JPS60217685A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPS60217685A
JPS60217685A JP59072819A JP7281984A JPS60217685A JP S60217685 A JPS60217685 A JP S60217685A JP 59072819 A JP59072819 A JP 59072819A JP 7281984 A JP7281984 A JP 7281984A JP S60217685 A JPS60217685 A JP S60217685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
laser chip
anode electrode
section
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59072819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053155B2 (ja
Inventor
Masaaki Sawai
沢井 雅明
Masamichi Kobayashi
正道 小林
Shoji Hayashi
林 昭二
Hiroshi Naka
弘 仲
Masahiro Ichiki
市来 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59072819A priority Critical patent/JPS60217685A/ja
Priority to GB08502982A priority patent/GB2156585B/en
Priority to KR1019850001289A priority patent/KR930004127B1/ko
Priority to US06/712,029 priority patent/US4692927A/en
Publication of JPS60217685A publication Critical patent/JPS60217685A/ja
Priority to US07/078,097 priority patent/US4785455A/en
Priority to US07/615,827 priority patent/USRE34378E/en
Publication of JPH053155B2 publication Critical patent/JPH053155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発泡は発光素子、たとえば、端面の共振器端からレー
ザ光る出射(発光)する半導体レーザ素子、あるいはこ
のような半導体レーザ素子部を有する集積化光デバイス
(OEIC素子)等の発光素子に関する。
〔背景技術〕
光通信用光源あるいはディジタルオーディオディスク、
ビデオディスク等の情報処理装置用光源となる半導体レ
ーザ素子については、たとえば、Sem1conduc
tor World 、 1982年、5月号。
25頁における岡等による6半導体レーザの技術革新”
と題する文献において論じられている。
また、先行技術(日経エレクトロニクス、1981年、
9月14日号、138〜152頁:オーディオeディス
クの要求に応える半導体レーザ:伐木等)には、半導体
レーザ素子(以下、単にレーザチップとも称する。)は
電極を形成したウェハな分断(骨間)することによって
製造されて(・ること、そして、前記′電極は多層金属
構造でかつ主材料としては金(Au)が多く使われて(
・ること力を開示されている。
しかし、この技術は、前記ウエノ・の分断時に電極とな
るAuが延びて引き千切れることによって発生した突出
Au部分(張り出し電極部分)の垂れ下がりによるショ
ート不良の問題を認識して(・ない。
すなわち、従来のこの種レーザチップにあっては、その
製造時において、つぎに示すような理由圧よって、レー
ザチップの一面に設けられた電極の張り出しおよび垂れ
下がり現象が生じ易り、pn接合におけるショートが発
生し易くなること力を本発明者等によってあきらかとさ
れて(・る。
レーザチップは100μm前後と騨(・基板の主面上に
多層成長層を有する構造となって(・で、この多層成長
層の一構成層である活性層の端面(より正確には共振器
端面)からレーザ光を出射する構造となっている。そし
て、少なくとも一方の電極は前記多層成長層の上面側に
設けられている。
この多層成長層上の電極と前記活性層との距離は、たと
えば、3μm程度と極めて短い。このため、多層成長層
上の電極がレーザチップの周縁から張り出しかつ垂れ下
がるようなことがあると、この垂れ下がり電極部分はp
n接合を跨ぎ異なる導電影領域に接触し、あるいはpn
接合に接触し、ショート状態を引き起こすことになる。
前述のように、多層成長層上の電極は展延性に富むAu
によって形成されていることから、ウェハ分断時にAu
は伸びながら引き千切れ、レーザチップの周縁には張り
出し電極部分が発生してしまう。
そこで、このようなAuの垂れ下がりによるショート不
良を低減させる技術として、本出願人、第1図に示すよ
うな技術を開発した。
すなわち、この技術は、半導体レーザ素子(レーザチッ
プ)1の多層成長層2の上面に設けられるAuからなる
アノード電極(it極)3を、その周縁がレーザチップ
10周縁から数十μm内側に位置するように形成し、ウ
ェハを分断してチップ化する際、展延性に富んだAuが
延在しない部分でウェハの分断を行い、Auの垂れ下が
りを防ぐ技術である。
なお、図で示されるレーザチップ1は、埋め込みへテロ
構造(BH; buried−hetero 5tru
cture )である。ここで、レーザチップ1につい
て簡単に説明する。レーザチップはn形のIn(インジ
ウム)−P(燐)の基板4の主面〔上面:(100)結
晶面〕にn形InPからなるバッファJd5.In−〇
a(ガリウム)−As(砒素)−Pからなる活性層6.
p形InPからなるクラッド層7.p形InGaAsP
からなるキャップ層8を順次形成した多層成長層2がス
トライブ状に形成されている。この多層成長層は断面形
状が逆三角形となり、いわゆる逆メサ構造となるととも
に、この逆メサ構造の側面は(111)結晶面となり、
Inが現われる面となっている。また、この逆メサ面部
分の下端から下方の部分は緩やかに広がる順メサ構造と
なっている。また、この多層成長層2の両側にはxtl
 dl T −D Jk、I”*+4+t”m−、、J
a+ノ 〃l!Q fi 綴σ)InPからなる埋め込
み層10 、InGaAsPからなるキャップ層11が
積層状態で埋め込まれている。また、多層成長層2の電
極コンタクト領域を除く基板4の主面側は絶縁膜12で
被われている。そして、基板4の主面側にはアノード電
極3が、基板4の裏面にはカソード電極13がそれぞれ
設けられている。これら電極はそれぞれ全系電極となっ
ている。なお、前記キャップ層8およびクラッド層70
表層部分には亜鉛(Zn )が拡散されてp+形の亜鉛
拡散領域からなるオーミック吻コンタクト層14(点点
が施されている領域)が設けられている。
このようなレーザチップ1はアノード電極3およびカソ
ード電極13に所定電圧が印可されると、活性層6の端
面(共振器端面)からレーザ光15を発光する。
ところで、このようなレーザチップは、ウエノ・を分断
した際、矩形体となっているレーザチップ1の角が欠け
ることがときとして起き、第1図に示されるようrll
、L;−ザチップ1の周縁から離れた内側に位置したア
ノード電極3部分にも欠はカー達し、欠は片にアノード
電極3が引っ張られてアノード電極3の一部が延び、延
びた部分16カを欠けて現れたpn接合部分17に接触
し、ショート不良を引き起こすことが本発明者によって
明らかにされた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は発光素子の角部の欠けによってもショー
ト不良の発生が起き難い発光素子を提供することにある
本発明の他の目的はウエノ・のチップ化における製造歩
留りが高くできる構造の発光素子を提供することにより
、発光素子の製造コストσ)低減化を達成することにあ
る。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願におい(開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明の発光素子は、レーザ光を発光する共
振器端に対応するレーザチップの周縁部分を除くレーザ
チップの周縁にはアノード電極部分を延在させなくしで
あること、また、矩形体となっているレーザチップの角
に対応するアノード電極の角部分は、面取りしてレーザ
チップの角からさらに遠ざかるようにしであることから
、ウェハを分断してチップ化する際のスクライビング。
クラッキングにおいてレーザチップの角が欠けるような
ことがあっても、前述のようにレーザチップの角部分は
面取りが施されていることから、欠は部分はアノード電
極部分に達する確率は極めて少ない。したがって、アノ
ード電極部分の破断が生じないことによって、レーザチ
ップの角部の欠けによって電極が垂れ下がることもなく
なり、張り出し電極部分によるショート発生率の低減が
達成できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例によるレーザチップの斜視図
、第3図は同じくレーザチップの実装状態における放熱
状態を示す模式図、第4図は同じくレーザチップの発熱
状態を示す模式的平面図、第5図は同じくアノード電極
の共振器端部に対応するネック部分の幅と電流密度との
相関を示すグラフである。
この実施例では、埋め込みへテロ構造(BH)の長波長
半導体レーザ素子に本発明を適用した例について説明す
る。
レーザチップは、素子形成が終了した化合物半導体薄板
(ウェハ)を、弁開、スクライビング。
クラッキング等によって縦、横に格子状に分断すること
によって形成される。そして、この実施例のレーザチッ
プは第2図に示されるように、共振器に3〜4μmと近
接した位置に設けられたアノード電極のパターンに特徴
がある。この電極パターンは電極形成時の蒸着・エツチ
ング用のマスクパターン等の選択によって自由に変更で
きる。
つぎに、レーザチップの構造について説明する。
レーザチップはn形のIn−Pの基板4の主面〔上面:
 (100)結晶面〕にn形InPからなるバッファ層
5 、 In−Ga−As−Pからなる活性層(共振器
)6.p形InPからなるクラッド層7.p形I n 
G a A s Pからなるキャップ層8を順次形成し
た多層成長層2がストライプ状に形成されている。この
多層成長層は断面形状が逆三角形となり、いわゆる逆メ
サ構造となるとともに、この逆メサ構造の側面は(11
1)結晶面となり、Inが現われる面となっている。ま
た、この逆メサ面部分の下端から下方の部分は緩やかに
広がる順メサ構造となっている。また、この多層成長層
2の両側にはp形のInPからなるブロッキング層9.
n形のInPからなる埋め込み層10゜InGaAsP
からなるキャップ層11が積層状態で埋め込まれている
。また、多層成長層2の電極コンタクト領域を除く基板
4の主面側は絶縁膜12で被われている。そして、基板
4の主面側にはAu系電極からなるアノード電極3が形
成されている。
また、基板4の裏面にはAu系のカソード電極13が設
けられている。また、前記キャップ層8およびクラッド
層70表層部分には亜鉛(Zn )が拡散されてp+形
の亜鉛拡散領域からなるオーミック・コンタクト層14
(点点が施されている領域)が設けられている。
ところで、前記アノード電極3は第2図に示されるよう
に、共振器の端部に対応するレーザチップ1の周縁部分
に延在しているが、他の周縁部分はレーザチップ1の周
縁から、たとえば、50μm程度離れている。また、矩
形体からなるレーザチップ1の角部に対応するアノード
電極3の四隅は面取りが施されている。レーザチップ1
0寸法は、たとえば、幅が400μm、長さり。が30
0μm。
高さが100μmとなり、共振器の幅は2μm程度、厚
さは0.15μm程度となっている。したがって、アノ
ード電極3の各部分の寸法は次のようになっている。前
記共振器の端部を被う共振器端部上電極180幅(ネッ
ク幅)Wは100μm。
アノード電極3の共振器上以外の部分における共振器に
沿う長さLは200μm、アノード電極3の四隅の角の
面取り部190面取り長さくチャンファ)Cは30μm
となっている。また、アノード電極3の厚さtは0.6
μm程度となっている。
ところで、前記共振器端部上電極1Bのネック幅Wおよ
びアノード電極3の厚さ等は次のような検討によりめた
すなわち、レーザチップ1にあっては、共振器端面のキ
ャリヤ注入効率および発光効率が低下しないように、か
つまたパルセージ冒ン(自励ハルス発振)が発生しない
ように、アノード電極3は共振器の全長に渡って設ける
必要があり、前記共振器端部上電極18は不可欠のもの
である。また、駆動時の発熱について考察してみると、
レーザチップ1における温度分布は第4図に示されるよ
うに、レーザチップ1の共振器端面部分は熱抵抗が高く
温度上昇範囲が大きいことが分かる。ハンチング領域が
高温部分領域であり、その縁が等製線である。レーザチ
ップ1における共振器6部分で発生した熱は、第3図の
矢印で示されるように、殆どの熱は基板4.ソルダー2
0を通って支持板21に逃げるが、高電流動作では共振
器領域の3〜4μm程度離れた位置に設けられた共振器
端部上電極18を介して放射あるいは対流によって逃げ
る熱が無視できない。この結果、第4図に示されるよう
に、高温領域の幅aは100μm程度となり、放熱効率
を考慮した場合には、前記共振器端部上電極18のネッ
ク幅Wは少なくとも100μmが必要となる。但し、前
記ネック幅Wが広くなると、チップ化の際のアノード電
極3の分断幅が広くなり、引き千切られるAuの突出部
分が多くなる可能性があり、ショート不良を引き起こす
確率も高くなることから、ネック幅Wはできるだけ狭い
ことが望ましい。そこで、共振器端部上電極18のネッ
ク@Wは100μmを選択した。
一方、前記共振器端部上電極18のネック幅Wはエレク
トロマイグレーションに対しても大きく関与する。すな
わh、エレクトロマイグレーション冗長度は、第5図に
示されるように、縦軸が電極密度J (A/ffl )
、横軸がネック幅W(μm)となるグラフで表され、そ
の曲線は次式で与えられる。
ここで、■maxは最大許容電流、Wはネック幅W、t
は電極の厚さ、Loは共振器の全長、L、は共振器に沿
う電極の長さである。
また、同グラフに示す点線はAuの許容電流密度(6X
10’A/i)を示す線である。そこで、共振器端面で
局所発熱を最小とすること、および前述のように放熱効
果を考慮してネック幅Wが100μmとなることから、
アノード電極3の厚さは0.6μmを採用した。
他方、アノード電極3における面取り部190面取り長
さCは、レーザチップ1の割れ、欠けが7/−ド′電極
3に掛かる確率を下げるために、たとえば、30μIn
と決定した。
このようなレーザチップ1は、ウェハを分断した際、矩
形体となってい・るレーザテップ1の角が欠けることが
ときとして起きても、レーザチップlの角部分は面取り
が施されていることがら、欠は部分はアノード電極部分
3に達する確率は極めて少ない。したがって、アノード
電極部分3に亘る破断が生じ難いことによって、レーザ
チップ1の角部の欠けによって電極が垂れ下がることも
なくなり、垂れ下がり電極部分によるショート発生率の
低減が達成できる。
〔効果〕
1、本発明の発光素子は、レーザ光を発光する共振器端
に対応するレーザチップの周縁部分を除くレーザチップ
の周縁にはアノード電極部分を延在させなくしであるこ
と、また、矩形体となっているレーザチップの角に対応
するアノード電極の角部分は面取りしてレーザチップの
角からさらに遠ざかるようにしであることから、ウエノ
・を分断してチップ化する際のスクライビング、クラッ
キングにおいてレーザチップの角が欠けるようなことが
あっても、前述のようにレーザチップの角部分は面取り
が施されていることから、欠は部分はアノ−ド電極部分
に達する確率は極めて少ない。したがって、アノード電
極部分の破断が生じないことによって、レーザチップの
角部の欠けによって電極が垂れ下がることもなくなり、
張り出し電極部分によるショート発生率の低減が達成で
きる゛という効果が得られる。
2、本発明のレーザチップ1はアノード電極3の製造に
際して、蒸着マスクのパターン変更あるいはエツチング
マスクのパターン変更によって、前述のような電極パタ
ーンを形成できることから、製造コストの高騰を防止で
き、素子構造の変更によっても支障は生じないという効
果が得られる。
3、上記1から、本発明のレーザチップ1はウェハのチ
ップ化における製造歩留りが向上するため、製造コスト
の低減が達成できるという効果が得られる。
4、本発明の半導体レーザ素子は従来品の特性。
信頼性に悪影響を及ぼすことなく、電極がレーザチップ
の局面に延在するような電極外観不良の発生を低減でき
るため、歩留りの向上が達成できるという効果が得られ
る。
5、上記1〜4により、本発明によれば、品質が安定し
信頼性の高い半導体レーザ素子を安価に提供することが
できるという相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である長波長半導体レーザ
素子技術に適用した場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、たとえば、可視光、赤外光等を
発光する半導体レーザ素子技術などに適用できる。
本発明は少なくとも、端面の共振器端からレーザ光を発
光する半導体レーザ素子、あるいはこのような半導体レ
ーザ素子部を有する集積化光デバイス(OEIC素子)
等の発光素子に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人の開発によるレーザチップにおける不
良モードを示す斜視図、 第2図は本発明の一実施例によるレーザチップの斜視図
、 第3図は同じくレーザチップの実装状態における放熱状
態を示す模式図、 第4図は同じくレーザチップの発熱状態を示す模式的平
面図、 第5図は同じくアノード電極の共振器端部に対応するネ
ック部分の幅と電流密度との相関を示すグラフである。 1・・・半導体レーザ素子(レーザチップ)、2・・・
多層成長層、3・・・アノード電極(電極)、4・・・
基板、5・・・バッファ層、6・・・活性層(共振器)
、7・・・クラッド層、8・・・キャップ層、9・・・
ブロッキング層、10・・・埋め込み層、11・・・キ
ャップ層、12・・・絶縁膜、13・・・カソード電極
、14・・・オーミック・コンタクト層、15・・・レ
ーザ光、16−・・・延びた部分、17・・・pn接合
部分、18・・・共振器端部上電極、19・・・面取り
部、2o・・・ソルダー、21第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第 5 図 汗ツ7幅W(戸rK)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体からなる基板と、この基板の主面上に積層形
    成されかつ端面からレーザ光を発光する共振器部分を有
    する多層成長層と、前記多層成長層上に設けられる電極
    と、を有する矩形体の発光素子であって、前記電極は共
    振器の端部に対応する発光素子周縁部分を除く周縁部分
    には延在せず、またこの電極の発光素子の四隅に対応す
    る部分は他の部分よりもさらに離れて内側に位置してい
    ることを特徴とする発光素子。 2、前記電極は金糸材料からなるとともに、゛電極の四
    隅は面取りされていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の発光素子。 3、前記電極の共振器端部に対応する部分の幅は100
    μmの幅となって共振器端部を被うとともに、電極各辺
    は発光素子の周縁から50μm離れ、かつ電極の四隅は
    30μmの面取りが施されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の発光素子。
JP59072819A 1984-03-16 1984-04-13 発光素子 Granted JPS60217685A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072819A JPS60217685A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 発光素子
GB08502982A GB2156585B (en) 1984-03-16 1985-02-06 Light-emitting device electrode
KR1019850001289A KR930004127B1 (ko) 1984-03-16 1985-02-28 발광장치
US06/712,029 US4692927A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Light emitting device with improved electrode structure to minimize short circuiting
US07/078,097 US4785455A (en) 1984-03-16 1987-07-27 Light emitting device with improved electrode structure to minimize short circuiting
US07/615,827 USRE34378E (en) 1984-03-16 1990-11-15 Light emitting device with improved electrode structure to minimize short circuiting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072819A JPS60217685A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217685A true JPS60217685A (ja) 1985-10-31
