JPS60222465A - ヒダントイン類の製造方法 - Google Patents

ヒダントイン類の製造方法

Info

Publication number
JPS60222465A
JPS60222465A JP7736684A JP7736684A JPS60222465A JP S60222465 A JPS60222465 A JP S60222465A JP 7736684 A JP7736684 A JP 7736684A JP 7736684 A JP7736684 A JP 7736684A JP S60222465 A JPS60222465 A JP S60222465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
acid
concentration
hydantoin
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7736684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412264B2 (ja
Inventor
Koichi Takeuchi
竹内 黄一
Yasuhiro Sato
安宏 佐藤
Mitsuaki Senda
光昭 千田
Toshiyuki Kono
敏之 河野
Yasushi Shimokawa
下河 靖
Takashi Okamura
隆 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7736684A priority Critical patent/JPS60222465A/ja
Publication of JPS60222465A publication Critical patent/JPS60222465A/ja
Publication of JPH0412264B2 publication Critical patent/JPH0412264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒダントイン類の製造方法に関する。
さらに詳しくは、一般式(1) (1) (式中、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基を
、Xはヒドロキシル基またはアミン基を示す)で表わさ
れるN−カルバモイルグリシン類ヲ鉱酸および強酸性陽
イオン交換樹脂と接触させて一般式(II) し 1 (式中、Rは一般式(1)の場合に同じ)で表わされ唆 るヒダントイン類C製造する方法に関するものである。
ヒダントイン類はα−アミノ酸の前駆体として広く知ら
れ、近年においては農・医薬の中間体として、また多く
のエンジニアリングプラスチックスの骨格を形成する要
素として重要な化合物となりつつある。
従来、ヒダントイン類の製造方法として種々のものが公
表されているが、例えば、Bucherer −Ber
gS反応と一般にいわれる、式(1)によるシアンヒド
リン法がある。
1 式(1)の反応を工業的に有利に実施するためには、該
反応混合物中に中間体として副生ずるN−カルバモイル
グリシン類を硫酸により処理して閉環させ、ヒダントイ
ン類とすることによシ収率を向上させている(特公昭3
9−24807 )。
従来、上記した酸処理は、酸として塩酸、硫酸、リン酸
などの無機酸、または強酸性のイオン交換樹脂をそれぞ
れ単独で用いて、6o〜130℃の温度で実施すること
が知られている。
この中、無機酸だけを用いる場合、u、s、P。
2、419.530に記載のように、塩酸ならば18〜
65重量%、硫酸ならば、24〜98重量%の高濃度が
必要となる。
このような高濃度の酸を用いる方法では、塩酸、硫酸の
ような酸で酸処理後、中和することなく、濃縮、冷却、
晶出および沢過を行ってヒダントイン類を得る場合には
、酸濃度が高いので、取扱う機器の材質はグラスライニ
ング等の高級なものが必要となシ経済的に不利となる。
一方、酸処理後、アルカリで中和ののち濃縮、冷却、晶
出およびr過を行ってヒダントイン類を得る場合には、
中和のために多量のアルカリを要し、かつ、生成するぐ 塩のためにヒダトイン類の結晶の純度が低下するので、
r液の再循環が不可能となシ、収率の低下をもたらす。
さらに、強酸性陽イオン交換樹脂だけを酸処理に用いる
方法が特開昭4712s 243に開示されているが、
この方法による場合はイオン交換樹脂の破過時間が短か
く、再生頻度が多く、煩雑となり、再生に用いる液への
製品損失も大きくなる。
本発明者らは上記の事実に鑑み、鋭意検討を重ねた結果
、強酸性陽イオン交換樹脂の破過時間を短かくする原因
は、式(2)で示されるような副反応C二〇 H2 によジアンモニウムイオンが生成し、これが陽イオン交
