JPS6021327A - 迅速球状化の可能な線材の製造法 - Google Patents

迅速球状化の可能な線材の製造法

Info

Publication number
JPS6021327A
JPS6021327A JP12610783A JP12610783A JPS6021327A JP S6021327 A JPS6021327 A JP S6021327A JP 12610783 A JP12610783 A JP 12610783A JP 12610783 A JP12610783 A JP 12610783A JP S6021327 A JPS6021327 A JP S6021327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
rolling
spheroidization
steel
finishing mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12610783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345441B2 (ja
Inventor
Kimio Mine
峰 公雄
Nobuhisa Tabata
田畑 綽久
Toshio Fujita
利夫 藤田
Akio Noda
野田 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12610783A priority Critical patent/JPS6021327A/ja
Publication of JPS6021327A publication Critical patent/JPS6021327A/ja
Publication of JPS6345441B2 publication Critical patent/JPS6345441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱間圧延による耐α線材のfRa法に係り、
詳細には、鋼線材を熱間圧延する工程をコントリールす
ることによって、特に次の冷間加工に先立って行う球状
化熱処理を迅速、かつ、効果的に実施可能な熱間圧延材
を製造する方法に関する0′/A線材は、熱間圧延後、
引抜き、切断、切削、鍛造等の冷間加工に供されるのが
殆んどであるが、一般に従来の熱間圧延材は、これらの
冷間加工に耐え得る変形能が不足していると共に斐形抵
抗が大きいため、熱間圧延材のままでは冷間加工に供さ
れていない。
即ち、熱間圧延材に対して、20チ以上の伸線加工を行
った後、20時間強の処理時間を必要とする球状化熱処
理を施して、熱間圧延材の性能を改善したうえで冷間加
工に供している。しかし、これらの追加的な加工、熱処
理を行うには、多大な熱エネルギー、要処理時間を浪費
し、更にはスケールロスが避けられない等の問題があっ
た。
これらの問題点に対処するため、従来より種々の提案が
されてはいる。
例えば、特開昭47−8508号に示されているところ
のものは、熱間圧延後直ちに、変態域を通し、かつ、オ
ーステナイト結晶粒の成琵抑制と初析フェライトの生成
を抑制するに足る速さで冷却して、+fi&細パーライ
ト、ベーナイトまたはマルテンサイト組織を有する熱間
圧延材を得る方法、また、合金鋼の処理に関しては、熱
間圧延後、微細オーステナイト粒子とする段階に引き続
き、マルテンサイトの生成を助長するために強制通風し
て熱間圧延材を得る方法であって、次いで球状比処理を
施すというものである。これらの方法は、要するに、熱
間圧延後のオーステナイト粒径を単に利用し、初析フェ
ライトがない微細パーライト、ベーナイトまたはマルテ
ンサイト組織など積極的に低温で変態する組織を得よう
というものである。しかし、これらの方法では、オース
テナイト結晶粒径の細粒化が十分でないため、球状比処
理時間の短縮化に効果的ではなく、かつ、球状化処理後
に得られる強度も、従来の如く伸線加工をして球状化処
理を施した後に得られる強度よりも高く、冷間加工時の
変形抵抗も大きい等々の欠点がある。
また、かかる提案と同様の趣旨のものが特開昭51−9
2719に示されている。それは、合金flNを対象と
し、熱間圧延後550℃〜M[1点の湿度範囲内の温度
に急冷して中間組織を有する熱間圧延材を得る方法で、
次いで球状化処理を施すというものである。しかし、こ
の方法も単なるベイナイト組織を得ることを狙っている
にすぎず、開示されている条件の下では単一ペイナイト
組織とするのは極めて困難であるはかりか、球状化処理
後に得られる強度も、従来の如く伸線加工後に得られる
強度よりも高い等々の欠点がある。
そこで、本発明者等は、前述の各種提案な含むV;C来
校ヤ[qの有する欠点を解消しイー)、冷間加工に先\
χつで施される球状f比処理において、球状化を顕:1
νに促Wjでき、かつ、球状比処理後の強度も低い値を
右するような熱間圧延材を得るべく鋭意研死したところ
、〃−間仕」−げ圧延での塑性歪を冷却時の要1Jji
挙動に有効に利用することによって得られる種々の組4
’R1fと球状化処理との関係にイ11」するに至り、
1uに4・11々(1〜討した結果、熱間711目二歪
を保持した:4:マパーライト、べ・イナイト及びマル
テンサイトに変[ルした組織は、初析7エライトの生成
が、(゛)るGこち拘らず、1欧化速度が早< 、T:
f<状比に有効であり、しかも球状(Is処理後の強度
を低Fせしめ得るごとを見い出した。
即l−)、熱間圧延における圧延1’liA度と圧下率
、更&Th 1frL、 <云うならば、圧延温度領域
と圧下率の球゛IKIts旧間短縮比等への効果につい
て調査した結果、+lt5 ’fijの熱間仕−Lげ圧
延機で圧延された条材にIs点以上850 ”C以下の
温度に急冷後、引き続き更に20係以上の塑性歪を付与
し、塑性歪を保持したまま冷却して変態させた組織は、
前述の如く、次工程での球状化が容易に進行する等、極
めて効果的であるとの知見を得たのである。
この点をより詳細に説明するならば、まず、再結晶容易
領域で圧延され細粒化したオーステナイト結晶粒を直ち
に急冷却し、引き続きMS点以上850℃以下で過冷オ
ーステナイトあるいは準安定オーステナイトとした後、
20%以上の塑性歪を付与して、直ちに塑性歪を保持し
たまま冷却し、塑性歪を保持したままで変態させた組織
を得るのである。
本発明は、かかる知見の下に叙上の製造過程を実圧延設
備の配列、作恭性等を考慮して具体化したものであって
、その要旨とするところは、ti’fJ k材を熱間で
粗圧延及び中間圧延を経て条材とした後に仕上げ圧延す
るに際し、第1仕上げ圧延機で圧延した後500℃以上
850℃以下の温度に急冷し、その後第2仕上げ圧延機
で20チ以上80チ以下の塑性歪を付与し、その塑性歪
を保持したまま冷却して変態させ、微細に分散した初析
7工°ライトに微細パーライト、ベイナイトまたはマル
テンサイトを混在さゼた組ワリを得ることを特徴とする
迅速球状比の可能な線材の製造法、にある。
以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する〇 まず、本発明において前記の如く各条件を規制する理由
は、次のとおりである。
本発明の製造法を実施する設備としては、最終仕上げ圧
延機の前に冷却工程をおく配列をとる必要がある。とこ
ろで、線材圧延の場合、従来の粗圧延機、第1及び第2
中間圧延機並びに仕上げ圧延機からなる圧延機列を利用
し、単に仕上げ圧延機の前に冷却工程をおく配列にする
と、中間圧延機までの圧下Ijtが必然的に制限される
ため、仕上げ圧延機に分担させる圧下量が当然に多くな
り、その結果、仕上り温度は一ヒ昇する。一方、線材仕
上げ圧延機の場合、生産性を上げるほど許容圧延荷重が
低下し、そのような低圧延荷重の下では850℃以下の
低温度での圧延ができなくなる。
したがって、従来の圧延機列で仕上げ圧延機の前に冷却
工程をおく配列では、本発明により大単重フィルを高速
で圧延することはできない。そこで、本発明では、通常
の仕上げ圧延機の後方に設置されている冷却ラインに続
く位置に別途仕上げ圧延機を設置し、前者を第1仕上げ
圧延機とし、後者を第2仕上げ圧延機とすることによっ
て、容易にMS点以上850℃以下の圧延温度で高速圧
延を可能にしたものである0しかも、このような圧延機
列にするには、従来のものに単に第2仕上げ圧延機を別
設するだけでよいため、投資コストも大きくなら/よい
メリットがある0 第2仕上げ圧延前の圧延温度、即ち、第1仕上げ圧延機
で圧延した後の急冷温度は、Ms点に相当する500℃
以上、850°C以下の温度とする0850℃を超える
と、圧延により容易に900°Cを超える温度に昇温し
て圧延後の歪の解放が急激に進み、変態挙動への歪の利
用が困矯となる0また、500℃未満で圧延すると、圧
延荷重が大きくなりすぎて実用的でないばかりか、球状
化時間の短縮にさほど効果が認められない。
第2仕上げ圧延での圧下率は20チ以上80チ以下とす
る。この点について、本発明者等は次のような試験を行
った。50M435Hを素材とし、600℃、800℃
、900℃の各圧延湿度で圧下率を広範囲に変えて第2
仕上げ圧延を行い、圧延後2〜5℃/Sの冷却速度で冷
却して熱間圧延材を得、これについて球状比処理を施し
゛C球状化に要する時間を調らべた。その結果を第1図
に示す。なお、球状化時間は、圧延温度800℃及び圧
1・゛率2()係の場合を1としてその比で表わし、ま
た、球状化処理サイクルは同図に示すとおりであり、7
70℃から空冷(A(E)するまでの時間を川〈状化時
間とした。
同図かられかるように、川下率が20チ未満では、]°
ト状比時間の顕著な短縮化は認められない。
一方、圧下率が80チを超えると、仕上げ温度が1−、
、 IJlするため、球状化時間短縮化の効果が増大せ
ず、却って効果力柚1人少する。
次に、第2仕上げ圧延機により500℃から850℃で
圧延した後の冷却については、変態挙動に塑性歪を有効
に利用する観点から、塑性歪の付与後、即調整冷却する
ことが好ましい0歪付与後に歪量が一部回復しても、大
半の歪が残存↓ていれば、有効利用の効果が減殺される
ことはない0また、変態挙動に効果的な影響を与え得る
歪は、それが塑性加工によって導入された直後の歪でも
、一部回復して残存した歪でも、変態挙動への効果の程
度は同じである。一方、500℃以上850℃以下の圧
延温度であっても、圧下量が増大すると動的再結晶が起
り、特に前記温度範囲の高温側で起り易く、また、過大
に歪を付与すると温度上昇が大きくなり、歪付与後のn
11整冷却開始までに、材料温度が上昇したが故に歪解
放速度は上昇する。
したがって、冷却に際しては、このような現象を考慮し
て調整冷却の条件を適宜決定することが好ましい。なお
、また、変態挙動に利用する必要歪量及び塑性歪付与後
の歪の解放速度は材料の成分系に依存するので、第2仕
上げ圧延の温度域500℃以上850℃以下で付与する
圧下量(圧下率)については、前述の現象を考慮して成
分系に応じて適正i;t fitに1コ11整すること
が好ましい。
本発明において得られる^間圧砥料の組織としで(4、
従来の肋造法による弓合の組ぼぺと比らべて41(本市
に異/「るものである。
1!1111.、一般に冷却?(11ぴを堅くして微細
な組織にするけど+4く状11時間が知縮し得ることは
知られているところであるが、あまりにも急1flGこ
冷却すると、ベイナイトまたはマルテンサイトのi11
′独あるいは複合組織となって34<状化後の強度が高
くなる欠点がある。これに対し、本発明の如く500℃
以−118!’i 0℃以下の温度で圧延し冷却して得
たも(ハは、ノ(7人された塑性歪が初析フエラ−()
の生成でiZ11g進するために微i1[1な初析フェ
ライトが均一に分散されると共に、初析フェライトの発
生により(3等が濃縮され、かつ、塑性歪を保持した状
態の残留A−ステナイトが変態して微細パーライト及び
ベイナイト、あるいは一部にマルテンサイトが混入した
組織、即ち、微細に分散した初析フェライトに微^、1
11パーライト、ベイナイトまたはマルテンサイトが混
在した組織を呈する。このような組織は、初析フェライ
トが生成していても微細に分1敗化されているため、更
には微細パーライト、ベイナイトまたはマルテンサイト
の変態組織が変態前の加工歪の影響を受けているために
、球状化処理において球状化時間の短縮化を可能にし、
同時゛【こ、球状化後の強度も従来のように伸紗加工後
に球状化処理した材料と同等の強度まで低下させること
ができるのである。
本発明において対象とする/6P4線材としては、通常
バーインコイルと称されるものも含まれ、また、鋼線材
の成分組成については、特に限定されるものではなく、
低炭素網、関炭素鋼、合金C1、ポロン鋼等の通常の線
材製品として用いられる各種の用途の成分系のものに適
用可能である0もつとも、銅線材として必須の成分並び
に必要□【こ応じて添加する成分については、各種の用
途、製品特性に応じて調整する必要がある0その際の一
応の目安を示すならば、次の通りである。
Cは強度を得るために必要な成分であって0.lOチ以
上含有するのが望ましい〇一方、0,70.1%を°超
えると、本発明の主眼とする、第2仕上げ圧延機での低
温圧延によって生成を促進させんとするフェライトの生
成が容易でなく、本発明を実施するに当り一定の田雌性
が存在する。
Slは1g1!全なキルド調を製造するために脱酸剤と
して使用され、また、強度上昇にも有効な成分であり、
0.10チ以上含有するのが91ましい。
+1.I O係未満であると脱酸不十分と7′1つて気
泡や非金1・1↓介在物が生じ易くなる場合がある。逆
に、Slを過剰Oこ添加すると溶接性の劣1し及び耐疲
労1’l:に有害なS x Og糸介在物の生成を4(
(<ので、1.50%を添加上限値とするのが望ましい
Inは焼入性を考慮した場合に必要な成分であって、+
1.80〜tso%のIK!囲で添加するのが望4′シ
い。0.31) 4未満では焼入性が不十分となって材
質が不安定になる恐れがあり、1.so%を超えると焼
割れを誘引しやすくなる。
以上、G、Si及びMnはfitii材製造および製品
特性十からみて必要な1#、分であるが、さらにCr5
Ni、MoおよびBを製品特性向上のために必要に応じ
て1種または2種以上を添加することが望まましい場合
がある。その時の目安としては次のとおりである。
Orは焼入性を向上させる成分であり、Mn等の添加液
で焼入性が不足して必要な特性が得られない場合、ある
いは、延性及び靭性を更に改善したい場合に添加するの
が好ましい0添加する場合には0.1θ〜1.50チの
範囲が望ましく、0.10%未満では前記の目的とする
ところを達成し難く、1.50%を超えると製造コスト
が高くなるONiは焼入性への寄与とともに延性および
靭性の向上に有効な成分であり、かつ、熱間加工性の改
善に有効であるので、Mn等の添加で必要な延性及び靭
性が得られない場合に添加するのが望ましい。添加する
場合Gこは0.20−1.50%の範囲が望ましく、o
3o’ly未満では前記の目的とするところを十分にM
 5Zし雌<、1.50%を超えると製造コストが高く
なる。
MOは焼入性を著しく向上させる成分であり、しかし高
価な成分であるoしたがって、In等の添加のみでは必
要な製品特性が得られない場合に限って添加するのが好
ましく、添加する場合は0.10〜O,SO%の範囲が
望ましい。0.lO係未l!すでは前記の目的とすると
ころを十分に達しライ[<、0、50 %を超えると製
造コストが高くなるOBは微1浅で焼入性を著るしく高
める成分であり、安1llllな焼入性向上元素である
。添加する場合には++、0003〜0.005%の範
囲とすることが好ましい。0.f)003%未満である
と十分に焼入性を回−1−させ7![ず、逆に0. O
05φを超えると、オーステナイト結晶g:<r、を粗
大化させるほか、オーステナイト結晶粒界に炭化物やも
、′11じ物が析出して、°暁人1土を11七ドさ−1
iるほか、延性および靭性を劣比さける、LうにtOr
る。当然のことながら、Bの焼入性への効果を−ハ゛1
発(111させるためにはAlあるいはT1をb’r%
加してNの固定がなされることが望まし1/)0 (実施例) ski a利として代表的な鋼種であるJIS規格84
501、S Or 440 H及び50M440Hにつ
いて(それらの成分組成は第1表に示す。)、200 
ton転炉で溶製した後、RH脱ガス処理して連続鋳造
にて300X350mm角プルームにし、ビレット加工
段階を経て、第1表に示す圧延条件によって7〜12m
−の線材に圧延した0得られた線材の圧延組織を調らべ
ると共に、球状化処理を施した後の線材について強度試
験を行い、また球状化率も調らべた。それらの結果を第
1表に示ず0 同表から明らかなように、球状化処理(A)前に伸線加
工を行う従来法の場合には、球状化に長時間を必要とし
、また、伸線加工を行わずに熱間圧延材をそのまま短時
間の球状化処理(B)を施した場合には、球状化が十分
にされないのみならず、強度も上昇している。これらに
対し、本発明法の場合には、熱間圧延材が微細な初析フ
ェライトに微細パーライト、ベーナイトあるいはマルテ
ンサイトが混在した組織を有しており、これに伸線加工
を施すことなく短時間の球状化処理を施すのみで、従来
法の場合と同等の球状比率を示し、しかも球状化後の強
度も同等の値を示している。
なお、本実施例では代表的硅1種として中炭素機械構造
用炭素鋼及び合金鋼について示したが、本発明法は、既
述の通り、初析フェライトが生成しない共析鋼のC量以
上の鋼を除く線材鋼種に適用でき、本実施例と同様の効
果を奏することは云うまでもない。
以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、熱
間圧延材のままで従来の如く伸線加工を加えることなく
球状化処理に供することができ、゛しかも、球状化処理
における処理時間が大幅に短縮し得て、かつ、従来法の
工程で得られた球状化後の強度と同等の低い強度を有す
る鋼線利を得ることができるから、従来の如く伸線加工
に伴うスケールロスは極減し、球状化処理も短時間で行
うことができ、加えて次工程の冷間加工の生産性等に好
結果をもたらす等々、顕著な効果が期待できるところで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2仕上げ圧延機での圧下率と球状化処理時間
の関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 鋼線材を熱間で粗圧延及び中間圧延を経て売利とし
    た後に仕上げ圧延するに際し、第1仕上げ圧延機で圧延
    した後500℃以上850゛′C以下の温度に急冷し、
    その後第2仕上げ圧(jli 4’、tiで20チ以上
    80チ以下の塑性歪を付与し、その塑性歪を保持したま
    ま冷却して変態させ、微細に分散した初析フェライトに
    微細パーライト、ベイナイトまたはマルテンサイトを混
    在させた組織を得ることを特徴とする迅速球状化の可能
    な線材の製造法。 z w4線材は、OO,10〜0.70%、Sin、1
    0〜1.50%、In 0.30〜1.80 %を含み
    、残部がFe及び不可避的不純物よりなる成分組成を有
    するものである特許請求の範囲l記載の方法。 8、 鋼線材は、00.10〜0.70%、Si0.1
    0〜1.50 %、Mn O,30〜1.80 %を含
    み、更゛にOr 0.10〜1.50%、Ni O,2
    0〜1.50チ、MoO,10〜0.50チ及びBo、
    0008〜0=005%のうちの1種または2種以上を
    含み、残部がFe及び不可避的不純物よりなる成分組成
    を有するものである特許請求の範囲1記載の方法。
JP12610783A 1983-07-13 1983-07-13 迅速球状化の可能な線材の製造法 Granted JPS6021327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610783A JPS6021327A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 迅速球状化の可能な線材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610783A JPS6021327A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 迅速球状化の可能な線材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021327A true JPS6021327A (ja) 1985-02-02
JPS6345441B2 JPS6345441B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=14926790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12610783A Granted JPS6021327A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 迅速球状化の可能な線材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021327A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107045A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Steel Corp 溶接性及び冷間加工性に優れた長尺高張力鋼線用線材
JPS62188723A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Nippon Steel Corp 変形抵抗の小さい冷間加工用中炭素鋼材の製造方法
JPS6455331A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Kokan Kk Manufacture of steel material having spheroidized structure
WO1991012346A1 (en) * 1990-02-15 1991-08-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing steel wire for drawing
EP0523375A2 (en) * 1991-06-14 1993-01-20 Nippon Steel Corporation Process for producing steel bar wire rod for cold working
CN102269756A (zh) * 2011-08-01 2011-12-07 嘉兴市特种设备检测院 一种12Cr1MoV钢珠光体球化等级的现场检测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622644U (ja) * 1992-08-26 1994-03-25 愛知機械工業株式会社 内燃機関用フライホイール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126721A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Kawasaki Steel Corp 迅速球状化処理用鋼材の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126721A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Kawasaki Steel Corp 迅速球状化処理用鋼材の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107045A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Steel Corp 溶接性及び冷間加工性に優れた長尺高張力鋼線用線材
JPS62188723A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Nippon Steel Corp 変形抵抗の小さい冷間加工用中炭素鋼材の製造方法
JPS6455331A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Kokan Kk Manufacture of steel material having spheroidized structure
WO1991012346A1 (en) * 1990-02-15 1991-08-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing steel wire for drawing
EP0468060B1 (en) * 1990-02-15 1996-05-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing steel wire for drawing
EP0523375A2 (en) * 1991-06-14 1993-01-20 Nippon Steel Corporation Process for producing steel bar wire rod for cold working
EP0523375A3 (en) * 1991-06-14 1995-05-17 Nippon Steel Corp Process for producing steel bar wire rod for cold working
CN102269756A (zh) * 2011-08-01 2011-12-07 嘉兴市特种设备检测院 一种12Cr1MoV钢珠光体球化等级的现场检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345441B2 (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
KR100517674B1 (ko) 어닐링 생략 가능한 기계 구조용 열간압연 선재·봉강 및그 제조 방법
JP3506033B2 (ja) 熱間圧延棒鋼または線材の製造方法
JP4134355B2 (ja) 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP3598868B2 (ja) 熱間圧延線材の製造方法
JP3738003B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法
JPS6021327A (ja) 迅速球状化の可能な線材の製造法
JP5266804B2 (ja) 圧延非調質鋼材の製造方法
CN103210106A (zh) 高韧性冷拉非热处理盘条及其制造方法
JP5482342B2 (ja) 直接切削用熱間圧延鋼材およびその製造方法
JPH0672258B2 (ja) 均質性にすぐれた圧延棒鋼の製造方法
JP3999457B2 (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JPH11199926A (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JPS58107416A (ja) 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法
JP3443285B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JP3077567B2 (ja) 低温鉄筋用鋼材の製造方法
JPS61284554A (ja) 靭性の優れた非調質ボルト等用合金鋼及びそれを用いた非調質ボルト等用鋼材
JP2937346B2 (ja) 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法
JP2007246985A (ja) 高靭性高張力厚鋼板の製造方法
JP4268825B2 (ja) 熱間圧延型非調質棒鋼およびその製造方法
JPH08260046A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素低合金鋼線材の製造方法
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JP3359349B2 (ja) 耐脆性破壊特性の優れた構造用鋼