JPS60215437A - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置

Info

Publication number
JPS60215437A
JPS60215437A JP59050748A JP5074884A JPS60215437A JP S60215437 A JPS60215437 A JP S60215437A JP 59050748 A JP59050748 A JP 59050748A JP 5074884 A JP5074884 A JP 5074884A JP S60215437 A JPS60215437 A JP S60215437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
signal
gear
gear position
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050748A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tateno
立野 敏昭
Shigeki Fukushima
福島 滋樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59050748A priority Critical patent/JPS60215437A/ja
Publication of JPS60215437A publication Critical patent/JPS60215437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/71Manual or semi-automatic, e.g. automated manual transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチェンジレバーの切換操作により変速信号を発
し、この変速信号により作動するアクチュエータを用い
、クラッチの断接作動、変速機のギヤ位置の切換という
変速操作を行なわせる自動変速装置に関する。
従来、チェンジレバーユニツ1〜を運転者が手動により
切換操作し、得られた変速信号をコントロールボックス
が処理し、所定の作動信号をギヤシフl−ユニッl−に
出力し、ギヤシフ1−ユニットカ空気圧で作動する倍力
装置を用い変速機を切換作動させるという、いわゆるフ
ィンガータッチコントロール用キャシフトユニノ1−が
知られてl″11)、たとえは、その−・例が実開昭5
7 144735号公報や実開昭57−+38832じ
の明ii]+訃J′?よび図面に開示されている。この
種装置は変速(幾の切換操作1)が小さくなることによ
り運転者の変速操作による疲労を低減できるが、変速時
に行なうクラッチの断接操作はこれを別途運転h°自身
が行なう必要がある。
本発明は従来のギA’式変速機ど摩擦−クラッチとに流
体圧で作動するアクチュエータを取r−1’ l−J、
チェンジレバーの切換により発ずろ変速信号に基−5き
両アクチュエータを作動さIH、クラッチ、1;+:び
変速機の冬作1!Irを自Will的に行なわせど)自
II!II変速装置を提供することを目的とする。
第1図は本発明の摺成を明示するための令体慴成図であ
る。
車両(7) xレジン1ど変速機2どの間のクラッチ3
をアクチュエータ4により断接さ仕、)重11し;者の
操作に応じ変速段切換スイッチ5が]]標変連段に対応
する変速借りを出力(ッ、変速機2の噛合1ル様をギヤ
位置切換手段「;が1.記変速信号に11(づき1−1
漂変速段に切換え−、ギヤ位置センサ10が変速機2の
ギヤ位置に対応したギヤ位置信号を出力し、アクチュエ
ータ4のエア室13に対し開閉手段7か作動エアを導入
する通路15または第1大気開放路16または絞り部1
8を形成された第2大気開放路20を選択的に連通し、
開閉手段7をクラッチ制御手段8が操作し、車両の車速
信号を車速センサ17が出力し、エンジン1の負荷信号
を負荷センサ9が出力し、クラッチ3の断接信号をクラ
ッチ断接センサ19が出力し、−に記目標変速段と変速
