JP2937346B2 - 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法 - Google Patents

球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法

Info

Publication number
JP2937346B2
JP2937346B2 JP18361989A JP18361989A JP2937346B2 JP 2937346 B2 JP2937346 B2 JP 2937346B2 JP 18361989 A JP18361989 A JP 18361989A JP 18361989 A JP18361989 A JP 18361989A JP 2937346 B2 JP2937346 B2 JP 2937346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
steel
effect
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18361989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353021A (ja
Inventor
綽久 田畑
昭三郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18361989A priority Critical patent/JP2937346B2/ja
Publication of JPH0353021A publication Critical patent/JPH0353021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937346B2 publication Critical patent/JP2937346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は球状化熱処理用鋼材の製造方法に係わり、特
に高炭素鋼材の2次加工工程における球状化焼鈍処理を
短縮し、生産性の向上及び省エネルギー化を図るのに好
適な鋼材の製造方法に関するものである。
<従来の技術> 熱間圧延された中高炭素鋼及び合金鋼鋼材は2次加工
及び3次加工工程のおいて伸線、鋸断、引抜き、冷間鍛
造等の冷間加工により各種機械構造用部品に加工される
ことが多い。しかし、この種の鋼材は熱間圧延ままの状
態では粗大な網状セメンタイトと層状パーライト又はベ
イナイトとの混合組織となっており、このままでは変形
抵抗が高く冷間加工性が悪いため強度な加工度を付与す
ることができない。そこで、通常はこれらの欠点を取り
除く目的でセメンタイトを安定な球状化セメンタイトと
し加工性の向上を図るいわゆる球状化焼鈍処理が施され
る。
従来、球状化焼鈍には種々の方法が開発、実用化され
ているが、いずれも長時間の加熱と高価な熱処理炉が必
要であり生産性の低下やコストの上昇等を招いている。
例えば、この熱処理工程の簡略化を目的として、特開昭
58−207325号公報では2%以下のCを含有する鋼を冷間
で5〜90%の塑性加工を付与した後、Ar3点〜200℃の温
度域で5〜90%の塑性加工を加える方法が、また特公昭
50−24246号公報では熱間圧延後の連続冷却を制御する
ことによる単一の中間組織のクロム系線材の製造方法が
提案されている。また特開昭47−8503号公報では熱間圧
延後直ちに変態域を通し、オーステナイト結晶粒の成長
抑制と初析フェライトの生成を抑制し、その後の冷却に
て微細パーライト、ベイナイトあるいはマルテンサイト
組織とすることが提案されている。しかしながら、これ
らの方法においては、冷間で塑性加工を加えるために特
別な装置が必要であったり、あるいは工程が増加するの
で、球状化焼鈍処理自体が短縮化されても全体としての
生産性は逆に阻害される可能性がある。
本発明の目的は、比較的容易な手段からなる球状化焼
鈍用高炭素鋼材の製造方法を提案することである。
また本発明の他の目的は、球状化焼鈍の処理時間が短
