JPS6021413B2 - テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置

Info

Publication number
JPS6021413B2
JPS6021413B2 JP53162459A JP16245978A JPS6021413B2 JP S6021413 B2 JPS6021413 B2 JP S6021413B2 JP 53162459 A JP53162459 A JP 53162459A JP 16245978 A JP16245978 A JP 16245978A JP S6021413 B2 JPS6021413 B2 JP S6021413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
iron core
arrow
setup
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53162459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593549A (en
Inventor
俊男 浅井
敏朗 太田
邦夫 清水
徹二 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP53162459A priority Critical patent/JPS6021413B2/ja
Priority to US06/105,299 priority patent/US4360846A/en
Priority to GB7944367A priority patent/GB2039408B/en
Priority to CA000342640A priority patent/CA1134944A/en
Priority to DE19792952626 priority patent/DE2952626A1/de
Priority to AT0817679A priority patent/AT369919B/de
Priority to FR7932030A priority patent/FR2445584A1/fr
Publication of JPS5593549A publication Critical patent/JPS5593549A/ja
Publication of JPS6021413B2 publication Critical patent/JPS6021413B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダ等の動作切換え装置に関するも
のであって、プランジャーソレノイドを用いたフェザー
タッチ式のものである。
そして本発明は消費電力が極めて少なく、乾電池で極め
て確実に動作し、合せて装置全体の小型、軽重化をも図
り得るようにしたものを提供しようとするものである。
以下本発明を小型カセット(マイクロカセット)用の小
型テープレコーダに適用した一実施例を図面に塞き説明
する。先ずこの小型テープレコーダは乾電池式のフェザ
ータッチを実現したものであり、電源に例えば単3の乾
電池2本を使用するだけと言う、超低消費電流で動作す
るものである。
なおその主たる要因はプランジャーソレノィドの可動鉄
芯を固定鉄芯に接触させた状態で使用することにより、
数ミリアンベアの鰭流によって数百グラムの機械的ホー
ルドを可能にしたことにある。次に第1図及び第2図に
よって小型テープレコーダの全体の概略を説明すれば、
1はキャプスタン、2a,2bは供聯合及び巻取り用の
一対のリール台、3はピンチローラ、4はヘッド基板、
5は緑再ヘッド、6は消去ヘッドであり、これらはメカ
基板7上に取付けられている。
[但し録再ヘッド5はヘッド基板4上に取付けられてい
る。]9はカセットであり、キャプスタンー及び両リー
ル台2a,2bに装着された3本の位置決めピン101
こよって位置決めされている。そしてヘッド基板4は後
述するセットアップスラィダ11の超動動作によって第
1図で実線の復動位置から鎖線の往敷位直へ前進され、
これによってピンチローラ3、緑再ヘッド5、及び消去
ヘッド6がカセット9内に挿入されて、これらがキャプ
スタンに圧着及びテープ12に接触される。一方この小
型テープレコーダでは記録、再生用モータ14と、早送
り、巻戻し門モータ15との2つのモータが用いられて
いる。
そして一方のモータ14はベルト16を介してキヤプス
タンフラィホィール17を回転駆動し、他方のモータ1
5はアィドラ駆動機構18を介して早送り一巻戻し切換
え用アィドラ19を回転駆動する。なお巻取りリール台
2bはキヤプスタン1によりアイドラ20を介して回転
駆動される。なお21はキャプスタンギャ22によって
回転駆動されるメインギヤである。またこの小型テープ
レコーダでは再生切換え用プランジャーソレノィド24
と、記録切換え用プランジヤーソレノイド25との2つ
のプランジヤーソレノイドが用いられている。
次に第3図〜第8図によって再生切換え袋魔を説明する
先ずこの再生切換え装置の概略を説明すれば、前記プラ
ンジャーソレノィド24は、磁性体にて構成されたほメ
ーコ字状をなす固定鉄芯27と、その一部に巻回された
コイル28と、磁性体にて構成された可動鉄芯29とで
構成されている。
そして固定鉄芯27に可動鉄芯29を圧着させた状態で
コイル28に通電し、コイル28の通電を切断すること
によって可動鉄芯29を固定鉄芯27から離間出釆るよ
うにしたものである。一方この再生切換え装置の駆動源
は前記キャプスタン1にて駆動される前記メインギャ2
1であ真三。