換樹脂の官能基と反応することによるものであることを
見出して、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、前記一般式(1)に表わされるN
−カルバモイルグリシン類を強酸性陽イオン交換樹脂の
存在下、10重量%以下の濃度の鉱酸水溶中で処理する
ことを特徴とする前記一般式(1)で表わされるヒダン
トイン類の製造方法である。
本発明の方法に用いられるN−カルバモイルグリシン類
は、前記一般式(1)で表わされるN−カルバモイルグ
リシンまたはその誘導体である。
この一般式(1)におけるRは水素、炭素数1〜5のア
ルキル基またはアリール基であり、具体的にはZ例えば
水素;メチル、エチル、プロピ、ル、イソプロピル、セ
カンダリ−ブチル、イソブチル、ベンジル等のアルキル
基;フェニル、パラヒドロキシフェニル等の無置換また
は置換フェニル基が挙げられる。またXはヒドロキシル
基、アミン基である。
使用する原料は単独は勿論、一般式(1)においてRが
同一であれば、Xがヒドロキシル基である化合物とアミ
ン基である化合物との混合物を使用することもできる。
さらにこれらのN−カルバモイルグリシン類ハ、ヒダン
トイン類との混合液として供給されてもよい。
すなわち、前記の式(1)のシアンヒドリン法による場
合、N−カルバモイルグリシン類は副生物として、主生
成物のヒダントイン類との混合生成物として得られるの
で、これを原料として引き続き本発明の方法を適用でき
る。
原料のN−カルバモイルグリシン類は、前記のシアンヒ
ドリン法以外に例えば、式(6)および(4)で示され
る方法(J、org’、chem、、 Vol 、3B
、 A 8 。
1973、p1527〜1534 )によって製造する
ことができる。
H2 H2NH2 本発明の方法に用いられる鉱酸としては硫酸、塩酸、リ
ン酸など一般に用いられる強酸であり、経済性を考慮す
ると硫酸、塩酸が好ましい。
本発明の方法において、鉱酸濃度は通常、10重量%以
下、好ましくは2〜10重量%、さらに好ましくは5〜
8重量%である。
鉱酸濃度が100重量%越えると、陽イオン交換樹脂を
用いなくても酸処理が進むが、反面、酸処理反応液をア
ルカリで中和して濃縮、冷却、晶出およびr過を行なう
と、生成する塩の量が多くなり結晶純度の低下およびf
液再循環できなくなるなどの問題を生ずるので好ましく
ない。
本発明の方法に用いられる強酸性陽イオン交換樹脂とし
ては、一般に市販されているもので何等さしつかえはな
い。
例えば、ダイヤイオン5K−IB (商品名、三菱化成
社製)、レバチット5C−108(商品名、バイエル社
製)、アンバーライト2000 (商品名、オルガノ社
製)等がある。
これらの強酸性陽イオン交換樹脂は、原料のN−カルバ
モイルグリシン類に対して、05〜5当量、好ましくは
1〜2当量を使用する。
したがって、前記シアンヒドリン法によシ得られる反応
混合物を引き続き、処理するときは、共存するアンモニ
ア等に相当する量を更に加える。
本発明の方法におけるN−カルバモイルグリシン類の強
酸性陽イオン交換樹脂の存在下、鉱酸水溶液中の処理は
、N−カルバモイルグリシン類および強酸性陽イオン交
換樹脂を含有する前記濃度の鉱酸水溶液を所定温度で攪
拌等を行ない、N −カルバモイルグリシン類と鉱酸お
よび強酸性陽イオン交換樹脂を接触させるものである。
その接触温度は、通常、70〜120℃、好ましくは8
0〜100℃である。
接触時間は用いる酸の種類および濃度、強酸性イオン交
換樹脂の量、ならびに接触温度によって異なるが、通常
05〜10時間、好ましくは2〜5時間である。
本発明の方法で得られる一般式(II)で表わされるヒ
ダントイン類としてはヒダントイン、5−メチルヒダン
トイン、5−エチルヒダントイン、5−プロピルヒダン
トイン、5−インブチルヒダントイン、5−セカンダリ
ープチルヒダトイン、5−インブチルヒダントイン、5
−フェニルヒダントイン、5−ベンジルヒダントイン、
5−バラヒドロキシフェニルヒダントイン等が挙げられ
る。
本発明の方法によると従来よりも使用される鉱酸の濃度
が低くなり、中和後、製品を取シ出す際に無機塩による
汚染が少なく高純度のヒダントイン類の結晶が得られる
。またイオン交換樹脂の再生頻度が減少し煩雑さが無く
なり再生に用いる液への製品損失も少なくなる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 グリコロニトル、炭酸ガスおよびアンモニアをモル比で
1 :3:4の比率で仕込み、密閉下において100℃
で2時間反応させ、反応完−了後70℃で減圧を行いな
がら半量に濃縮した。
得られた液の組成は、ヒダントイン27重量饅、N−カ
ルバモイルグリシンアミド16重量%、アンモニア0.