くてすむ球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法を提案する
ことである。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは球状化焼鈍処理に及ぼす前組織と熱間圧
延条件の影響について詳細な研究を行った結果、鋼の組
成を特定し、熱間圧延条件を特定することにより、球状
化焼鈍処理時間の短縮に望ましい前組織が得られること
を見出し本発明を構成するに至った。
即ち、本発明は、重量比にて、 C :0.60〜2.0%, Si:0.05〜2.0%, Mn:0.10〜2.5%, S :0.4%以下, P :0.05%以下, Al:0.01〜0.10%, を含有し、必要に応じて、 Cr:0.05〜5.5%, Mo:0.05〜5.5%, Ni:0.05〜5.5%, Cu:0.05〜1.0%, Co:0.05〜5.5%, Nb:0.01〜0.5%, V :0.01〜0.5%,及びW :0.01〜0.5% の内から選択された一種又は二種以上を含有し、残部が
実質的にFe及び不可避的不純物よりなる鋼をAr1+200℃
以上の温度に加熱し圧下率20〜90%の熱間圧延を行い、
さらに引続きAr1変態点〜Ar1+200℃の温度域で20〜90
%の熱間圧延を行った後にAr1変態点〜Ar1+200℃の温
度域に5〜900秒間保持し、次いで放冷することを特徴
とする球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法である。
<作 用> まず本発明における成分限定理由を説明する。
C:0.60〜2.0%(重量%以下同じ) Cは焼入性及び必要な強度、硬さを維持する上で基本
的な元素であり、このためには少なくとも0.60%以上を
添加する必要があるが、多量に含有すると1150℃以上の
加熱により液相が析出し、熱間圧延が不可能となるため
上限を2.0%とした。
Si:0.05〜2.0% Siは脱酸を促進し強度を上昇させるのに有効な元素で
あり、また鋼塊の表面欠陥の発生を防止し、更に焼入組
織の強化と焼戻し軟化を防止するのに極めて有効な元素
である。この効果は0.05%以上で顕著になるためにこの
値を下限とする。しかし、2.0%を超えるとこの効果は
飽和すると共に耐衝撃性及び冷間加工性が劣化するため
2.0%を上限とした。
Mn:0.10〜2.5% Mnは焼入性を向上し、強度並びに靱性を高めると共に
Sによる熱間加工性の劣化を防止することに有効であ
る。0.10%未満では、この効果が認められないためこの
値を下限とする。しかし、2.5%を超えるとこの効果は
飽和すると共に耐衝撃性及び切削性が劣化するため2.5
%を上限とした。
Al:0.01〜0.10% AlはSiと同様に有効な脱酸剤であり積極的に添加する
が、0.01%以下では効果がほとんど認められないことか
ら下限を0.01%とした。一方0.1%を超えて添加しても
効果は飽和し、かえって冷間加工性を害することから0.
10%を上限とした。
S:0.4%以下 Sは切削性を向上させる元素であり部品作製上必要な
元素であり必要に応じて添加する。この効果は添加量が
多いほど顕著になるが、多量に添加すると熱間加工性及
び冷間加工性を低下させることから上限を0.4%とし
た。
P:0.05%以下 Pは冷間加工性及び靱性に有害であるため多量の含有
は好ましくない。しかし切削性を向上させる元素であり
部品作製上必要な元素であり必要に応じて添加する。し
かし0.05%を超えての添加は熱間加工性及び冷間加工性
を低下させることから上限を0.05%とした。
上記したC,Si,Mn,P,S,Alの各限定量を持って本発明の
基本成分とするが、さらに必要に応じてCr,Mo,Cu,Ni,W,
Co,Nb,Vを下記限定量において一種または二種以上を同
時に含有する鋼においても本発明をより有効に達成する
ことができる。これらの限定理由は次のごとくである。
Cr:0.05〜5.5% Crは焼入性を向上し、強度並びに靱性を高めると共に
炭化物の形成を助長し耐摩耗性を向上させるのに有効で
ある。この効果は0.05%以上で顕著になるためこの値を
下限とする。しかし、5.5%を超えると耐衝撃性及び切
削性が劣化することと添加コストが上昇することから5.
5%を上限とした。
Mo:0.05〜5.5% Moは強い固溶強化性を有し、焼入性を向上させ、かつ
少量の含有は切削性を向上させる作用があることから添
加する。0.05%より少ないと効果が認められないことか
ら0.05%を下限とする。一方、5.5%を超える添加は冷
間加工性及び切削性を著しく劣化させることから5.5%
を上限とした。
Co:0.05〜5.5% Coは強い固溶強化性を有し、かつ少量の含有は切削性
を向上させる作用があるが、0.05%より少ないと効果が
認められないことから0.05%を下限とする。一方、5.5
%を超える添加は冷間加工性及び切削性を著しく劣化さ
せることから5.5%を上限とした。
W:0.01〜0.5% Wは強い固溶強化性を有し、かつ少量の含有は切削性
を向上させる作用があるが、0.01%より少ないと効果が
認められないことから0.01%を下限とする。一方、0.5
%を超える添加は冷間加工性及び切削性を著しく劣化さ
せることから0.5%を上限とした。
Cu:0.05〜1.0% Cuは強い固溶強化性を有し、焼入性を向上させ、かつ
少量の含有は切削性を向上させる作用があるが、0.05%
より少ないと効果が認められないことから0.05%を下限
とする。一方、1.0%を超える添加は熱間加工性を著し
く劣化させることから1.0%を上限とした。
Ni:0.05〜5.5% Niは強い固溶強化性を有し、かつ少量の含有は切削性
を向上させる作用があるが、0.05%より少ないと効果が
認められないことから0.05%を下限とする。一方、5.5
%を超える添加は冷間加工性及び切削性を著しく劣化さ
せることから5.5%を上限とした。
Nb,V:それぞれ0.01〜0.5% Nb,Vは析出強化型元素であり、それぞれ0.01%以上の
少量添加で強度を上昇させる効果を有するので下限を0.
01%とする。しかし、それぞれ0.5%を超えるとその効
果が飽和する傾向を示すことと、冷間加工性を著しく劣
化させることから0.5%をそれぞれ上限とした。
次に本発明の製造条件の限定理由について説明する。
上記化学成分の鋼材をまずAr1+200℃以上の温度で加
熱し20〜90%の圧下率で熱間圧延した後、さらに引き続
きAr1変態点〜Ar1+200℃の温度域で20〜90%の圧下率
で熱間圧延する。Ar1+200℃以上の加熱は鋼材の粗圧延
を低荷重で経済的に行う上で必要なためである。加熱温
度の上限は特に定める必要はないが、鋼材の寸法、加熱
炉の能力から適宜決定される。加熱された鋼材は20〜90
%の圧下率で熱間圧延されるが、圧下率の下限を20%と
した理由は加熱時に形成された粗大なオーステナイト
(γ)粒を細粒化し、次工程で本発明の目的を発揮させ
るために必要な最小の圧下率であるからである。20%未
満の圧下率ではγ粒は再結晶による微細化を起こさず、
歪誘起粒界移動により逆に粗大化する。上限を90%とし
たのは、この温度域では圧下率の増加に伴ってγ粒微細
化は進行するが、粒成長も引き続いて起こるために、加
工による微細化効果は飽和する。従って90%を超えて圧
下してもより以上の効果が無いことと、次工程での圧下
率を確保しておく必要があるためである。
上記熱間圧延後、さらに引き続きAr1変態点〜Ar1+20
0℃の温度域で20〜90%の圧下率で熱間圧延する。この
段階での熱間圧延の役割は、γ粒の微細化と初析セメン
タイトの微細析出を得るためである。
この温度域でのγ粒は再結晶が比較的進行し難く圧下
歪はγ粒を伸長させると共に粒内に変形帯、転位を多数
導入する。これらの格子欠陥は初析セメンタイトの析出
サイトとして有効に作用する。これら格子欠陥の多量導
入により、セメンタイトの微細な析出が可能となる。こ
の段階は本発明を実施する上での中心的なものである
が、この効果を発揮させる最小限の圧下率は20%である
ことから下限を20%とした。
この圧延の効果は圧下率の増加に伴って増加するが、
90%を超すと効果が飽和することと低温での高圧下率圧
延は変形抵抗が著大となり圧延機に大きな負荷が掛かる
ことから圧下率を過大にすることはメリットが少ない。
このところから圧下率の上限を90%とした。
その後Ar1変態点〜Ar1+200℃の温度域で5〜900秒間
保持する。この処理は先の熱間圧延により導入された格
子欠陥、あるいは十分微細化されたγ粒界に析出したセ
メンタイト相を十分析出、成長させると共に未再結晶γ
粒に再結晶微細化の時間を与えることにある。この際Ar
1変態点〜Ar1+200℃の一定の温度で必ずしも保持する
必要はなく、この温度域の通過時間を5〜900秒として
も同一の効果が得られる。保持時間を5〜900秒とした
理由として、5秒以下では初析セメンタイトの析出成長
及びγ粒の再結晶が不十分であるためである。一方900
秒を超える保持は初析セメンタイトの析出が完了し、各
粒子が凝集粗大化し始めるため好ましくない。また900
秒を超える保持はγ粒の再結晶が完了し粒成長を始める
ため放冷後の組織が粗大となり本発明の目的である球状
化焼鈍処理時間の短縮効果を減ずるためである。更に、
900秒を超える保持は鋼材寸法が小さく熱容量が少ない
場合には温度降下が大きく保持炉などが必要となること
から実用的でない。
熱間圧延後の鋼材は保持完了後放冷される。上記の熱
