JPS60212789A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS60212789A
JPS60212789A JP6753784A JP6753784A JPS60212789A JP S60212789 A JPS60212789 A JP S60212789A JP 6753784 A JP6753784 A JP 6753784A JP 6753784 A JP6753784 A JP 6753784A JP S60212789 A JPS60212789 A JP S60212789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
roller
foreign matter
cleaning roller
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6753784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623918B2 (ja
Inventor
Akira Yagishita
柳下 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59067537A priority Critical patent/JPH0623918B2/ja
Publication of JPS60212789A publication Critical patent/JPS60212789A/ja
Publication of JPH0623918B2 publication Critical patent/JPH0623918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (+1 発明の目的 この発明は電子写真複写機、プリンタなど静電写真プロ
セスを利用する画像形成装置、とくにそのクリーニング
装置に関するものである。
走行する儂担持体表面に形成した可転写トナー偉を紙を
主とする転写材に転写し、像担持体表面にのこる残留ト
ナーを除去する工程をくり返す周知の画像形成装置にお
いては、残留トナーのクリーニング手段として、その構
成が簡単で、トナー除去機能もすぐれているだめに、ウ
レタンゴムなどの弾性材からなるクリーニングブレード
がすでKひろく実用されている。
しかしながら、クリーニングブレードはトナーの除去機
能はすぐれているけれども、画像形成工程で生成される
微細な紙片、転写紙から析出されるロジノ、タルクなど
の析出物1画像形成装置内の高電圧部材の存在によるコ
ロナ生成物ある(・は塵埃、煙草の煙など各種の異物で
像担持体表面に付着したものに対しては除去作用が不充
分たるをまぬかれなかった。
これらの異物の存在は、とくに高湿雰囲気下において該
異物が吸湿して低抵抗化して面憎流れなどの画質劣化を
生ずるので、像担持体に研磨拐を付与したり、あるいは
クリー二/グ部位の適所に形成したトナーによる磁気ブ
ラシないしは堆積トナーによって像担持面を摺擦して前
述のような異物を除去するようなものも提案されている
が、作用の不安定性、堆積トナーの散逸による汚染など
の欠点をまぬかれなかった。
さらに従来液体現像剤を用(・る画像形成装置において
提案されている弾性クリーニングローラを像担持体に摺
擦させるように構成したものもずでに本出願人によって
提案されている。
このようなものは前述の各種異物を除去するにはすぐれ
た作用を奏するが、基本的に像担持体表面に付着してい
る残留トナー、ないしはこれが該クリーニングローラの
下流側に配したクリーニングブレードによってかき落さ
れたトナーの一部を利用して異物を除去するものである
ので、白地の多い画イ象の形成時にけ、残留トナー量も
少なく、いったんブレードでかき落されたものをふたた
び像担持体とクリーニングローラの摺擦部に持ち来たし
ても、トナーがクリーニングローラの長さ方向全長に亘
って一様に分布され難い事態が生じ、トナー量が不足し
て摺擦作用が弱く前述のような各種異物の除去が不充分
となるおそれがあった。
本発明はこのような事態に即応すべく完成されたもので
あって、スポンジなどの弾性材を用いたクリーニングロ
ーラをそなえたクリーニング装置の、像担持体の走行方
向にみて上流側圧トナー塗布用のローラを配設すること
Kよって、像担持体全幅に亘って積極的にトナーを供給
すること罠よって下流側に配設されるクリーニングロー
ラに対して常時充分なトナーを付与し、前述のようなト
ナー不足による紙片、コロナ生成物などの異物の除去不
良をきたすことがないようにして、画像の差異によるク
リーニング機能の変化が生ずることを阻止し、常時安定
した画像を得られるようなりリー二/グ装置を提供する
ことを目的とするものである。
(2)発明の構成 上記の目的を達成するために、本発明にお(・ては、ゴ
ムなどの弾性材料からなる弾性クリー二/グローラをそ
なえておシ、このローラを像担持体表面罠圧接摺擦させ
ることにより、両者間に存するトナーによって紙片、コ
ロナ生成物などの異物を除去するように構成したものに
おいて、該クリー二/グローラの上流側にさらにトナー
塗布ローラを配することKよって前記クリーニングロー
ラの摺擦部分全幅にわたってトナーを供給し、形成され
る画像の状態によって、前述の弾性クリーニングローラ
の摺擦位置において異物除去作用を奏すべきトナーが不
足したり、偏りによるクリー二ノグ機能の劣化の生じな
(・ようなりリーニノグ装置を得るもので以下図面によ
って本発明の実施例について説明する。
添付の図面第1図は本発明を、回転円筒状の感光体をそ
なえた複写機に適用した場合の実施例を示すものである
回転円筒状に形成された感光体1の表面光導電層に近接
配置された帯電器9によって該光導電層が一様に帯電さ
れ、この帯電面に、不図示の被複写原稿を照射して得ら
