JPS6022790Y2 - 縦形ブレ−キ付モ−タ - Google Patents

縦形ブレ−キ付モ−タ

Info

Publication number
JPS6022790Y2
JPS6022790Y2 JP6315379U JP6315379U JPS6022790Y2 JP S6022790 Y2 JPS6022790 Y2 JP S6022790Y2 JP 6315379 U JP6315379 U JP 6315379U JP 6315379 U JP6315379 U JP 6315379U JP S6022790 Y2 JPS6022790 Y2 JP S6022790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor
braking body
cutting
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6315379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163772U (ja
Inventor
俊夫 宇野
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6315379U priority Critical patent/JPS6022790Y2/ja
Publication of JPS55163772U publication Critical patent/JPS55163772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022790Y2 publication Critical patent/JPS6022790Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は縦形ブレーキ付モータの改良に関し、その目的
は制動体のねじ込み方向が回転子の回転方向に一致する
ようにして、制動体を直接モータフレームに螺着する構
成にすることによって、組立作業性を向上できると共に
、制動体の緩みをなくシ、ブレーキ性能の向上に寄与で
きる縦形ブレーキ付モータの提供である。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
1は上下両フレーム2,3から戊るモータフレームで、
4は上下両フレーム2,3の間に取着された固定子であ
る。
5は上下に指向して設けられた縦軸形の回転軸で、これ
は、その下端をスラスト軸受6に支承させながら、上下
両フレーム2.3に夫々装着されたラジアル軸受7,8
によって支持されている。
9は回転軸5に軸受10を介して軸方向に摺動可能かつ
回転可能に嵌合された回転子、11は下フレーム3に後
述のように取着されて回転子9の下方に位置する制動体
、12は回転子9の上下両面に設けられたエンドリング
、13は回転子下面に突設された環状のブレーキシュー
である。
そして固定子4の断電時には、回転子9はブレーキシュ
ー13を介して制動体11上に支持されて、固定子4の
磁気中心から下方にずれている。
14は回転子9の上方に位置す回転力伝達装置で、これ
は圧縮コイルばね15と掛合体16とから戊り、回転子
9の回転力を回転軸5に伝達すると共に、制動時、回転
子9を圧縮コイルばね15のばね力により側導体11に
圧接するようにしている。
さて、ここで下フレーム3に対する制動体11の取付構
造について説明する。
まず有底円筒状に形成された下フレームにおいて、17
はこの底部に切起しによって形成した例えば四個の取付
片で、これらは全体として略円筒状をなし、外周面には
雄ねじ部17aを形成している。
18は取付片17の切起し形成に伴い生じた切欠孔であ
る。
19は取付片17間に存しそれよりも若干内方に位置す
るように切起し形成した位置決め片で、これは互に点対
称をなす位置にある。
20はこの切起し形成に伴って生じた切欠孔である。
つぎに環状に形成された制動体11において、21はこ
の内周面に形成した雌ねじ部で、これは前記雄ねじ部1
7aに対応しており、雄ねじ部17aに対する雌ねじ部
21のねじ込み方向は固定子4の通電時の回転子9の回
転方向と同一に定めである。
22は制動体11の鍔状をなす制動面部11aの内縁部
から下向きに一体に突設した突片状の二片の当接部で、
これらは前記位置決め片19に対応している。
しかして、制動体11を下フレーム3の取付片17にね
じ込むべく、固定子4の通電時の回転子9の回転方向と
同一方向に制動体11を取付片17に対して回動すると
、制動体11の雌ねじ部21は取付片17の雄ねじ部1
7aに螺合され、そして制動体11の最大ねじ込み位置
即ちその下面が下フレーム3の底部に当接してところで
、当接部22が位置決め片19に当接する。
以上のようにして制動体11を下フレーム3に螺合によ
って取着している。
つぎに作用について説明する。
運転を開始すべく固定子4に通電すると、回転子9は固
定子4の磁気力によって回転軸5に沿って上方に摺動し
て固定子4の磁気中心と一致する。
この状態で回転子9は第1図に矢印Aで示す方向に回転
し始める。
こうした回転子9の回転により回転力は回転力伝達装置
14を介して回転軸5に伝達され、これに連結された被
回転体(図示せず)が回転駆動される。
いま、運転を停止されるべく、固定子4への通電を断つ
と、固定子4の磁気力が消去されるから回転子9は自重
及び圧縮スプリング15によって下方に摺動してブレー
キシュー13を制動体11に強く摺接される。
この摺接により生じる摩擦力がブレーキ力とじて作用し
て回転子9ひいては被回転体を停止させるわけである。
そしてこの制動に伴う圧縮によって、制動体11には、
回転子9の回転方向に捩られるようなトルクが作用する
ものである。
このように本実施例によれは、下フレーム3への制動体
11の取付けは、取付片17の雄ねじ部17aに制動体
11の雌ねじ部21を螺合することにより行う構成にし
ているので簡単な操作で制動体11を下フレーム3に取
着できる。
しかも制動体11のねじ込み方向を回転子9の回転方向
と同じに定めたので、制動体11のねじ込み方向を回転
子9の回転方向と同じに定めたので、制動体11が振動
などにより緩んだとしても、回転子9の制動時に作用す
る捩りトルクにより制動体11は強く締め付けられるよ
うになって、その外れを確実に防止できると共に制動体
11の最大ねじ込み位置において、当接部22が位置決
め片19に当接するので、この当接によって一定限度以
上の締め付刃が取付片17に波及することを防止できて
、取付片17の変形などを未然に防止できる。
従って制動の都度制動体11と下フレーム3との取着状
態は緊密・強化される。
これに対して従来では、制動体を下フレームにねじによ
って取着していたので、組立に手間どり、組立性の低下
を来していた。
また振動などによりねじが緩み、延いては制動体がフレ
ームから外れ制動浅部が無効化されるおそれがあったの
である。
更に、本実施例によれば、取付片17及び位置決め片1
9を切起し形成した際、必然的に生じた切欠孔18及び
20によってモータフレーム1の内外を連通させること
ができるから、モータの冷却効果が得られる。
本考案は以上説明したように、制動体をモータフレーム
に対して、制動体のねじ込み方向が通電時の回転子の回
転方向に一致するようなねじ部同志の螺合により取付け
る構成にしたことによって、制動体をフレームに簡単な
操作で取着できるので、組立性の向上に寄与できると共
に制動時に制動体とフレームとの取着状態を緊密・強化
できて、制動体の外れを確実に防止し得、更に何ら新し
い部材を付与することなくモータの冷却作用が得られる
など優れた実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体の縦断面
図、第2図は要部の分解斜視図、第3図は要部の縦断面
図である。 図中1はモータフレーム、4は固定子、5は回転軸、9
は回転子、11は制動体、17は取付片、17aは雄ね
じ部(ねじ部)、19は位置決め片、21は雌ねじ部(
ねじ部)、22は当接部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に指向して設けられた回転軸に回転子を軸方向に摺
    動可能に設け、固定子の断電時に元位置に復帰する前記
    回転子をモータフィルムに取付けられる制動体に摩擦摺
    接させて回転子を制動するものにおいて前記制動体に形
    成されねじ込み方向が回転子の回転方向に定められたね
    じ部及び最大ねじ込み位置規制用の当接部と、前記モー
    タフレームに全体として円筒状になるように切起しによ
    り形成され前記制動体のねじ部に螺合されるねじ部を有
    した複数の取付片とモータフレームに切起しによって形
    成され前記取付片に対する制動体のねじ込み終了時に制
    動体の前記当接部に当接される位置決め片とを具備して
    成る縦形ブレーキ付モータ。
JP6315379U 1979-05-12 1979-05-12 縦形ブレ−キ付モ−タ Expired JPS6022790Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315379U JPS6022790Y2 (ja) 1979-05-12 1979-05-12 縦形ブレ−キ付モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315379U JPS6022790Y2 (ja) 1979-05-12 1979-05-12 縦形ブレ−キ付モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163772U JPS55163772U (ja) 1980-11-25
JPS6022790Y2 true JPS6022790Y2 (ja) 1985-07-06