間圧延後は著しく多くの変態生成箇所が存在しておりAr
1変態点以下になれば短時間の内に変態が進行する。従
って圧延−保持後放冷することにより著しく微細なセメ
ンタイトを含む微細組織が得られる。
従来鋼では網状のセメンタイトが発達しておりその分
断と球状化に多大の時間を要することと、ミクロ組織が
粗いために炭化物の形成も遅くかつ不均一化し易く球状
化後の組織も良好とならないことから球状化焼鈍時間を
十分にとる必要があった。
一方本発明法におり製造された鋼では著しく微細なセ
メンタイトを含む微細組織であるため球状化焼鈍に必要
最小限の時間しか要しないのである。
<実施例> 実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 第1表に示す化学組成の実験用スラブをAr1+200℃以
上の温度で加熱後、第2表に示す条件で圧延、及び保持
を行い放冷した。この場合、圧下率は初期スラブ厚を変
化させることにより行った(但し、Ar1=713℃)。
冷却した鋼板につき初析セメンタイトの網状組織の有
無について評価した。
この結果を第2表に示す。
また、球状化焼鈍条件については、加熱温度:760℃で
6時間保持した後、10℃/hで600℃まで冷却してから室
温まで空冷したものである。さらに球状化率とはセメン
タイト粒子の長径と短径の比が5以下のものが全炭化物
数に占める割合を示したものである。
供試No.1,5,9及び15は本発明法の請求範囲外の条件に
より製造されたものでありいずれも網状セメンタイトが
認められる。また、炭化物の球状化率も低い。供試No.1
4は網状セメンタイトは認められないものの保持時間が
長すぎるために炭化物の凝集粗大化が進み球状化率が低
い。これに対して、供試No.2,3,4,6,7,8,10,11,12,13,1
6及び17はいずれも網状セメンタイトは認められず球状
化率も良好である。
実施例2 第3表に示す網を転炉にて溶製し、150mm角ビレット
に圧延した後、各鋼を1200℃に加熱後、Ar1+200℃以上
で圧下率50%以上の熱間圧延を施した後、Ar1変態点〜A
r1+200℃の温度域で70%の圧下率で熱間圧延を施し丸
棒とした後、引き続きAr1変態点〜Ar1+200℃の温度域
で300秒間保持し放冷した。冷却後、加熱温度:760℃で
6時間保持した後、50℃/hで600℃まで冷却してから室
温まで空冷する球状化焼鈍条件(モード1)で熱処理し
たものである。
比較として、第3表に示す鋼を同様に溶製し、150mm
角ビレットに圧延した後、各鋼を1200℃に加熱後、常法
で熱間圧延を行い丸棒とし空冷した。この丸棒を加熱温
度760℃で6時間保持した後、10℃/hで600℃まで冷却し
てから室温まで空冷する球状化焼鈍条件(モード2)で
熱処理した。
実施例1と同様の品質確性を行った。この結果を第4
表に示す。
供試No.18,20,22,24,26,28,30,32,34,36,38,40及び42
は球状化処理条件モード1の短時間の熱処理にも関わら
ず網状セメンタイトは認められず球状化率も良好であ
る。これに対して従来法で製造された供試No.19,21,23,
25,27,29,31,33,35,37,39,41及び43は球状化処理条件モ
ード2の長時間の熱処理にも関わらず網状セメンタイト
が認められ、球状化率も良好でない。以上のごとく本発
明法に依れば短時間の球状化処理により所期の目的とす
る良好な品質の鋼が製造できる。
<発明の効果> 本発明により上記実施例からも明らかなごとく、化学
組成及び熱間圧延条件を限定するという比較的容易な手
段で、球状化処理時間が短くてすむ球状化焼鈍用高炭素
鋼材を提供することができるようになった。また本発明
により製造された鋼は、熱間圧延ままで優れた加工性と
軸受鋼として最も重要である転動疲労寿命が従来より多
用されている高炭素鋼クロム軸受鋼のそれと遜色のない
特性を示しており、本発明により鋼材のコスト低減と生
産性向上の効果を挙げることができる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 8/06 C21D 6/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比にて、 C :0.60〜2.0%, Si:0.05〜2.0%, Mn:0.10〜2.5%, S :0.4%以下, P :0.05%以下, Al:0.01〜0.10%, を含有し、残部が実質的にFe及び不可避的不純物よりな
    る鋼をAr1+200℃以上の温度に加熱し圧下率20〜90%の
    熱間圧延を行い、さらに引続きAr1変態点〜Ar1+200℃
    の温度域で20〜90%の熱間圧延を行った後にAr1変態点
    〜Ar1+200℃の温度域に5〜900秒間保持し、次いで放
    冷することを特徴とする球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造
    方法。
  2. 【請求項2】重量比にて、 C :0.60〜2.0%, Si:0.05〜2.0%, Mn:0.10〜2.5%, S :0.4%以下, P :0.05%以下, Al:0.01〜0.10%, を含有し、 Cr:0.05〜5.5%, Mo:0.05〜5.5%, Ni:0.05〜5.5%, Cu:0.05〜1.0%, Co:0.05〜5.5%, Nb:0.01〜0.5%, V :0.01〜0.5%,及びW :0.01〜0.5% の内から選択された一種又は二種以上を含有し、残部が
    実質的にFe及び不可避的不純物よりなる鋼をAr1+200℃
    以上の温度に加熱し圧下率20〜90%の熱間圧延を行い、
    さらに引続きAr1変態点〜Ar1+200℃の温度域で20〜90
    %の熱間圧延を行った後にAr1変態点〜Ar1+200℃の温
    度域に5〜900秒間保持し、次いで放冷することを特徴
    とする球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法。
JP18361989A 1989-07-18 1989-07-18 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法 Expired - Fee Related JP2937346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18361989A JP2937346B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18361989A JP2937346B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353021A JPH0353021A (ja) 1991-03-07
JP2937346B2 true JP2937346B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16138947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18361989A Expired - Fee Related JP2937346B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937346B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237910B1 (ko) * 1996-12-30 2000-01-15 전선기 봉강의 서냉 생략형 열간 압연 방법
WO2006098168A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Thk Co., Ltd. 転がり運動装置及びその製造方法
JP5362764B2 (ja) * 2011-04-18 2013-12-11 株式会社日本製鋼所 地熱発電タービンロータ用低合金金材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353021A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
JP3554505B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JP3506033B2 (ja) 熱間圧延棒鋼または線材の製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP3598868B2 (ja) 熱間圧延線材の製造方法
JP3291068B2 (ja) 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法
JP4299744B2 (ja) 冷間鍛造用熱間圧延線材及びその製造方法
JP3468048B2 (ja) 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JP2938101B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP4405026B2 (ja) 結晶粒の微細な高靱性高張力鋼の製造方法
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JPS6159379B2 (ja)
JP2937346B2 (ja) 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JP2756534B2 (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JPH0672258B2 (ja) 均質性にすぐれた圧延棒鋼の製造方法
JP3249700B2 (ja) 焼入れ性と打ち抜き加工性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPS6345441B2 (ja)
JP4116708B2 (ja) 微細結晶粒組織鋼の製造方法
JP2767254B2 (ja) Cr−Mo肌焼鋼の製造方法
JP2566068B2 (ja) 冷間加工性の優れた棒鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees