用巻線及び再生
用巻線をステータに設けられた満1本の中にステータの
軸方向上重ねて設()、巻数の少ない方を記録用巻線1
巻数の多い方を再生用巻線として用いる構成としたため
、記録電圧を小にして消費電力を少なくし得ると井に、
再生電圧を十分にとってSN比を高くとり得、又、記録
用巻線と再生用巻線とが独立しているので、記録/再生
の切換えの際にDC阻止用コンデンサの充放電時定数の
影響がなく、この切換えを迅速に行ない得、又、記録用
巻線及び再生用巻線を、ステータに設けられた溝1本の
中にこのステータの軸方向上に重ねて設けたため、溝の
幅を比較的小に構成し得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ロータリトランスの第1実施例の縦断面
図、第2図は本発明ロータリトランスのステータの平面
図、第3図は本発明ロータリトランスの第2実施例の縦
断面図、第4図及び第5図は本発明ロータリトランスに
用いられる記録/再生切換回路の回路図、第6図及び第
7図は従来のロータリトランスの記録/再生切換回路の
各個の回路図である。 10・・・ステータ、11〜14.26〜28・・・溝
、15・・・孔、16.18・・・記録用巻線、171
9・・・再生用巻線、20・・・ショートリング、21
゜22・・・引出線、25・・・ロータ、29.31・
・・巻線、40.41・・・受板。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ ステータの1チヤンネル宛の巻線として、対向する
    ロータの巻線に対して夫々異なる巻数比をもつ記録用巻
    線及び・再生用巻線を該ステータに設けられた溝1本の
    中に該ステータの軸方向上重ねて設け、巻数の少ない方
    を該記録用巻線1巻数の多い方を該再生用巻線として用
    いることを特徴とするロータリトランス。 ■゛該再再生用巻線、該溝1本の中に該記録用巻線に対
    して該ステータの軸方向上重ロータ側に設けられたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロータリトラ
    ンス。
JP59085853A 1984-04-27 1984-04-27 ロ−タリトランス Pending JPS60229203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085853A JPS60229203A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ロ−タリトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085853A JPS60229203A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ロ−タリトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229203A true JPS60229203A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13870429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085853A Pending JPS60229203A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ロ−タリトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827360A (en) Rotary transformer with winding to cancel crosstalk
JPH10340402A (ja) 信号再生装置及び方法
JPS60229203A (ja) ロ−タリトランス
JPS60229202A (ja) ロ−タリトランス
US7292412B2 (en) Rotary head drum apparatus including a rotary drum having a head and a switch for selecting the head and magnetic recording and/or reproducing apparatus using the same
JPS62103801A (ja) 回転ヘツド装置
JPH0485701A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH039122Y2 (ja)
US5270881A (en) Rotary transformer winding arrangement in a magnetic tape cassette apparatus having a rotary head assembly
JPS61296507A (ja) 回転消去ヘツドを備える消去回路
JPS63195803A (ja) 回転トランス装置
JPS62139101A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JP2650743B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JPS5912761Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0544882Y2 (ja)
JPS581853Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS606897Y2 (ja) 記録再生切換回路
JPH0253204A (ja) 音声磁気記録再生回路
JPS63184902A (ja) 回転ヘツド用ロ−タリトランスの駆動装置
JPH01264602A (ja) 磁気記録再生装置
JP2926754B2 (ja) 消去回路
JPH01201802A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02249103A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6113286B2 (ja)
JPH0785402A (ja) ロータリートランス