言穿;;ご声三さ÷亨三ヲラ;舎)三‐きぎ言宏ラック
33を駆動し、このセットアップレバー32によって前
記セットアップスライダ11がセット位置へ摺動動作さ
れる。この際プランジャーソレノィド24への通電によ
り再生スラィダ34、ロックレバー35を介してピニオ
ン31に対するラック33の噛合状態が保持される。そ
してセットアツプスラィダ11によってヘッド基板スラ
ィダ36を介して前記ヘッド基板4が往動位置へ前進さ
れる。なお37は前記可動鉄芯29を前記固定鉄芯27
に強制圧着させる為の強制スライダであり、セットアッ
プスライダ11とタイミングスライダ38とによって制
御される。また可動鉄芯29は再生スラィダ34の先端
34aに支軸39を介して擢動自在に取付けられ、かつ
バネ401こよって固定鉄芯27脚に突出附勢されてい
る。次にこの再生切換え装置の切換え動作を説明すれば
、先ず第4図の如く停止状態では、バネ41によって矢
印a方向に附勢された強制スラィダ37がロックレバー
35を支点軸42を中心に矢印b方向に附勢している。
なおロックレバー35の回動は再生スラィダ34を介し
てこの再生スラィダ34のガイド兼ストッパーピン11
2にて規制される。そしてロックレバー35がコロ43
及び長孔44を介して再生スラィダ34をバネ45に抗
して矢印c方向に附勢している。この結果可動鉄芯29
がバネ40によって固定鉄芯27に圧着されている。従
ってバネ41,45の力関係は41>45となっている
。またこの時ロックレバー35の先端35aがセットア
ップレバー32を押し、これを支点軸46を中心に矢印
d方向に附勢させている。
この結果セットアップレバー32のラック33がピニオ
ン31に噛合され、かつその状態に保持される。なお上
記支点藤46はセットアップスラィダ11の一部に取付
けられている。次にこの停止状態で今再生鋤スイッチが
オンされると、プランジャーソレノイド24のコイル2
8が通電されると共にモ−夕14が駆動される。
そしてコイル28が通電されることによって、固定鉄芯
27の電磁力により可動鉄芯29が固定鉄芯27に氏着
された状態で固定される。なおこの際可動鉄芯29は固
定鉄芯27に予め圧着されていて、両者間には空隙が全
くない為、非常に弱い電磁力によって可動鉄芯29が固
定鉄芯27に固定される。従ってコイル28へ流す電流
は極く少量(数ミリアンベア)で済む。そしてこれによ
り再生スラィダ34、ロックレバー35を介してピニオ
ン31に対するラック33の噛合状態が保持される。一
方モータ14によってキヤプスタンフライホィール17
が回転され、キャプスタンギヤ22を介してメインギャ
21が矢印e方向に回転開始される。
するとピニオン31によってラック33が駆動され、セ
ットアップしバ−32が矢印f方向に引っ張られ、この
セットアップレバー32によりセットアップスライダー
1がバネ47に抗して矢印g方向へ摺動開始される。な
おこの際ピニオン31によってラック33が駆動される
時の回転モーメントにて、セットアップレバー32が矢
印が方向に附勢され、ラック33がピニオン31から逃
げようとするが、ロックレバー35の先端35aによっ
てセットアップレバー32が押えられているので、ラッ
ク33がピニオン31から外れることはない。
そしてセットアップスラィダ11が矢印g方向に摺動開
始されると、先ず第5図の如くセットアップスライダ1
1の先端11aに設けられた斜面49が強制スラィダ3
7に設けられた突起50を押し、この斜面49によって
突起50が案内されて、強制スラィダ37がバネ41に
抗して矢印a′方向に後退される。
なおこの強制スライダ37の後退により、この強制スラ
ィダ37の先端37aがロックレバー35から離れ、そ
の瞬間からセットアップレバー32のピニオン31に対
する逃げ防止は、プランジャーソレノイド24の電磁ホ
ールド力だけとなる。
そして強制スラィダ37はこれが第5図の位贋まで後退
された時に、突起50がセットアップスラィダ11の端
縁51上に乗り上げることによってその後返された位置
でロックされる。
一方タイミングスラィダ38はバネ52によって矢印h
方向に附勢されていて、その一部に設けられたピン53
によってセットアップスラィダ11の一部に設けられた
突起54に当接されている。従ってセットアップスラィ
ダ11の矢印g方向への摺動と同時に、このタイミング
スラィダ38も矢印h方向に摺動されようとするが、当
初はその先端38aが強制スラィダ37の突起50に当
接されて矢印h方向の摺動が阻止される。そして強制ス
ライダ37が第5図の位置まで後退された時にその先端
38aがその突起50から外れる。するとその瞬間にタ
イミングスライダ38がバネ52によって矢印h方向に
摺動されて、第6図の如くその先端38aがその突起5
0の前方側に入り込み、以後このタイミングスラィダ3
8が強制スラィダ37の矢印a方向への摺動を邪魔する
邪魔板となる。ところで第6図の如くセットアップスラ
ィダ11がセット位鷹に達すると、セットアップレバー
32に設けられた切欠き56がロックレバー35の先端
35aの位置に達する。
するとその瞬間にセットアップレバー32がこれに附勢
されている回転モーメントによって矢印d′方向に回動
され、ロックレバー35の先端35aが切欠き56内に
相対的に入り込む。この結果ロックレバー35によって
セットアップレバー32がロックされ、セットアップス
ラィダ11がそのセット位置にてロックされる。一方第
7図の如くセットアップスラィダ11の矢印g方向への
摺動開始前の状態では、前記ヘッド基板スラィダ36が
バネ57によって矢印i方向に附勢され、ヘッド基板4
が復動位置に後退されている。
なおヘッド基板4はこれとヘッド基板スラィダ36との