6重量%であった。
次いで反応液中のN−カルバモイルグリシンアミドおよ
びアンモニアを中和し、かつ中和後の硫酸濃度が5重量
%となるように硫酸を添加し、またN−カルバモイルグ
リシンアミドとアンモニアとの合計量と当量となるよう
な量の陽イオン交換樹脂レバチット108を使用した。
すなわち、前記反応液502に98チ硫酸2.9fを仕
込み、更に57WLeルハチノト5C−108を入れ、
95℃で1時間攪拌した。この処理後、熱時沢過を行っ
てイオン交換樹脂を回収した。結果は回収したイオン交
換樹脂の再使用回数と変換率との関係として、第1表に
示す。
なお、交換率はつぎによりめた。
比較例1 実施例1において陽イオン交換樹脂を使用せずに5重量
係濃度の硫酸水溶液のみによって酸処理を実施した。
結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1において硫酸を使用せず、陽イオン交換樹脂の
みで酸処理を実施した。結果を第1表に示す。
実施例2 イソブチルアルデヒドシアンヒドリン、炭酸ガスおよび
アンモニアをモル比で1 : 1.1 : t 1の割
合で仕込み密閉下において100℃で2時間反応させ、
反応後80℃で減圧を行いながら半量に濃縮して第1表
に示す組成の液を得、次いで実施例1と同じ方法で酸処
理を実施した。結果を第1表に示す。
実施例3 15重量%のメタノール水溶液にベンズアルデヒドシア
ンヒドリン、炭酸ガスおよびアンモニアをモル比で1 
: 1. s : 1. sの割合で仕込み密閉下にお
いて80℃で6時間反応させ、反応後、70℃で減圧を
行いながら半量に濃縮して第1表に示す組成の液を得、
次いで実施例1と同じ方法で酸処理を実施した。結果を
第1表に示す。
実施例4 グリコロニトリル、炭酸ガス、アンモニアをモル比で1
:4:4の割合で仕込み密閉下において100℃で2時
間反応させ、反応後、100℃で減圧を行いながら半量
に濃縮して第1表に示す組成の液を得、次いで、酸処理
の仕込み硫酸濃度を8重量係とし、さらに実施例1と同
じ方法で酸処理を実施した。結果を第1表に示す。
実施例5 グリシン18.7ft、イソシアン酸カリ24L?、を
水150WLlに溶解し、70℃で1時間、攪拌しなが
ら反応させる。反応後60℃で減圧を行いながらで半量
に濃縮して第1表に示す組成の液を得、次いで塩酸濃度
が10重量%になるように塩酸を添加し陽イオン交換樹
脂レバチット5C−108と接触させた。
すなわち上記反応液501に濃塩酸を21.72f加え
る。更に50mgのレバチノ) S(1!−108を入
れ、95℃で1時間攪拌し、酸処理を行なった。酸処理
後、熱時p過を行ってイオン交換樹脂を回収し、再使用
した。結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 旬 一般式(1) (1) (式中、Rは水素原子、アルキル基またはアIJ−ル基
    を、Xはヒドロキシル基またはアミン基を示す)で表わ
    されるN−カルバモイルグリシン[−強酸性陽イオン交
    換樹脂の存在下、10重量%以下の濃度の鉱酸水溶中で
    処理することを特徴とする、一般式(Il) NH,りH (式中、Rは一般式(1)の場合に同じ)で表わされる
    ヒダントイン類の製造方法。
JP7736684A 1984-04-17 1984-04-17 ヒダントイン類の製造方法 Granted JPS60222465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7736684A JPS60222465A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 ヒダントイン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7736684A JPS60222465A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 ヒダントイン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222465A true JPS60222465A (ja) 1985-11-07
JPH0412264B2 JPH0412264B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=13631905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7736684A Granted JPS60222465A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 ヒダントイン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222465A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412264B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005446B1 (ko) 2-알콕시-n-(1-아자비사이클로[2.2.2]옥탄-3-일)아미노 벤즈아미드의 제조방법
US5254729A (en) Method for purifying glycine
US5258550A (en) Process for preparing glycine
JPS60222465A (ja) ヒダントイン類の製造方法
JP3874820B2 (ja) タウリン類縁体の製造方法
JPS5917104B2 (ja) ヒドロキシフエニルグリシン類化合物の製法
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JP2907582B2 (ja) グリシンの精製方法
JP4304916B2 (ja) ヒダントイン類の製造方法
JPS59163332A (ja) キシリレングリコ−ルを製造する方法
JPS62288102A (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JP2954556B2 (ja) グリシンの製造方法
JPH08157444A (ja) アミノエタンスルホン酸の製造方法
JPS6053021B2 (ja) ヒダントインの製造法
JPS6168472A (ja) 不飽和ヒダントインの製造方法
JP2801781B2 (ja) グリシンの製造方法
KR800001550B1 (ko) 5-(4-히드록시페닐) 히단토인의 제조법
JPS5822140B2 (ja) β−クロロアラニンの製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
JPS6334857B2 (ja)
JPS608269A (ja) 2,4−イミダゾリジンジオンの製造方法
KR930002277B1 (ko) 5-(4-히드록시페닐)히단토인의 제조방법
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees