JPS60205895A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60205895A
JPS60205895A JP59060600A JP6060084A JPS60205895A JP S60205895 A JPS60205895 A JP S60205895A JP 59060600 A JP59060600 A JP 59060600A JP 6060084 A JP6060084 A JP 6060084A JP S60205895 A JPS60205895 A JP S60205895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
data
pair
block
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59060600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330958B2 (ja
Inventor
Kazuo Oami
大網 和夫
Yasuhisa Sugao
菅生 靖久
Toru Takeshima
徹 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59060600A priority Critical patent/JPS60205895A/ja
Priority to US06/715,835 priority patent/US4692900A/en
Priority to DE8585103494T priority patent/DE3580993D1/de
Priority to EP85103494A priority patent/EP0156345B1/en
Priority to KR8502130A priority patent/KR900006220B1/ko
Publication of JPS60205895A publication Critical patent/JPS60205895A/ja
Publication of JPH0330958B2 publication Critical patent/JPH0330958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/26Accessing multiple arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/414Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
    • G11C11/416Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/36Data generation devices, e.g. data inverters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は半導体記憶装置(以下、単にメモリとも称す)
に関する。
技術の背景 近年メモリの高集積化によシいわゆる256に構成のメ
モIJ (RAM)が実用段階に入っている。
そのメモリ構成としては、256に語×1ビット、25
6に語×4ビット等が採用されている。前者のメモリ構
成を1ブロツクとすると、後者のメモリ構成は4ブロツ
クからなシ、いわゆる多ビット出力となる。
このような大容量のメモリではその製造が容易でないば
かシでなく、その性能試験に要する工数も相当に大とな
る。又、最近のメモリは単にメモリのみをワンチップに
搭載するのみならず、各種のロジック回路も同時に搭載
することから、その性能試験の実施はかなシ複雑化して
いる。
従来技術と問題点 第1図は一般的なメモリ(5tatic RAM )の
ドブロックの詳細を示す図である。この1ブロツクをB
Kと称するものとすると、256に語×4ビットのメモ
リは、4つのブロックBK0.BK、1.BK2および
BK、か(々る。いずれも同一の構成であわ、動作も同
じである。第1図に示すとおシ、ブロックBKは読出し
データD。utを送出するセンスアンプSAと、書込み
データDinを入力とするライトアンプWAと、読出し
と書込みの切換えを行う第1 読出し/書込みトランジ
スタ対Q1. 、 Ql、と、同様の切換えを行う第2
 読出し/書込みトランジスタ対Qz11 Q22と、
トランジスタ対Q11 + Ql2 にそれぞれ接続す
る第1ビット線対BL、□、 BLl□と、トランジス
タ対Q21 # Q22にそれぞれ接続する第2ビット
線対BL21. BL、□と、第1ビ?ト線切換えトラ