間に架張されたバネ58によってヘッド基板スラィダ3
6に対して矢印i′方向に附勢され、ヘッド基板スラィ
ダ36に取付けられたピン59に当接されている。そし
てセットアップスラィダ11が前述の如く矢印g方向に
摺動されると、第8図の如くセットアップスラィダ11
の一部に設けられた斜面60がヘッド基板スラィダ36
に枢着されたコロ61を押し、この斜面6川こよってコ
ロ61が案内されて、ヘッド基板スラィダ36がバネ5
7に抗して矢印i′方向に摺動される。
そしてヘッド基板スライダ36によりヘッド基板4がバ
ネ58を介して矢印i′方向に摺動、即ち第1図で鎖線
の往動位置へ前進される。なおセットアップスラィダ1
1がセット位置に達すると、コロ61がセットアップス
ライダ11の斜面60から段部62上に乗り上げ、以後
このヘッド基板スラィダ36がそのセット位置にてロッ
クされる。またヘッド基板4はバネ58の力によってス
トッパー63及び1つのカセット位置決めピン10に当
俵これて往動位置での位置決めがなされる。そして第1
図で鎖線の如くヘッド基板4の前進により、その一部に
設けられた突起64がピンチローラ圧着バネ65の一端
65aを押し、その他機65bがピンチローラレバー6
6を押すと共にヘッド基板4に設けられたピン113に
より&直視制されている。
この結果ピンチローラレバー66が支点軸67を中心に
矢印i′方向に回動されて、このピンチローラレバー6
6の先端に枢着されている前記ピンチローラ3が前記カ
セット9内のキャプスタン1に圧着される。なお前記緑
再ヘッド5はヘッド基板4によって前進されてカセット
9内に挿入され、テープ12に接触されるが、この時に
は消去ヘッド6は前進されない。またセットアップスラ
イダ11の摺動に関連して(例えばこのセットアップス
ラィダ11にカム面を形成すると共に、このカム面にア
ィドラ20を軸支するレバーを係合させて、)第8図の
如く前記アイドラ20がキヤブスタンフライホィール1
7と巻取りリール台2bとの間に圧着されて、巻取りリ
ール台2bが回転駆動される。以上によりこの4・型テ
ープレコーダが再生状態に切換えられ、カセット9のテ
ープ12が第1図で矢印k方向に定速走行されて、所望
の再生が行われる。
次にこの再生状態で停止鋤スイッチがオンされると、コ
イル28の通電が切断されると共にモータ14が停止さ
れる。
そしてコイル28の通電が切断されたことによってプラ
ンジャーソレノイド24の電磁ホールド力が切断され、
第6図で鎖線の如く再生スラィダ34がバネ45によっ
て矢印c′方向に引き戻される。
これによって可動鉄芯29が固定鉄芯27から引き離さ
れると共に、ロックレバ−35が矢印b′方向に引き戻
される。この時ピン48がセットアップレバー32のス
トッパーになっている為、このロックレバー35の先端
35aがセットアップいく‐32の切欠き56から州べ
このセットアップレバー32のロックが解除される。そ
してセットアップスラィダ11がバネ47によって矢印
g方向に引き戻されて第4図の復動位置へ復動される。
この際セットアップスラィダ11が復動されることによ
って、その端縁51上に乗り上げられていた強制スラィ
ダ37は一時的にタイミングスライダ38の先端38a
上に乗り移る。
そしてセットアップスラィダ11が第4図の復鰯位置へ
復動される直前に、その突起54がピン53に当接して
、このタイミングスライダ38をバネ52に抗して第4
図の復動位贋へ押し戻す。この結果タイミングスライダ
38の先端38aが強制スライダ37の突起50から外
れる。するとその瞬間に第4図の如くこれまで第5図の
位置まで後退されていた強制スラィダ37がバネ41に
よって再び矢印a方向に前進される。そしてその強制ス
ラィダ37の先端37aがロックレバー35を押し、こ
のロックレバー35が再び矢印b方向に回動される。こ
れにより再生スラィダ34がバネ45に抗して再び矢印
c方向に前進されて、可動鉄芯29が再び可動鉄芯27
に圧着される。またロックレバー35の先端35aが再
びセットアップしバ−32を押し、このセットアップレ
バー32が再び矢印d方向に回教されて、そのラック3
3がピニオン31に再び噛合され、かつその状態に保持
される。ところでセットアップレバー11が復動された
ことで、ヘッド基板スラィダ36がバネ57によって矢
印i方向に引き戻されて第7図の復動位置へ復動される
そしてこの時ピン59によってヘッド基板4が押し戻さ
れて、これも第7図の復動位置へ復動される。なおこの
際ヘッド基板4に設けられたピン113によりピンチロ
ーラ圧着バネ65を介してピンチローラレバー66が矢
印i方向に回動されて、ピンチローラ3がキヤプスタン
1から離間され、一方セットアップスラィダ11の復動
に関連してアィドラ20がキャプスタンフラィホィ−ル
17と巻取りリール台26との間から離間される。以上
によりこの小型テ−プレコーダが再生状態から停止状態
に切換えられる。
次に第9図〜第12図によって記録切換え装置を説明す
る。
先ずこの記録切換え装置の概略を説明すれば、前記プラ
ンジャーソレノィド25は前記プランジャーソレノィド
24と同様に固定鉄芯71と、コイル72と、可動鉄芯
73とで構成され、かつ同様に動作をする。
一方この記録切換え装置ではスライドスイッチにて構成
された嫁再スイッチ75が設けられている。
なおこの鏡再スイッチ75は停止状態では記録側に切換
えられていて、記録状態への切換え時には、プランジャ
ーソレノイド25の電磁ホールド力によって記録ホール
ドスラィダ76、緑再切換えスライダ77を介して記録
側にそのま)保持される。また前述した再生状態への切
換え時には、前記ヘッド基板4の前進に関連して動作す
