JPS60227740A - 体腔内超音波診断装置 - Google Patents

体腔内超音波診断装置

Info

Publication number
JPS60227740A
JPS60227740A JP8502884A JP8502884A JPS60227740A JP S60227740 A JPS60227740 A JP S60227740A JP 8502884 A JP8502884 A JP 8502884A JP 8502884 A JP8502884 A JP 8502884A JP S60227740 A JPS60227740 A JP S60227740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ultrasonic
section
scanning device
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8502884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677589B2 (ja
Inventor
武司 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP59085028A priority Critical patent/JPH0677589B2/ja
Publication of JPS60227740A publication Critical patent/JPS60227740A/ja
Publication of JPH0677589B2 publication Critical patent/JPH0677589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、内視鏡部と超音波走査機構とを一体化して
なる体腔内超音波診断@置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
体腔内超音波診断装置装置にあっては、内視鏡に超音波
走査機構を一体に設けて構成したものがある。
この種の体腔内超音波診断装置は、内視鏡の先端側に超
音波探触子を設け、また内視鏡の操作部と内視鏡の挿入
部との間に上記超音波探触子を走査駆動する超音波操作
部を設けて構成される。そして、使用にあたっては、内
視鏡の挿入部の体腔内に対する挿入にて超音波探触子を
体腔内に配し、この状態で超音波操作部を作動して上記
超音波探触子を走査駆動することにより、体腔内を超音
波診断するようにしている。
このような体腔内超音波診断装置における超音波操作部
としては、従来からケース内にフレームメージガイド、
ライトガイド、チャンネル、送気チャンネル、送水チャ
ンネルなどといった長尺な内蔵物を挿入部と操作部との
間に挿通させるよ′うにしたものが採用されている。詳
しくは、従来、互いに対向する2枚の端板の外周部間に
棒状部材を複数本、架設してフレームを構成し、このフ
レームの中央に形成された空間に超音波走査装置を設け
るとともに、その棒状部材の外側全域に各種の内蔵物を
挿通させて、ケース内に収容するようにしている。
ところで、超音波操作部は、超音波機器の調整あるいは
修理、さらには交換のために超音波走査装置のみをフレ
ームから取り外せることが必要とされる。このため、通
常、ケースはフレームから取り外せるようになっている
ところが、上述した超音波操作部の構造によると、各種
の内蔵物がフレームの周囲にむき出しでいろいろな所を
通っていることから、その内蔵物がじゃまとなって容易
に超音波走査装置を取り外すことができないばかりか調
整、修理の際、誤って内蔵物を傷付けてしまうことがし
ばしばあり、この点を解消することができるものが要望
されている。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、内蔵物を傷つける心配なく容易に超
音波走査装置を取り外すことができる体腔内超音波診断
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明はフレームをほぼ枠状に構成してそ
のフレームの内部空間に超音波走査装置を着脱自在に設
ける一方、フレームの外周部にそのフレームの外周部を
ガイドに挿入部と操作部との間に配置される内蔵物を支
持させることにより、ブレームから障害なく超音波走査
装置を取り外せるようにしようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明
する。第1図は体腔内超音波診断装置の全体を示し、1
は内視12の操作部、3は超音波操作部、4は挿入部、
5は湾曲部、6は先端構成部である。そして、上記操作
部1に対し超音波操作部3、挿入部4、湾曲部5ならび
に先端構成部6が順次直列に連結されていて、挿入側を
構成している。また、操作部1には先端にコネクタ一部
7を設けたユニバーサルコード8が連結されている。そ
して、操作部1から先端構成部6にかけてイメージガイ
ド、チャンネルなどの内蔵物Aが内装され、さらにコネ
クタ一部7から先端構成部6に渡って送気チャンネル、
送水チャンネル、ライトガイドなどの内蔵物Aが内装さ
れていて、操作部1に設けた接眼部9から先端構成部6
の側方を目視することができる一方、送気ならびに送水
を行なうことができるようにしている。なお、10は操
作部1に設けた上記湾曲部5を湾曲操作するための操作
ノブである。一方、内視鏡2の先端となる先端構成部6