れた光偉が矢印10方向力・ら投影されて前記帯電面に
靜電潜偉が形成される。
この潜儂は現儂器11により供給されるトナーによって
可転写トナー像となり、このトナー像が、通路12をと
おって供給されるシート状の転写材に、転写帯電器13
をそなえた転写部位によって転写され、さらに転写材は
、分離電極14a1分離コロ14bによって感光体から
はなれて不図示の定着装置に送給されるものとする。
一方転写のさい、転写材に転移せず罠感光体にのこる残
留トナーは感光体の回転にともなってクリーニング装置
2に至る。
クリーニング装置内にはクリーニングブレード3、弾性
クリーニングローラ4が配設されていて、トナーならび
に前述のようなコロナ生成物などの異物を除去し、さら
に前記クリーニングローラ4の上流側にはトナー塗布ロ
ーラ6が配設されて℃・て、トナーを感光体表面に供給
するように構成しである。
以上のクリーニング装置の構成については以下にさらに
詳述する。
クリーニング装置2内にはクリーニングブレード3が取
着されており、その自由端が感光体表面に圧接して転写
後、感光体の回転にともなって搬送される残留トナーを
除去するよう罠なって℃・る。
感光体の走行方向にみて、前記ブレードの上流側KFi
弾性クリーニングローラ4が感光体に圧接するように配
されており、該クリーニングローラの感光体への圧接摺
擦によって、紙粉、転写紙からの析出物、コロナ生成物
などの異物を除去するように構成されている。
前記クリーニングローラ4は、/リコンスポンジからな
る内層4bと、ソリッド状のシリコンゴムからなる外層
4aとから形成されてお沙、図示矢印方向またはこれと
反対方向に、感光体と相対速度を有するように回転させ
るものとする。クリーニングローラはその硬度が20〜
40 (ASKERC定荷重500 gr )のものを
用い、感光体表面へ圧接するニップ部巾1〜6mm、ク
リーニングローラの局面速度を感光体のそれの50〜3
00%とすることによって良好な異物除去作用が得られ
ることが判明して℃・る。
弾性クリーニングローラ4のさらに上流側にはトナー塗
布ローラ6を配設しである。
該ローラ6は非磁性体からなるスリーブ6aと、その内
部に配した回転磁気ローラ6bとを具備して℃・てスリ
ーブ表面に捕捉されたトナーをふたたび感光体方向に送
給するものとし、壕だトナーが感光体に移シやすいよう
にトナーとは同極性にバイアスされている。図示のもの
はマイナスにバイアスされているが、トナーの極性によ
り、これに限るものでないことは勿論である。
さらに前記ロー26には、定量のトナーを捕捉搬送する
ために穂切り板8が配設しである。
このように構成されているから、感光体表面の残留トナ
ー、その他の異物はクリーニングロー24およびクリー
ニングブレード3によって除去され、これらの除去され
たトナー等はクリーニングローラ上に落下して搬送され
、一部はクリーニング装置内の貯溜部に至り、一部はク
リーニングローラに付着して送給されてスクレーパ5に
よってかき落されてp−ラ6に落下してこれに沿って搬
送され、穂切p板8によってその一部は貯溜部に落下し
、一部はふたたび感光体に達してこれに供給される。こ
のトナーは順次送給されてくる残留トナーとともにクリ
ーニングローラ4に至って異物の摺擦除去作用を行なう
貯溜部に落下した廃トナーは、公知のものの如く、スク
リューコンベア7によって不図示の廃トナー回収装置に
収納されることKなる。
本発明によるクリーニング装置はおおむね以上のような
構成、作用をそなえて℃・る力・ら、ひとつひとつの転
写材上のトナー儂の状態にともなう残留トナーの、感光
体表面における量の多少、局部的なトナー分布の偏りに
かかわらず、以前の転写時に発生したトナーを塗布ロー
ラ6によって積極的にクリーニングローラ4に付与して
異物除去作用を行なうように構成したから、たとえ1白
地部分の多いような面憎形成時のような場合にも、白地
部分に相当する位置にもトナーをあたえて異物を除去す
ることができるので、クリーニングロー24によるトナ
ー不足にもとづく異物除去不良とこれによる画質の劣化
を阻止できる。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであって、感光
体1に近接配置されたクリーニング装置2内K、クリー
ニングブレード31弾性りIJ−ユングローラ4.トナ
ー塗布ローラ6などを装架した構成については、前記第
2図々示の実施例のものと変りはないのでそれについて
の説明は省略する。
この実施例においては、図示のように、トナー塗布ロー
ラ6に対して穂切りスクレーノシ15を、これKよって
該ローラ6から除去されたトナー等が貯溜されるような
形に配設するとともに、その長手方向に適数の貫通孔1
5aをもうけておくものとする。
このように構成することによって、スクレーノく15の
上部に常時、上方から落下してくるトナーが蓄積され、
過剰のトナーは孔15aから排出される状態が維持され
ることになるので、ローラ6によって感光体表面に常時
新しいトナーが供給されることになる。
したがって白地部分の多い原稿を多数複写するような場
合、トナー塗布ローラ6によって感光体へ供給されるト
ナーが不足したり、あるいは感光体の長手方向全幅にわ
たって一様にトナーを供給する機能がよく作用しないよ
うな場合な(・しは、トナー量不足のために弾性クリー
ニングローラ6によって何度も感光体を摺擦した古いト
ナーが供給されることを可及的に阻止し、逆に異物を感
光体にこすりつけるように付着させることがなし・。
つぎに本発明の実験例について説明すると、対比例とし
て、添付図面のクリーニング装置からトナー塗布ローラ
6を除いたものを使用し、同じチャートA4サイズ50
00枚を連続通紙したところチャートの白地の多い部分
に画像のボケを生じた。
これに対して、図示のクリーニング装置を用℃・、塗布
ローラには−110〜−120Vのバイアスを印加した
もので同じ通紙テストを行なったが画像の乱れはまった
