JPS60212843A - 高密度記録装置における記録針 - Google Patents

高密度記録装置における記録針

Info

Publication number
JPS60212843A
JPS60212843A JP59068634A JP6863484A JPS60212843A JP S60212843 A JPS60212843 A JP S60212843A JP 59068634 A JP59068634 A JP 59068634A JP 6863484 A JP6863484 A JP 6863484A JP S60212843 A JPS60212843 A JP S60212843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
needle
electrode
heating
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59068634A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Kayanuma
完治 茅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59068634A priority Critical patent/JPS60212843A/ja
Publication of JPS60212843A publication Critical patent/JPS60212843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/06Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for optically and by styli
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高密度記録装置に用いられる記録針、特に、
電界の印加、加熱などによって、非晶質状態から結晶状
態への相変化、または結晶状態から非晶質状態への相変
化が生じるような材料による記録層を備えている記録媒
体の記録媒体面に摺接する記録針に設けられている電極
による電界の変化によって、記録の対象にされている情
報信号が記録媒体の記録層に記録されるようになされて
いる高密度記録装置の記録針に関するものである。
(従来技術と問題点) 電界の印加や加熱などによって非晶質状態から結晶状態
への相変化または結晶状態から非晶質状態への相変化が
生じるような材料(例えばTe Ox)による記録層を
備えている記録媒体を用いて情報信号を記録する際に、
いわゆる電場強化光結晶化現象を利用して、電界の印加
と光照射との双方によって情報信号を記録するという場
合に、従来は電界の印加手段と光の照射手段とが個別に
構成されていたので、構成が複雑であるという点が量販
になっていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、電界の印加、加熱などによって、非晶質状態
から結晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質状
態への相変化が生じるような材料による記録層を備えて
いる記録媒体の記録媒体面に摺接する記録針に設けられ
ている電極による電界の変化によって、記録の対象にさ
れている情報信号が記録媒体の記録層に記録されるよう
になされている高密度記録装置の記録針において、前記
した電極が設けられている記録針の内部に加熱用の光を
通すようにした高密度記録装置における記録針、及び、
電極が設けられている記録針に加熱用の光を通過させる
ようにするとともに、記録針の電極の先端部付近に記録
針の内部を通過した加熱用の光が集まるように記録針の
形状を定めてなる高密度記録装置における記録針、なら
びに電極が設けられている記録針に加熱用の光を通過さ
せるようにするとともに、記録針の電極が設けられてい
る面以外の面を光の反射面に構成してなる高密度記録装
置における記録針を提供して従来の問題点を解決したも
のである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の高密度記録装置にお
ける記録針の具体的な内容について詳細に説明する。
第1図は、本発明の高密度記録装置における記録針の一
実施例の側面図であり、この第1図において、Dは電界
の印加、加熱などによって、非晶質状態から結晶状態へ
の相変化、または結晶状態から非晶質状態への相変化が
生じるような材料による記録層1を基板2上に備えてい
る記録媒体であり、また、3は光学繊維、4は電極、5
は接続線、6はカンチレバーである。
前記した第1図において、光学繊維3には図示されてい
ない光源からレーザ光が供給されており、また、光学繊
維3の先端部に導電性物質を蒸着するなどの手段によっ
て構成されている電極4には、図示されていない記録信
号源から接続線5を介して記録の対象とされている情報
信号電圧が供給されており、さらに前記した光学繊維3
の先端部付近に一端部が固着されているカンチレバー6
の基端部は、図示されていない移送装置に連結されてい
る。
前記した第1図示の記録針は、光学繊維3の先端部に電
極4を設けた構成となされているから、光源からのレー
ザ光を光学繊維3に通し、また。
接続線5を介して記録の対象としている情報信号電圧を
電極4に与えることにより、記録媒体りにおける記録層
1、すなわち、電界の印加、加熱などによって、非晶質
状態から結晶状態への相変化、または結晶状態から非晶
質状態への相変化が生じるような材料、例えばTo、O
x、Ge、Snによる記録層1には、記録の対象とされ
ている情報信号が記録される。前記したレーザ光の強度
は、電界の印加、加熱などによって、非晶質状態から結
晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質状態への
相変化が生じるような材料で構成されている記録層1に
、レーザ光の照射だけでは相変化を生じさせ得ない程度
の光強度になされるべきことば当然である。
次に、第2図は本発明の記録針の他の実施例の斜視図で
あり、また、第3図は第2図に示されている記録針の縦
断側面図である。第2図及び第3図において、7は光学
的に透明な物質で構成された記録針本体であり、この記
録針本体7には導電性物質による電極4が付着形成され
ており、また、記録針本体7は、それに入射されたレー
ザ光を電極4の先端部付近に集光させうるような形状の
ものになされている。第2図及び第3図における符号8
の部分は、記録針本体7に構成させた凸レンズ部分であ
る。第2図及び第3図に示す記録針は、それにカンチレ
バーを固着し、そのカンチレバーを移送体に連結して、
記録媒体の径方向に移動させるようにし、記録針本体7
に構成させた凸レンズ部分8に図示しないレーザ光源か
らレーザ光を入射させ、また、電極4に接続線5を介し
て記録の対象にされている情報信号電圧を供給して記録
媒体に対する記録動作を行なうのである。
前記した構成の第2図、第3図示の記録針は、それの記
録動作に際して、記録針本体7に供給されたレーザ光が
、それのレンズ部分8によって電極4の先端部付近に集
光されるから、光の利用効率が高く、小さな出力のレー
ザ光源でも有効に使用できる。
第4図は本発明の記毒針の他の実施例の斜視図いて、7
は光学的に透明な物質で構成された記録針本体であり、
この記録針本体7には導電性物質による電極4が付着形
成されており、また、記録針本体7における前記した電
極4が付着されている部分以外の外周部分には、光の反
射ll!9が構成されている。
第4図及び第5図に示す記録針は、それにカンチレバー
を固着し、そのカンチレバーを移送体に連結して、記録
媒体の径方向に移動させるようにし、記録針本体7に図
示しないレーザ光源からレーザ光を入射させ、また、電
極4に接続線5を介して記録の対象にされている情報信
号電圧を供給して記録媒体に対する記録動作を行なうの
である。
前記した構成の第4図、第5図示の記録針は、それの記
録動作に際して、記録針本体7に供給されたレーザ光が
、記録針本体7の外周部分に施こされた反射膜9によっ
て電極4の先端部付近に集光されるから、この第4図、
第5図示の本発明の記録針でも光の利用効率が高く、小
さな出力のレーザ光源でも有効に使用できる。
(効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の高密度記録装置における記録針は、電極が設けられ
ている記録針自体の中に加熱用のレーザ光を通し、その
レーザ光によって記録媒体の記録層が加熱されるように
したから、記録層に対する電界の印加と、加熱用の光の
照射とが記録針自体によって行なわれ、したがって、装
置の構成が簡単化される。また、記録針の電極の先端部
付近に加熱用の光が集光するように記録針の外形状を定
めたり、記録針における電極の付着部分を除く記録針の
外周部分に光の反射膜を構成することにより、光の利用
効率が良好になり、したがって、小出力のレーザ光源の
使用によっても記録層に対する有効な加熱を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電界の印加、加熱などによって、非晶質状態から結
    晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質状態への
    相変化が生じるような材料による記録層を備えている記
    録媒体の記録媒体面に摺接する記録針に設けられている