には上記超音波走査部3で走査駆動される超音波探触子
11が設けられている。
そして、この超音波探触子11はユニバーサルコード8
に分岐して接続されたケーブル14に接続され℃いて、
ケーブル14から超音波走査された信号を取りだすこと
ができるようになっている。
またケーブル14の先端には図示しない超音波観測装置
と接続自在なコネクター148が設けられていて、超音
波探触子11で得られる信号をもとに体腔内を画像化す
ることができるようになっている。なお、15はケーブ
ル14に介装されたアンプ、16は先端構成部6に設け
たバルーンである。
そして、この発明の要部となる超音波操作部3の詳しい
構造が第2図ないし第6図に渡って示されている。
ここで、超音波操作部3について説明する前に超音波探
触子11の回転伝達系について説明すれば、これは先端
構成部6、湾曲部5、挿入部4内に渡って可撓性のシャ
フト18を回転自在に挿通するとともに、そのシャフト
18の周囲にテフロンチューブ19を設ける。そして、
シャフト18の先端を上記超音波探触子11に連結する
一方、後端に管状の駆動軸20を連結してこれを上記超
音波操作部3へ延出し、さらにシャフト18ならびに駆
動軸20内に渡って上記超音波探触子11とつながった
リード線21を挿通してなる。
つぎに超音波操作部3について説明すれば、22はフレ
ームである。そして、このフレーム22の構造が第7図
ないし第13図に渡って示されている。フレーム22は
、導電性の硬質の材料から両側に断面口字状の溝部23
をそれぞれ成形して矩形の枠状に構成される。そして、
このフレーム22の中央に大きく開口した空間部に超音
波走査機器用の設置空間24を、左側の小さく開口した
空間部に油溜り部用の設置空間25をそれぞれ形成して
いる一方、フレーム22の両側に形成された溝部23.
23にてライトガイド、イメージガイド、チャンネル、
送気チャンネル、送水チャンネルなどといった内視鏡の
内蔵物Aをバイパスさせるための通路空間を構成してい
る。そして、上記設置空間24にユニット化された超音
波走査装置27が設けられる。この超音波走査装置27
は、タコジエネサ〜ボ28aを連結したモータ28、ベ
ルト29aを用いた減速機構29、エンコーダ30aを
用いた回転検出部30、筒状の回転軸31、筒状のコネ
クター32aおよびブラシ32b・・・を用いた信号伝
達部32、ならびにヘッドアンプ33から構成される。
そしてその各部品の取付けとしては、設置空間24の開
口方向に対して挿通自在に形成された支持板34を上記
設置空間24にその上下の方向に対して配置し、この支
持板34の上部側に上記回転軸31を回転自在に貫通し
て設ける。なお、31aは回転軸31と支持板34との
間に設けたベアリングである。そして、この支持板34
を境に左側に突き出る回転軸31の軸部上に小径のプー
リ35、大径のプーリ35を連結する一方、右側に突き
出た回転軸31の軸部上に、2枚の基板37.37を端
板38.38を用いて互いに対向するよう連結してなる
ヘッドアンプ33を回転軸31の軸心に対して対称とな
るよう連結する。そしてさらに右側に突き出る回転軸3
1の軸端に筒状のコネクター32aを連結する一方、そ
のコネクター32aに対応するようにブラシ32b・・
・を設ける。なお、39はブラシ32b・・・を支持板
31に固定するための固定部材である。またフレーム2
2の下方に突き出る支持板34の右側面に、モータ28
を、また左側面に固定部材40を介してエンコーダ3o
aをそれぞれ連結する。そして、上記モータ28の出力
軸に設けた小径のプーリ41をベルト28aを介して上
記大径のプーリ36に連結し、またエンコーダ30aに
設けたプーリ42を同じくベルト43を用いて上記小径
のプーリ35に連結して取り付けられている。しかるに
、支持板34ならびに回転軸31に対する各機器の連結
から超音波走査装置27の全体を1つのコニットにして
いる。
そしてこのように、ユニット構成された超音波走査装置
27は、支持板34の両側中段に設けた取付板43a、
43aをフレーム22の側部にそれぞれねし止めするこ
とでフレーム22に対して111R自在に取り付けられ
ている。またフレーム22の設置空間25には、油溜り
部43bが取りつけられてギいる。なお、この油溜り部
43bについては後述する。そして、このようにフレー
ム22に組んだ機器の周囲に、上カバー448および下
カバー44bが着脱自在に設けられる一方、フレーム2
2の左側端部の突き出た部分22aにその周囲を覆う筒
状のカバー44cが設けられ、各カバーをケースとして
フレーム22、超音波走査装置27、油溜り部43bの
周囲を囲っている。
そして、このようにして構成された超音波操作部3が操
作部1と挿入部4との間に位置して取り付けられるが、
ここでその超音波走査装置!27と超音波探触子11と
の関係構造について説明すれば、上記フレーム22の両
端にはそれぞれ接続具45が設けられていて、各接続具
45.45を介しフレーム22と挿入部4、およびフレ
ーム22と操作部1との相互を結合している。そして、
挿入部4側から超音波操作部@27に至る上記駆動軸2
0の先端がフレーム22の設置空間25の内部を通じて
上記回転軸31の先端部に着脱自在にねじ止め固定され
、上記モータ28がら減速機構29を通じて回転軸31
に出力される回転で上記先端構成部6に設けた超音波探
触子11を走査駆動することができるようにしている。
またシャフト18、駆動軸20内に挿通されたリード線