ンジスタ対BLSlと、第2ビット線切換えトランジス
タ対BLS、と、各ビット線対BL、□、 BL、□。
BL、8. BL、、と交差しそれぞれワードドライバ
WD、 、 WD、・・・によって駆動されるワード線
WL1゜WB2・・・と、これらワード線とビット線対
の各交点に設けられるメモリセルMC1,MC!、 、
 MC3,MC4・・・等からなる。例えば、ワード線
選択信号W、が″H”レベル、ビット線選択信号B、が
″H”レベルになると、メモリセルMC,が選択される
。なお、各メモリセル内に記憶されたデータはホールド
電流源H81,H8,・・・によって保持される。
このブロックBKの動作については後に述べるが、その
構造について、本発明に関連する部分に注目すると、ま
ず第1にビット線対が複数対設けられる(図では2対の
BLll、 BL、、およびBL、□。
BL2.を例示する)。従って、ビット線対の長さを半
減できると共に、ビット線切換えトランジスタ対の(B
LS□、BLS、)いずれか一方をオフにすればビット
線電流も半減する。第2に、例えばデータ″″1”をメ
モリセルMC1とMC,に書込んだとすると、図中0で
囲んブ側のトランジスタがオンする。すなわち、両ビッ
ト線対の中心に対し対称的にオンとなる。これは、ライ
トアンプWAの出力を共通にベースに受けるトランジス
タQ1gとQ21が実際には単一のマルチエミッタトラ
ンジスタとして組まれるからであシ(トランジスタの数
を減らすため)、ビット線BL1□とBL、□には、同
一の書込みデータDinに対し常に同一の論理レベルが
現われる仁とになる。
第2図は2ブロツク構成からなるメモリの従来例を示す
回路図である。々お、第1図と同一の構成要素には同一
の参照記号を付して示し、ブロック対応でサフィックス
の数字を付加する(後の図において同じ)。本図ではブ
ロックBk0とブロックBK、を示す。各ブロックはそ
れぞれ独立に動作し個別に読出しデータD。uto l
 DOutlを得るが、回路の簡素化のためになるべく
共用化を図る。例えば、書込みデータDinは共通に与
えられ、又、ライトイネーブル信号WE等も共通である
。いずれのブロックをアクティブにするかはブロック選
択信号BS0.BS、の切換えによって決める。とζろ
がとのような共用化は、性能試験の場合に不都合となる
。これについてさらに詳しく説明する。性能試験では、
試験データのパターン数が少なければ少ない程好ましい
。パターン数の増大は、工数の増大、従って製品コスト
の増加を招くからである。このため、メモリセル群の性
能試験に際しては、例えば、全メモリセル群に一括して
データ′1”を書込み、又は10#を書込み、次にこれ
らを再読出しして、読出しデータが所望のデータ@1”
又は“0″になっそいるか否か検査するということが、
その性能試験の一工程として行われる。このとき、第1
図のブロックを第2図のように組立てたメモリでは不都
合を生ずる。例えば、第2図の全メモリセル(MC)に
一括してデータ″′1”を書き込んだとすると、既述し
たように、メモリセルMC,、内の2つのトランジスタ
のオン、オフおよび隣接メモリセル間Co2内の2つの
トランジスタのオン。
オフは同図中のON・0FF−OFF−ONの如く対称
的に現われる。このことは、メモリセルMC1,−MC
1,、Meo、−Meo、・・・についても同様である
第3図は第2図中のメモリセル群の一部を取シ出して図
解的に記憶データの内容を示す図である。
牽2図中の対応するメモリセル内の各トランジスタのO
N、OFFはそれぞれデータ″″1”、″O#とじて表
わしている。ここで、仮に第3図中のx印で部分で配線
ショートが生じていたものとする。このような配線シロ
ートは性能試験で検出され、当該チップを廃棄しなけれ
ばならない。ところが実際にはその検出ができない場合
がある。これが問題である。なぜなら、配線ショートを
生じているメモリセルMC02およびMC,□内におけ
る対向する告トランジスタおよびピット線は、常に共に
同一の論理レベルを生じさせているからであり、見かけ
上、配線ショートは無いのと等しくなる。しかし、実際
のメモリ使用状態では、上記性能試験のときのように全
メモリセルにall“1”(又は“On)を書込むとい
う状態は殆んどなく、むしろ、メモリセルMCo2とM
CIIで相互に異なるデータを書込むことになる事態の
方が多い。つまり書込みデータ次第である。とのように
MC0,とMC,、で相互に異なるデータを書込もうと
したとき、上記配線ショートによシ書込みエラーを生ず
る。又、データの読出し時にも当然読出しエラーを生ず
る。
発明の目的 上記問題点に鑑み本発明は、上記のような隣接ブロック
間での配線ショートがあってもこれを、性能試験時に、
試験工数を増やすことなく簡単且つ迅速に検出できるよ