JPH053155B2 JPH053155B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=13500401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072819A Granted JPS60217685A (ja) 1984-03-16 1984-04-13 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173402A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501312U (ja) * 1973-05-01 1975-01-08
JPS5464483A (en) * 1977-10-11 1979-05-24 Western Electric Co Third and fifth group semiconductor photo element
JPS57130457U (ja) * 1981-02-06 1982-08-14
JPS5846649A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエ−ハのへき開用具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501312U (ja) * 1973-05-01 1975-01-08
JPS5464483A (en) * 1977-10-11 1979-05-24 Western Electric Co Third and fifth group semiconductor photo element
JPS57130457U (ja) * 1981-02-06 1982-08-14
JPS5846649A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエ−ハのへき開用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173402A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053155B2 (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348601B2 (en) Nitride-based compound semiconductor light emitting device
US6586773B2 (en) Semiconductor light-emitting device
US9590137B2 (en) Light-emitting diode
EP2894679B1 (en) Gallium nitride material devices including backside vias
US6958498B2 (en) Optimized contact design for flip-chip LED
US6649437B1 (en) Method of manufacturing high-power light emitting diodes
US10644194B2 (en) Light-emitting device, light-emitting device package, and light-emitting module
KR100950137B1 (ko) 반도체 발광장치
EP3168884A1 (en) Light-emitting diode
JP2006310785A (ja) 横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法
US8155162B2 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JPH114020A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
KR20080065666A (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 질화물 반도체 발광 소자 제조방법
CN111164766B (zh) 一种制作半导体发光元件的方法
JP2007165726A (ja) 半導体発光ダイオード
US4849982A (en) Semiconductor laser chip having a layer structure to reduce the probability of an ungrown region
JP4862386B2 (ja) 半導体発光ダイオード
KR102256590B1 (ko) 발광 다이오드
GB2156585A (en) Light-emitting device electrode
KR100684537B1 (ko) 발광다이오드 및 그 제조 방법
JP2008071910A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
JPS60217685A (ja) 発光素子
US11935755B2 (en) Method of producing a semiconductor laser and semiconductor laser
KR102343872B1 (ko) 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
KR102426781B1 (ko) 반도체 소자 및 이를 구비한 발광 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term