    電極による電界の変化によって、記録の対象にされてい
    る情報信号が記録媒体の記録層に記録されるようになさ
    れている高密度記録装置の記録針において、前記した電
    極が設けられている記録針の内部に加熱用の光を通すよ
    うにした高密度記録装置における記録針2、電界の印加
    、加熱などによって、非晶質状態から結晶状態への相変
    化、または結晶状態から非晶質状態への相変化が生じる
    ような材料による記録層を備えている記録媒体の記録媒
    体面に摺接する記録針に設けられている電極による電界
    の変−化によって、記録の対象にされている情報信号が
    記録媒体の記録層に記録されるようになされている高密
    度記録装置の記録針において、前記した電極が設けられ
    ている記録針に加熱用の光を通過させるようにするとと
    もに、記録針の電極の先端部付近に記録針の内部を通過
    した加熱用の光が集まるように記録針の形状を定めてな
    る高密度記録装置における記録針 3、電界の印加、加熱などによって、非晶質状態から結
    晶状態への相変化、または結晶状態から非晶質状態への
    相変化が生じるような材料による記録層を備えている記
    録媒体の記録媒体面に摺接する記録針に設けられている
    電極による電界の変化によって、記録の対象にされてい
    る情報信号が記録媒体の記録層に記fl#−されるよう
    になされている高密度記録装置の記録針において、前記
    した電極が設けられている記録針に加熱用の光を通過さ
    せるようにするとともに、記録針の電極が設けられてい
    る面以外の面を光の反射面に構成してなる高密度記録装
    置における記録針
JP59068634A 1984-04-06 1984-04-06 高密度記録装置における記録針 Pending JPS60212843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068634A JPS60212843A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 高密度記録装置における記録針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068634A JPS60212843A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 高密度記録装置における記録針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212843A true JPS60212843A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13379363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068634A Pending JPS60212843A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 高密度記録装置における記録針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212843A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665541A2 (en) * 1994-01-31 1995-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording and reproducing device
EP1026674A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Near-field optical recording apparatus assistively heating recording medium
EP1091355A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording apparatus and recording method
JP2002197652A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Korea Electronics Telecommun 高密度情報記録再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665541A2 (en) * 1994-01-31 1995-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording and reproducing device
EP0665541A3 (en) * 1994-01-31 1996-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording and reproducing apparatus.
US6101164A (en) * 1994-01-31 2000-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High density recording by a conductive probe contact with phase change recording layer
EP1026674A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Near-field optical recording apparatus assistively heating recording medium
EP1091355A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording apparatus and recording method
EP1091355A3 (en) * 1999-09-29 2003-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording apparatus and recording method
JP2002197652A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Korea Electronics Telecommun 高密度情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278734A (en) Optical information recording material and method of recording and reproducing information using same material
BR8902391A (pt) Processo de varredura otica de um plano de informacao meio de gravacao otico e aparelho de varredura
FR2630245A1 (fr) Appareil d'enregistrement optique
US6262414B1 (en) Optical probe
JPS60212843A (ja) 高密度記録装置における記録針
EP0354028B1 (en) Radiation scanning apparatus
JPS59223949A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS5285412A (en) Optical record regenerative device
JPS6213730B2 (ja)
JPS56117345A (en) Optical recording medium
JPH0749623Y2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS554724A (en) Information recording and reproducing device
JPH1028055A (ja) アナログ・デジタル変換方法及び装置
FR2420188A1 (fr) Memoire optique a base de verre chalcogenure
JPS6145435A (ja) 光ヘツド
JPS5564639A (en) Photo recording medium
JP2506910B2 (ja) 光記録媒体の前処理方法
SU1628081A1 (ru) Носитель информации оптического запоминающего устройства
KR900006919A (ko) 광 헤드 장치
JPH01312754A (ja) 電荷像記録の再生装置における再生素子のトラッキング制御方式
JPS5532249A (en) Optical recorder and reproducing device
JPS60197935A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置
JPH02163986A (ja) 光ヘッド
JPS6212988A (ja) 基板回転型ブロツホラインメモリに於る電流供給方法
JPS6161244A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置