機2のギヤ位置どの同一性を噛合判別手段11が判別し
、噛合ii1 ’#i′信号を出力し、上記車速信号が
設定値を下回11クラッチ断信号および噛合適信号を受
けた際、切換j1−制御手段12が上記負荷信号を受け
ると断状態のクラッチ3を所定量戻し、続いて絞り部1
8の開1]比に基づきクラッチ3を半クラツチ状態に戻
し、その後にクラッチ3を接続させるようにギヤ位置切
換手段6どクラッチ制御手段8とを発進操作するよう摘
成されている。
第2図には本発明の一実施例としての自動変速3− 装置を示した。この装置uはデ、r−ゼルエンシン(以
後単にエンジン):XOど、これの回転力をクラッチ3
1を介して受ける変速(幾32とにわたり取付けられる
。エンジン30はエンジン回転の1/2の回転速度で回
転する人力中111 :l :lをlNi1えた燃料噴
射ポンプ(以後単に噴射ポンプと記す)34を取付けて
おり、このポンプのクラッチ;)5にばリンク系36を
介しアクセルペダル37オ9よびこれと46列的に電磁
アクチュエータ38がそれぞれ連結される。なお、入力
軸33にはエンジン回転数信号を発するエンジン回転セ
ンサ39が対設される。クラッチ31は、通常フライホ
イール40にクラッチ板旧を図示しない周知挟持手段に
より圧接させ、アクチュエータどしてのエアシリンダ4
2が不作動より作動に入ると図示しない挟持手段が解除
方向に作動され、クラッチ31は接方向aより断方向l
)に移動する(第2図には断状態を示した)。なお、こ
のクラッチには後述するクラッチの断接状態をオン、オ
フ作動により検出するクラッチエアセンサ70が取f寸
けられ、これに代えてクラッチ断接センサ43を直接ク
ラッチ4− 31に対設してもよい。しかもクラッチ31の出力軸4
4にはクラッチ回転数信号を発するクラッチ回転数セン
サ45が対設される。エアシリンダ42内のエア室46
からはエア通路47が延出形成され、これが高圧エア源
としてのエアタンク4Bに連結する。エア通路47の途
中には作動エアを断続する開閉手段としての電磁式のカ
ッl−弁49が取付けられ、更に、エア室46を第1お
よび第2大気開放路77、78に選択的に連通させる開
閉手段としての電磁弁50が取付けられる。即ち、第4
図に示すようにカット弁佃は信号がオフ時に閉、オン時
に開(第4図の実線で示す状態)の2位置に切換られる
。電磁弁5゜はセンタクローズドの3位置弁であり、上
下各ソレノイド501.502をオンすると第1および
第2大気開放路77、78がエア室46に連通する。第
2大気開放路78には絞り部としてのオリフィス79が
形成される。ここで、第1大気開放路77はエアを直接
大気放出でき、第2大気開放路78はオリフィス79の
働きによりエア室46のエア圧(クラッチエア圧)を徐
々に低下させる。即ち、オリフィス79の開口面積へと
第2大気開放k137+1の通路面積AIどの比である
開口比β(=Δ/△1)の大小によりエフ室46のエア
圧の経時的吐下け+1(<、IiIろい11長引くこと
になる。ここでは第5図中のC域に実線で示すようなり
ラッチエア圧の経時的OL下特性を示す開口比βのオリ
フ7fスが実験等により選択され、用いられる。なお、
エアシリンダ42には内部エア圧が規定値以1ユ(クラ
ッチが断どなる値)になるとオン信号を出力するエア圧
センリ・70が、また、エアタンク48には内部エア圧
が規定値以下になるとオン信号を出力するエアセンIF
72がそれぞれ取付けられる。変速機32内のギヤ1)
1首をリノ換えるには、第3図に示すシフトパターンに
対応した変速位置にチェンジレバー54を操作すること
により、変速段選択スイッチ55を切換え、得られる変
速信号に基づきギヤ位FI IJJ換手段どしてのギヤ
シフ1ヘユニツh5+を操作し、シフトパターンに対応
した目標変速段にギヤ位1uをすJ換えるものである1
、ここでRはリバース段をN、1.2、:3は指定変速
段を、Dは選択変速段を示して1硬、j、■)レンジを
選択すると後述の最適変速段決定処理により2速乃至5
速が車速等により決定される。ギヤシフトユニツ1〜5
1はコン1ヘロールユニツ1〜52からの作動信号によ
り作動する複数個の電磁バルブ(1つのみ示した)53
と、このバルブを介してエアタンク48から高圧の作動