うにした半導体記憶装置を提案することを目的とするも
のである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、1のブロックにお
いて、当該センスアンプおよび当該ライトアンプが当該
ビット線対に対して接続する配線パターンと、該lのブ
ロックに隣接する他のブロックにおける同様の配線パタ
ーンとが相互に逆転するようにしたことを特徴とするも
のである。
発明の実施例 第4図は本発明の考え方を端的に表現するための、第3
図に対応するデータパターン図である。
第3図と比較して異なるのは、全メモリセルにall 
@1”を書込んだときのデータの論理がブロックBK□
において、第3図のそれと逆転していることである。つ
ま!りBK0内で“1001”となれば、隣シのBK、
内では”0110”となシ、逆にBK0内で“0110
”となれば、BK、内では″”1001”となる。この
ような逆転したデータパターンが現われるようにしてお
けば、万一、第3図のX印で示す隣接ブロック間での配
線シ冒−トが生じたとき、その両端の論理レベルに差が
できて、その配線シ、−トの存在が外°部から見えるよ
うになる。
つまシ、データ11”であるべきものが、その配線シ目
−トを通して隣シのデータ″″0”に引き込まれて10
#に変化してしまう。あるいは″O”であるべきものが
“1”に化けてしまう。又、ときには、′1#。
@0”の中間レベルになってしまうかもしれない。
いずれにしても、読出し側(外部)からみれば期待した
データが得られないので、容易にエラーを発見でき、配
線ショートあシと判断できる。ここに前記の問題点を解
決することができる。
以下、第4図のような、隣接ブロック間で逆転したデー
タパターンを得るだめの具体的手法を説明する。その前
に、第1図に示した一般的なRAMブロックBKの動作
を簡単に述べておく。この動作は、下記真理値表を参照
することによシ明白である。表■は瘉ンスアンプSAに
関するもの、表■はライトアンプWAに関するものであ
る。
表 I 表■ 上記画表の上欄の記号a、b+e+d、Din* Do
ut #WE、BSおよびBS’の意味は第1図に示す
とおシである。表■のHは例えば0VSLは一〇、5V
HHは例えば−〇、8■、LLは−2,I Vテあル。
表■のHはhighレベル、Lはlowレベル、WHは
−o、s v、WLは−1,8■、Rは−1,2Vであ
る。
画表とも、X印はdon’t care (HでもLで
も構わない)である。表■の左欄の(1)は非選択状態
、(2)は選択且つ読出し状態、(3)は選択且つデー
タ“1″(論理レベルH)の書込み状態、(4)は選択
且つデータ“0”(論理レベルL)の書込み状態である
ワード線WL、が″H″レベルで選択状態およびピット
線選択信号(B1.B、)によりBLS1が選択状態の
ときにはMC□が選択状態にあり、他のMC2は非選択
状態となる。メモリセルの内容の読出しでは、トランジ
スタQ1□、Q、2をとおしてメモリセルのペース電位
の電位差がa、b点に現われる。第1図の例では8点は
″H”レベル、b点は″L″レベルが出ている。この結
果が読出しデータD。ut=’H”レベルとして現われ
る。書込みについても同様であシ、MC,にDin−′
H″を書きたいときには、トランジスタQllのペース
電位を下げ、Q□2のペース電位を上げることによシ、
そのメモリセルへの書込みを行う。
ととるで上記動作を行うブロックBKを第2図のように
組立て、且つ第4図に示す如き本発明の逆転データパ之
−ン(ブロックBK0とBK1ト(7)間の逆転)を得
ようとするならば、 (1) メモリセル群(MC)にall−01のデータ
を書込み、 Ql) ブロックBK0は非選択として、ブロックBK
1にall−1”のデー′夕を書込み、(至)プhツク
BKoのデ7り″0”が正しく読出されるか否かを調べ
る、という少なくとも3ステツプを導入しなければなら
ない。又、上記の3ステツプは各ブロック毎に繰シ返し
行わ々ければならない。これは明らかに性能試験の工数
増大を招く。
このような工数を激減させるのが第4図の逆蔽データパ
ターンであシ、all ”’1’又はall −0’を
1回全メモリセルに書込めば、その読出し時(ブロック
毎に且つメモリセル毎にDo、を得るものであシ従来と
変わらない)に配線シ冒−トを検出できる。なお、デー
タエラーの原因は単に配線シw−トに限らない。
第5図は本発明′に基づくメモリのブロック構成例を示
す配線図であシ、第4図の逆転データパターンを得る一
例である。本図において、各ブロツ線WL、、WL、・
・・があること、これらに交差するメモリセル(MC)
の群があること、各ビット線対に相補的に書込みデータ
(Dln、Dln)を端子(e。
d)よシ与えるライトアンプWA0.WA、があること