Family

ID=29297184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6315379U Expired JPS6022790Y2 (ja) 1979-05-12 1979-05-12 縦形ブレ−キ付モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022790Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163772U (ja) 1980-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563204B2 (en) Method and system for coupling a flywheel assembly onto a shaft of an electric motor using a self-holding taper
JPS6022790Y2 (ja) 縦形ブレ−キ付モ−タ
JPH0783571B2 (ja) 3相発電機
JPS5836896Y2 (ja) 電磁クラツチの空隙調整装置
TWI680628B (zh) 輪轂電機之適配構造
JPH0526928Y2 (ja)
JPS6341811Y2 (ja)
JPS6130428Y2 (ja)
JP2574093Y2 (ja) 磁気継手
JPH0125791Y2 (ja)
JP2599692Y2 (ja) 刈払機のブレードキャップ
JPH0133831Y2 (ja)
JPH0223087Y2 (ja)
JPS6057302B2 (ja) クラッチモ−トルの組立方法
JPS646420Y2 (ja)
JPS5852853Y2 (ja) 回転電機
JP2539284Y2 (ja) ユニバ−サルジョイント間のトルク伝達装置
JPS5831620Y2 (ja) 直接駆動形ミ−リングヘツドのスピンドルロツク装置
JPS6321162Y2 (ja)
JPS6319629Y2 (ja)
JPH0621301Y2 (ja) 刈払機の刈刃取付け装置
JPS6215511Y2 (ja)
JPS5939220Y2 (ja) 流体カップリング
JP2597522Y2 (ja) コイル静止型無励磁作動ツ−スクラッチ
JPS6132200Y2 (ja)