JPH032780A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH032780A
JPH032780A JP13728789A JP13728789A JPH032780A JP H032780 A JPH032780 A JP H032780A JP 13728789 A JP13728789 A JP 13728789A JP 13728789 A JP13728789 A JP 13728789A JP H032780 A JPH032780 A JP H032780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
transfer
transferred
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13728789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Sakurada
桜田 雅久
Hisanobu Ashima
久延 阿嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13728789A priority Critical patent/JPH032780A/ja
Publication of JPH032780A publication Critical patent/JPH032780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子複写機、レーザプリンタ等の画
像形成装置に係わり、詳しくは、ブレード式清掃装置を
備えた画像形成装置に関する。
(従来の技術) ブレード式清掃装置は、耐摩耗性に優れたポリウレタン
ゴム等からなる弾性クリーニングブレードのエツジを、
像担持体としての感光体ドラムに押付け、感光体ドラム
の移動に伴って転写されなかった残余現像剤(残余トナ
ー)を掻き落すものである。
ブレード式清掃装置は、上記構成のため、装置容積が小
さく、特別な駆動が不要であり、安定した性能を推持て
きるなどの特長があり、広く使われている。
しかしながら、長期に亙る使用により、感光体ドラムと
クリーニングブレードのエツジ部との摩擦によって、感
光体ドラムの表面に傷が発生するといった問題があった
具体的には、感光体ドラムの表面の傷により、この傷部
分での感光感度が変り、画像上に傷パターンの濃度ムラ
ができた。これは、ノ1−フトーン部分に出やすい。こ
の傷が深ければベタ画像部でもスジなどの傷パターンが
出るようになり、画像上問題となる。
従来、この摩擦による感光体ドラムの傷付きを防止する
方法として、クリーニングブレードの押付力や材質を変
えるなどして、感光体ドラムとの接触圧力を低くするこ
とが試みられているが、接触圧力が低すぎるとクリーニ
ング不良が発生するなどの問題があるため、十分な傷付
防止効果が得られるものが実現されていないのが現状で
ある。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の、ブレード式清掃装置を備えた画像
形成装置にあっては、クリーニングブレードとの摩擦に
よる感光体ドラム表面の傷付きを防止できず、スジ発生
などの画像不良が発生するなどの問題があった。
そこで、この発明は、ブレード式清掃装置を備えた画像
形成装置において、感光体ドラムなどの像担持体のクリ
ーニングブレードとの摩擦による傷付きを確実に防止で
き、長期に亙って安定した画像形成が行なえるようにし
た画像形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、第1の手段として
、像担持体上の静電潜像を現像手段で現像し、該現像剤
像を転写手段を介し、て転写材に転写し、現像剤像転写
後の像担持体をブレード式清掃装置により清掃するよう
にした画像形成装置において、前記像担持体上に前記転
写材に転写されない0.5mm幅以上、7IIII1幅
以下の現像剤付着部を形成させる未転写用現5像剤付与
手段を設け、ブレード式清掃装置に所定範囲量の現像剤
が搬送されるように構成したものである。゛ また、第2の手段として、像担持体上の静電潜像を現像
手段により現像し、該現像剤像を転写手段を介して転写
材に転写し、現像剤像転写後の像担持体をブレード式清
掃装置により清掃するようにした画像形成装置において
、前記転写手段として転写効率が83%以下の転写手段
を用い、ブレード式清掃装置に所定範囲量の現像剤が搬
送されるように構成したものである。
また、第3の手段として、像担持体上の静電潜像を現像
手段により現像し、該現像剤像を転写手段を介して転写
材に転写し、転写後の像担持体表面をブレード式清掃装
置により清掃するようにした画像形成装置において、前
記現像手段として像担持体上の地カブリが0.6%以上
となる現像手段を用い、ブレード式清掃装置に所定範囲
量の現像剤が搬送されるように構成したものである。
(作用) 上記第1ないし第3の手段によれば、ブレード式清掃装
置に3 X 10−6g / c−以上、8×10=g
/c−以下の現像剤が搬送され、この現像剤が潤滑剤の
役目をして、像担持体とクリーニングブレードとの摩擦
が減る。これにより、クリーニングブレードをクリーニ
ング不良が生じないように十分な押付は力で押付けても