21は回転軸31を通じて上記ヘッドアンプ33の基板
37.37にたとえばはんだ付けによって接続される。
なお、ヘッドアンプ33とコネクター32aとは回転軸
31内に挿通されたリード線46で接続される。そして
さらに、操作部1側から超音波走査装置27に至った超
音波探触子11からの信号を受取る信号線47はフレー
ム22の右側部の上部壁に設けた開口47aを通じて信
号伝達部32を構成するブラシ32bにはんだ付けを使
って接続され、またエンコーダ30aから信号を受取る
信号線(図示しない)も同様に開口47aを通じて操作
部1側に至っている。またざらにモータ28のタコジェ
ネサーボ28aは、コネクター48を使って操作部1側
の信号線49に、フレーム22の右側部の側壁に設けた
開口47bを通して着脱自在に接続されていて、エンコ
ーダー30aならびに信号伝送部32から、必要な信号
を上記ケーブル14に出力することができるようにして
いる。
一方、挿入部4側と操作部1との間にまたがって配置さ
れる内視鏡2のライトガイド、イメージガイド、チャン
ネル、送気チャンネル、送水チャンネルといった長尺な
内蔵物Aは、上記フレーム22の溝部23.23内にそ
の溝部をガイドとして一点鎖線で示すように挿通されて
いて、溝部23.23にて超音波操作部3内に広がらな
いように各種内蔵物Aを支持している。そして、各溝部
23.23の開口側にはその開口を塞ぐように押え板5
0がそれぞれ設けられていて、溝部23゜23内に収容
した内蔵物Aが外部に飛び出ることがないようにしてい
る。また溝部23.23の右側に位置する部分には、溝
部23.23を構成する底部壁を内側に大きく退避させ
てなる、たるみ用のスペース51.51が形成されてい
て、内祝1[2を湾曲させるのに必要な内蔵物Aの軸方
向の自由をスペース51.51を利用して形成するよう
にしている。具体的には、第6図で示すように内蔵物A
を太き(巻いてたるませている。
他方、シャフト18とテフロンチューブ19との間には
、油が充填されている。そして、この油はフレーム22
に設けた上述の油溜り部43bで常に一定の量となるよ
うにしている。ここで、油溜り部43bについて説明す
れば、これはテフロンチューブ19の後端に、オイル溜
めチューブ52を連通接続したシール管53を連結した
もので、このオイル溜めチューブ52ならびにシール管
53にて常にテフロンチューブ19内を油で満たそうと
するものである。そして、シール管53の外周部にはゴ
ムダンパー54が設けられている一方、このゴムダンパ
ー54は第5図でも示すようにフレーム22の上部およ
び下部に着脱自在にねじ止め固定された保持板54a、
54aにてはさみ付けられるように固定されていて、駆
動軸20の芯振れや振動を吸収するようにしている。
なお、55はフレーム22に設けた吸引切換えレバー、
56はフレーム22に設けたバルーン用送水口体である
。もちろん、バルーン用送水口体56は溝部23および
挿入部4、湾曲部5、先端構成部6内に配されたチュー
ブ57を通じて上記バルーン16に接続されている。
但し、58はヘッドアンプ33の慣性モーメントが大き
く異なるときに使用されるバランサーである。
しかして、このように構成された体腔内超音波診断装置
において、今、超音波操作部3の調整あるいは修理など
を理由に超音波走査装置27を取り外すときは、まず、
上カバー44aとフレーム22と固定していたねじ(図
示しない)を取り外し、ついで上カバー44aをフレー
ム22から取り外す。これにより、超音波走査装置27
の上部が外部に露出する。しかる後、下カバー44bと
フレーム22と固定していたねじ60・・・をそれぞれ
外して、下カバー44bをフレーム22から外す。これ
により、超音波操作部3の内部が全て露出する。このの
ち、超音波走査装置27をフレーム22から取り外すこ
とになるが、この際、従来、内蔵物がじゃまとなって簡
単に取り外せない、さらには超音波走査装置127を取
り外すときに内蔵物を1つけてしまうことが指摘される
が、この発明ではこのようなことはない。
すなわち、はぼ枠状に構成されたフレーム22の内部に
超音波走査装置27が着脱自在に設けられ、フレーム2
2の外周部にその外周部をガイドに内蔵物Aを支持させ
ている。このことは、超音波走査装置27の取り外し方
向となる上下部域に、内蔵物Aといった取り外しの際に
おいて障害となる障害物が全くない開放エリアを形成す
ることができるようになる。しかるに、モータ28のタ
コジエネサーボ28aと操作部1側とを結ぶコネクター
48の接続を外し、その後、ヘッドアンプ33の基板3
7と信号線46とを接合するはんだ付は部、およびブラ
シ32bとこのブラシ32bに接合される信号線47・
・・とを接合するはんだ付は部とを、先の大きく開放し
た空間を使って外して各信号線を超音波走査装置27か
ら引き抜く。こののち、油溜り部43の保持板54a、
54aどフレーム22とを固定するねじを外して駆動軸
−〇の拘束を解除して自由とし、フレーム22の取付板
43a、43aとユニット化された超音波走査装置27
とを固定するねじ61・・・を取り外して、超音波走査
装置27の全体をフレーム22の下側から操作部1側に
向かって斜めに引き抜けば、一点鎖線で囲まれる超音波
走査装[27の全体をフレーム22から取り外すことが
できるようになる。
もちろん、ヘッドアンプ33ならびにブラシ32aの接
続にコネクターを用いてもよい。
かくして、内蔵物Aを傷つけることなく容易に超音波走
査装[27を取り外すことができるのである。しかも、