、各ビット線対の相補的なレベルvBL、vBLを端子
(a、b )に入力して読出しデータを得るセンスアン
プSAo、 SA1があること等は、従来と全く変わら
ない。ととろが、各ビット線対とライトアンプを接続す
る第1の配線パターンLP。、 、LP、。
と、各ビット線対とセンスアンプを娶続する第2の配線
パターンLPo2.LP、、をよ、くみ゛ると、プロy
 りBKof)該配線パター、ン6p01. LP01
とブロックBK1の該配線パターンLP、□、 LP1
2とは同一のパターンでない。具体的には第1の配線パ
ターンる。又、第2の配線パターン(LP、)の対が両
ブロック相互間で逆転している。結局、本発明は隣接ブ
ロック相互間で配線パターンの対を入れ替えたに過ぎず
、ハードウェア上の変更社極めて少ない上、新たに導入
する素子も全く不要である。ここに本゛発明の利益があ
あ。
かくして、配線パターン替えをしたメモリ(第5図)に
よれば、例えばall”1”のデータを書込んだとき、
ブロックBKj内の各トランジスタが図示するようにO
N・0FF−OFF・ONと々るのに対し、ブロックB
K、内の各トランジスタは図示するようにOFF@0N
−ON・OFF となり、結果として、゛所望の第4図
の逆転データパターンが得られ名。
従って、既述したステップ(1) 、 (It)および
(至)を客ブロック毎に実行する必要がなくなる。なお
、かかる配線替えで通常のメモリの読出し/書込み動作
が変更になることはない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば従来のメモリに簡単な
設計変更を加えるのみで性能試験における既述の問題点
を容易に解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なメモリ(5tatic RAM )の
1ブロツクの詳細を示す図、第2図は2ブロツク構成か
らなるメモリの従来例を示す回路図、第3図は第2図中
のメモリセル群の一部を取シ出して図解的に記憶データ
の内容を示す図、第4図は本発明の考え方を端的に表現
するだめの、第3図に対応するデータパターン図、第5
図は本発明に基づくメモリのブロック構成例を示す配線
図である。 BK、 By; 、 BKl−・・ブロック、SA、S
Ao、SA、−・・センスアンプ、WA、WAo、WA
□・・・ライトアンプ、BLo、 、 BLol、 B
L、1. BLll・・・ビット線対、WLl。 WB2・・・ワード線、MC011MC021MCo3
1MCo4゜MC1m、MC12,MC,3,MC,、
・・・メモリセル、LPollLP、、・・・第1の配
線パターン、LPo、 l LP、2−・・第2の配線
パターン。 第1図 堅 塾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のビット線対と、これらに交差する複数のワー
    ド線と、これらビット線対とワード線の各交点に設けら
    れるメモリセルの群と、各前記ビット線対に接続され、
    選択された該メモリセルに対して、第1の配線パターン
    の対を介しそれぞれデータD1nおよびDlnの書込み
    を行うライトアンプと、各前記ビット線対に接続され、
    選択された該メモリセルのデータに応じた該ビット線対
    のレベルvBLおよび■BLを、第2の配線パターンの
    対を介して入力し読出しデータを生成するセンスアンプ
    とを有してなるブロックがあシ、該ブロックが複数個並
    列して設けられる半導体記憶装置において、 1の前記ブロックにおける前記第1および第2の配線パ
    ターンの対と、該1のブロックに隣接する他のブロック
    における該第1および第2の配線パターンの対とがそれ
    ぞれ相互に逆転したパターンをもって対応する前記ビッ
    ト線対に接続されることを特徴とする半導体記憶装置。
JP59060600A 1984-03-30 1984-03-30 半導体記憶装置 Granted JPS60205895A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060600A JPS60205895A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体記憶装置
US06/715,835 US4692900A (en) 1984-03-30 1985-03-25 Semiconductor memory device having block pairs
DE8585103494T DE3580993D1 (de) 1984-03-30 1985-03-26 Halbleiterspeicheranordnung.
EP85103494A EP0156345B1 (en) 1984-03-30 1985-03-26 Semiconductor memory device
KR8502130A KR900006220B1 (en) 1984-03-30 1985-03-29 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060600A JPS60205895A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205895A true JPS60205895A (ja) 1985-10-17
JPH0330958B2 JPH0330958B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=13146898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060600A Granted JPS60205895A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4692900A (ja)
EP (1) EP0156345B1 (ja)
JP (1) JPS60205895A (ja)
KR (1) KR900006220B1 (ja)
DE (1) DE3580993D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287882A (ja) * 2008-08-20 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769785A (en) * 1986-06-02 1988-09-06 Advanced Micro Devices, Inc. Writing speed of SCR-based memory cells
US5053951A (en) * 1986-12-23 1991-10-01 Bull Hn Information Systems Inc. Segment descriptor unit for performing static and dynamic address translation operations
JPH06105548B2 (ja) * 1987-02-02 1994-12-21 三菱電機株式会社 ダイナミツク形半導体記憶装置
US5249159A (en) * 1987-05-27 1993-09-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory
US4858183A (en) * 1987-06-02 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated ECL high speed semiconductor memory and method of accessing stored information therein
US4891789A (en) * 1988-03-03 1990-01-02 Bull Hn Information Systems, Inc. Surface mounted multilayer memory printed circuit board
US4866676A (en) * 1988-03-24 1989-09-12 Motorola, Inc. Testing arrangement for a DRAM with redundancy
US4845669A (en) * 1988-04-27 1989-07-04 International Business Machines Corporation Transporsable memory architecture
US5027326A (en) * 1988-11-10 1991-06-25 Dallas Semiconductor Corporation Self-timed sequential access multiport memory
US5208778A (en) * 1988-11-16 1993-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic-type semiconductor memory device operable in test mode and method of testing functions thereof
JPH03162800A (ja) * 1989-08-29 1991-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
US5117426A (en) * 1990-03-26 1992-05-26 Texas Instruments Incorporated Circuit, device, and method to detect voltage leakage
US5388072A (en) * 1992-04-10 1995-02-07 International Business Machines Corporation Bit line switch array for electronic computer memory
US5719890A (en) * 1995-06-01 1998-02-17 Micron Technology, Inc. Method and circuit for transferring data with dynamic parity generation and checking scheme in multi-port DRAM
US6487207B1 (en) 1997-02-26 2002-11-26 Micron Technology, Inc. Shared buffer memory architecture for asynchronous transfer mode switching and multiplexing technology
JP3110400B2 (ja) * 1998-10-30 2000-11-20 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体記憶装置
US6650561B2 (en) 2002-01-30 2003-11-18 International Business Machines Corporation High reliability content-addressable memory using shadow content-addressable memory
US6992939B2 (en) * 2004-01-26 2006-01-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for identifying short circuits in an integrated circuit device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142487A (en) * 1979-04-25 1980-11-07 Hitachi Ltd Bipolar memory circuit
JPS5630754A (en) * 1979-08-23 1981-03-27 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
JPS57105897A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPS6047665B2 (ja) * 1981-01-29 1985-10-23 富士通株式会社 スタティック半導体メモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287882A (ja) * 2008-08-20 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900006220B1 (en) 1990-08-25
EP0156345B1 (en) 1991-01-02
US4692900A (en) 1987-09-08
KR850007158A (ko) 1985-10-30
JPH0330958B2 (ja) 1991-05-01
DE3580993D1 (de) 1991-02-07
EP0156345A3 (en) 1988-07-27
EP0156345A2 (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60205895A (ja) 半導体記憶装置
DE3943532C2 (ja)
US5457696A (en) Semiconductor memory having internal test circuit
US4866676A (en) Testing arrangement for a DRAM with redundancy
US6990025B2 (en) Multi-port memory architecture
KR19990062424A (ko) 반도체 기억 장치
JPS5951075B2 (ja) 半導体記憶装置
US7382668B2 (en) Full-stress testable memory device having an open bit line architecture and method of testing the same
US5530670A (en) Semiconductor memory device and control method for the same
JPH01294295A (ja) パーシャル・ランダム・アクセス・メモリ
JP2518401B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4570194B2 (ja) 半導体メモリ
KR20060023632A (ko) 오픈 비트라인 셀 구조의 번인 테스트 스킴을 갖는 메모리장치 및 그 방법
JPH06223596A (ja) 並列テスト回路
JPH04184788A (ja) 半導体記憶装置
KR100281900B1 (ko) 개선된 웨이퍼 번인 테스트 스킴을 갖는 반도체 메모리장치
JP2905394B2 (ja) デュアルポートramのテスト方法
JPH0785693A (ja) 半導体記憶装置
JP3106686B2 (ja) 半導体記憶装置
US6002616A (en) Reference voltage generating circuit of sense amplifier using residual data line
KR0145217B1 (ko) 더미 셀 어레이를 구비하는 반도체 메모리장치
JPS6364692A (ja) 半導体メモリ装置
CN110097907B (zh) Sram存储器
KR0145889B1 (ko) 공통 비트 라인의 접속 구조를 갖는 메모리 셀 어레이 및 반도체 메모리 장치
JPH06203552A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置