、像担持体表面の傷付きが発生せず、しかも、現像剤飛
散、地カブリ等の悪影響を生じることがない。これによ
り、長期に亙って良好かつ安定した画像形成が可能とな
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、画像形成装置の画像形成プロセス構底部を示
し、像担持体としてのSe感光層を表面に有する感光体
ドラム1が図示しない画像形成装置本体のほぼ中央部に
設けられ、この感光体ドラム1の周囲には、その回転方
向に沿って、帯電手段としての帯電チャージャ2、静電
潜像形成手段としての露光光学系3の露光部3a、現像
手段としての磁気ブラシ式現像器4、転写手段としての
転写チャージャ5、剥離手段としての剥離チャージャ6
、清掃手段としてのブレード式清掃装置7、および除電
手段としての除電ランプ装置8が配設されている。
また、感光体ドラム1と転写チャージャ5との間の画像
転写部10を通る状態に転写材としての用紙Pを搬送す
る用紙搬送路11が形成されている。また、この用紙搬
送路11の画像転写部10の上流側にはアライニングロ
ーラ対12が、下流側には定着装置(図示しない)が配
置された状態となっている。
しかして、通常の複写工程にあっては、まず、帯電チャ
ージャ2によって感光体ドラム1の表面が一様に帯電さ
れる。つぎに、露光光学系3により光Rが感光体ドラム
1上に導がれ静電潜像が形成される。
ついで、この感光体ドラム1上の静電潜像は現像器4に
対向することにより、現像され可視化される。すなわち
、静電潜像形成部が、現像ローラ15の表面に形成され
た現像剤としてのトナーtとキャリアCとからなる二成
分現像剤りの磁気ブラシD′に摺擦すると、磁気ブラシ
D′中のトナーtが静電気力により、静電潜像部に付着
して現像剤像としてのトナー像t′を形成する。
一方、このトナー像t′の形成動作に同期して、転写材
としての用紙Pがアライニングローラ対12を介して画
像転写部10に送込まれる。そして、感光体ドラム1上
のトナー像t′が、転写チャージャ5の働きで、用紙P
上に転写される。
トナー像t′が転写された用紙Pは、剥離チャージャ6
の働きで感光体ドラム1がら剥離されて定着装置側に搬
送され、定着装置でトナー像t′の定着が行われること
になる。
一方、感光体ドラム1に転写されずに残った未転写トナ
ー(残余トナー)t′は、清掃装置7のクリーニングブ
レード16により掻き落されてケーシング17内に回収
された後、トナー排出オーガ18を介して図示しないト
ナー回収ボックスに送り込まれる。この後、感光体ドラ
ム1は、除電ランプ装置8に対向することにより電荷が
除去され、初期の状態に戻る。
そして、再び、上記動作が繰り返される。
本発明にあっては、ブレード式清掃装置7に、所定範囲
量、すなわち、3 X 10−6g / d以上で8X
10−6g/c−以下、さらに好ましくは、4×10 
”bg / c−以上で7×10−bg/cシ以下の残
余トナーt′を積極的に搬送するようにして、このトナ
ーt′に潤滑剤の役目をさせることにより、感光体ドラ
ム1と清掃装置7のクリーニングブレード16との摩擦
を減らすようになっている。そして、表1に示すように
、トナー飛散や地カブリの悪影響が無い状態で、摩擦に
よる感光体ドラム1の傷付きを確実に防止し、長期に亙
って安定した画像形成が行なえるようになっている。
また、後述するように、所定範囲量のトナーt″を清掃
装置7に送り込むための手段としていくつかある。
まず、第1の手段による方法に付いて説明する。
これは、未転写用現像剤付与手段20を設け、感光体ド
ラム1上に用紙Pに転写されない0.5+nm幅以上、
7ID11幅以下のトナー付着部としてのベタパターン
21を形成させるものである。
この、第1の手段における各種実験結果について説明す
る。
実験例1 まず、複写機の原稿載置台の先端部に0.5mm幅の黒
色テープを貼付けることにより感光体ドラム1上に長手
方向に沿った帯状のベタパターン21を形成するととも
に、このベタパターン21が用紙Pに転写されないよう
に、先端部10mm幅の分だけ転写チャージャ5による
転写バイアスが切れるようなタイミングに改造した。こ
れにより、第1図に示すように感光体ドラム1上に幅W
が0.5m+i、長さgが300 +n+aの帯状のベ
タパターン21を形成するようにしたものである。
A4サイズの原稿(濃度60%)を用い、コピ画像の排
出方向Aに対して横方向に10万枚連続コピーを行ない
、残余トナー量(クリーニングブレード16で掻き落さ
れ回収されたトナー量をコピー而f11 c−当りに換
算したもので示す)、感光体ドラム1の傷、トナー飛散
レベル、地カブリ量について確認したところ、つぎのよ
うな結果が得られた。
残余トナーMi(回収トナー量)・・・3xlO−6g
 / cd感光体ドラム上の傷・・・はとんど無しトナ
ー飛散・・・はとんど無し 地カブリ・・・0.6%(1,5%以上だとNG)この
ように、トナー飛散や地カブリなどの悪影響を生じるこ
となく、感光体ドラム1の傷が防止し得た。
なお、使用機材としては、Se感光体、負帯電トナー使
用の2成分(トナー キャリア)系による複写機、使用
トナー・・・T−88P (株式会社東芝製)、使用現
像剤・・・D−88P (株式会社東芝製)とした。
実験例2 感光体ドラム1上の帯状のベタパターン21の幅Wを2
 mmと変えた。この結果は表1に示すように、実験例