る録再切換えレバー78により録再切換えスラィダ77
を介して再生側に切換えられる。また前記消去ヘッド6
はマグネット消去ヘッドに構成されていて、消去ヘッド
スライダ79に取付けられている。そして記録状態への
切換え時に前進されて前記カセット9内に挿入される。
なお可動鉄芯73は記録ホールドスライダ76の先端側
の一部76aに支軸80を介して摺動自在に取付けられ
、かつバネ81によって固定鉄芯71側に突出附勢され
ている。次にこの記録切換え装置の切換え動作を説明す
れば、先ず第10図の停止状態では、ヘッド基板4が銭
再切換えレバー78の一端に枢着されたコロ83を矢印
i方向に附勢している。
これにより緑再切換えレバー78が支点軸84を中心に
バネ85に抗して矢印1方向に附勢され、その他端がコ
ロ86及び長孔87を介して記録ホールドスラィダ76
を矢印m方向に附勢している。この結果可動鉄芯73が
バネ81によって固定鉄芯71に氏着されている。また
ヘッド基板4の一部に設けられた突起88が消去ヘッド
スラィダ79の先端79aの一部に設けられた突起89
に当接して、これをバネ90に抗して矢印m′方向に附
勢している。なお録再切換えスラィダ77は緑再切換え
レバー78の支点軸84とコロ86との間に枢着された
コロ91に長孔92を介して係合されていて、矢印m方
向に附勢されている。そしてこの銭再切換えスラィダ7
7はその一部に設けられた切欠き93によって緑再スイ
ッチ75の摺動子75aに係合され、この摺敷子75a
を記録側に切換えている。.次にこの停止状態で前述し
た再生状態への切換えがなされると、第11図の如くヘ
ッド基板4の矢印i′方向への前進に伴い、縁再切換え
レバー78がバネ85によって矢印1′方向に回動され
、記録ホールドスライダ76及び鏡再切換えスラィダ7
7が共に矢印m′方向に引っ張られる。
この結果緑再切換えスラィダ77によって緑再スイッチ
75の摺敷子75aが素早く再生側に切換えられる。な
おこの際三乙点鞠84とコロ91との間の脂隣が短い為
に、録再切換えスラィダ77はテコの原理で比較的強く
矢印m′方向に引っ張られ、緑再スイッチ75の摺動子
5aが確実に切換えられるまたこれと同時に記録ホール
ドスライダ76の一部に設けられた突起95が消去ヘッ
ドスラィダ79の先端79aに当接して、これをバネ9
0に抗して矢印m′方向に素早く押し下げ、消去ヘッド
6がカセット9内に挿入されるのを喰い止める。なお再
び停止状態に切換えられて、ヘッド基板4が矢印i方向
に後退すれば、鏡再切換えレバー78が矢印1方向に押
し戻されて、記録ホールドスラィダ76及び緑再切換え
スラィダ77が矢印m方向に押し戻される。
そして緑再スイッチ75が再び記録側に切換えられると
共に、可動鉄芯73が再び固定鉄芯71に圧着される。
ところで前記停止状態で記録鋤スイッチがオンされて記
録状態への切換えがなされる時には、プランジャーソレ
/イド25のコイル72が通電された状態で前述した再
生状態への切換えがなされる。
そしてコイル72が通電されることによって、固定鉄芯
71の電磁力により可動鉄芯73が固定鉄芯71に圧着
された状態で固定される。
即ちプランジャーソレノイド25の電磁ホールド力によ
って第12図の如く記録ホールドスラィダ76が矢印m
方向に引っ張られた状態で保持される。そしてこの記録
ホールドスライダ76によって銭再切換えレバー78を
介して銭再切換えスラィダ77が保持され、緑再スイッ
チ75が記録側にそのま)保持される。一方ヘッド基板
4の突起88が矢印i′方向に前進されることによって
、消去ヘッドスライダ79の突起89もバネ90によっ
て矢印m方向に前進されて、消去ヘッド6がカセット9
内に挿入されてテープ12に接触される。以上によりこ
の4・型テープレコーダは記録状態に切換えられて、所
望の記綴が行われる。なお再び停止状態に切換えられた
時には、ヘッド基板4が矢印i方向に後退されることに
よって、第10図の如く消去ヘッドスラィダ79が矢印
m′方向に押し戻されて、消去ヘッド6がカセット9外
に抜き出される。次に第13図〜第16図によって早送
り一巻戻し切換え菱鷹を説明する。
先ずこの早送り一巻戻し切換え菱直に用いられた前記モ
ータ15は正回転及び逆回転可能モータに構成されてい
る。
そして前記アィドラ19は揺動レバー97の一端に楯穀
されたアィドラ滋98に回転自在に松支されている。な
おアィドラ滋98の上端にはコロ99が枢着されている
。一方前記メカ基板7上に櫨設された中借用軸10川こ
筒軸101が回転自在に支持され、その徹軸101の上
騰に中間プーリ102が固着され、この中間プーリ10
2の下面に設けられた駆動ギャ103にアィドラ19の
外周に設けられたギャ104が噛合されている。そして
揺動レバー97の他端は節軸101の下端側に挿入され
て、この筒軸101を支点として揺動自在に構成されて
いる。なおモータ15はベルト105を介して中間ブー
リ102を回転駆動する。また筒軸101の下端にはフ
ランジ板106が一体に設けられている。そして揺動レ
バー97の他機はリミツター107によってフランジ板
106上に摩擦係合されている。なおこのリミッター1
07は揺動レバー97の上下に重ねられた適切な摩擦力
を有する一対の摩擦板108と、これらをフランジ板1
06側に附勢するりミッターバネ109′とで構成され
ている。次にこの早送り一巻戻し切換え菱贋の切換え動
作を説明すれば、先ず早送り時にはモータ15が正回転
駆動されて、第15図の如く駆動ギャ103が矢印o方
向に回転駆動され、アィドラ19が矢印p方向に回転さ
れる。しかしてこの時リミツター107の摩擦回転力に
より揺動レバー97が矢印q方向に揺動されて、アィド
ラ19が巻取りリール台2b側に移動して、その巻取り
リール台2bの外周に設けられたギヤ109に噛合され
る。この結果巻取りリール台2bが矢印r方向に高速で
回転駆動され、所望のテープ早送りがなされる。次に巻
戻し時にはモータ15が逆回転駆動されて、第16図の
如く駆動ギャ103が矢印o′方向に逆回転駆動され、
アィドラ19が矢印P′方向に逆回転される。
しかしてこの時リミッター107の摩擦回転力により機
動レバー97が矢印q′方向に揺動されて、アィドラ1
9が供尊台リール台2a側に移動して、その供野禽リー
ル台2aの外周に設けられたギャ1 10に噛合される
。この結果供尊台リール台2aが矢印r′方向に高速で
回転駆動され、所望のテープ巻戻しがなされる。なお前
述した再生(又は記録)時には、前記ヘッド基板スラィ
ダ36が第13図で鎖線のセット位直へ前進され、その
一部に設けられたアィドラセツト用凹部111でアィド
ラ軸98のコロ99を保持する。
この結果アイドラ19が両リール台2a,2bの中間位
置に保持され、このアイドラ19が両リール台2a,2
bに不測に噛合されることを防止される。次にこの小型
テープレコーダの駆動回路を第17図によって説明する
先ずこの駆動回路では再生鋤スイッチSW,がオンされ
ると、システムコントロール回路の出力機0,とQとに
制御信号が出されて、モータ14が駆動されると共にプ
ランジャーソレノィド24が通電されて、前述した再生
状態への切換えがなされる。
次に記録鋤スイッチSW2がオンされると、システムコ
ントロール回路の出力端P,と、02と、03とに制御
信号が出されて、モータ14が駆動されると共に、2つ
のプランジャーソレノイド24,25が同時に通電され
て前述した記録状態への切換えがなされる。
以下同様に早送り鋤スイッチSW3がオンされると、出
力端P3に制御信号が出されて、モータ15が正回転騒
動され、巻戻し鋤スイッチSW4がオンされると、出力
端04に制御信号が出されて、モータ15が逆回転駆動
される。
なお停止鋤スイッチSW5がオンされると全ての出力様
0,〜05の制御信号が切断される。
またポーズ釦スイッチSW6はいわゆるプッシューブツ
シユのスイッチに構成されていて、再生中又は記録中に
おいてこのポーズ鋤スイッチSW6がオンされた時には
、出力機○,の制御信号が切断され、モータ14が停止
される。なお再生中であればプランジャーソレノィド2
4は通電状態のま)であり、記録中であれば2つのプラ
ンジャーソレノィド24,25が共に通電状態のま)に
保持される。一方この小型テープレコーダでは次のよう
なポーズシステムが用いられている。
即ち第7図及び第8図に示されるように、前記ヘッド基
板4が後退位道(復動位置)にある時又は前進途中にあ
る時にはオフとなっていて、ヘッド基板4が前進位魔(
往鰯位贋)に達する直前でオン状態に切換えられるポー
ズ切換えスイッチSW7を設け、このポーズ切換えスイ
ッチSW7がオフの時にはモータ14を駆動可能状態に
直き、このポーズ切換えスイッチSW,がオン状態に切
換えられた時にモータ14を停止させるように構成して
いる。なお第7図及び第8図では前記ヘッド基板スラィ
ダ36の先端36aでポーズ切換えスイッチSW7を駆
動している。またこのポーズ切換えスイッチSW7は実
際にはアンプの電源を兼用しているが、第IT図では、
このポーズ切換えスイッチSW7が前記オフ状態の時、
その可動接点Aが固定鞠点B側に切換えられた状態にな
っていて、この時にはモータ14が駆動可能状態に置か
れる。またこのポーズ切換えスイッチSW7が前記オン
状態の時、その可動接点Aが固定接点C側に切換えられ
て、モー夕14のサーボ回路がアースに落されて、モー
タ14が停止されるように示されている。このように構
成されたポーズシステムによれば、例えば継ぎどりを行
う際等において、先ずポーズ釦スイッチSW6をオンし
た後、記録釦スイッチSW2をオンすると、モータ14
が駆動されて、記録ポーズ状態へのセッティングが開始
され、ヘッド基板4が前進位置に達する直前でポーズ切
換えスイッチSW7がオフとなり、モータ14が停止さ
れて記録ポーズ状態へのセッテイングが完了する。
この時セットアップスライダ11の斜面68に続く直線
部68′でピンチローラレバ−66の一端に枢着された
コロ69が位置規制されるので、ピンチローラ3はキャ
プスタン1には押圧されず離間した位置に保持される。
次にこの後ポ−ズ釘スイッチSW6をオフすると、モー
タ14が再び駆動され、ヘッド基板4が前進位直へ瞬時
に前進されると共に、セットアップスライダ11の前記
直線部68′によるピンチローラレバー66の位置規制
が解除されるので、ピンチローラ3はキャプスタン1に
押圧され、記録状態に瞬時に切換えられ、記録が素早く
開始される。以上本発明の実施例に付き述べたが、本発
明はテープレコーダに限られることなく、VTRその他
の各種の記録再生装置に適用可能である。
また本発明の技術的忠v想に基き、各種の変更が可能で
ある。ところでプランジャーソレノィドを用いた従来の
フェザータッチ式テープレコーダ等においては、プラン
ジャーソレ/イドを機械的なトリガーとして各種のモー
ド切換え機構を機械的に切換える方式であった為に、そ
の動作時にプランジャーソレノイWこは機械的な大きな
負荷が常に加わる。
従ってプランジャーソレノィドとしてはその負荷に見合
う大きな力量が必要であり、その駆動に要する消費鰭力
は最低でも6〜9ボルトもの大きな肉力が必要であった
。この為従来のフェザータッチ式では乾電池で駆動する
ことが困難で、一般には商用電源を用いている。またプ
ランジャーソレノイド自体も比較的大型のものが用いら
れる関係で、姿鷹全体の小型化が出釆ず、例えばポケッ
タブルサイズには適用出来ないのが実状であった。しか
るに本発明は固定鉄芯(例えば第4図で示した固定鉄芯
27)に対して可動鉄芯(例えば第4図で示した可動鉄
芯29)を圧着、離間自在に構成したプランジャーソレ
ノィド(例えば第4図で示したプランジャーソレノイド
24)と、モータ(例えば第:図で示したモー夕14)
にて駆動されるピニオン(例えば第4図で示したピニオ
ン31)に対して噛合、離間自在のラック(例えば第4
図で示したラック33)と、このラックにて駆動される
動作切換え手段(例えば第4図で示したセットアップス
ラィダ11)と、前記可動鉄芯を前記固定鉄芯に圧着す
るバネ(例えば第4図で示したバネ41)と、前記ラッ
クを前記ピニオンに噛合保持させる回動レバー(例えば
第4図で示したロックレバー35)を有する噛合保持手
段(例えば第4図で示した強制スラィダ37)と、動作
切換えスイッチ(例えば第17図で示した再生釦スイッ
チSW,)とから成り、前記動作切換えスイッチを動作
することにより前記モータを駆動させると共に前記プラ
ンジャーソレノィドに通電し、前記バネによって前記固
定鉄芯に圧着されている前記可動鉄芯を更に電磁的に固
定させて、前記可動鉄芯にて前記噛合保持手段の前記回
動レバーの位直を固定して前記ピニオンに前記ラックを
噛合保持させて動作切換えを行わせると共に前記噛合保
持手段の前記回動レバーで動作位置へ移動された前記ラ
ックをロックするように構成したものである。
従って本発明によれば、モータにて駆動されるピニオン
にてラックを駆動させることによって所望の切換えを行
うのであるが、この際先ずプランジャーソレノィドは単
にラックをピニオンに対して噛合させた状態に保持させ
るだけの目的で使用し、機械的なトリガーとしては全く
使用していない。
この為プランジャーソレ/ィドの力量は極〈弱いもので
良い。しかも可動鉄芯を固定鉄芯に氏着させた状態で通
電して、その固定鉄芯の亀磁力により可動鉄芯を固定鉄
芯に固定させる電磁ホールド力をもって上記目的を達成
させるように礎成したものであるから、例えば7〜10
ミリアンベアの蟹流により例えば200グラム程度の大
きな力量を容易に得ることが出来る。従ってフェザータ
ッチ式でありながら、消費鰭力が極めて少なく、乾電池
で極めて確実に動作するものが得られる。またプランジ
ャーソレノイド自体も著しく小型化することが出来るか
ら、装置全体の小型、軽豊化を図り得る。以上により乾
電池式のフェザータッチで、しかもポケッタブルサイズ
等の小型なものを実現出釆ると言う大きな利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を小型テープレコーダに適用した−実施例
を示したものであって、第1図は装置全体の平面図、第
2図はキャプスタン及びリール台駆動部の斜視図、第3
図は再生切換え装置部分の分解斜視図、第4図〜第8図
は再生切換え装置の切換え動作を説明する平面図、第9
図は前記切換え装置部分の分解斜視図、第10図〜第1
2図は記録切換え袋魔の切換え動作を説明する平面図、
第13図は早送り一巻戻し切換え装置部分の平面図、第
14図は第13図XN−XW線での拡大断面図、第15
図及び第16図は早送り一巻戻し切換え動作を説明する
要部の平面図、第17図は駆動回路図である。 また図面に用いられた符号において、11・・・・・・
セットアップスライダ、14・・・・・・記録、再生用
モータ、21・…・・メインギャ、24・・・・・・再
生切換え用プランジャーソレノイド、27…・・・固定
鉄芯、28・・・・・・コイル、29・・・・・・可動
鉄芯、31・・・・・・ピニオン、32……セットアッ
プレバー、33……ラック、35・…・・ロックレバー
、37・・・・・・強制スライダ、41・・・・・・バ
ネ、SW.・…・・再生釦スイッチ。 第2図 第1図 第3図 第4図 第5図 第9図 第6図 第13図 第7図 第14図 第8図 第15図 第10図 第16図 第11図 第17図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定鉄芯に対して可動鉄芯を圧着、離間自在に構成
    したプランジヤーソレノイドと、モータにて駆動される
    ピニオンに対して噛合、離間自在のラツクと、このラツ
    クにて駆動される動作切換え手段と、前記可動鉄芯を前
    記固定鉄芯に圧着するバネと、前記ラツクを前記ピニオ
    ンに噛合保持させる回動レバーを有する噛合保持手段と
    、動作切換えスイツチとから成り、前記動作切換えスイ
    ツチを動作することにより前記モータを駆動させると共
    に前記プランジヤーソレノイドに通電し、前記バネによ
    つて前記固定鉄芯に圧着されている前記可動鉄芯を更に
    電磁的に固定させて、前記可動鉄芯にて前記噛合保持手
    段の前記回動レバーの位置を固定して前記ピニオンに前
    記ラツクを噛合保持させて動作切換えを行わせると共に
    前記噛合保持手段の前記回動レバーで動作位置へ移動さ
    れた前記ラツクをロツクするように構成したテープレコ
    ーダ等の動作切換え装置。
JP53162459A 1978-12-29 1978-12-29 テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置 Expired JPS6021413B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53162459A JPS6021413B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置
US06/105,299 US4360846A (en) 1978-12-29 1979-12-19 Operating mode change-over apparatus in tape recording and/or reproducing apparatus
GB7944367A GB2039408B (en) 1978-12-29 1979-12-24 Operating mode change-over mechanisms for tape recording and/or reproducing apparatus
CA000342640A CA1134944A (en) 1978-12-29 1979-12-27 Operating mode change-over apparatus in tape recording and/or reproducing apparatus
DE19792952626 DE2952626A1 (de) 1978-12-29 1979-12-28 Betriebsart-umschaltvorrichtung fuer ein bandgeraet
AT0817679A AT369919B (de) 1978-12-29 1979-12-28 Betriebsartenumschaltvorrichtung fuer ein bandaufzeichen- und/oder wiedergabegeraet
FR7932030A FR2445584A1 (fr) 1978-12-29 1979-12-28 Appareil d'enregistrement et de lecture de signaux sur des bandes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53162459A JPS6021413B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593549A JPS5593549A (en) 1980-07-16
JPS6021413B2 true JPS6021413B2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=15755008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53162459A Expired JPS6021413B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4360846A (ja)
JP (1) JPS6021413B2 (ja)
AT (1) AT369919B (ja)
CA (1) CA1134944A (ja)
DE (1) DE2952626A1 (ja)
FR (1) FR2445584A1 (ja)
GB (1) GB2039408B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535050Y2 (ja) * 1987-01-16 1993-09-06
JPH07205996A (ja) * 1993-12-08 1995-08-08 Owens Illinois Plast Prod Inc 積重ね可能なプラスチック容器包装
JPH08253221A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Takagi:Kk 貯水容器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209145A (en) * 1979-01-10 1980-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fast forward-reverse mechanism for cassette type tape recorder
US4422114A (en) * 1980-06-20 1983-12-20 Pioneer Electronic Corporation Cassette tape player
NL8006257A (nl) * 1980-11-17 1982-06-16 Philips Nv Apparaat voor het opnemen en/of weergeven van signalen op een magneetband.
GB2090039B (en) * 1980-12-24 1985-04-24 Victor Company Of Japan Wheel-driven mode switching mechanism for cassette tape recorders
JPS57113449A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Sony Corp Tape driver
AU554616B2 (en) * 1981-05-20 1986-08-28 Clarion Co. Ltd. Tape deck auto-reverse mechanism
US4581666A (en) * 1981-05-20 1986-04-08 Clarion Co., Ltd. Mechanism for fast-forwarding/rewinding operation in a tape player
US4519269A (en) * 1981-06-19 1985-05-28 Clarion Co., Ltd. Transmission system in a cam mechanism