エアが供給されて変速機の図示し7メコいセレク1〜フ
ォークやシフ1〜フオークを作動せしめるパワーシリン
ダを有し、−に記電磁バルブに与えられる作動信号によ
りパワーシリンダを操作し、セレク1へ方向次いでシフ
1一方向の順で変速機32の噛合態様を変えるよう作動
する。更にギヤシフ1〜ユニツ1−51にはギヤ位置を
検出するギヤ位置センサとしてのギヤ位置スイッチ56
が対設され、このスイッチからのギヤ位置信号はコン1
ヘロールユニツ1−52に出力される。このように変速
機の出力軸57には車速信号を発するセンサ58が対設
される。更に、アクセルペダル37にはその回動量に応
じた抵抗変化を電圧値として生じさせ、これをA/1〕
変換器59でデジタル信号化し出力する負荷センサ60
が取付けられる。ブレーキペダル6】にはこ=7− れが踏込まれた時ハイ!ノベルのブレーキ信号を出力す
るブレーキセンサ62が取伺l〕)れる。フライホイー
ル40にはその外周のリングギヤに適時噛合いエンジン
30をスター l・さ仕るスタータ13:)が取イ、1
けられ、そのスタークリ1ノー64は=Jコン〜L1−
ルユニッi〜52に接続される。なオン、符”rJ65
けコン1〜[1−ルユニツ1−52どは別途に車両に取
f・1゛けらイ1.るどJliに車両の各種制御を行な
うマイクロコンピータを示しており、図示しない各セン
サよりの人力信号を受けエンジン30の1ψ動制御等を
行なう。このマイクロコンピータ65(l噴ル1ポンプ
:14の電磁アクチュエータ38に作動信号を1jえ、
燃料増減操作に、1;リエンジン回転数の増減を制御で
きろものでンν)る。
なお、マイクロコンピータ65け=1ンI・ロールコ、
二ノ1−52からのエンジン回転増減信号としての出力
信号を優先して受1−Jることができ、この出力(n″
;3に応じてエンジン回転数を増減させることができる
コン1へロールユニツ1へ52は自動変速装置に専用さ
れるマイクロコンピータからなり、マイクロブローt=
7す(以後ill ニCP tJと記す)66、メモリ
678− および入力信号処理回路としてのインターフェース68
とで構成される。インターフェース68のインプットボ
ート6 ブレーキセンサ62、負荷センサ60、エンジン回転セ
ンサ39、クラッチ回転数センサ45、ギヤ位置スイッ
チ56、車速センサ58、クラッチ断接センサ43(ク
ラッチの断接状態をエアセンサ70に代えて検出する時
に用いる)および両エアセンサ70. 72より各出力
信号が入力される。一方、アラ1ヘプツl〜ポー1−7
4は」二連のマイクロコンピータ65、スタータリレー
64、電磁弁50、カット弁49および複数個の電磁バ
ルブ53に接続し、それぞれに出力信号を送出できる。
なお、符号75はエアタンク48のエア圧が設定値に達
しない時図示しない駆動回路を介し出力を受け点灯する
ウオーニングランプを示す。
更に、符号76はクラッチ摩耗量が規定値を越えた時出
力を受け点灯するクラッチ摩耗ランプを示す。
メモリ67は第16図乃至第20図にフローチャートと
して示したプログラムやテークを書込んだROM(読み
出し専用メモリ)と書込み読み山並用のRAMで構成さ
れる。ROMには次の記憶処理がなされる。上述の変速
段選択スイッチ55は変速信号としてのセレクト信号お
よびシフト信号を出力するが、この両信号の−・対の組
合わlすに対応した変速段位置を予めデータテーブルと
して記憶させておき、このセレク1−お、1;びシフl
−(ti号を受けた際テーブルルックアップを行なって
該当する出力(n号をギャシフトユニツ1−の各電磁バ
ルブ53に出力し、変速信号に対応した目標変速段にギ
ヤ位置を合わせる。しかもギヤ位置スイッチ56かlE
+のギヤ位置信号は変速完−rにより出力され、セL/
り1・およびシフ1−信号に対応した各ギヤ位置信号が
全て出力されたか否かを判別し、噛合適あるいIJ否の
信号を発するのに用いる。更に、ROMには、選択変速
段(D)区分に1−1標変速段がある時、車速、負荷お
よびエンジン回転の各信号に基づき、最適変速段を決定
するためのデータテーブルをも記憶させておく。この−
例を第8図、第9図、第10図に示しており、車速に対
応した基本変速段r〕xを第1のテーブルルック7′ツ