1よりは感光体1の傷に対してより良い結果が得られた
実験例3 感光体ドラム1上の帯状のベタパターン21の幅Wを5
關と変えた。この結果は表1に示すように、実験例2と
同様に良好な結果が得られた。
実験例4 感光体ドラム1上の帯状のベタパターン21の幅Wを7
 mmと変えた。この結果は表1に示すように、実験例
2と同様に良好な結果が得られた。しかし、トナー飛散
が若干低下した。
比較例1 原稿載置台に貼った黒色テープを剥がして、感光体ドラ
ム1上のベタパターン21を無くし、実験例1〜4と同
様な方法にて実験を行なったところ、つぎのような結果
が得られた。
残余トナー量(回収トナー1 ) −1,8xlO−6
g/cd感光体ドラム上の傷・・・・・・多い トナー飛散・・・無しく実験例1〉比較例1)地カブリ
・・・0.6%(実験例1−比較例1)比較例2 転写チャージャ5の転写バイアスを上げ、転写電流を1
6μAから22μAに設定することにより、感光体ドラ
ム1上のベタパターン21を無くすようにして実験した
ところ、つぎのような結果が得られた。
残余トナー量(回収トナーm ) −1,OXIO−6
glad感光体ドラム上の傷・・・多い トナー飛散・・・無しく実験例1〉比較例2)地カブリ
・・・0.2%(実験例1〉比較例2)上記実験結果か
ら、未転写トナーt′が少ないと感光体ドラム1の表面
に傷がつき、また、逆に多過ぎるとトナー飛散や地カブ
リが多くなる。したがって、3X10−6g/c−以上
で8X10−6g/ cd以下、さらに好ましくは、4
 X 10−6g / cj以上で7X10−6g/c
シ以下が良い。
また、上記所定範囲量のトナーt″を清掃装置7に搬送
させるための第2の手段としては、転写効率が83%以
下の転写チャージャ5を用いても良く、この場合にも、
表1に示されるように、感光体ドラム1に対して良好な
結果が得られる。
さらに、第3の手段としては、感光体ドラム1上の地カ
ブリが0.6%以上となる現像器4を用いても良く、こ
の場合にも、表1に示されるように、感光体ドラム1に
対して良好な結果が得られる。
表 このように、ブレード式清掃装置7に、所定範囲量すな
わち、3 X 10−6g / cd以下で8×10 
= g / cd以下、さらに好ましくは、4×10=
g/c−以上で7 X 10−6g / cd以下のト
ナーt’を積極的に搬送するようにして、このトナーt
’に潤滑剤の役目をさせることにより、感光体ドラム1
と清掃装置7のクリーニングブレード16との摩擦を減
らすようになっている。そして、摩擦による感光体ドラ
ム1などの像担持体の傷付きを確実に防止し、長期に亙
って安定した画像形成が行なえるものである。
なお、上述の実施例の説明において、像担持体として感
光体ドラムを適用したものについて説明したが、ドラム
状に限るものでなく、たとえばベルト状であってもよい
。その他、本発明は、要旨を変えない範囲で種々変形実
施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ブレード式清掃
装置を備えた画像形成装置において、感光体などの像担
持体のクリーニングブレードとの摩擦による傷付きを確
実に防止でき、長期に亙って安定した画像形成が行なえ
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は清掃装
置に所定範囲量の現像剤を搬送する状態を示す概略的斜
視図、第2図は画像形成装置の主要部の構成を示す概略
的正面図である。 1・・・像担持体(感光体ドラム)、4・・・現像手段
(現像器)、5・・・転写手段(転写チャージャ)、7
・・・清掃手段(ブレード式清掃装置)、20・・・未
転写用現像剤付与手段、21・・・現像剤付着部(ベタ
パターン)、t・・・現像剤(トナー)、t′・・・現
像剤像(トナー像)、t′・・・清掃装置に導かれる現
像剤(トナー)、P・・・転写材(用紙)。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上の静電潜像を現像手段で現像し、該現
    像剤像を転写手段を介して転写材に転写し、現像剤像転
    写後の像担持体をブレード式清掃装置により清掃するよ
    うにした画像形成装置において、前記像担持体上に前記
    転写材に転写されない0.5mm幅以上、7mm幅以下
    の現像剤付着部を形成させる未転写用現像剤付与手段を
    設け、ブレード式清掃装置に所定範囲量の現像剤が搬送
    されるように構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)像担持体上の静電潜像を現像手段により現像し、
    該現像剤像を転写手段を介して転写材に転写し、現像剤
    像転写後の像担持体をブレード式清掃装置により清掃す
    るようにした画像形成装置において、前記転写手段とし
    て転写効率が83%以下の転写手段を用い、ブレード式
    清掃装置に所定範囲量の現像剤が搬送されるように構成
    したことを特徴とする画像形成装置。
  3. (3)像担持体上の静電潜像を現像手段により現像し、
    該現像剤像を転写手段を介して転写材に転写し、転写後
    の像担持体表面をブレード式清掃装置により清掃するよ
    うにした画像形成装置において、前記現像手段として像
    担持体上の地カブリが0.6%以上となる現像手段を用