超音波走査装置27はユニット化されていることから一
度に全体を取り外すことができ、調整、修理はもちろん
超音波走査装置27の各部品交換も簡単に行なうことが
できる。
また、こ−のような超音波走査装置27をユニット化す
ることは調整、修理のみならず、体腔内超音波診断装置
の組立性の向上を図れる利点がある。
すなわち、組立ての際は、内視鏡部と超音波走査装置2
7とをそれぞれ別の工程で組立てて、その後、超音波走
査装置27を内視鏡部に組込めばよく、組立て効率の向
上が図れるのである。
なお、上述した一実施例ではほぼ矩形枠状のフレームを
使用したものを一例に示したが、たとえばコテ状あるい
は楕円形状でもよくほぼ枠状であればよい。もちろん、
フレームの外周形状は溝部に限らず、たとえばフラット
な面を使って掛止部を用いて内蔵物を支持させるように
してもよく、その手段ないし構造には限定されるもので
はない。
なお、内蔵物に内視鏡を機能させるものを使用した例を
示したが超音波走査装置の配線等を配置するようにして
もよいことはいうまでもない。
〔発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、フレームから障
害なく超音波走査装置を取り外すことができるようにな
り、内蔵物を傷つける心配な(容易に超音波走査装置を
取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は体腔内超音
波診断装置の全体を示す正面図、第2図はその超音波操
作部の内部構造を示す平面図、第3図は同じく正面図、
第4図は超音波操作部のヘッドアンプ廻りを示す側断面
図、第5図は油溜り部廻りを示す側断面図、第6図はフ
レームに形成された内蔵物のたるみ形成用のスペースを
、たるませた内蔵物と共に示す平面図、第7図ないし第
13図はフレームの構造を示し、第7図はフレームの一
方の側部を示す正面図、第8図はフレームの平面図、第
9図は7ル−ムの他方の側部を示す正面図、第10図は
第9図X〜X線に沿う平断面図、第11図はフレームの
左側の端部を示すIII面図、第12図はフレームの右
側の端部を示す側面図、第13図は第8図Y〜Y線に沿
う側断面図である。 1・・・操作部、2・・・内?RM、3・・・超音波操
作部、4・・・挿入部、11・・・超音波探触子、22
・・・フレーム、27−MflWl走査装M、44a、
44b、44G・・・上カバー、下カバー、カバー(ケ
ース)、A・・・内蔵物。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 昭和 −・7・望1 日 特許庁長官 志 賀 学 殿 ■、事件の表示 特願昭59−85028号 2、発明の名称 体腔内超音波診断装置 3、補I[−なする者 事件との関係 特許出願人 倚1、(037) オリンパス光学工゛最株式会社4、
代理人 6 補正の対象 明細書、図面 7、補正の内容 (1)明細書第8ページ12行目にある[・・・・・・
、大径のプーリ35」を「・・・・・・、大径のシー9
36」と訂正する。 (2)明細書第9ページ1行目にある「・・・支持板3
1・・・」を「・・・支持板34・・・」と訂正する。 ゛(3)明細書第9ペー−)6行目にあるU・・・ベル
ト28&・・・」を「・・・ベル)29g・・・」と訂
正する。 (4)明細書第11ページ16行目から188行目かけ
である「・・・、フレーム22/′の右側部の側壁に設
けた開口47bを通して・・・」とあるのを「・°・フ
レーム22の下部壁に設けた開口47aを通って・・・
」と訂正する。 (5) 図面中、第2図および第3図を別紙の通り訂正
する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡の先端側に超音波探触子を設ける一方、内
    視鏡の操作部と内視鏡の挿入部との間に上記超音波探触
    子を走査駆動する超音波操作部を設けて構成される体腔
    内超音波診断装置において、上記超音波操作部は、はぼ
    枠状に構成されたフレームを設け、このフレームの内部
    空間を収容部に超音波走査装置を着脱自在に設けるとと
    もに、上記フレームの外周部にその外周部をガイドに上
    記挿入部と上記操作部との間に配置される内蔵物を支持
    させ、これらフレーム、超音波走査機器、内蔵物をケー
    スで囲ってなることを特徴とする体腔内超音波診断装置
  2. (2)上記超音波走査装置は、ユニット化されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の体腔内超
    音波診断装置。
JP59085028A 1984-04-26 1984-04-26 体腔内超音波診断装置 Expired - Lifetime JPH0677589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085028A JPH0677589B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 体腔内超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085028A JPH0677589B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 体腔内超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227740A true JPS60227740A (ja) 1985-11-13