く生じなかった。
なおトナーとしては、スチレンアクリル重合体樹脂10
0部2磁性体60部、帯電制御剤3部からなる一成分系
トナーにシリカ3%を外添したもので平均粒径12μで
5μ〜22μ幅で正規分布しているものを用し・、感光
体をプラス帯電し、トナーがマイナス極性として使用し
た。
(3) 発明の効果 本発明は以上説明した構成、作用をそなえているから、
とくに白地部分の多し・画像を形成するさいにも、異物
除去用の弾性クリーニングローラに充分なトナーを付与
して良好な異物除去作用を奏することができるので、画
像側の黒化度の変化にかかわらず常時良質の画像を安定
的に得ることができる。
まだ塗布ローラが周辺のトナーを吸引する作用を有する
とともに、これが像担持体表面に近接配置となっている
ために、トナーのクリー二/グ装置外への散逸を防止し
、画像形成装置各部の汚染。
これによる画質の劣化を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
1 ・感光体、2・クリーニング装置、3 クリーニン
グブレード、4 弾性クリーニングローラ。 6 ・トナー塗布ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走行する倫担持体表面に圧接摺擦する弾性クリーニング
    ローラをそなえたクリーニング装置において、 前記像担持体の走行方向にみて前記クリーニングローラ
    の上流側に、トナーを像担持体に供給するだめのトナー
    塗布ローラを配してなるクリーニング装置。
JP59067537A 1984-04-06 1984-04-06 クリ−ニング装置 Expired - Lifetime JPH0623918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067537A JPH0623918B2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067537A JPH0623918B2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 クリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212789A true JPS60212789A (ja) 1985-10-25
JPH0623918B2 JPH0623918B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13347823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067537A Expired - Lifetime JPH0623918B2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623918B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654465A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Minolta Camera Co Ltd Developer removing device in copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654465A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Minolta Camera Co Ltd Developer removing device in copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623918B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875081A (en) Electrophotographic device having a.c. biased cleaning member
JP2733609B2 (ja) 転写装置
JPH0635279A (ja) 画像形成装置
US4426151A (en) Cleaning device for cleaning an image bearing member with developer
JP3703169B2 (ja) 湿式画像形成方法、及び、湿式画像形成装置
JPH02108091A (ja) 画像形成装置
JPS60212789A (ja) クリ−ニング装置
JP3327106B2 (ja) 画像形成装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JPH0535155A (ja) 画像形成装置
JP4272936B2 (ja) 画像形成装置
JPH1074028A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS63303384A (ja) 静電記録装置におけるクリ−ニング方法
JP2667562B2 (ja) 画像形成装置
JPH06314030A (ja) 画像形成方法及び装置
JPS60107076A (ja) クリ−ニング装置
JP2667564B2 (ja) 画像形成装置
JPS6197679A (ja) クリ−ニング装置
JP3843690B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188691A (ja) 画像形成装置
JPH02143287A (ja) クリーニング装置
JPH032780A (ja) 画像形成装置
JPS646528Y2 (ja)
JPS6348586A (ja) 画像形成方法
JPH08146782A (ja) 転写搬送装置