US4404611A (en) * 1981-07-13 1983-09-13 Acoustiquide Corporation Bidirectional cassette transport
EP0093984B1 (en) * 1982-04-30 1987-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape recorder
GB2128391A (en) * 1982-09-23 1984-04-26 Tad Avanti Tape deck for a telephone answering machine
GB2135499B (en) * 1982-12-28 1986-05-21 Clarion Co Ltd Tape player
JPS6059553A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPH082820Y2 (ja) * 1989-09-04 1996-01-29 株式会社三協精機製作所 テープレコーダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1572472B2 (de) * 1966-09-08 1976-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka (Japan) Tonbandgeraet mit drucktasten
JPS6020815B2 (ja) * 1977-08-22 1985-05-23 ソニー株式会社 記録再生装置におけるモ−ド選択機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535050Y2 (ja) * 1987-01-16 1993-09-06
JPH07205996A (ja) * 1993-12-08 1995-08-08 Owens Illinois Plast Prod Inc 積重ね可能なプラスチック容器包装
JPH08253221A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Takagi:Kk 貯水容器

Also Published As

Publication number Publication date
CA1134944A (en) 1982-11-02
GB2039408A (en) 1980-08-06
GB2039408B (en) 1983-04-13
ATA817679A (de) 1982-06-15
FR2445584B1 (ja) 1984-01-06
DE2952626A1 (de) 1980-07-10
FR2445584A1 (fr) 1980-07-25
AT369919B (de) 1983-02-10
JPS5593549A (en) 1980-07-16
US4360846A (en) 1982-11-23
DE2952626C2 (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021413B2 (ja) テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置
JPS5927985B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6021414B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のモ−ド切換え装置
US5062014A (en) Reversing device having change-over mechanism for pinch rollers in tape recorders
US4378578A (en) Mode control device for tape recorders
JPS6021415B2 (ja) テ−プレコ−ダ等の動作切換え装置
JPS5953617B2 (ja) テ−プレコ−ダ等の録再切換え装置
JPS5987642A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6141152Y2 (ja)
US3641282A (en) Control apparatus for a tape drive
JPS5951055B2 (ja) 記録再生装置におけるモ−ド切換装置
JPH0753144Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
US4118743A (en) Cassette tape recorder with memory controlled selective by-pass
JPS6331240Y2 (ja)
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JP2701856B2 (ja) 記録再生機のモード設定装置
JPS647475Y2 (ja)
JPS609952Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPH0413781Y2 (ja)
KR840001574B1 (ko) 테이프 레코더 등의 동작 절환장치
JPH0427001Y2 (ja)
JPH0210590Y2 (ja)
JPS647476Y2 (ja)
JPS5912796Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0610893B2 (ja) テ−プレコ−ダ