    い、ブレード式清掃装置に所定範囲量の現像剤が搬送さ
    れるように構成したことを特徴とする画像形成装置。
JP13728789A 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置 Pending JPH032780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13728789A JPH032780A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13728789A JPH032780A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032780A true JPH032780A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15195158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13728789A Pending JPH032780A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812919A (en) * 1995-02-10 1998-09-22 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for an image forming apparatus
EP1220055A2 (en) * 2000-12-26 2002-07-03 Konica Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2002258707A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Konica Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812919A (en) * 1995-02-10 1998-09-22 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for an image forming apparatus
EP1220055A2 (en) * 2000-12-26 2002-07-03 Konica Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2002258707A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Konica Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875081A (en) Electrophotographic device having a.c. biased cleaning member
US5031000A (en) Cleaning apparatus for the reduction of agglomeration-caused spotting
US20060291885A1 (en) Self-lubricating residual toner cleaning apparatus
US6263175B1 (en) Image forming apparatus including a charging device with a cleaning member
US5329344A (en) Lubrication of a detoning roll
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
US5349428A (en) Cleaning apparatus for the reduction of blade tuck in removal of spot-causing agglomerate particles
JPH032780A (ja) 画像形成装置
JPS6259987A (ja) ブレ−ド清掃装置
US8953968B2 (en) Air-bearing photoreceptor backer bar for eliminating transfer streaks
JPH045679A (ja) 電子写真記録装置
US7421240B2 (en) Asymmetric AC cleaner for improved toner charge distribution in scavenging development systems
JP3918345B2 (ja) 画像形成装置
JPH07333996A (ja) 画像形成装置
JP4691951B2 (ja) 画像形成装置
JPH09269709A (ja) 画像形成装置
JP2543351B2 (ja) 静電式ブラシクリ−ニング装置
JP2622990B2 (ja) 画像形成装置
JP2006308629A (ja) 画像形成装置
JP3548198B2 (ja) 画像形成装置
JPH10129875A (ja) 用紙搬送装置
JP2006091087A (ja) 画像形成装置
JPS6310428B2 (ja)
JPS587676A (ja) クリ−ニング装置
JPH0239790B2 (ja)