ブにより読み出し、次に、第2のテーブルルックアップ
により定常域Aにエンジン負荷があると補正をせず、そ
れより大、小により1段のシフ1−ダウンあるいはシフ
トアップに相当する第1補正値(Dx)を読み取る。次
に、第3テーブルルツクアツプにより、定常域Bにエン
ジン回転数があると補正をせず、それより大、小により
1段のシフ1ヘアツブあるいはシフトダウンに相当する
第2補正値[rlx]を読み取る。(D)区分における
制御では、この第2補正値に対する変速段を最適変速段
としで決定し、これを目標変速段とみなす。
ここで第11図乃至第15図に従って自動変速装置の作
用の説明を行う。
プログラムがスタートするとコントロールユニット52
はエンジン停止割込の無い限り連動処理に入る。そして
始動処理完了の後、車速信号を入力させ、その値が規定
値(例えば2にm/h乃至3 Km/h)以下では発進
処理を、以上では変速処理を行なう。
ただしエンジン回転数信号がエンスト回転数としての設
定値を下回った場合、クラッチ31を断(オ1l− ))つようカッ1−弁49にオンm号を制御弁50にオ
フ信号を出力する。
第12図により始動処理を説明する。エンジン回転数信
号を入力さす、その値がエンジンの停止域内にあるか否
かステップ1 (以後図中においてはステップをSとし
て示す)で調べ、エンジン停止時にイエスに進む。チェ
ンジレバー位置とギヤ位置が同じか否か、即ち、変速信
号とギヤ位置信号が同じとなり、変速段選択スイッチ5
5で指示した目標変速段(ここで「)レンジの場合、予
め最大変速比であるたとえば2速と設定しておく)に変
速機32のギヤ位置が整列しているかを判別しくステッ
プ2)、イエスでスタータリレー64に図示しない駆動
回路を介し出力し、図示しないスタータスイッチを操作
することによりスタータ63を回せる状態にする(ステ
ップ3)。11標変速段をニュー1−ラルとした場合に
エンジンがかがると更にエア圧スイッチ72の検出信号
が設定Wtをト回っているが否かを調べ(ステップ5)
、イエスでリターンする。
エア圧がない時はエアタンク48が規定値になるま12
− で待ちステップ5を完了する。一方、目標変速段が高変
速比のようにセノ[・されている場合に於いても目標変
速段と変速機32のギヤ位置が一致しているとスタータ
始動可となる。この場合車軸がスタータで回転される。
ステップ2でノーの場合、エア圧の有無を調べ(ステッ
プ6)、ノーの場合ウオーニングランプ75に出力信号
を発しくステップ7)、イエスの場合あるいは外部より
エア補給によりイエスに復帰した場合クラッチ31を断
つようアウトプットボ−ト7 号を、制御弁50にオフ信号をそれぞれ出力する(ステ
ップ8)、クラッチ断の間にギヤシフ1−ユニット51
は目標変速段に対応する出力信号をアウトプットボート
74を介し受け、正常に働き、ギヤ位置が目標変速段に
合わされる(ステップ9)。この後制御弁の上ソレノイ
ド501 にアラ1〜プツトポート74を介し所定時限
のみオン出力がなされ、即ち、エア室46が第1大気開
放路77を介し大気開放されクラッチミー1−がなされ
る(ステップ10)。このステップ2より6、8、9、
10のループは目標変速段にギヤ位置が整列するまで繰
返される。
次に第13図により発進処理を説明する。始動処理完了
後車速信号を読取り、これが設定値をF回っていると発
進処理に入る。A:ず、CI” 1166はクラッチ断
接信号を選択的にインプットボート6介し読取り、クラ
ッチ接信号を受けているどノーへ進める(ステップ11
)。ステップ12でC″:T)TJ66はクラッチ31
を断(オフ)すべくカット弁49にオン信号を出力し、
クラッチをオフにする,、ステップ゛11よりイエスに
進むと、チェンジレバー位置どギヤ位置が同じか否かの
ステップ2と同様の判別をしくステップ13)、ノーの
場合、ステップ1,1でギヤ位置を目標変速段に合わせ
るというステップ9ど同じ制御をする。ステップ13よ
りイエスにj住むと、目標変速段に達したギヤ位「qが
ニュートラルか否かを変速信号より読取り、イエスでは
ステップ11に戻り、ノーではステップ16へ進む(ス
テップ15)。
ここではアクセル踏込旦どしての負荷信IJ値が規定値
(運転者が発進の意志を示す程度の0(い値い)を上回
ったか否かを判別し,ノーの場合ステップ1L13、1
5、16を繰返し,イエスの場合、クラッチエア圧、即
ち,エア圧スイッチ70の出力信号に対応するエア圧を
タンク圧POより徐々に下げるべく制御弁の下ソレノイ
ド502にアウトグツ1ヘポー1〜74を介しオン信号
を出力し第2大気開放路78を介し大気開放する。これ
によりエア室46のクラッチエア圧は第5図に示すよう
に時間経過に従い所定のレベルでゆっくり低下し、クラ
ッチは徐々に断より半クラツチ状態に近づく (ステッ
プ17)。
CPU66はこの時点でエンジン回転数信号の入力を続
けるようインプットボート69に選択信号を出しており
、このエンジン回転数信号に基づく経時的なエンジン回
転数値がメモリ67内のR. A Mに順次記憶処理さ
れ、そのピーク点M(第6図中に一例を示した)を演算
処理し、ピーク点Mを判別するまではノーに進みステッ
プ17、1Bを繰返し、判別するとステップ19に進む
。なお、ここでピーク点Mはエンジン回転がクラッチ出
力軸44の回転として伝達され始めることにより、ダウ
ンをするために生じる。
 15− ピーク値Mを検出した時点′1゛1 より、電磁弁50
はオンのままホールドする7つまりエフ′圧を一定に保
ったまま回転数差をチェックしているo Cl)tJ6
6はインプットボ°−1・69にエンジン回転数信号に
加えクラッチ出力軸44のクラッチ出力軸回転数信号と
を入力するよう選択in号を出力する。そしてエンジン
とクラッチの回転数差第11図に、(N−Nl、として
示した)を所定時間毎に算出し、その回転数差の経時的
変化が第1設定値Xi(第7図参照)以下か否かを判別
する(ステップ19)。イエスの場合所定の短時間だけ
第1大気開放路77を開放し、引き続き第2大気開放路
78による大気開放を行ないクラッチを徐々につなげる
(ステップ20)。
この後、エンジンどクラッチの回転数差の経時的変化が
第2設定値x2(XI<X2)以」二か否かを判別し、
ノーの場合ステップ20に戻り、エンジンとクラッチ出
力軸の回転数差を一定に保つループを繰返す。一方、ス
テップ22でノーに進むと、エンジンとクラッチの回転
数差の経時的変化が第3設定値y2 (X2<y2)以
上か否かを判別する(ステン=16ー プ25)。イエスの場合,カット弁49にオン信号を適
量出力し、クラッチを断方向に適量戻す(ステップ23
)。ステップ24ではエンジンとクラッチの回転数差の
経時的変化が第4設定値y1以下が否かを判別し、ノー
の場合ステップ23、24を繰返し、イエスの場合ステ
ップ25に進む。なお、ステップ22でノーの場合もス
テップ25に進む。このステップ25に達した時点でエ
ンジンとクラッチの回転数差の経時的変化はほぼ第7図
に傾線で示す領域内に入り、クラッチ31を半クラツチ
状態よりショックを伴うことなく、かつ、過度に時間を
取ることなく接状態に切換える条件が整うため、クラッ
チ31のエア圧を現状にホールドする。この後、CPU
66はエンジンとクラッチ出力軸の回転数差が規定値(
たとえばN − N 1 = 1Orpm程度)以下が
否かを判別し、ノーの間はステップ19乃至ステップ2
6のループを繰返し、イエスの時点T2でステップ27
に進む。ここでは電磁弁の」下ソレノイド501 に通
電し、第1大気開放路77による大気開放をして、クラ
ッチミートを行なう。この後、即ち、エアシリンダ42
が不作動となった後CI”’TJ66はクラッチのすべ
り率としての(エンジンどクラッチの回転数差)/(エ
ンジン回転数)を9°出し、二の値を規定値と比較し、
規’t’li値以下でしlリターンし、規定値以」二で
はステップ29にjILむ(ステップ2旧。ステップ2
9ではクラッチjr耗!1が大であるどの判断J:リク
ラッチ摩耗ランプ76に20ツクラッチ摩耗fn号とし
てのオン信号をアウトプットボ− 図示しない1駆動回路を介し出力し、点灯処理をする。
次に第14図.1 j:び第15図によ番)変速処理を
説明する。始動処理完了後、(’: l)II Ii[
iは11(速f目シJを+!IIA取りこれが設定値を
1−同一Jていると変速処理に入る。まずインブーソト