JPH0677589B2 JPH0677589B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=13847256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085028A Expired - Lifetime JPH0677589B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 体腔内超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677589B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270033A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
DE3844131A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-13 Olympus Optical Co Endoskopiervorrichtung
US5097838A (en) * 1989-04-27 1992-03-24 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic endoscope
JPH04146735A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Fuji Photo Optical Co Ltd メカニカルラジアル走査式超音波診断装置
JPH0475507U (ja) * 1990-11-13 1992-07-01

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157432A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 オリンパス光学工業株式会社 体腔内超音波診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157432A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 オリンパス光学工業株式会社 体腔内超音波診断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270033A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
DE3844131A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-13 Olympus Optical Co Endoskopiervorrichtung
US5097838A (en) * 1989-04-27 1992-03-24 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic endoscope
JPH04146735A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Fuji Photo Optical Co Ltd メカニカルラジアル走査式超音波診断装置
JPH0475507U (ja) * 1990-11-13 1992-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677589B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1621135A1 (en) Ultrasonic endoscope
CN100471460C (zh) 超声波内窥镜
US5097838A (en) Ultrasonic endoscope
JPS60227740A (ja) 体腔内超音波診断装置
JP3001035B2 (ja) 内視鏡用光学アダプタ
JPH05329156A (ja) 観察機能付超音波プローブ
JP3181707B2 (ja) 内視鏡
JPH01136630A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP4212575B2 (ja) 超音波内視鏡
JP3281931B2 (ja) 経内視鏡的に挿入される超音波検査装置
JP2749117B2 (ja) 超音波内視鏡診断装置
ATE179015T1 (de) Intrakavitäre ultraschallsonde
JP3147312B2 (ja) 内視鏡
JP3067300B2 (ja) 内視鏡装置
JP3092976B2 (ja) 内視鏡
JPH0643771Y2 (ja) 内視鏡
JP3429528B2 (ja) 内視鏡システム
JPS627301Y2 (ja)
JP2602830B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02159243A (ja) 内視鏡
CN218978838U (zh) 一种共聚焦显微内窥镜的镜头模组
JPH02286143A (ja) 体腔内超音波診断装置
JPH0641528Y2 (ja) 内視鏡
JP2003325527A (ja) 超音波内視鏡の先端部
JPH01242049A (ja) 超音波プローブ