ボート〔;【)に選IIり信13をljえ、ブレーキ信
号かあるか否かを調べ(ステップ;10)、イエスの場
合、更に、クラッチ接借りがあるか否かを調べ(ステッ
プ31)イエスの場合リターンする。このように、急ブ
1ノーキ操作時にクラッチ接状態であれば後述の変速操
作を一時ti11止することになる。一方、ステップ3
n ;Iよびステップ31でノーに進む場合、即ち、急
ブレーキ操作がなく、あるい11急ブレ一キ時でもクラ
ッチ断の時は共にステップ32に進む。ここでは変速信
号を読み取り、これがN、1、2、3、の指定変速段の
区分か、Dの選択変速段の区分か、リバース段の区分か
の3区分に分別する。指定変速段区分の場合、チェンジ
1ツバ−位置とギヤ位置が同じか否かのステップ2ど同
様の判別をしくステップ33)、イエスでリターンし、
ノーでステップ34に進む。ここでは変速信号に応じた
目標変速段がN、1、2、3の内の−・つであり、変速
前の現在の変速段が選択変速段(1))でこれからのシ
フトダウンに相当するか否かを判別する。イエスの場合
、アラ1〜プツトポー1へ74を介し、カッ1へ弁49
に所定時間オン信号を出力し、クラッチ断操作をしくス
テップ35)、更に、現状のエンジン回転を保持すべく
,アラ1−プツlーボー1−74、マイクロコンピータ
65を介し、電磁アクチュエータ38に出力し、エンジ
ン回転のオーバランの防止操作をする(ステップ36)
。そして変速前の変速段より1段のシフトダウンに当る
変速段19− を算出し、その変速段に対応【ッた出力信号をギヤシフ
lーユニツ1への各電磁バルブ53に出力しギヤ位置を
合わせる(ステップ37)。この後エンジンどクラッチ
出力軸44の各回転信号を読み取ると共に、クラッチ出
力軸の回転にエンジン回転数を合わせるよう、アウトプ
ットボー1〜74、マイクロコンピータ65を介し、電
磁アクチュエータ38にエンジン回転増減信号どしての
出力信号を出力し、回転合わせ操作をする(ステップ3
8)。この後、アラ1−ブツ1ーポー1−74を介し、
電磁弁の−1−ソレノイド501に所定時間オン(I−
1号を出力1,、クラッチ接操作をする(ステップ゛:
1 !1 ) 、、この後ステップ゛30、32乃至ス
テップ39からなるループは1段毎のシフトダウン処理
毎に1回りし、11番終的に[1標変速段にギヤ1−γ
置が合オ)された時点でステップ33より直接リターン
するループに入る3. ・方、ス戸ノブ3・1でノーに
進むと、まず、ステップ35と同様のクラッチ断操作を
する(ステップ40)。この後、C P N G(iは
変速前の現変速段と変速信号に対応する「1標変速段を
比ベシフ1ーアップか一iかを判別する(ステップ旧)
=20− イエスのIi合、アウIープッ1ーポー1へ74、マイ
クロコンピータ65を介し電磁アクチュエータ38に出
力17、エンジン回転数を規定のアイドリング回転数に
戻す操作をする(ステップ42)。そしてギヤ位置を指
定変速段としてのN、1、2、3の内の一つである目標
変速段に面接合わせるようアラ1−プラトボー1へ74
を介し各電磁バルブ53に出力する(ステップ43)。
この後ステップ38に戻りクラッチ出力軸にエンジンの
回転を合わせクラッチ接を行なう、、なお、ステップ4
1でノーの場合、即ち、D以外からのシフ1−ダウンの
場合、ステップ36と同様のエンジン回転ホールドを行
ない(ステップ44)、ステップ43に戻る。次にステ
ップ32で選択変速(D)区分の場合、まず、CPU6
6は車速信号、負荷信号およびエンジン回転数信号をそ
れぞれインプッIーボー1〜69の働きで入力させ、(
ステップ45、46、47)、車速借りより基本変速段
Dx(第8図参照)、負荷信号より第1補正値(DX)
(第9図参照)、エンジン回転数信号より第2補正値[
Dx] (第10図参照)をめ、この区分において目標
変速段どみなされる最適変速段な決定する(ステップ’
4+1)、、この後、最適変速段にX<ヤ位闇が音−)
でい?・か否かのステップ2ど同印の判!+3!Iを1
−7(ステップ4!]L 、(ニスでリターンし、ノー
のり3音ステーソゾ4(1にジャンプし、クラッチ断接
間にギヤ(:f、 「ツを11標変速段に合わせるとい
うステップ40、旧、42、(4,1)、43.38.
39の処理を済ませリターンする。次に、ステップ32
でリバース段1べ分の場合、まずCr’ TJ fi6
け目標変速段どしての11パ一ス段にギヤ位置が合一)
でいるか否かの判別をステップ2ど同様に行い(ステッ
プ50)、イエス、即ち、現(I:バック作動中の場合
でリターンし、ノーの場合即ち、He4 IM作の場合
、ステップ35ど同様のクラッチ断操作をしくステップ
51)、ステップ42と同様のエンジン回転をアイドリ
ンク回転数に戻す瀕作をする(ステップ52)。更に、
ギヤ位置をエコー1−ラルに戻すべくアラ1−ブツ1〜
ボーI〜7/lを介し名電磁バルブ51に出力しくステ
ップ5;I)、変速ミスを知らせる1ノオーニングラン
プ(図示せず)の点灯処理をする(ステップ54)。こ
の後ステップ:11’i、1′ンよび39と同様のクラ
ッチとエンジンの回転合わせ操作と、クラッチ接操作を
順次行なう(ステップ55.56)。ここでは前進走行
中に11標変速段としてリバース段が選ば汎た場合ミス
シフトを知らせると共にギヤ位置をエコー1〜ラルに合
せる操作をすることになる。
−上述の処においてシフ1へパターンとしてR11゜2
.3、Dの5つのレンジを有したものを示したが、これ
に限定されるものではなく、たとえば第2の選択変速段
D2を設けてもよい。この場合、ステップ32の区分操
作を4区分操作に代え、かつ、ステップ45乃至佃の一
連の操作と同様の操作を第4の区分の選択時に行なうよ
う構成すればよい。
以−にのように本発明によれば変速信号に基づきギヤ位
置を目標変速段に自動変速できる。特に、発jf[時に
おいて、第2大気開放路78のオリフィス79の開[1
比βに基づき、断状態のクラッチを徐々に半クラッチま
で)■転者の操作なしで戻すことができる。即ち、アク
セルの踏込みに応じエンジン回転を徐々に」−げ、同時
操作をアクセル操作のみで行なえるよう容易化できる。
23−
【図面の簡単な説明】
第1図1土本発明の全体構成図、第2図1土本発明の一
実施例どしての自動変速装圃の概略配置117図、第3
図は同−l二自剪ノ変速装置に用いるシフトパターン図
、第4図は同上自動変速装]灯のエア室より大気開放路
にわたる部分の拡大配管説明図、第5図はクラッチエア
圧の経時変化め・例を示す線l541、第6図はエンジ
ンおよびクラッチ出力軸の各回転数の経時変化の一例を
示す線図、第7図1:Iエンジンとクラッチ出力軸の1
0目IJ:数差の経時変化在制御すべき領域の一例を示
す線図、第8図、第9図および第10図は選択変速段区
分において最適変速段をめる除用いる一例としての基本
変速段−一車速、第1補正値−エンジン負荷、第2補正
値−一エンジン回転数の名データテーブル概略図、第1
1図乃至第15図は同り自動変速装置iに用いる制御プ
ログラムのフローチー・−1・をそ扛ぞ、lL示してい
る。 1.30・・・・エンジン、2,32・・・・変速機、
:1.31・・・・クラッチ、4,42・・・・エアシ
リンダ、5.55・・・=24− 変速段選択スイッチ、 6,51・・・・ギヤ位置切換
手段、 7.1/1,16.20;49.50・・・・
開閉手段、8・・・・クラッチ制御手段、9・・・・負
荷センサ、10.76・・・・・摩耗警告手段、11・
・・・噛合判別手段、12・・・・切換制御手段、13
.46・・・エア室、15.47・・・・通路、17゜
58・・・・車速センサ、]9.43・・・クラッチ断
接センサ、21.1り・・・・回転センサ、22.44
・・・・クラッチの出力軸、23./15・・・・・ク
ラッチ回転センサ、24・・・・エンジン操作手段、2
5・・・・変速区分判別手段、26・・・・変速段設定
手段、27.62・・・・ブレーキセンサ、28・・・
・切換阻止手段、29・・・・クラッチ摩耗判別手段。 手続補正書 昭和60年 5 月171] 1、事件の表示 昭和59年特許願第50748号 2、発明の名称 自動変速装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (628)三菱自動車工業株式会社4、代 理
 人 住 所 東京都世F11谷区経堂4丁[15番4号明細
書の「発明の詳細な説明」の欄および図 面 (1)明細書第5頁第7行の「ポンプの」の次より同頁
第9行の「連結される」の前までを削除し、「ラック3
5には電磁アクチュエータ38が」を代入する。 (2)図面中筒2図を添付図面のように訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両のエンジンど変速機との間のクラッチを断接させる
    アクチュエータと、運転者の操作に応じ目標変速段に対
    応する変速(n ’3を出力する変速段選択スイッチと
    、−11記変速機の噛合1ル様を1−記変速信号に基づ
    き目標変速段に切換えるギヤ位置切換手段と、上記変速
    機のギヤ位置に対応したギヤ位置信号を出力するギヤ位
    置セン4)と、上記アクチュエータのエア室に対し作動
    エアを導入する通路または第1大気開放路または絞り部
    を形成された第2大気開放路を選択的に連通ずる開閉手
    段と、上記開閉手段を操作するクラッチ制御手段と、−
    1ユ記車両の車速信号を出力する車速センサと、L記エ
    ンジンの負荷信号を出力する負6uセンサと、」;記ク
    ラッチの断接信号を出力するクラッチ断接センサと、」
    二記1]標変速手段と変速機のギヤ位置との同一性を判
    別し噛合適否信号を出力する噛合判別手段と、」二記車
    速信号が設定値を下回りクラッチ断信号および噛合適信
    号を受けた際、上記負荷信号を受けると断状態のクラッ
    チを所定量戻し、続いて、1−記絞り部の開口比に基づ
    きクラッチを半クラツチ状態に戻し、その後にクラッチ
    を接続させるように−に記ギヤ位置切換手段とクラッチ
    制御手段とを発進操作する切換制御手段とを有した自゛
     動変速装置。
JP59050748A 1984-03-16 1984-03-16 自動変速装置 Pending JPS60215437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050748A JPS60215437A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050748A JPS60215437A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215437A true JPS60215437A (ja) 1985-10-28

Family

ID=12867452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050748A Pending JPS60215437A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004866A1 (en) * 1985-02-16 1986-08-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control device for automatic transmissions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336652A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The Sampling filter
JPS582856A (ja) * 1981-06-08 1983-01-08 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 複写機
JPS6032131B2 (ja) * 1975-12-13 1985-07-26 株式会社島津製作所 ワイヤーロープ等の繰返し引張り曲げ試験方法および試験装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032131B2 (ja) * 1975-12-13 1985-07-26 株式会社島津製作所 ワイヤーロープ等の繰返し引張り曲げ試験方法および試験装置
JPS5336652A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The Sampling filter
JPS582856A (ja) * 1981-06-08 1983-01-08 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 複写機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004866A1 (en) * 1985-02-16 1986-08-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control device for automatic transmissions
US4732055A (en) * 1985-02-16 1988-03-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Shift control apparatus for automatic transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732246A (en) Automatic transmission apparatus for vehicle
US5819585A (en) Vehicle transmissions with automatic safety override when in manual mode
US8485942B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
EP2781796A1 (en) Automatic transmission control device
JP2000130476A (ja) クラッチ断接装置
JPS60215437A (ja) 自動変速装置
US6371888B1 (en) Control apparatus for vehicular automatic transmission
US6793606B2 (en) Shift control method for shifting an automatic transmission to a forward driving range while driving in a reverse driving range
JPH0436978Y2 (ja)
JPH0447477Y2 (ja)
JP2699820B2 (ja) 自動変速装置
JPH055234Y2 (ja)
JPH0671862B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JPH0531316Y2 (ja)
JPH06171401A (ja) 自動変速装置
JPH0447478Y2 (ja)
JPH0524578Y2 (ja)
JPH0238129Y2 (ja)
JPH0238131Y2 (ja)
JPH06171399A (ja) 自動変速装置
JPH0523884Y2 (ja)
JPH0524853Y2 (ja)
JPH0512098Y2 (ja)
JPH0520595Y2 (ja)
JPH0442585Y2 (ja)